JPH01277619A - 2サイクル内燃機関の燃焼室 - Google Patents

2サイクル内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPH01277619A
JPH01277619A JP10430188A JP10430188A JPH01277619A JP H01277619 A JPH01277619 A JP H01277619A JP 10430188 A JP10430188 A JP 10430188A JP 10430188 A JP10430188 A JP 10430188A JP H01277619 A JPH01277619 A JP H01277619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
wall
air
combustion chamber
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10430188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Yasuda
雄志郎 安田
Suehiro Yamazaki
山崎 末広
Tadashi Takano
高野 匡史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10430188A priority Critical patent/JPH01277619A/ja
Publication of JPH01277619A publication Critical patent/JPH01277619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2サイクル内燃機関の燃焼室に関する。
〔従来の技術〕
2サイクルデイ一ゼル機関において燃焼室内の良好なル
ープ掃気を確保するためにシリンダ軸線側に位置する給
気弁周縁部と弁座間の開口、およびシリンダ軸線側に位
置する排気弁周縁部と弁座間の開口を給気弁および排気
弁のリフト量が小さいときに閉鎖するマクス壁を設け、
更に給気ボートおよび排気ボートをシリンダ軸線と平行
に上方に向けて延設した2サイクルデイ一ゼル機間が公
知である(特開昭52−104613号公報)。この2
サイクルデイ一ゼル機間では給気ボートから流入した吸
入空気がシリンダ内壁面に沿ってピストン頂面に向かい
、次いでピストン頂面上において向きを変えてシリンダ
内壁面に沿い排気ボートに向けて流れるのでループ掃気
を行なうことができる。
しかしながらこの2サイクルデイ一ゼル機関では給気弁
および排気弁のリフト量が大きくなると給気弁と弁座間
に形成される開口が給気弁の全周に亙って燃焼室内に開
口し、排気弁と弁座間に形成される開口が排気弁の全周
に互って燃焼室内に開口する。その結果、シリンダ軸線
側に位置する給気弁の開口から流入した吸入空気がシリ
ンダ内壁面に沿って進み、排気弁の開口を通って排気ボ
−ト内に流出する。従ってこの2サイクルデイ一ゼル機
関では−・部の吸入空気のみしかループ掃気を行なうな
めに使用されないので良好なループ掃気を確保すること
ができない。
そこで強力なル・−プ掃気を確保するためにシリンダヘ
ッド内壁面から燃焼室に向けて延びるマクス壁を給気弁
と排気弁との間に形成してこのマクス壁により排気弁側
に位置する給気弁周縁部と弁座間の開口を給気弁の全開
弁期間に亙って閉鎖するようにした2サイクル内燃機関
が本出願人により既に提案されている(特願昭82−2
88390号参照)。
この2サイクル内燃機関では排気弁側に位置する給気弁
と弁座間の開口が給気弁の全開弁期間に互って閉鎖され
るために全ての新気が給気弁下方のシリンダ内壁面に沿
って流れ、斯くして強力なループ掃気が行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのように強力なループ掃気を行なわせる
と掃気流は燃焼室の周壁に沿ってループ状に流れ、燃焼
室中央部内には新気が送り込まれないために燃焼室中央
部には高温の既燃ガスが残留することになる。その結果
、新気がこの残留既燃ガスにより加熱されるなめに特に
機関高回転時にノッキングが発生するという問題がある
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によればシリンダヘ
ッド内壁面から燃焼室に向けて延びるマクス壁を給気弁
と排気弁との間に形成し、排気弁側に位置する給気弁周
縁部と弁座間の開口に対面してマクス壁を配置し、給気
弁のリフト量が小さいときにはマクス壁と給気弁周縁部
間に新気が流通可能な間隙を生じ給気弁のリフト量が大
きいときにはマクス壁と給気弁周縁部間を新気が実質的
に流通しないようにマクス壁を形成している。
〔実施例〕
第1図および第2図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はシリンダブロック1内で往復動するピストン、
3はシリンダブロック1上に固定されたシリンダヘッド
、4はシリンダヘッド3の内壁面3aとピストン2の頂
面間に形成された燃焼室を夫々示す6シリンダヘツド内
壁面3a上には凹溝5が形成され、この凹溝5の底壁面
をなすシリンダヘッド内壁面部分3b上に給気弁6が配
置される。一方、凹溝5を除くシリンダヘッド内壁面部
分3Cはほぼ平坦をなし、このシリンダヘッド内壁面部
分3C上に排気弁7が配置される。
シリンダヘッド内壁面部分3bとシリンダヘッド内壁面
部分3Cは凹溝5の周壁9を介して互いに接続されてい
る。この凹溝周壁9は給気弁6の周縁部に極めて近接配
置されかつ給気弁6の周縁部に沿って円弧状に延びるマ
クス壁9aと、給気弁6間に位置する新気ガイド壁9b
と、シリンダヘッド内壁面3aの周壁と給気弁6間に位
置する新気ガイド壁9cとにより構成される。各マクス
壁9aは最大リフト位置にある給気弁6よりも下方まで
燃焼室4に向けて延びている。
第1図から第3図に示す実施例では給気弁6の弁軸が燃
焼室4の中心部に向けて延びるように給気弁6が傾斜配
置されており、これに対してマクス壁9aはほぼ垂直配
置されている。更に、第3図に示されるように給気弁d
が最大リフト位置にあるときにはマクス壁9aと給気弁
6の周縁部間を通って新気が流通しないように給気弁6
の周縁部がマクス壁9aに近づく。従って給気弁6が最
大リフト位置にあるときには新気は給気弁6の周縁部と
マスク壁9a間を流れない。これに対して給気弁6のリ
フト量が小さいときには給気弁6の周縁部とマスク壁9
a間に新気が流通可能な間隙が形成され、従って給気弁
6のリフト量が小さいときには給気弁6の周縁部とマス
ク壁9d間を新気が流れる。なお、第3図に示す実施例
では給気弁6の周縁部とマスク壁9aとの間隙が給気弁
6のリフト量が増大するにつれて次第に小さくなるよう
にマスク壁9aが形成されているがマスク壁9aの形状
は給気弁6のリフト量が大きいときには給気弁6の周縁
部とマスク壁9a間に実質的に間隙が存在せず、給気弁
6のリフト量が小さいとき(、こは給気弁6の周縁部と
マス2993間に新気が流通可能な形状であればよい。
一方、第1図および第2図に示されるように各新気ガイ
ド壁9b 、9eはほぼ同一平面内に位置しており、更
にこれらの新気ガイド壁9b 、 9cは再給気弁6の
中心を結ぶ線に対してほぼ平行に延びている。点火栓1
1、はシリンダヘッド内壁面3aの中心に位置するよう
にシリンダヘッド内壁面部分3c上に配置されている。
シリンダヘッド3内には給気弁6に対して給気ボート1
2が形成され、排気弁7に対して排気ポート13が形成
される。各給気ボート12は例えば機関によって駆動さ
れる機械式過給機およびスロットル弁を介してエアクリ
ーナに接続されている。また、給気ボート12内には燃
料噴射弁14が配置され、この燃料噴射弁14から給気
弁6のかさ部背面に向けて燃料が噴射される。
第4図は給気弁6および排気弁7の開弁期間の一例を示
している。第4図に示す例においては給気弁6よりも排
気弁7が先に開弁し、給気弁6よりも排気弁7が先に閉
弁する。
ピストン2が一ド降して排気弁7が開弁すると燃焼室4
内の高圧既燃ガスが排気ポート13内に流出す゛る0次
いで給気弁6が開弁すると給気ボート12から燃焼室4
内に燃料を含んだ新気が流入する。このとき第5図にお
いて矢印Stで示すように一部の新気は給気弁6下方の
シリンダ内壁面に沿って下降し、次いでピストン2の頂
面に沿って進む。一方、残りの新気は第5図において矢
印S2で示すようにマスク壁9aと給気弁6の周縁部間
の間隙を通って下方に進む。従って掃気流S1によって
燃焼室4の周辺部の掃気が行なわれ、掃気流S2によっ
て燃焼室4の中心部の掃気が行なわれることになる。
次いでピストン2が更に下降すると第6図に示されるよ
うに給気弁6の周縁部とマスク壁9a間には実質的に間
隙が生じないので燃料を含んだ新気はマスク壁9aと反
対側の給気弁6の開口部から燃焼室4内に流入する。次
いでこの新気は第6図において矢印Sで示されるように
ピストン2の頂面で向きを変えて排気弁7に向かう、そ
の結果、この掃気流によって燃焼室4内の既燃ガスが排
気ポート13内に押し出され、斯くしてループ掃気が行
なわれることになる。ところで第1図および第2図に示
す実施例では円弧状に延びるマスク壁9aの長さが比較
的長く、給気弁6のリフト量が大きいときには給気弁6
とその弁座10間に形成される開口のうちで排気弁7側
に位置するほぼ1/3の開口がマスク壁9aにより閉鎖
され、排気弁7と反対側に位置するほぼ2/3の開口か
ら新気が供給される。更にこの実施例では給気弁6から
流入した新気は新気ガイド壁9b 、9cによりシリン
ダ内壁面に沿って下方に向かうように案内される。従っ
てこの実施例では給気弁6のリフト量が大きくなったと
きには大部分の新気がシリンダ内壁面に沿ってピストン
2の頂面に向がい、斯くして良好なループ掃気が行なわ
れることになる。
このように第1図から第3図に示す実施例では掃気流S
l 、S2によって燃焼室4内全体の既燃ガスを掃気す
ることができ、斯くしてノッキングの発生を抑制するこ
とができる。また、給気弁6のリフト量が小さいときに
は給気弁6と弁座1o間の全開口から新気が流入するの
で燃焼室4内に供給される新気量が増大し、斯くして更
に掃気効率を向上することができる。
第7図から第9図に別の実施例を示す。この実施例では
排気弁7に対してもマスク壁15が設けられる。このマ
スク壁15は第8図に示されるように給気弁6側に位置
する排気弁7の周縁部に沿って円弧状に延びており、更
に第9図に示されるようにこのマスク壁1・5は排気弁
7の弁軸と平行に延びている。従って給気弁6側に位置
する排気弁7とその弁座16間に形成される開口は排気
弁7の全開弁期間に互ってマスク壁7によって閉鎖され
ることになる。
前述したように排気弁7が開弁すると燃焼室4内の既燃
ガスが急激に排気ポート13内に流出するなめに、即ち
ブローダウンにより排気ポート13内の圧力は一時的に
正圧となる。その後排気ボート13内の圧力は負圧と正
圧を繰返し、いわゆる排気脈動を生ずる。−旦ブローダ
ウンを生ずると燃焼室4内の圧力は急速に低下し、従っ
てその後排気脈動によって排気ボート13内の圧力が正
圧になると今度は排気ボート13内の排気ガスが燃焼室
4内に逆流する。ところが第7図から第9図に示す実施
例では排気弁7に対してマスク壁15が設けられている
ために第10図に示す如く逆流する排気ガスRは排気弁
7下方のシリンダ内壁面に沿って下方に流れる。従って
逆流した排気ガスが新気内に混入することがないので失
火するのを阻止することができる。
第11図に第7図から第9図の別の実施例を示す。この
実施例では点火栓11に近い排気弁7の周辺部に対して
のみマスク壁15′が設けられている。従ってこの実施
例では第7図から第9図に示す実施例に比べて排気弁7
の開口面積が大きくなり、斯くしてブローダウン時に既
燃ガスが排気ボート13内に流出しやすくなる。なお、
この実施例でもマスク壁15′によって逆流排気ガスが
燃焼室4の中心部の新気内に混入するのが阻止される。
〔発明の効果〕
燃焼室内全体を掃気することができるので特に機関高速
運転時に発生するノッキングの発生を阻止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2サイクル内燃機関の側面断面図、第2図はシ
リンダヘッドの内壁面を示す図、第3図はシリンダヘッ
ドの拡大側面断面図、第4図は給排気弁の開弁期間を示
す図、第5図は給気弁のリフト量が小さいときを示す図
、第6図は給気弁のリフト・量が大きいときを示す図、
第7図は別の実施例を示す2サイクル内燃機関の側面断
面図、第8図は第7図のシリンダヘッドの内壁面を示す
図、第9図は第7図のシリンダヘッドの拡大側面断面図
、第10図は給排気弁のリフト量が大きいときを示す図
、第11図は更に別の実施例のシリンダヘッドの内壁面
を示す図である。 6・・・給気弁、    7・・・排気弁、9a、15
.15’・・・マスク壁、 14・・・燃料噴射弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリンダヘッド内壁面から燃焼室に向けて延びるマク
    ス壁を給気弁と排気弁との間に形成し、排気弁側に位置
    する給気弁周縁部と弁座間の開口に対面して該マクス壁
    を配置し、給気弁のリフト量が小さいときには該マクス
    壁と給気弁周縁部間に新気が流通可能な間隙を生じ給気
    弁のリフト量が大きいときには該マクス壁と給気弁周縁
    部間を新気が実質的に流通しないようにマクス壁を形成
    した2サイクル内燃機関の燃焼室。
JP10430188A 1988-04-28 1988-04-28 2サイクル内燃機関の燃焼室 Pending JPH01277619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10430188A JPH01277619A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 2サイクル内燃機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10430188A JPH01277619A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 2サイクル内燃機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277619A true JPH01277619A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14377102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10430188A Pending JPH01277619A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 2サイクル内燃機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230312A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-stroke engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230312A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-stroke engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0299385B1 (en) Two-stroke engine
JPH04330329A (ja) クランク室予圧縮式2サイクル内燃機関
JPH06185312A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH10325323A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH01277619A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPH0545789Y2 (ja)
JPH06193446A (ja) 副室式ディーゼル機関
JPH09242546A (ja) クランク室予圧縮型火花点火式2ストローク内燃機関
JPH01280624A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPH05280344A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0649858Y2 (ja) 2サイクルディーゼル機関
JPH0335864Y2 (ja)
JPH0649857Y2 (ja) 2サイクルディーゼル機関
JPH0649856Y2 (ja) 2サイクルディーゼル機関
JPS6350526B2 (ja)
JP2582924B2 (ja) 2ストローク内燃機関
JPH0733771B2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPS6135702Y2 (ja)
JPH0715262B2 (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH0261322A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH0715260B2 (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH02173316A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0264221A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH02169820A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH07189703A (ja) ユニフロー式2サイクルエンジンの吸気装置