JPH0127578B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127578B2
JPH0127578B2 JP56215229A JP21522981A JPH0127578B2 JP H0127578 B2 JPH0127578 B2 JP H0127578B2 JP 56215229 A JP56215229 A JP 56215229A JP 21522981 A JP21522981 A JP 21522981A JP H0127578 B2 JPH0127578 B2 JP H0127578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
regions
logic circuit
semiconductor element
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56215229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58111347A (ja
Inventor
Shigero Kuninobu
Eisuke Ichinohe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56215229A priority Critical patent/JPS58111347A/ja
Publication of JPS58111347A publication Critical patent/JPS58111347A/ja
Priority to US06/799,556 priority patent/US4750026A/en
Publication of JPH0127578B2 publication Critical patent/JPH0127578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/923Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with means to optimize electrical conductor current carrying capacity, e.g. particular conductor aspect ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置に関し、特にIC(集積回
路)、LSI(大規模集積回路)における回路ブロツ
ク間の相互接続構造に関するものである。 近年のLSIの高集積度化は、マイクロコンピユ
ータを始めとするランダムロジツクLSI等におい
て多大の設計期間を要している。この設計期間の
短縮を図るための方式が提案されている。 本発明はビルデイングブロツク方式を用いた構
造に関連し、数トランジスタから十数トランジス
タで構成されるゲートレベルのパターン(セル)
から大きな回路ブロツクを構成する場合に、容易
に大規模な回路を構成することが出来るように電
源部、接地部、配線等を構成し、かつ高速動作を
可能にすること、安定な動作(CMOSLSIの場合
のラツチアツプ動作の軽減)を可能にすることを
目的とする。 第1図に大規模集積回路における従来の
CMOS(相補型MOS)回路のセルのパターン図の
一例を論理図と共に示す。第1図において、aは
平面概略パターン図、bは等価回路図、cは具体
回路図である。上部の領域がpチヤンネルトラン
ジスタ領域、下部の領域がnチヤンネルトランジ
スタ領域であり、一点鎖線で囲つた領域1がcの
回路の形成された回路セルである。第1図におい
て、2はAl配線(点々を施した部分)、3は多結
晶シリコンゲート(白部)、4,6,7は拡散領
域(斜線部)、5はコンタクト(黒部)である。
pチヤンネルトランジスタの上部および下部の拡
散領域6、nチヤンネルトランジスタの上部およ
び下部の拡散領域7は各々電源電位および接地電
位に固定して使用する。 第1図の回路は同bに示すごとく、4入力の
AND―OR複合ゲート回路であつて、4個のPチ
ヤンネルMOSトランジスタ、4個のNチヤンネ
ルMOSトランジスタを用いてcのごとく構成さ
れ、実際の集積回路ではaのごとき配置構造とな
る。すなわち、上方のPで示す領域にPチヤンネ
ルMOSトランジスタがまとめて配置され、下方
のnで示す領域にnチヤンネルMOSトランジス
タがまとめて配置される。そして、通常シリコン
ゲートMOSLSIは、各トランジスタのソース、
ドレイン拡散領域は多結晶シリコンゲート電極の
両側にセルフアラインプロセスで形成されるた
め、ゲート電極部以外の多結晶シリコンよりなる
配線は拡散領域を横切つて導出することはできな
い。すなわち、第1図のaでみると、電源、接地
ラインとなつている端部の拡散領域6,7を横切
つてp,nで示す領域間で図面の縦方向に多結晶
シリコンよりなる配線を形成することはできな
い。また、現在のシリコンゲートMOSLSIの配
線の基本構造は、半導体基板上に絶縁膜を介して
多結晶シリコン配線が形成され、このシリコン配
線上に絶縁膜を介してAl(アルミ)よりなる2層
目の配線が形成されるものである。したがつて、
第1図ではセル内およびp,nで示す領域間が上
層の配線であるAl配線2で配線されているため、
第1図のセルから横方向にAl配線2を横切つて
別のAl配線を形成することはできない。したが
つて、第1図では図面横方向にセルから導出する
配線は多結晶シリコンを用いねばならないことに
なる。 第1図の論理回路セルを縦方向、横方向に多数
組合せこれらを相互接続して論理回路をビルデイ
ングブロツク方式により形成すると第2図のよう
になる。 第2図において、L1〜Lo,Ln〜Ln+oはそれぞ
れ第1図に示す回路構成ならびに配置構成を有す
る論理回路セルを示し、複数のセルL1〜Loにて
1つの論理回路ブロツクが形成され、複数のセ
ルLn〜Ln+oにて他の論理回路ブロツクが形成
されている。前述した説明から明らかなように、
各セル内においてはそれぞれAl配線lA1で内部の
p領域とn領域相互接続され、ブロツク,の
電気的接続は、ブロツク外に配置されたAl配線
lA2を用いこのlA2に多結晶シリコンよりなる配線
lS1,lS2を接続して達成される。すなわち、たと
えばセルL1から多結晶シリコン配線lS1にて横方
向にlA2まで導出され一方セルLn+1からはlS2にて
lA2まで導出され、lS1,lA2,lS2を介してセルL2
Ln+1とが接続されることになる。lS3は他の多結
晶シリコン配線、lA3は他のアルミ配線である。 このように、第2図から明らかなごとくブロツ
ク,の接続に際し、Al配線と多結晶シリコ
ン配線を用いるため信号伝達に時間がかかり高速
動作が困難となる。すなわち、実際のマイクロプ
ロセツサー等の論理集積回路ではたとえばブロツ
ク間の接続に用いる横方向のバスライン等の多結
晶シリコン配線はチツプ内で数十μmから1mm位
の長さに達するものがあり、MHz以上の周波数に
て高速動作を行う必要のある高速の論理回路の動
作が不可能になる。 従来、論理回路の規模があまり大きくない場合
は、相補型の回路セルを縦横に多数積み重ねて配
置する必要がなく、第1図aに示すように動作の
安定化のためにp,n領域の周辺にガードバンド
等の拡散領域を形成する構造が用いられていた。
すなわち、あまり大規模でない集積回路では何段
も論理ブロツクを積み重ねる必要がなく、第1図
のごとき回路セルを複数個横方向に配置するので
よく第1図の構造で何ら配線にも問題が生じなか
つた。 しかるに、マイクロコンピユータを代表とする
ランダムロジツク等の大規模集積回路では、所定
の論理回路ブロツクを8段あるいは16段等と多く
積層しこれらを相互接続する必要が生じ、前述の
問題が生ることになる。 第3図は第2図の回路配置を詳細に示したもの
で、論理回路ブロツク領域,はそれぞれn領
域部分が対向して配置され、各ブロツク領域間の
接続はブロツク外のAl配線lA2で行われ、lA3,lA4
は他のAl配線で適当に拡散領域6,7とコンタ
クトされている。このように、第1図の構成のセ
ルを用いて複雑な論理回路ブロツクを構成する
と、セルから導出されるバスライン等は多結晶シ
リコンにて横方向に導出する必要があり、信号の
伝搬時間が長く高速動作が不可能となつた。また
バスラインにAl配線lA2を用いたとしてlS1,lS2
長くなるとともにそれらの長短も様々生じその結
果高速動作が難しくなる。通常Alは20mmΩ/□
程度で、多結晶シリコンは高濃度に不純物をドー
プした場合でも10Ω/□以下とすることは困難で
あり、抵抗に関してはAlと多結晶シリコンでは
数十倍の差が生じる。このことは、信号伝達時間
においても両者では数倍の差が生じることを意味
する。 第4図はこのような実情に鑑み、横方向の配線
にAlを用い信号伝播時間を速くした論理回路セ
ルを示す。 第3図において、第1図と同じ部分を示す部分
は同じ番号を附して重複説明は省略する。電源電
位および接地電位は各々Al配線6Aおよび7A
を介して拡散領域の所望の場所の電位として設け
られている。 第4図の考え方のセルを使用して複数個のセル
よりなる論理ブロツクを形成すると第5図のよう
になる。第5図において、セルL1n,L2n,L3n
…で論理ブロツクを構成し、セルL3n+1,L3n+2
……で論理ブロツクが形成される。第4図は第
1図の例の問題点(信号の伝搬遅延に差が生じ、
その結果、高速動作が困難)に鑑みて改善したも
ので、Al配線をたとえば第5図のlA11,lA12,lA13
に示すようにブロツク内で横方向に配線したた
め、縦方向にはAl配線を設置することができな
い。しかるに、pチヤンネル領域およびnチヤン
ネル領域の上部および下部に電源電位あるいは接
地電位を規定する拡散層がないために、多結晶シ
リコン配線lS11,lS12,lS13,lS14で上下方向(縦方
向)にセル内およびセル外に連続して構成するこ
とが出来る。このように、ブロツク間を上下方向
に多結晶シリコン配線で構成出来、横方向をAl
配線で構成出来る。従つて、第1図の従来問題点
である信号の伝搬遅延に差が生じ、その結果高速
動作が困難という点は横方向のAl配線に関して
は軽減される。 しかし、この例では以下に示す問題点がある。 (1) 縦方向が多結晶シリコン配線lS11,LS12
lS13,lS14等で構成されるために、論理ブロツク
が,……と増加すると多結晶シリコン配線
が長くなり、多結晶シリコン配線を通じて行わ
れる信号の伝搬遅延が無視出来なくなる。たと
えば回路ブロツク,……が8段程度に積層
されると多結晶シリコン配線が1mm以上とな
り、信号伝播が遅くなり極めて不都合である。 (2) pチヤンネル領域およびnチヤンネル領域の
上部あるいは下部に電源電位あるいは接地電位
を規定する拡散層が多結晶シリコン配線層の存
在により形成出来ないため、n型半導体基板に
形成されるpウエルの周囲にガードバンド領域
を設けることが出来ず、ラツチアツプが生ずる
可能性がある。 本発明は上記の問題点に鑑み、これらを除去
し、容易にビルデイングブロツク方式の設計を行
うことが出来るように、電源部、接地部および配
線を構成すること、高速動作を可能にすること、
安定な動作(CMOSLSIの場合のラツチアツプ動
作の軽減)を可能にすることを特徴とする。 以下に、本発明を詳細に説明する。 第6図は本発明の一実施例にかかる論理回路セ
ルを示す図である。第6図は第1図と同じ論理を
示すセルの半導体基板上における平面パターン図
であり、第6図において第1図と同じ部分を示す
部分は同じ番号を附して重複説明は省略する。 第6図において、10,11は各々電源線、接
地線を示すAl配線であり、その他のセル内の主
なAl配線は第1図の場合と同様に直角方向に設
けられている。これらの配源線10、接地線11
およびこれらに附属するコンタクトはセル内に含
めても含めなくても良い。セルの両外側に位置す
る拡散領域は第1図の場合とは異なつて、セルの
一辺を占有せず、6′,7′に示すごとく部分的に
形成されており、このセルの周辺部分から多結晶
シリコン配線により上下方向に入出力線を導き出
すことを可能にしている。例えば、Bの入力線は
多結晶シリコン12,13により上下方向に導出
される。なお、セル外への配線の形成方法とし
て、Cの入力線に示すようにAl配線14にコン
タクト部15にて多結晶シリコン配線16を接続
し、配線16にてセル外へ導出することもでき
る。 第6図のセル構造においては、セル内における
上下方向の配線は半導体基板とは絶縁膜を介して
Al配線を用いることができるとともに、セル外
への上下方向の配線の導出に関してはAl配線と
絶縁膜を介して絶縁された多結晶シリコンで形成
している。さらにこの構造はセル外すなわち論理
ブロツク領域間においてAl配線を横方向に形成
しかつこれらと導出された多結晶シリコンを接続
できる構成であることがわかる。 第6図の考え方のセルを使用して複数個のセル
よりなる論理ブロツクを半導体基板に形成すると
第7図のようになる。第7図において、論理回路
セル20,21,22……で論理ブロツクを構
成し、セル23,24,25……で論理ブロツク
が形成される。論理ブロツクおよびは互い
に対向して形成し、さらに各々のブロツクのセル
のnチヤンネルトランジスタ領域が背中合わせに
形成される。従つて、接地線11A,11Bもブ
ロツク,相互に対向して配置形成されるよう
になる。第7図ではnチヤンネルトランジスタ領
域が背中合わせに形成される部分を示しているが
全く同様に,と他のブロツク間ではpチヤン
ネルトランジスタ領域が対向されることになる。 第7図に示すビルデイングブロツク方式による
論理ブロツクの形成に際して、セル間の相互接続
配線は、p,n各々のトランジスタ領域間で多結
晶シリコン配線26,27,28で行うこともで
きるし、セルから多結晶シリコン配線29,30
により導出してAl配線31にコンタクトし配線
29,30,31により相互接続することもでき
る。32,33はブロツク,間の半導体基板
上に横方向に配置されたAl配線で信号伝達のバ
スライン等、相互接続用として用いられる。なお
たとえばブロツク内においてセル間を相互接続
するときのように距離が比較的短い場合には、セ
ル間を多結晶シリコンで配線26,27等で相互
接続し、バスなどのように相互接続する距離が比
較的長い場合は、短い多結晶シリコン配線29,
30にてセル外に導出し多結晶シリコン29,3
0をAl配線31により相互接続すれば、全体的
に信号の伝搬遅延を小さくすることが出来る。3
2は他のAl配線で図示していない領域につなが
るたとえばバスラインである。また、p,n各々
のトランジスタ領域間での多結晶シリコン配線の
本数をあらかじめ定めp.n各々のトランジスタ領
域間隔を決定しておき、この間で収容出来ない相
互接続線をセル外でAl配線で行なうようにすれ
ば、同じ論理のセルに関しては基本的に一ケのセ
ルですむことになり、セル数が従来に比較して減
少する利点がある。 また、セル内での電源電位あるいは接地電位を
保証する必要のある拡散領域34,35,36,
37に対しては、例えば接地線11A,11Bか
ら、Al配線38,39によりセル内に導入し相
互接続を行なえば良い。この構成では、接地線,
電源線は、各論理ブロツク,に対して独立し
て形成出来るために、論理ブロツクの形成が容易
である。 次に、論理ブロツク間の上下方向の相互接続を
述べる。例えば、論理ブロツク内のセル22か
らの多結晶シリコン配線40および論理ブロツク
内のセル23からの多結晶シリコン配線41が
Al配線33により相互接続される。この場合、
セル22と23が相対的に離れていても、相互接
続されるAl配線33の距離が相対的に長くなる
だけであるので、信号の伝搬遅延に対しては大き
な影響を与えず短い伝搬時間を得ることができ
る。また、第7図から明らかなようにブロツク
,間全体には拡散領域が横方向に形成されな
いため、ブロツク,間で対向したセル同志を
相互接続する場合は多結晶シリコン配線42を用
いることができる。すなわち、Al配線31,3
2,33を横切るシリコン配線42にてたとえば
セル21と24の相互接続を行うこともできる。
そして、各セル内の縦方向の配線は43〜48で
示すごときAl配線を用いることができる。49
は他の多結晶シリコン配線である。したがつて論
理回路ブロツクが多数縦方向に積層された場合で
もセル内はAl配線としブロツク間のみを多結晶
シリコンとすればよく、多結晶シリコン配線も用
いねばならないのはブロツク間のみであり縦方向
の相互接続配線が長くなつても抵抗の大幅な増加
を生じることがなく、縦方向の伝搬遅延の増大を
防ぐことができる。第4図の場合は前述したよう
に縦方向はすべて多結晶シリコンの配線となり縦
方向の配線が長くなると信号遅延が問題となつ
た。 また、相補型MOS集積回路においては通常n
型シリコン基板にpウエル領域を形成しこの中に
nチヤンネルトランジスタを形成する構造が用い
られる。このときラツチアツプを防止するために
pウエル領域の周辺にガードバンド拡散領域を形
成することが望ましい。ところで、第7図のごと
くブロツク,はnチヤンネル領域が対向して
おり、これらのnチヤンネル領域を共通のpウエ
ル内に形成し矢印50,51の位置に矢印方向に
横方向にガードバンド領域を形成することができ
る。すなわち、第7図におけるセル内の拡散領域
35,36をガードバンド領域として形成するこ
とができるので、ラツチアツプ対策も何ら不都合
なく施すことができ、安定な動作を維持すること
ができる。 以上、第1図、第2図、第3図、第4図、第
5図と本発明の実施例の第6図、第7図の構
造の利害得失をまとめると次表のようになる。
【表】 すなわち、の場合はブロツク内の横方向なら
びにブロツク間の縦方向の相互接続において比較
的長い多結晶シリコン配線を用いる必要があり伝
搬遅延が問題となり、の場合は縦方向がすべて
多結晶シリコンとなる問題がある。一方は、縦
方向の短い部分を多結晶シリコンとすればよく、
縦、横両方とも速い信号伝搬を行うことができ
る。マイクロコンピユータ等の大規模LSIにおけ
る演算部分等ではたとえば8ビツトのLSIであれ
ば論理回路ブロツクが8段積層されこれらを縦横
に接続する必要がありしかも近年高速動作が要求
されるためできるだけ低抵抗な配線にて相互接続
する必要があり、本発明の構成はかかる場合に極
めて有効である。 次に、1チツプマイクロコンピユータの論理演
算およびレジスタ部に第6図、第7図の考えを用
いて構成した様子を第8図に示す。この場合8ビ
ツト構成であり、8段の論理回路ブロツク領域
〜が積層されている。そして第8図の部分は半
導体チツプ全体の1/3程度の大きな面積をしめ、
縦方向の全体寸法が1.6mm、横方向は2.5mmであ
る。31,32,33はブロツク間で横方向に配
置されたバスライン等のAl配線で60はブロツク
,間の他のAl配線である。このように、2.5
mmもの長さで配線を形成してもAlであれば極め
て低抵抗であるため4チツプ内を長い距離にわた
つて信号を伝搬するバララインとして最適であ
り、10MHz以上の高速動作も充分可能となる。ま
た、縦方向は、ブロツク間のみに多結晶シリコン
配線61〜68等を用いればよく、セル内では縦
方向にAl配線(破線で示す部分)を使用できる。
したがつて、たとえば制御ラインとしてのブロツ
クからにわたる1.6mmもの長さの縦方向配線
を形成してもAl部分1.2mm、多結晶シリコン部分
は0.4mm程度となり、多結晶シリコンの伝搬遅延
はAlの4倍あるがこの第8図では縦方向の伝搬
遅延も大きくならない。また、16ビツトのマイク
ロコンピユータではブロツクが16段も積層される
ことになり、さらに本発明が有利となる。 以上のように、本発明は高密度で高速動作を必
要とする大規模集積回路の設計の容易さ、高性能
化にとつて大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来の論理セルの概略平面パターン
図、同b,cはaの回路ブロツク図、具体回路
図、第2図は第1図のセルを用いて論理ブロツク
を形成した場合の概略図、第3図は第2図の部分
詳細図、第4図は従来の他の論理セルの概略平面
パターン図、第5図は第4図を用いた論理ブロツ
クの要部平面図、第6図は本発明の一実施例にか
かる論理回路セルの概略平面パターン図、第7図
は第6図を用いた論理回路の部分平面図、第8図
は第6図を用いた論理回路の概略平面配置図であ
る。 〜……論理回路ブロツク、2……Al配線、
4,6,7……拡散領域、10,11,11A,
11B,31,32,33,38,39,43,
44,45,46,47,48,60……Al配
線、3,12,13,16,26,27,28,
40,41,42,49,61〜68……多結晶
シリコン配線、20〜25……論理回路セル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1、第2の論理回路ブロツク領域が第1の
    方向に並置され、これらの各論理回路ブロツク領
    域は、前記第1の方向を軸として互いに相対する
    pおよびn型半導体素子領域からなる複数の相補
    型論理回路セルから構成され、前記半導体素子領
    域は、前記第1の方向に添つて電源および接地線
    となる拡散領域を有し、前記相補型論理回路セル
    内の半導体素子領域間は、前記拡散領域と絶縁さ
    れ前記拡散領域を横切り前記第1の方向に直交す
    る第2の方向に第1の配線で接続され、前記第
    1、第2の論理回路ブロツク領域間に前記第1の
    配線と同一の配線材による第2の配線が前記第1
    の方向に設置され、前記第1、第2の配線材と異
    なり前記第1の配線と絶縁された第3の配線を前
    記半導体素子領域間で前記第1の方向に配置する
    と共に、前記第3の配線材と同一の第4の配線を
    前記第2の方向に配置し、前記相補型論理回路セ
    ルの前記半導体素子領域から前記論理回路ブロツ
    ク領域間に延在して配置することを特徴とするビ
    ルデイングブロツク方式を用いた半導体装置。 2 第1、第2の配線がアルミニウムよりなり、
    第3、第4の配線がpおよびn型半導体素子領域
    のゲート電極と同じ多結晶シリコンよりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導
    体装置。 3 電源および接地線となる拡散領域は、それぞ
    れpおよびn型半導体素子領域の対抗する端部側
    に形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の半導体装置。 4 第2の方向に導出された第4の配線にて論理
    回路ブロツク間を相互接続し、さらに第1の方向
    に配置された第3の配線と第1の配線を選択的に
    接続することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の半導体装置。 5 第1、第2の論理回路ブロツク領域はそれぞ
    れpあるいはn型の一方の導電型半導体素子領域
    が対抗して配置されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の半導体装置。 6 一方の導電型半導体素子領域の周辺にガード
    バンド領域が形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の半導体装置。
JP56215229A 1981-12-24 1981-12-24 半導体装置 Granted JPS58111347A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215229A JPS58111347A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 半導体装置
US06/799,556 US4750026A (en) 1981-12-24 1985-11-19 C MOS IC and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215229A JPS58111347A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111347A JPS58111347A (ja) 1983-07-02
JPH0127578B2 true JPH0127578B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=16668840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215229A Granted JPS58111347A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4750026A (ja)
JP (1) JPS58111347A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599349B2 (ja) * 1984-08-23 1997-04-09 富士通株式会社 半導体装置
US5165086A (en) * 1985-02-20 1992-11-17 Hitachi, Ltd. Microprocessor chip using two-level metal lines technology
JPS63239674A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
JPH01251738A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp スタンダードセル
IL109491A (en) * 1994-05-01 1999-11-30 Quick Tech Ltd Customizable logic array device
KR100280772B1 (ko) * 1994-08-31 2001-02-01 히가시 데쓰로 처리장치
US5581098A (en) * 1995-05-05 1996-12-03 Circuit Integration Technology, Inc. Circuit routing structure using fewer variable masks
US5907254A (en) * 1996-02-05 1999-05-25 Chang; Theodore H. Reshaping periodic waveforms to a selected duty cycle
JPH10335613A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP3110422B2 (ja) 1998-06-18 2000-11-20 エイ・アイ・エル株式会社 論理ゲートセル
US6399972B1 (en) * 2000-03-13 2002-06-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Cell based integrated circuit and unit cell architecture therefor
TWI434405B (zh) * 2011-06-07 2014-04-11 Univ Nat Chiao Tung 具有積體電路與發光二極體之異質整合結構及其製作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146195A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Fujitsu Ltd Diode device
JPS55120148A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor integrated circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053336A (en) * 1972-05-30 1977-10-11 Ferranti Limited Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device having a conductive plane and a diffused network of conductive tracks
NL185431C (nl) * 1977-05-31 1990-04-02 Fujitsu Ltd Geintegreerde halfgeleiderschakeling, omvattende een halfgeleiderlichaam met ten minste twee basisschakelingen van complementaire veldeffekttransistoren met geisoleerde stuurelektrode.
JPS5925381B2 (ja) * 1977-12-30 1984-06-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JPS5598852A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Nec Corp Memory device
JPS5791553A (en) * 1980-11-29 1982-06-07 Toshiba Corp Semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146195A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Fujitsu Ltd Diode device
JPS55120148A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58111347A (ja) 1983-07-02
US4750026A (en) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893170A (en) Semiconductor device with multi-level wiring in a gate array
JPS647508B2 (ja)
EP0177336B1 (en) Gate array integrated device
JPH0127578B2 (ja)
US4771327A (en) Master-slice integrated circuit having an improved arrangement of transistor elements for simplified wirings
US20240162215A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3115787B2 (ja) ポリセル集積回路
US4951111A (en) Integrated circuit device
KR930005497B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
US5506428A (en) Gate array LSI
JP3962441B2 (ja) 半導体装置
US4523216A (en) CMOS device with high density wiring layout
EP0166423A2 (en) Semiconductor integrated circuit having complementary field effect transistors
JP2997479B2 (ja) ゲートアレイ
JPS6074647A (ja) 半導体集積回路装置
JP2679034B2 (ja) 半導体集積装置
JPH0247851A (ja) 出力バッファ回路を備えた半導体集積回路装置
JPH0122736B2 (ja)
JPS59135744A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置
JPH0562469B2 (ja)
JPS5874052A (ja) マスタ−スライス半導体集積回路装置
JPS62183140A (ja) 半導体集積回路装置
EP0278065A2 (en) Semiconductor integrated circuit latch-up preventing apparatus
JPH053252A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0534832B2 (ja)