JPH01288830A - マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法 - Google Patents

マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法

Info

Publication number
JPH01288830A
JPH01288830A JP11817288A JP11817288A JPH01288830A JP H01288830 A JPH01288830 A JP H01288830A JP 11817288 A JP11817288 A JP 11817288A JP 11817288 A JP11817288 A JP 11817288A JP H01288830 A JPH01288830 A JP H01288830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
liquid crystal
ferroelectric liquid
reset
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11817288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kaneko
靖 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP11817288A priority Critical patent/JPH01288830A/ja
Publication of JPH01288830A publication Critical patent/JPH01288830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強誘電性液晶を用いたマトリクス形液晶パネ
ルの駆動法に係り、特に、大画面・高速表示が良好なマ
) IJクス形液晶パネルの駆動法に関する。
〔発明の背景〕
近年、マトリクス形液晶パネルは大型化・高密度化して
きているが、さらに高密度化するために、強誘電性液晶
のメモリー性・高速応答性・広視角特性を利用したマト
リクス形液晶パネルが研究されている。しかし、この強
誘電性液晶パネルの動作原理が、通常のネマチック液晶
の電圧実効値駆動と異なり、パルスの正負の極性とその
電圧と印加時間により決定されるために、従来のネマチ
ック液晶パネル駆動法では動作できず、最近、数々の強
誘電性液晶パネルの駆動法が提案されているが、書き込
み時間やコントラストの点で満足できる駆動法がない。
〔従来技術とその課題〕
マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法としては、特
開昭61−94026号公報のように、従来の電圧平均
化法を少し変更した駆動法があ゛る。
第6図、第8図によりこの駆動法について説明する。第
8図は、マトリクス形強誘電性液晶パネルの構造を示す
説明図であり、81は走査電極群、82は信号電極群、
6a及び4aは説明に用いる画素である。第6図におい
て、S3から85はそれぞれ3行目から5行目の走査電
極波形で、Dlは1列目の信号電極波形、(S3−DI
)と(S4−DI)はそれぞれ画素3a、4aに印加さ
れる駆動波形である。2つのフィールドからなり、第1
フイールドではオン状態またはオフ保持状態が設定され
、第2フイールドでオフ状態またはオン保持状態が設定
されているために、オン−オフの書き込みに2フイール
ドが必要であり、2フイールドで1フレームとみなされ
るために、1ラインの選択時間は、Ts=Tsa−)−
’l’sbとなり、Tsa、Tsbの2倍となる。ここ
で、各フィールドの選択時間は2分され(Tsl=Ts
2)、最初のパルス印加時間TSIは直流分の補正用で
、その次のパルス印加時間TS2で書き込んでいる。
従って、書き込みパルスの印加時間Δt(=Ts2)は
、各フィールドの選択時間’l’sa、Tsbの1/2
となり、そのために、Δt = 1/2−T S a=
1/4− T Sとなる。従って、液晶の光学応答時間
は、1/4・Ts以下の必要がある。
一方、現状の強誘電性液晶の光学応答時間は、0.1m
s程度であるために、1ラインの選択時間はTS=0.
4ms必要となり、1画面の書換え時間は、走査線数を
N=500とすると200 m sもかかってしまう。
この問題点を解決するために、特開昭60−17202
9号公報や特開昭62−204233号公報でNライン
目の書き込みパルスとN+1ライン目のリセットパルス
を同時に印加することで、Δt=1/2・Tsとしてい
るが、特開昭60−172029号公報は、直流分の補
正がないために液晶が電気分解され、特開昭62−20
4233号公報では、選択電圧よりリセット電圧を大き
くする必要があり、駆動電源が複雑になる。
また、強誘電性液晶のオン−オフのしきい匝は、一般に
、駆動パルスの印加時間と印加電圧の積で表わされるが
、このしきい値より充分大きなパルスでリセットするこ
とでメモリー性が向上することが知られている。第7図
(b)は第7図131のような波形により求めた強誘電
性液晶素子の光学特性図である。この特性図より、り七
ットパルス電圧Vrを充分大きく設定した方がメモリー
性が向上するために光透過率が上昇し、コントラストが
良くなることがわかる。ここでは、リセットパルス幅を
一定にしてリセットパルス電圧を変化させたが、リセッ
トパルス電圧を一定にしてリセットパルス幅を太き(し
ても同様にメモリー性は向上する。さらに、リセットパ
ルス電圧または幅を充分太き(することで、オンからオ
フへのしきい値とオフからオンへのしきい値の多少異な
る強誘電性液晶パネルでも駆動できるようになる。その
ために、リセットパルスの印加時間間隔を書き込みパル
スの印加時間間隔より大きくしたいが、従来の強誘電性
液晶パネルの駆動法では、あまり太き(できなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、強誘電性液晶パネルの駆動法において
、直流成分が残存することなく、1画面の書換えに要す
る時間を短縮でき、さらに、リセットパルスを、書き込
みパルス印加時間間隔より充分長く印加することで、高
コントラスト化がはかれる駆動法を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
本発明による1フレームの構成は、正負一組のリセット
パルスと正負一組の書き込みパルスと非選択区間からな
り、かつ、リセットパルス幅は書き込みパルス幅より太
き(、また、リセットパルスの極性の順序と書き込みパ
ルスの極性の順序が逆になっている。
さらに、Nライン目に一組の書き込みパルスが印加され
ている時に、N+1ライン目とN+2ライン目など1本
以上のラインにリセットパルスを印加することが特徴で
ある。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第8図は、マトリクス形強誘電性液晶パネルの構造を模
式的に示したものである。81は走査電極群であり、8
2は信号電極群で、その中間に1から10μm程度の強
誘電性液晶が挾まれている。
ここで、簡単のために、2値で表示する場合、斜線で示
される画素をオン(黒)に、その他の画素をオフ(白)
゛としである。
第1図から第3図は本発明の駆動法において、走査電極
数8本(1/8デユーテイ)で、1/4バイアス比の例
だが、それぞれ、S3は3行目の走査電極に印加する波
形、S4は4行目の走査電極に印加する波形、S5は5
行目の走査電極に印加する波形であり、Dlは1列目に
印加する信号電極波形である。(S3−DI)は画素6
aに印加される波形でオン状態になっており、(84−
DI)は画素4aに印加される波形でオフ状態になって
いる。
第1図は、リセットパルス幅が書き込みパルス幅の2倍
で、2ライン目時にリセットパルスを印加した時の駆動
法である。つまり、S3に書き込みパルスが印加されて
いる時間に、S4と85にリセットパルスが印加されて
いる。リセットパルスのうち前半の時間Triのパルス
は直流成分補正用で、後半の時間Tr2のパルスがリセ
ットに有効であり、さらに書き込みパルスの内、前半の
時間Tslに印加するパルスの極性とリセットパルスの
後半の時間Tr2の極性を同一にして、実質のリセット
期間は、Tr2+Tslとなっている。
また、リセットパルスおよび書き込みパルスはそれぞれ
交流化されているために、直流成分は残存しない。
ここで、強誘電性液晶のしきい値vthは、2VOXT
S2(Vth(4VOX’l’S2 を満足していると
して説明する。
リセット区間では、信号電極波形は、オンかオフかは不
定であるが、どちらが印加されても、リセットパルスの
後半の時間Tr2で画素に印加される正のリセットパル
スとしては、4VOXTS2より大きくなり、必ずオフ
状態である白に設定される。次に書き込み時間TS2で
画素に印加される負の書き込みパルスは、印加する信号
電極波形により、オンの場合は4VOXTs2となり、
vthを越えているので、黒に書き込まれる。しかし、
オフの場合は、書き込みパルスは2VOXTS2 とな
り、yth以下のため曹き込みができず、リセットされ
た白を保持する。このようにして、1フイールドで黒白
をどちらにも設定できるために、書き込み時間間隔Δt
は、1 / 2 T s  となる。従って、液晶の光
学応答時間は1/2・Ts以下で良く、書き込み時間間
隔Δtを従来法と同じにした場合、1ラインの選択時間
Tsは従来法では4×Δt1本発明では2×Δtとなり
、1画面の書換え時間は1/2に短縮することができる
ようになる。さらに、リセットパルスの電圧と書き込み
パルスの電圧が同じでもかまわないので、駆動回路の電
源系は、特に複雑なものを必要とはしない。。
第2図は、第1図において、リセットパルスの極性と書
き込みパルスの極性を逆にした場合の駆動波形の例であ
る。この場合は、後半のリセット期間Tr2で、負のリ
セットパルスにより必ずオン状態である黒に設定された
後、オンの場合は’l’s2で印加する正の書き込みパ
ルスの電圧は2VOXTS2とvth以下のために黒を
保持し、オフの場合の電圧は4VOXTS2となり、白
に書き込まれる。
第3図は、リセットパルス幅が誉き込みパルス幅の4倍
で、4ライン目時にリセットパルスを印加した時の駆動
法の例である、リセットパルスの後半の時間Tr2が第
1図の2倍となり、リセット電圧が充分に印加されるた
めに、よりいっそうメモリー性が向上する。なお、この
図では走査電極本数が8本の例なので、非選択区間が3
区間しかな(、オン−オフによる光学変化よりもリセッ
ト区間の光学変化の割合が大きいために、lフレーム平
均としてのコントラストは低(なるが、走査電極本数が
数十本以上あれば、全く問題ない。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。本実権例で用いた液晶
はエステル系の強誘電性液晶の混合物で、配向はラビン
グ法により行い、基板間距離は約2μmである。
第9図に、リセットパルス幅が書き込みパルス幅の2倍
で、2ライン同時リセットの場合のオンオフの全ての状
態の波形図を示した。左から1列目は走査電極波形を表
わし、上から1行目は信号電極波形を表わし、各交差部
は画素に印加される波形を表わしている。ここで、画素
に印加されるリセットパルスで後半の時間Tr2に印加
されるパルスはどの場合でも6VOXTS2となってお
り、vth より大きいことがわかる。さらにTsl 
 のパルスもリセットパルスと同一極性なので、実質の
リセット電圧としては、8vOまたは10 V OX 
’f S 2と、書き込みパルスの電圧である4VOX
TS2の2倍以上となり、充分にリセットされるために
、メモリー性は向上し、それによりコントラストが向上
する。さらに、オンからオフのしきい値とオフからオン
のしきい値が多少異なってもリセットパルスで消去され
るので動作電圧範囲が広くなり、大画面のパネルでも表
示のコントラストむらが低下する。また、リセットパル
スの前半と後半の実効電圧はどの場合でも等しく、直流
成分は残らない。
表は本発明の一実施例である駆動法による表示特性を示
すものである。この場合の駆動法は、リセットパルス幅
を書き込みパルス幅の2倍にし、1/200チユーテイ
ー1/4バイアスで駆動する方法である。参考に、第6
図の2フイールド駆動法を用いた時の値も示しである。
1画面の書き込み時間が172に短縮された上に、動作
電圧範囲が4割以上広(なり、さらにコントラストも改
良されたために、むらのない、良好な表示が得られた。
第4図に信号電極に階調信号として、信号パルス電圧を
変化させた時の波形を示した。この時、書き込みパルス
の電圧が2VO=4VOXTs2の間で変化し、階調表
示が可能なことは、第7図より明白である。また、階調
信号として信号パルス幅を変化させてもよい。
また、誘電異方性が負の強誘電性液晶を用いたときは、
第1図から第4図の駆動法の非選択区間の走査電極に高
周波を重畳した駆動波形を用いると、さらにコントラス
トが向上した。これは、ACスタビライズ効果と呼ばれ
る常誘電異方性による安定化作用により、メモリー性が
高まったためである。−例として、第1図の駆動法に高
周波を重畳した波形を第5図に示す。
〔発明の効果〕
本発明のマトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法によ
り、1回の走査で画素の状態を確定することができ、し
かも、直流成分が残存することなく1画面の書換えに要
する時間を従来の1/2に短縮できる。さらに、リセッ
トパルスを動作しきい値より充分太き(印加したことで
、高コントラスト化と動作電圧範囲の拡大がはかれ、高
画質で表示むらのない大画面表示ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図および第9図
は本発明の駆動法の例を示した波形図、第6図は従来の
駆動法を表わす波形図であり、第76誘電性液晶素a特
性図、第8図は 強誘電性液晶パネルの説明図である。 81・・・・・・走査電極群、82・・・・・・信号電
極群。 −4〜1.4.、−9− e−、++ 、、、、−一へ
4.−4雪ぺ2z 事          や

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の走査電極が形成された第一基板と複数本
    の信号電極が形成された第二基板との間に強誘電性液晶
    を挾持してなるマトリクス形強誘電性液晶パネルにおい
    て、1走査ライン毎に印加する走査信号は、画素の初期
    状態を白または黒のいずれか一方の状態にする正負一組
    のリセットパルスと表示信号に応じて前記画素を黒また
    は白のいずれかに反転させる正負一組の書き込みパルス
    、および非選択区間からなり、かつ、前記リセットパル
    ス幅は前記書き込みパルス幅より大きい信号であり、各
    走査ラインにおいて、Nライン目に前記走査信号の書き
    込みパルスを印加している時に、N+1ライン目、N+
    2ライン目など、1ライン以上のラインに前記走査信号
    のリセットパルスを印加して駆動することを特徴とする
    マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法。
  2. (2)所望の階調により、書き込みパルスに同期した信
    号パルスの電圧もしくはパルス幅を変化させることを特
    徴とする請求項1記載のマトリクス形強誘電性液晶パネ
    ルの駆動法。
  3. (3)1ラインの走査信号は選択期間と非選択区間から
    なり、非選択期間の走査信号に選択期間に印加するパル
    スより高い周波数のパルスを印加することを特徴とする
    請求項1または請求項2記載のマトリクス形強誘電性液
    晶パネルの駆動法。
JP11817288A 1988-05-17 1988-05-17 マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法 Pending JPH01288830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817288A JPH01288830A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817288A JPH01288830A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01288830A true JPH01288830A (ja) 1989-11-21

Family

ID=14729905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11817288A Pending JPH01288830A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01288830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519717A2 (en) * 1991-06-18 1992-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519717A2 (en) * 1991-06-18 1992-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100238903B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
US7362299B2 (en) Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
JPH01288830A (ja) マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法
JP2637517B2 (ja) 液晶装置
JPH01288829A (ja) マトリクス形強誘電性液晶パネル駆動法
JP2770981B2 (ja) マトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法
JP3548640B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JPH04353823A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP3515200B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JPH02116823A (ja) 表示装置の駆動法
JP3525895B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0588646A (ja) 平面型表示デバイスのマトリツクス駆動方法
JP3515201B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JPH0749480A (ja) 平面型表示デバイスのマトリックス駆動方法
JPH0279816A (ja) アトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法
JPH0580297A (ja) 平面型表示デバイスのマトリツクス駆動方法
JPH05333819A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
Wahl Electronic addressing of FLC devices
JP2727131B2 (ja) アクティブマトリクス液晶素子の駆動法
JP2002014319A (ja) 液晶素子及びその駆動方法
JPH08122744A (ja) 液晶装置の駆動方法と液晶装置
JP3485986B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH0437412B2 (ja)
JP3557488B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JPH02113219A (ja) 表示装置の駆動法