JPH01275812A - 水中土砂排除装置 - Google Patents

水中土砂排除装置

Info

Publication number
JPH01275812A
JPH01275812A JP19932287A JP19932287A JPH01275812A JP H01275812 A JPH01275812 A JP H01275812A JP 19932287 A JP19932287 A JP 19932287A JP 19932287 A JP19932287 A JP 19932287A JP H01275812 A JPH01275812 A JP H01275812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sediment
trough
fins
center
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19932287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426647B2 (ja
Inventor
Mikio Takeuchi
幹雄 竹内
Hirozumi Seto
瀬戸 博澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENGIYOUSHIYA KIKAI SEISAKUSHO KK
Dengyosha Machine Works Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
DENGIYOUSHIYA KIKAI SEISAKUSHO KK
Dengyosha Machine Works Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENGIYOUSHIYA KIKAI SEISAKUSHO KK, Dengyosha Machine Works Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical DENGIYOUSHIYA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP19932287A priority Critical patent/JPH01275812A/ja
Publication of JPH01275812A publication Critical patent/JPH01275812A/ja
Publication of JPH0426647B2 publication Critical patent/JPH0426647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9212Mechanical digging means, e.g. suction wheels, i.e. wheel with a suction inlet attached behind the wheel
    • E02F3/9225Mechanical digging means, e.g. suction wheels, i.e. wheel with a suction inlet attached behind the wheel with rotating cutting elements
    • E02F3/9237Suction wheels with axis of rotation in transverse direction of the longitudinal axis of the suction pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水底に堆積した土砂を水中に舞い上げること
なしに効率良く水中排砂ポンプで吸い込み排除するよう
にした水中土砂排除装置に関するものである。
(従来の技術) 原子力および火力発電所は、−数的に海岸沿いに建設さ
れ、設備に必要とされる冷却水を海水に依存している。
この冷却水は、砂や泥を取水槽で沈降させた上澄みの海
水が利用されている。このために、取水槽には砂や泥や
貝類さらに流入した大きな石や沈木等の粗大物が堆積さ
れる。特に、台風の通過等の海が荒れた後に大量の土砂
が堆積され易い。そこで、適宜に取水槽内に堆積した土
砂を排除しなければならない。
この取水槽内に堆積した土砂を排除する作業は、従来第
8図ないし第10図に示すごとき方法で行なわれている
。すなわち、第8図に示す方法は、水中排砂ポンプ1を
クレーン車2のクレーンアーム3先端のフックに吊り下
げ、クレーンアーム3を伸縮ならびに横方向に移動させ
て取水槽4の水底に堆積された土砂5を水中排砂ポンプ
1で吸い込み排除するものである。また、第9図に示す
方法は、バケット6をクレーンアーム3先端のフックに
吊り下げ、取水[4の水底でバケット6を開閉して土砂
5を掴み上げるものである。さらに、第10図に示す方
法は、取水槽4の上部にガータークレーン7を設備し、
このガータークレーン7から水中排砂ポンプ1を吊り下
げ、ガータークレーン7の移動により水中排砂ポンプ1
を移動させて取水槽4の水底の土砂5を水中排砂ポンプ
1で吸い込み排除するものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記第8図および第10図に示す方法にあっ
ては、水中排砂ポンプ1が吊り下るされた水底の狭い範
囲の土砂5は吸い込み排除されるが、それ以外の周囲の
土砂5は吸い込まれることなく海水のみ吸い込まれ、土
砂5を吸い込み排除する作業効率が悪い。そこで、次々
と水中排砂ポンプ1を吊り下ろす位置を移動する作業が
必要であり、その作業が煩雑である。さらに、沈木等の
粗大物がポンプあるいはポンプ吸込口を閉塞し易く、か
かる場合には作業を中止して水中排砂ポンプ1を引き上
げて、閉塞物の除去を行う必要があり、より一層作業効
率が悪化するという問題点がある。
また、第9図に示す方法にあっては、上記第8図および
第10図に示す方法の問題点に加えて、バケット6で掴
み上げた土砂5の漏洩や掴み上げるときに土砂5を水中
に舞い上げ易く、水質を汚濁させ易いという問題点があ
る。
本発明の目的は、上記した従来の水底に堆積した土砂を
排除する作業の問題点を解決すべくなされたもので、水
底に堆積した土砂を水中に舞い上げることなく、しかも
ポンプあるいはポンプの吸込口が閉塞されることもなし
に、効率良く水中排砂ポンプで吸い込み排除できる水中
土砂排除装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明の水中土砂排除装
置は、水底に堆積した土砂を排除するための水中土砂排
除装置であって、堆積物上を牽引される方向に直交した
水平な回転駆動軸に、左右で螺線方向が反転するスクリ
ュー状のフィンを軸中央部で中央側の端部を適宜な間隔
だけ離して設け、前記回転駆動軸を下部を開口したトラ
フで覆い、このトラフの下部開口入口側に前記軸中央部
に臨み前記フィンの間隔に先端が挿入されるように固定
羽根を設けるとともに、前記トラフの上部に前記軸中央
部に臨んで水中排砂ポンプの吸込口に連通ずる筒体を開
口して構成されている。
(作用) 下部が開口されたトラフで覆われた回転駆動軸に、左右
で螺線方向が反転するスクリュー状のフィンを設けたの
で、堆積物上を回転駆動軸が回転駆動されながら牽引さ
れると広い範囲で左右から土砂が軸中央部の下に寄せ集
められる。そして、軸中央部に臨んでトラフに水中排砂
ポンプの吸込口に連通ずる筒体を開口したので、トラフ
内で舞い−Fげられた土砂を水中排砂ポンプで吸い込み
排除することができる。したがって、広い範囲の土砂を
効率良く吸い込み排除することができ、しかもトラフ外
に土砂を舞い上げることがなく水質を汚濁させることが
ない。また、左右で螺線方向が反転するスクリュー状の
フィンの間隔に先端が挿入される固定羽根をトラフの下
部開口入口側に設けたので、大きな石や枕木等の粗大物
がフィンによって中央に寄せ集められてもこの固定羽根
によりトラフの入口側で掻き落とされてポンプあるいは
ポンプの吸込口が閉塞されない。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例を第1図ないし第3図を参照して
説明する。第1図は、本発明の水中土砂排除装置の一実
施例の一部切欠背面図であり、第2図は、第1図のA−
A矢視断面図であり、第3図は、本発明の水中土砂排除
装置を無限軌道車に装備した図である。
まず、第3図のごとく、取水[14の水底に堆積した土
砂5の堆積物上を走行できる無限軌道車lOの前部に粗
大物を回収するための上下揺動自在のレーキ装gllが
設けられ、後部に本発明の水中土砂排除装置12が上下
揺動自在に設けられている。
この水中土砂排除装置12は、左右の広い範囲の土砂5
を軸中央部の下に寄せ集めて無限軌道車lOに搭載され
た水中排砂ポンプ(図示せず)で吸込み加圧して排水ホ
ース13を介して土砂5が取水槽14の外部に排出され
るよう構成されている。
以下、本発明の水中土砂排除装置I2につき、第1図お
よび第2図を参照して詳述する。無限軌道車10の前進
方向Fに対して直交する水平な回転駆動軸20が油圧モ
ータ21で回転駆動される。この油圧モータ21は、無
限軌道車lOに搭載した油圧制御ユニット(図示せず)
によって適宜に駆動制御されるものである。回転駆動軸
20には、左右で螺線方向が反転する3条のスクリュー
状のフィン22゜23が軸中央部で適宜な間隔24だけ
離して設けられる。さらに、回転駆動軸20は、軸受部
材27.27で軸支され、この軸受部材27.27に下
部が開口した断面U字状のトラフ28が固定されて、回
転駆動軸20およびフィン22.23等を覆っている。
そして、このトラフ28の軸中央部の下部開口入口側に
、フィン22.23の間隔24に先端を挿入させて固定
羽根25が設けられている。さらに、トラフ2Bに軸中
央部に臨んで筒体29を開口し、この筒体29を可撓性
ホースを介して無限軌道車lOに搭載される水中排砂ポ
ンプの吸込口に連通させる。なお、無限軌道車lOから
突出するアームがトラフ28に固定されていて、アーム
の上下揺動操作により水中土砂排除装置12が上下揺動
される。
かかる構成において、無限軌道車10の前進Fと同時に
回転駆動軸20は第2図で時計回りに回転される。する
と、フィン22.23の下にある土砂5はフィン22.
23により左右から軸中央部の下に寄せ集められ、トラ
フ28の内部で水中に舞い上げられる。この水中に舞い
上げられた土砂5を筒体29を介して水中排砂ポンプで
吸い込み、排水ホース13を介して取水槽I4の外に排
出する。このように、無限軌道車IOの前進Fに伴い、
フィン22.23が設けられた広い幅の大量の土砂5が
連続的に水中排砂ポンプにより吸い込まれて作業効率が
高い。また、舞い上げられる土砂5は、トラフ28で覆
われているためにトラフ28外に舞い上がることがなく
、水質を汚濁することがない。さらに、フィン22.2
3により大きな石や沈木等の粗大物が軸中央部に寄せ集
められても、固定羽根25で掻き落とされるので、フィ
ン22と23に挟持されて双方の間に詰まるようなこと
がなく、しかも筒体29やポンプあるいはポンプの吸込
口を閉塞させることがない。なお、スクリュー状のフィ
ン22.23を3条で形成することにより、土砂5を連
続的に軸中央部の下に寄せ集めて水中排砂ポンプの吸込
性能を安定させることができるが、1条で形成しても良
いことは勿論である。
第4図および第5図に、本発明の水中土砂排除装置の他
の実施例を示す。第4図は、本発明の水中土砂排除装置
の他の実施例の一部切欠背面図であり、第5図は、第4
図のB−B矢視断面図である。第4図および第5図にお
いて、第1図および第2図と同一部材には同一符合を付
して重複する説明を省略する。
第4図および第5図において、第1図および第2図に示
す装置と相違するところは、回転駆動軸20の左右に設
けられたスクリュー状のフィン22゜23の中央側の端
部が対向するように設けられ、この端部を互いの方向に
折り曲げてそれぞれバケット22a 、 23aを形成
したものである。そして、両バケツ) 22a、23a
の間に間隔24が保たれ、この間隔24にトラフ28の
下部開口入口側に設けられた固定羽根25の先端が挿入
されたことにある。
この実施例にあっては、第1図および第2図に示す装置
に対して、軸中央部の下に寄せ集められた土砂5がバケ
ット22a、23aにより筒体29の開口部に向けてト
ラフ28内に一層効果的に舞い上げることができ、土砂
5を効率良く吸い込むことができる。
第6図および第7図に、本発明の水中土砂排除装置のさ
らに他の実施例を示す。第6図は、本発明の水中土砂排
除装置のさらに他の実施例の一部切欠背面図であり、第
7図は、第6図のC−C矢視断面図である。第6図およ
び第7図において、第1図および第2図と同一部材には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
第6図および第7図において、第1図および第2図に示
す装置と相違するところは、軸中央部の間隔24の中央
に放射状羽根26.26−が複数枚膜けられ、フィン2
2.23の、中央側の端部と放射状羽根26、26−と
の間に先端がそれぞれ挿入されるように固定羽根25.
25がトラフ28の下部開口入口側に設けられたことに
ある。
そして、この実施例にあっては、第1図および第2図に
示す装置に対して、放射状羽根26.26−の回転によ
りフィン22.23で寄せ集められた土砂5をトラフ2
8内で舞い上げて筒体29による吸い込みを良くすると
ともに、大きな石や沈木等の粗大物が固定羽根25.2
5で掻き落とされるときに、放射状羽根26.26−の
羽根と羽根との間で粗大物を押し出して排除することが
できる。
なお、を記実施例では本発明の水中土砂排除装置12を
無限軌道車lOにより堆積物上を牽引させるようにした
が、これに限られず、水中ブルドーザ等によって牽引さ
れても良い。また、水中排砂ポンプは取水M!14の外
部に配置されていても良い。
そして、本発明の水中土砂排除装置は、取水槽の水底に
堆積した土砂5の排除のみならず、上水道設備の沈砂池
や下水道設備の沈澱池さらには海岸や河川の水底に堆積
した土砂5を排除するのに用いて有益である。さらに、
フィン22.23の中央側の端部は、上記実施例のごと
く対向させたものに限られず、千鳥状に配設されていて
も良い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係わる水中土砂排除装置
によれば、下部が開口されたトラフで覆われた回転駆動
軸に、左右で蝶線方向が反転するスクリュー状のフィン
を軸中央部でフィンの端部を適宜な間隔だけ離して設け
、この間隔にトラフに設けられた固定羽根の先端を挿入
するので、堆積物上を回転駆動軸が回転駆動されながら
牽引されると、広い範囲で左右から土砂が軸中央部の下
に寄せ集められ、トラフ内で舞い上げられる。そして、
軸中央部に臨んでトラフに水中排砂ポンプの吸込口に連
通ずる筒体を開口したので、トラフ内で舞い上げられた
土砂を水中排砂ポンプで吸い込み排除することができる
。したがって、広い範囲の土砂を効率良く吸い込み排除
することができ、しかもトラフ外に土砂を舞い上げるこ
とがなく、水質を汚濁させやことがない。また、左右で
螺線方向が反転するスクリュー状のフィンの中央側の端
部の間隔に挿入された固定羽根によって、フィンによっ
て寄せ集められた大きな石や枕木等の粗大物が掻き落と
され、フィンに挟持されて詰まるようなことがなく、ポ
ンプやポンプの吸込口が閉塞されるようなことがないと
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の水中土砂排除装置の一実施例の一部
切欠背面図であり、第2図は、第1図のA−A矢視断面
図であり、第3図は1本発明の水中土砂排除装置を無限
軌道車に装備した図であり、第4図は、本発明の水中土
砂排除装置の他の実施例の一部切欠背面図であり、第5
図は、第4図のB−B矢視断面図であり、第6図は、本
発明の水中土砂排除装置のさらに他の実施例の一部切欠
背面図であり、第7図は、第6図のC−C矢視断面図で
あり、第8図は、水中排砂ポンプをクレーンで取水槽に
吊り下げる従来の排砂作業を説明する図であり、第9図
は、バケットをクレーンで取水槽に吊り下げる従来の排
砂作業を説明する図であり、第10図は、取水槽の上に
設けられたガータークレーンから水中排砂ポンプを吊り
下げる従来の排砂作業を説明する図である。 5:土砂、12:水中土砂排除装置、 20:回転駆動軸、 22.23ニスクリユー状のフィン、 22a 、 23b :バケット、24:間隔、25:
固定羽根、26:放射状羽根、 28ニドラフ、29:筒体。 特許出願人  中部電力株式会社 株式会社電業社機械製作所 代理人 弁理士 森 山 哲 夫 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水底に堆積した土砂を排除するための水中土砂排
    除装置であって、堆積物上を牽引される方向に直交した
    水平な回転駆動軸に、左右で螺線方向が反転するスクリ
    ュー状のフィンを軸中央部で中央側の端部を適宜な間隔
    だけ離して設け、前記回転駆動軸を下部を開口したトラ
    フで覆い、このトラフの下部開口入口側に前記軸中央部
    に臨み前記フィンの間隔に先端が挿入されるように固定
    羽根を設けるとともに、前記トラフの上部に前記軸中央
    部に臨んで水中排砂ポンプの吸込口に連通する筒体を開
    口したことを特徴とする水中土砂排除装置。
  2. (2)前記スクリュー状のフィンの中央側の端部を対向
    させて設け、この端部を互いの方向に折り曲げてバケッ
    トを形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の水中土砂排除装置。
  3. (3)前記回転駆動軸の軸中央部に放射状羽根を設け、
    前記フィンの中央側の端部と前記放射状羽根との間に先
    端が挿入されるように前記固定羽根を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の水中土
    砂排除装置。
JP19932287A 1987-08-10 1987-08-10 水中土砂排除装置 Granted JPH01275812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932287A JPH01275812A (ja) 1987-08-10 1987-08-10 水中土砂排除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932287A JPH01275812A (ja) 1987-08-10 1987-08-10 水中土砂排除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275812A true JPH01275812A (ja) 1989-11-06
JPH0426647B2 JPH0426647B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=16405867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19932287A Granted JPH01275812A (ja) 1987-08-10 1987-08-10 水中土砂排除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01275812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353529A (en) * 1991-12-23 1994-10-11 Mccullough Charles E Apparatus for backfilling
JP2002173948A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Nisshin Koki Kk 水陸両用清掃装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091134A (ja) * 1973-12-14 1975-07-21
JPS5164737A (ja) * 1974-10-18 1976-06-04 Nashonaru Kaa Rentaru Shisutem

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091134A (ja) * 1973-12-14 1975-07-21
JPS5164737A (ja) * 1974-10-18 1976-06-04 Nashonaru Kaa Rentaru Shisutem

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353529A (en) * 1991-12-23 1994-10-11 Mccullough Charles E Apparatus for backfilling
JP2002173948A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Nisshin Koki Kk 水陸両用清掃装置
JP4521986B2 (ja) * 2000-12-08 2010-08-11 日新工機株式会社 水陸両用清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426647B2 (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1008754B (zh) 水下淤泥移动装置及使用该装置清理水域的方法
CN114277873B (zh) 一种道路工程建设用防堵清淤装置
CN116159368A (zh) 一种水利工程杂质过滤装置及过滤方法
CN114045894B (zh) 一种用于水利工程清淤施工的自动化设备
JP2019060221A (ja) 撹拌剥離式吸引装置、撹拌剥離式吸引システム及び撹拌剥離式吸引工法
KR200393717Y1 (ko) 수중의 오니퇴적물 제거장치
CN210342055U (zh) 渠道长边坡清淤过滤机
JPH01275812A (ja) 水中土砂排除装置
CN112942473A (zh) 一种港口可调节清淤装置及清淤方法
CN217500366U (zh) 暗涵清淤机器人前置清淤装置
KR20140050940A (ko) 수중 퇴적물 제거장치
CN212427305U (zh) 一种淤泥挖掘装置
CN211057900U (zh) 一种水利工程用清淤装置
CN111501644B (zh) 一种具有螺旋分离机构的淤泥收集车
JPS62183817A (ja) 水中土砂排除装置
CN218116606U (zh) 一种用于水下清淤机器人吸污口预过滤装置
JP3289962B2 (ja) 水上清掃機
JP2856668B2 (ja) 高濃度浚渫装置
JP2942181B2 (ja) 水上浮遊物掻上装置、及び、水上浮遊物回収船
CN114293612B (zh) 水下淤泥清除装置
JPS62183816A (ja) 水中走行排砂装置
CN220505014U (zh) 一种用于天然气开采的排水除砂设备
CN220868316U (zh) 一种水利河道治理用清淤装置
CN219653782U (zh) 一种河道淤泥清理装置
CN220888782U (zh) 一种便于水利勘查的清淤装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 16