JPH0128671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128671B2
JPH0128671B2 JP2222782A JP2222782A JPH0128671B2 JP H0128671 B2 JPH0128671 B2 JP H0128671B2 JP 2222782 A JP2222782 A JP 2222782A JP 2222782 A JP2222782 A JP 2222782A JP H0128671 B2 JPH0128671 B2 JP H0128671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
ladle
data
melting furnace
temperature drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2222782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138562A (ja
Inventor
Takehiko Ogasawara
Tsuyoshi Kikuchi
Sadao Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2222782A priority Critical patent/JPS58138562A/ja
Publication of JPS58138562A publication Critical patent/JPS58138562A/ja
Publication of JPH0128671B2 publication Critical patent/JPH0128671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D46/00Controlling, supervising, not restricted to casting covered by a single main group, e.g. for safety reasons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶解炉からの湯を複数台の鋳造機へ
選択的に注湯する自動給湯制御装置に関するもの
である。
従来の鋳造作業、特に重力鋳造機による鋳造作
業では、まず重力鋳造機の金型内に砂型をセツト
した後、その砂型内に最も湯を注湯しやすい角度
に金型を傾斜させる。ここで、作業者は、溶解炉
から杓で給湯してきた湯を金型に注湯した後、更
に金型を傾斜させ、その状態で金型内の湯がかた
まつたら金型の傾斜を戻して製品を取出す。この
後、再び金型内に新たな砂型をセツトして次の製
品の鋳造作業へと移る。
このように、従来の鋳造作業では、作業者が溶
解炉と鋳造機との間を往復しながら給湯するもの
であるため、作業に危険を伴うばかりでなく、鋳
造機1台にほとんど1人の作業者がつかなければ
ならない欠点があつた。
そこで、例えば溶解炉からの湯を複数台の鋳造
機に自動的に注湯できるものがあれば、上記欠点
は解決できるはずである。具体的には、溶解炉と
複数台の鋳造機との間に搬送路を配設し、この搬
送路に給湯装置を移動自在に設け、この給湯装置
の動作を例えばリレーシーケンス等で制御するこ
とにより、溶解炉からの湯を各鋳造機へ順番に注
湯する方式が考えられる。
ところが、このように複数台の鋳造機へ湯を予
め定められた順番に注湯する方式であると、例え
ば複数台の鋳造機で互いに異なる製品を鋳造する
ような場合には適用できない問題が起る。それ
は、複数台の鋳造機で互いに異なる製品を鋳造す
る場合、湯を注いでからそれがかたまるまでの時
間が各鋳造機で異なるため、注湯順序を予め一律
的に規定できないからである。
また、1台の溶解炉に対して複数台の鋳造機が
あるようなシステムでは、各鋳造機から溶解炉ま
での距離もそれぞれ異なる上、各鋳造機において
必要とする湯量も異なる。すると、溶解炉で汲ん
だ湯を各鋳造機まで搬送する間の湯の温度降下量
もそれぞれ異なつてくる。特に、湯量が少なくか
つ搬送距離が長い場合には、湯の温度降下量も大
きいため、実際に必要な湯温以下に温度降下する
場合も少なくない。
本発明の目的は、複数台の鋳造機に湯を安全に
かつ効率的に注湯でき、同時に各鋳造機のサイク
ルに応じて注湯順序を任意に決定することができ
る上、搬送中の湯の温度降下量を少なくした自動
給湯制御装置を提供することにある。
そのため、本発明では、溶解炉と複数台の鋳造
機との間に搬送路を配設し、この搬送路に前記溶
解炉から給湯した湯を複数台の鋳造機へ注湯する
給湯装置を移動自在に設け、更に前記各鋳造機に
おいて注湯準備が完了したことを条件として起動
信号を出力する起動信号発生手段と、制御手段と
を設け、この制御手段は、前記起動各信号発生手
段からの起動信号を順次記憶する第1の記憶部
と、前記溶解炉から各鋳造機へそれぞれ湯を注湯
する際にラドル内の湯の温度降下に影響を与える
1または複数種の温度降下要因データを記憶した
第2の記憶部と、前記第1の記憶部に記憶された
起動信号の順位に従つて各鋳造機へ溶解炉からの
湯を順番に注湯すべく給湯装置を制御するととも
に、各注湯動作毎に注湯すべく鋳造機に関する温
度降下要因データを前記第2の記憶部から読み出
し、その温度降下要因データを基に前記給湯装置
の移動速度を制御する手段とを含む構成により、
上記目的を達成しようとするものである。つま
り、本発明では、注湯準備が完了した鋳造機の順
番に注湯することにより、各鋳造機のサイクルに
応じて注湯順序を任意に決定できるようにし、ま
た各鋳造機毎に給湯装置の移動速度を制御するこ
とにより、各鋳造機へ到達するまでの湯の温度降
下を少なくするようにしたものである。
以下、本発明の一実施例を図面について説明す
る。
第1図は本実施例の全体のシステムを示してい
る。同システムは、1台の電気溶解炉1と複数台
の重力鋳造機21〜2oとの間に、基台3が平行に
配設されている。前記溶解炉1には、その上方よ
り炉内の湯温を検出しその湯温度データを制御手
段としてのコントローラ8へ与える湯温度検出器
9が設けられている。湯温度検出器9としては、
例えば光温度検出器が用いられている。また、前
記各鋳造機21〜2oは、金型の内部に砂型がセツ
トされた状態で、注湯前および注湯後に所定の傾
斜角度に設定されるようになつている。一方、各
鋳造機21〜2oの近傍には、注湯準備が完了した
こと、つまり金型内に砂型がセツトされたことを
条件として操作される起動信号発生手段としての
起動釦41〜4oがそれぞれ設けられている。そし
て、この起動釦41〜4oが押されると、それぞれ
起動信号が前記コントローラ8へ与えられる。更
に、前記基台3の上面には、搬送路としての案内
レール5を介して給湯装置6が移動自在に設けら
れているとともに、前記溶解炉1と対向するホー
ムポジシヨンP0の位置に前記給湯装置6がきた
ことを検出しホームポジシヨン信号を前記コント
ローラ8へ与えるホームポジシヨン検出器7が設
けられている。また、このホームポジシヨンP0
の位置には、前記給湯装置6が待機状態におい
て、その給湯装置6に設けられるラドル29の内
外表面温度を検出しその温度データを前記コント
ローラ8へ与えるラドル温度検出器10が設けら
れている。前記コントローラ8は、前記起動釦4
〜4oの操作によつて与えられる起動信号を順次
記憶するとともに、その記憶順位に従つて指定さ
れる鋳造機21〜2oへ、前記溶解炉1で給湯した
湯を順番に注湯すべく前記給湯装置6の作動を予
め定められた手順に基づき制御するようになつて
いる。
第2図は前記給湯装置6の具体的な構造を示し
ている。同給湯装置6は、前記基台3の両側の案
内レール5に対してキヤリア11が摺動自在に装
着されている。キヤリア11には、その下部に前
記一方側の案内レール5に固着されたラツク12
に噛合するピニオン13と、そのピニオン13を
回転させることによりキヤリア11を案内レール
5に沿つて移動させる走行用モータ14とがそれ
ぞれ設けられているとともに、上部に支台15を
介して筐体16が取付けられている。筐体16に
は、その上部にラドル傾斜用モータ17によつて
回転する回転軸18が、中間部にリンク作動用モ
ータ19によつて回転する回転軸20がそれぞれ
回転自在に支持され、その両回転軸18,20間
にリンク機構21が設けられている。リンク機構
21は、一端が前記回転軸18にそれぞれ回動自
在に支持された第1および第2のアーム22,2
3と、一端が前記第1のアーム22の他端に回動
自在に連結された第3のアーム24と、一端が前
記第2のアーム23の他端に回動自在に連結され
かつ他端が前記第3のアーム24の一端寄りに回
動自在に連結された第4のアーム25と、一端が
前記回転軸20に固着されかつ他端が前記第4の
アーム25の一端寄りに回動自在に連結された第
5のアーム26とから構成され、前記リンク作動
用モータ19の駆動によつて第5のアーム26が
揺動すると、第3のアーム24の他端が図中鎖線
で示す軌跡を通つて変位するようになつている。
また、前記第3のアーム24には、その一側に例
えば一対の電極を並設した湯面検出センサ27が
設けられているとともに、一端に前記回転軸18
に図示しない連動機構を介して連結されその回転
軸18に同期して回転する支軸28を介してラド
ル29が取付けられている。ここで、湯面検出セ
ンサ27によつて溶解炉1の湯面が検出される
と、リンク作動用モータ19の駆動が停止された
後、ラドル傾斜用モータ17が駆動され、ラドル
29が傾斜されるようになつている。
一方、前記回転軸18には回動レバー30が一
体に固着されているとともに、前記筐体16にそ
の回動レバー30に当接し前記ラドル傾斜用モー
タ17の駆動を停止させる湯量制御装置31が設
けられている。湯量制御装置31は、前記回動レ
バー30に当接されると前記ラドル傾斜用モータ
17を停止させるスイツチ32と、このスイツチ
32を前記回動レバー30に対して進退させその
回動レバー30の回動角度つまりラドル29の傾
斜角度を制御する湯量制御用モータ33とから構
成されている。ここで、ラドル29が湯量制御装
置31によつて設定された角度に傾斜すると、そ
の傾斜角度に応じた量の湯がラドル29内へ注が
れるようになつている。この後、ラドル29は、
その姿勢のままリンク機構21の作動によつて溶
解炉1の湯面より上昇された後、湯切りされ水平
状態に姿勢制御されるとともに、各鋳造機21
oの位置において、支軸28を中心として上方
へ90度反転されるようになつている。
第3図は前記コントローラ8の具体的回路構成
を示している。同図において、CPU(Central
Processing Unit)41には、アドレスバスやデ
ータバス42を介してI/Oユニツト43,4
4、ROM(Read Only Memory)45および
RAM(Random Access Memory)46がそれ
ぞれ接続されている。前記I/Oユニツト43に
は、前記起動釦41〜4oの操作に基づく起動信
号、前記ホームポジシヨン検出器7からのホーム
ポジシヨン信号、前記湯温度検出器9からの湯温
度データQ、前記ラドル温度検出器10からのラ
ドル内外表面温度データθ1、θ2および前記湯面検
出センサ27からの湯面検出信号がそれぞれ入力
されているとともに、キーボード47が接続され
ている。キーボード47からは、各鋳造機21
oから溶解炉1までの距離データL1〜Loおよび
各鋳造機21〜2oにおいて必要とされる湯量デー
タG1〜Goがインプツトされる。また、前記I/
Oユニツト44には、前記走行用モータ14、リ
ンク作動用モータ19、ラドル傾斜用モータ17
および湯量制御用モータ33のほかに、表示器4
8が接続されている。表示器48は、例えば注湯
動作を実行する第1位から第3位までの鋳造機2
〜2oに対応して、その機番が順に表示されるよ
うになつている。更に、前記ROM45には、前
記起動釦41〜4oの操作に伴う起動信号等の入力
データに基づいて前記各種モータの駆動を制御す
るシーケンスプログラムが予め記憶されている。
一方、前記RAM46には、距離レジスタ4
9、湯量レジスタ50、ラドル温度レジスタ5
1、湯温度レジスタ52、速度指令レジスタ5
3、第1の記憶部としての順位レジスタ54、第
1および第2のカウンタ55,56、タイマカウ
ンタ57がそれぞれ設けられている。前記距離レ
ジスタ49には前記キーボード47から入力され
る距離データL1〜Loが、前記湯量レジスタ50
には前記キーボード47から入力される湯量デー
タG1〜Goがそれぞれプリセツトされる。前記ラ
ドル温度レジスタ51および湯温度レジスタ52
には、前記給湯装置6がホームポジシヨンP0
位置にくる毎に、前記ラドル温度検出器10で検
出されたラドル内外表面温度データθ1、θ2、湯温
度検出器9で検出された湯温度データQが新たに
書込まれる。これらのレジスタ49,50,5
1,52は、ラドル29内の湯の温度降下に影響
を与えるいわゆる温度降下要因を記憶するもの
で、全体として第2の記憶部を構成している。ま
た、前記速度指令レジスタ53には、キヤリア1
1を指定された鋳造機21〜2oへ移動させる際、
そのキヤリア11の移動速度を規定する複数種の
速度指令データVA〜VDが予め記憶されている。
また、前記順位レジスタ54には、前記起動釦4
〜4oの操作によつて与えられる起動信号が順次
コード化されて記憶される。更に、前記第1のカ
ウンタ55にはラドル29が溶解炉1で湯を汲み
上げる通常の動作時間Tに対応するカウント数が
予めセツトされているとともに、前記第2のカウ
ンタ56には前記動作時間Tのカウント数と後述
する演算によつて求められるラドル付加浸漬時間
ΔTに相当するカウント数との和がセツトされ
る。
次に、本実施例の作用を説明する。
まず、キーボード47において、各鋳造機21
〜2oから溶解炉1までの距離データL1〜Loを順
番に入力した後、各鋳造機21〜2oにおいて必要
とされる湯量データG1〜Goを順番に入力する。
すると、距離データL1〜Loは距離レジスタ49
に、湯量データG1〜Goは湯量レジスタ50にそ
れぞれストアされる。一方、給湯装置6がホーム
ポジシヨンP0に位置した待機状態において、湯
温度検出器9で検出された溶解炉1の湯温度デー
タQは湯温度レジスタ52に、ラドル温度検出器
10で検出された空のラドル29の内外表面温度
データθ1、θ2はラドル温度レジスタ51にそれぞ
れ書込まれる。ここで、各鋳造機21〜2oにおい
て注湯準備作業を行う。この注湯準備作業は、ま
ず金型内に砂型をセツトした後、起動釦41〜4o
を押し、それから最も湯を注ぎやすい角度に金型
を傾斜させる。
いま、例えば1番目に起動釦41が、2番目に
起動釦43が、3番目に起動釦42が押されたとす
ると、CPU41は、押された順番の起動信号を
RAM46の順位レジスタ54に記憶し、かつそ
の順位レジスタ54に記憶された順位に対応する
鋳造機21〜2oの機番を表示器48に表示する。
この後、CPU41は、順位レジスタ54に記憶
された第1位の起動信号を読み出し、それがどの
鋳造機21〜2oからの起動信号であるかを判別
し、その判別結果に基づきまずラドル29を溶解
炉1の湯中へ浸しておく浸漬時間を第4図のフロ
ーチヤートに従つて演算した後、走行用モータ1
4、リンク作動用モータ19、ラドル傾斜用モー
タ17および湯量制御用モータ33を予め定めら
れた順序に従つて制御し、鋳造機21〜2oへ注湯
させる。
ここでは、第1位の起動信号が鋳造機21から
のものであるため、CPU41は、まず鋳造機21
に対応する距離データL1および湯量データG1
距離レジスタ49、湯量レジスタ50からそれぞ
れ読み出し、更にラドル内外表面温度データθ1
θ2および湯温度データQをラドル温度レジスタ5
1、湯温度レジスタ52から読み出した後、これ
らのデータL1、G1、θ1、θ2、Qに基づいてキヤリ
ア11の移動速度Vxを速度指令レジスタ53か
ら選択する。続いて、その速度データVxおよび
前記データL1、G1、θ1、θ2、Qに基づいて、給湯
装置6が鋳造機21へ到着しその鋳造機21へラド
ル29内の湯を注湯するまでにラドル29内の湯
が温度降下する温度降下量ΔQを算出した後、そ
のΔQに対応するラドルの付加浸漬時間ΔTを求
める。ちなみに、ラドルの付加浸漬時間ΔTの算
出に当つては、予めΔQとΔTとを対応させたテ
ーブルをもつようにしてもよい。ここで、第1の
カウンタ55の値つまりラドル29が溶解炉1で
湯を汲み上げる通常の動作時間Tのカウント数
に、ΔTに相当するカウント数を加算し、その合
計値を第2のカウンタ56にセツトした後、予め
定められた手順に従つて各種モータに駆動指令を
与える。
まず、給湯装置6がホームポジシヨンP0つま
り溶解炉1に対向する位置に待期している状態に
おいて、リンク作動用モータ19に駆動指令を与
え、リンク機構21の作動を介してラドル29を
溶解炉1へ向つて下降させる。ラドル29が溶解
炉1へ向つて下降する途中で湯面検出センサ27
が湯面に達すると、その湯面検出センサ27から
の検出信号がCPU41へ与えられる。すると、
CPU41は、リンク作動用モータ19を停止つ
まりラドル29の下降を停止させた後、湯量レジ
スタ50から鋳造機21の湯量データG1を読み出
し、その湯量データG1に基づき湯量制御用モー
タ33を駆動させるとともに、ラドル傾斜用モー
タ17を駆動させ、ラドル29を所定の角度に傾
斜させる。一方、湯面検出センサ27からの検出
信号が与えられた後、CPU41は、一定時間毎
にタイマカウンタ57をカウントアツプし、その
タイマカウンタ57の値が第2のカウンタ56の
値に達したか否かを判断する。ここで、タイマカ
ウンタ57の値が第2のカウンタ56の値に達す
ると、つまりラドル29が湯につかつてからT+
ΔT時間経過すると、CPU41は、リンク作動用
モータ19に駆動指令を与え、ラドル29を第2
図の中央位置つまりキヤリア11の上方位置へ復
帰させる。従つて、溶解炉1から注湯する鋳造機
1までの距離L1、移送する湯量G1、ラドル内外
表面温度θ1、θ2、湯量Q等に基づいてラドル29
の浸漬時間が制御されるため、ラドル29が鋳造
機21へ到達するまでの温度降下量を少なくでき
る。なお、ラドル29は、溶解炉1から上昇する
際傾斜された姿勢のまま湯面より上昇された後、
水平状態に姿勢制御される。これによりラドル2
9の傾斜角度に応じた湯量つまり鋳造機21に必
要な湯量がラドル29に給湯される。
続いて、走行用モータ14に駆動指令を与え、
キヤリア11を前記速度指令レジスタ53から選
択した速度データVxに基づく速度でホームポジ
シヨンP0の位置から鋳造機21の位置P1へ移動さ
せて停止させる。更に、キヤリア11がP1の位
置に停止した状態において、リンク作動用モータ
19に駆動指令を与え、リンク機構21の作動を
介してラドル29を鋳造機21へ向つて前進させ
る。そして、ラドル29が鋳造機21へ達したと
き、ラドル傾斜用モータ17に駆動指令を与え、
ラドル29を第2図中反時計方向へ90度反転さ
せ、そのラドル29内の湯を鋳造機21へ注湯さ
せた後、ラドル29を水平状態へ復帰させる。こ
の後、ラドル29をキヤリア11の上方位置へ復
帰させた後、走行用モータ14に駆動指令を与
え、キヤリア11をホームポジシヨンP0へ復帰
させて鋳造機21への注湯を完了させる。
次に、キヤリア11がホームポジシヨンP0
復帰し、ホームポジシヨン検出器7からホームポ
ジシヨン信号がCPU41に与えられると、CPU
41は、順位レジスタ54のデータを順にシフト
し、その最先のデータつまり2番目に入力された
データを読み出し、それがどの鋳造機21〜2o
らの起動信号であるかを判別する。この場合に
は、鋳造機23からのデータであるため、CPU4
1は、まず鋳造機23に基づくラドル29の付加
浸漬時間ΔTを演算した後、走行用モータ14、
リンク作動用モータ19、ラドル傾斜用モータ1
7および湯量制御用モータ33を制御し、溶解炉
1からの湯を鋳造機23へ注湯させる。このよう
にして、順位レジスタ54に記憶されたデータに
従つて、各鋳造機21〜2oへ選択的に注湯が行な
われる。
一方、各鋳造機21〜2oにおいて、注湯された
湯がかたまつて製品が完成すると、作業者は、そ
の製品を取出し、再び金型内に新たな砂型をセツ
トした後起動釦41〜4oを押す。すると、押され
た起動釦41〜4oに対応するデータがRAM46
の順位レジスタ54に順に記憶され、その順位レ
ジスタ54に記憶されたデータの順位に従つて、
各鋳造機21〜2oへ選択的に注湯が行なわれる。
従つて、本実施例では、各鋳造機21〜2oにお
いて、注湯準備が完了したものから順番に注湯が
行なわれるため、例えば各鋳造機21〜2oがそれ
ぞれ異なる製品を鋳造するような場合でも、注湯
を効率的に行うことができるとともに、各鋳造機
1〜2oにおいて必要な湯量を注湯できる。
また、溶解炉1から注湯される各鋳造機21
oまでの距離、移送する湯量、ラドル内外表面
温度、湯温に基づきキヤリア11の移動速度が選
択された後、その移動速度も含めてラドル29の
付加浸漬時間が決定されるため、溶解炉1から各
鋳造機21〜2oへの移送中におけるラドル29内
の湯の温度降下を少なくすることができる。更
に、溶解炉1から各鋳造機21〜2oへの注湯作業
を給湯装置6が自動的に行うため、作業の安全を
はかることができ、かつ省力化が期待できる。
なお、上記実施例では、複数台の鋳造機21
oを対象としたが、本発明は少なくとも2台以
上の鋳造機を対象とするものである。また、起動
信号発生手段としては、上記実施例で述べた起動
釦41〜4oのほかに、例えば各鋳造機に砂型がセ
ツトされるとそれを自動的に検出し注湯指令信号
を出力するものであつてもよい。更に、制御手段
としては、上記実施例で述べた回路に限定される
ものではない。
また、上記実施例では、温度降下要因データと
して、溶解炉1から注湯される各鋳造機21〜2o
までの距離、移送する湯量、ラドル内外表面温
度、湯温を全て考慮してキヤリア11の移動速度
を決定し、更にその移動速度を含めてラドル29
の付加浸漬時間を算出したが、温度降下要因デー
タとしては距離または湯量のみであつてもよく、
更に大気温度を含めてもよい。
以上述べた通り、本発明によれば、複数台の鋳
造機に湯を安全かつ効率的に注湯できるため、省
力化が期待でき、同時に各鋳造機のサイクルに応
じて注湯順序を決定することができるため、例え
ば各鋳造機がそれぞれ異なる製品を鋳造するよう
な場合でも適用でき、また各鋳造機毎に給湯装置
の移動速度を制御するため、各鋳造機へ到達する
までの湯の温度降下を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は
全体のシステムを示す説明図、第2図は給湯装置
を示す側面図、第3図はコントローラを示すブロ
ツク図、第4図はラドルの浸漬時間を求めるフロ
ーチヤートである。 1……溶解炉、21〜2o……鋳造機、41〜4o
……起動信号発生手段としての起動釦、5……搬
送路としての案内レール、6……給湯装置、8…
…制御手段としてのコントローラ、41……
CPU、49……距離レジスタ、50……湯量レ
ジスタ、51……ラドル温度レジスタ、54……
順位レジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶解炉と、複数台の鋳造機と、これら複数台
    の鋳造機と前記溶解炉との間に配設された搬送路
    と、この搬送路に沿つて移動自在に設けられ前記
    溶解炉から湯を汲み上げそれを前記複数台の鋳造
    機へ注湯するラドルを有する給湯装置と、前記各
    鋳造機において注湯準備が完了したことを条件と
    して起動信号を出力する起動信号発生手段と、こ
    の各起動信号発生手段からの起動信号に基づいて
    前記給湯装置の作動を制御する制御手段とを備
    え、この制御手段は、前記各起動信号発生手段か
    らの起動信号を順次記憶する第1の記憶部と、前
    記溶解炉から各鋳造機へそれぞれ湯を注湯するま
    でにラドル内の湯の温度降下に影響を与える1ま
    たは複数種の温度降下要因データを記憶した第2
    の記憶部と、前記第1の記憶部に記憶された起動
    信号の順位に従つて各鋳造機へ溶解炉からの湯を
    順番に注湯すべく給湯装置を制御するとともに、
    各注湯動作毎に注湯すべく鋳造機に関する温度降
    下要因データを前記第2の記憶部から読み出し、
    その温度降下要因データを基に前記給湯装置の移
    動速度を制御する手段とを含むことを特徴とする
    自動給湯制御装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記第2の
    記憶部は、前記温度降下要因データとして、前記
    各鋳造機毎に溶解炉までの距離データを記憶した
    ことを特徴とする自動給湯制御装置。 3 特許請求の範囲第1項において、前記第2の
    記憶部は、前記温度降下要因データとして、前記
    各鋳造機毎にそれぞれラドルに給湯される湯量デ
    ータを記憶したことを特徴とする自動給湯制御装
    置。 4 特許請求の範囲第1項において、前記第2の
    記憶部は、前記温度降下要因データとして、前記
    各鋳造機毎に溶解炉までの距離データおよびラド
    ルに給湯される湯量データを記憶したことを特徴
    とする自動給湯制御装置。 5 特許請求の範囲第1項において、前記第2の
    記憶部は、前記温度降下要因データとして、前記
    各鋳造機毎に溶解炉までの距離データおよびラド
    ルに給湯される湯量データを記憶するとともに、
    ラドルの温度データを記憶したことを特徴とする
    自動給湯制御装置。
JP2222782A 1982-02-15 1982-02-15 自動給湯制御装置 Granted JPS58138562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222782A JPS58138562A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 自動給湯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222782A JPS58138562A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 自動給湯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138562A JPS58138562A (ja) 1983-08-17
JPH0128671B2 true JPH0128671B2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=12076910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222782A Granted JPS58138562A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 自動給湯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138562A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270375A (ja) * 1988-09-02 1990-03-09 Daihatsu Motor Co Ltd 給湯温度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138562A (ja) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749723B2 (ja) 注湯装置及び注湯方法
WO2010113676A1 (ja) 自動注湯方法
JPH0128671B2 (ja)
JPH0128669B2 (ja)
JPH0153149B2 (ja)
JPH0128670B2 (ja)
JPH08174194A (ja) 鋳造装置
JPH0115350B2 (ja)
JPH0153151B2 (ja)
JPH0153150B2 (ja)
JP7344172B2 (ja) 注湯装置
GB1381647A (en) Molten metal pouring eqipment
JP3116147B2 (ja) ダイカスト機の給湯方法
JPH11123534A (ja) 自動注湯機
JP2934289B2 (ja) ラドル給湯制御方法および装置
JP2680444B2 (ja) ラドル給湯装置におけるラドル傾動角度自動設定装置
JPS626770A (ja) 鋳造用ロボツトによる注湯方法
JPH0481257A (ja) ラドル給湯装置の速度制御方法
JPH029533B2 (ja)
JP3020339B2 (ja) 鋳造システム
JPH0478395B2 (ja)
JP3653955B2 (ja) 自動注湯機
JPH0741401B2 (ja) 自動注湯装置
JPH0225561Y2 (ja)
JPH105989A (ja) 溶融金属用給湯制御装置