JPH0127309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127309Y2
JPH0127309Y2 JP1983198260U JP19826083U JPH0127309Y2 JP H0127309 Y2 JPH0127309 Y2 JP H0127309Y2 JP 1983198260 U JP1983198260 U JP 1983198260U JP 19826083 U JP19826083 U JP 19826083U JP H0127309 Y2 JPH0127309 Y2 JP H0127309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
output
light emitting
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983198260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108056U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983198260U priority Critical patent/JPS60108056U/ja
Publication of JPS60108056U publication Critical patent/JPS60108056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127309Y2 publication Critical patent/JPH0127309Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、発光素子の光出力を受光素子でモニ
タし、一定の光出力を得る発光素子のAPC回路
に関するものである。
〈従来技術〉 従来知られている発光素子のAPC回路の構成
を第1図に示す。
第1図において、1は入力信号Dを受けて駆動
電流Idを出力してレーザーダイオード発光素子2
を発光させる駆動回路、3は発光素子2の光出力
をモニタするフオトダイオード受光素子、4は受
光素子3のモニタ出力が一方の入力に供給され、
他方の入力端子には基準信号erが供給される比較
増幅器、5は発光素子2と直列に接続され比較増
幅器4の出力によつて制御されるバイアス電流Ib
を生じるバイアス電流源である。尚、駆動回路1
の駆動電流IdがRZ信号等のように、平均値がマ
ーク率によつて変化する場合は、第1図の点線に
示すように基準信号erの値をマーク率情報によつ
て修正するようにしている。
このようなAPC回路において、駆動回路1に
入力信号Dが与えられると、発光素子2に駆動電
流Idが供給され、発光素子2は発光する。
ところで、一般に、レーザーダイオードのよう
な発光素子は第2図に示すように、発光を始める
閾値電流Ithが周囲温度の上昇(高温側)に伴い
増大する特性を持つているため、温度上昇により
閾値電流Ithが増大した分だけ余計に電流を供給
しなければならない。
このため、発光素子2の近傍に発光素子2の光
出力をモニタする受光素子3を設け、このモニタ
出力と基準信号erとを比較増幅器4で比較し、こ
の比較増幅器4の出力によりバイアス電流源5を
制御して閾値電流Ithが増大した分だけ余計にバ
イアス電流Ibを供給して、温度変化による発光素
子の光出力の変化を補償していた。
以上が、従来知られている発光素子のAPC回
路であるが、このような回路は、次に述べる欠点
を持つていた。
即ち、発光素子の経時変化による寿命(劣
化)を検出が困難比較増幅器の動作範囲が広く
なるという点である。
発光素子は、第2図に示すように、その経時変
化(劣化)によつても閾値電流Ithは上昇し、発
光素子の寿命は、通常、閾値電流Ithが初期値の
約1.5倍になつたことで判断するが、上記説明の
ように、発光素子の閾値電流Ithは、周囲温度の
上昇によつても増大するため、経時変化による閾
値電流Ithの増大分と温度変化による閾値電流Ith
の増大分の和に対応した比較器出力によりバイア
ス電流が制御される。このため、比較器出力を監
視しても、発光素子の経時変化による劣化を検出
することができず、また、比較増幅器が、温度変
化及び経時変化による閾値電流の増大分の和に対
応して動作するため、その動作範囲が広くなると
いう欠点を持つていた。
〈考案の目的〉 本考案は、上述した欠点を改良したもので、発
光素子の経時変化による劣化の検出を可能にし、
バイアス電流を制御する比較増幅器の動作範囲が
小さい発光素子のAPC回路を提供することを目
的とする。
〈考案の構成〉 本考案は、発光素子と、この発光素子を駆動す
る駆動回路と、前記発光素子に接続されバイアス
電流を供給する可変出力のバイアス電流源と、前
記発光素子の出力光を受光する受光素子と、この
受光素子の出力と基準信号とを比較して前記バイ
アス電流源を制御するための比較増幅器とを有す
る発光素子のAPC回路において、前記比較増幅
器の出力と劣化判定値とを比較して劣化検出信号
を出力する劣化検出回路を設けるとともに、前記
比較増幅器と前記バイアス電流源との間に、前記
比較増幅器の出力に前記発光素子の閾値電流の温
度係数に相当する可変係数を乗じ前記バイアス電
流源に出力制御信号として与える可変係数回路を
設けたことを特徴とするものである。
〈実施例〉 第3図に本考案の実施例を示す。
本図において、第1図と符号が同じものはその
機能は同じであるので説明を省略する。
本考案の特徴は、比較増幅器4の出力側に温度
係数を持つ可変係数回路6及び発光素子の劣化を
検出する劣化検出回路7を設けたことにある。
この可変係数回路6は、比較増幅器の出力信号
に可変係数Kを掛けて、バイアス電流源5に制御
信号として与えるもので、可変係数Kは発光素子
2の閾値電流Ithの温度係数に相当する正の温度
係数を持つ。
また、劣化検出回路7は比較増幅器で構成さ
れ、その一方の端子には比較増幅器4の出力が供
給され、他方の入力端子には劣化判定値esが供給
され、この2つの入力信号を比較して劣化検出信
号Sを出力する。
この回路において、その動作は第1図に示す従
来の回路と同様に、発光素子2の周囲温度が上昇
すると、発光素子2の閾値電流Ithも増大し、発
光素子2の光出力が弱まると、受光素子3はこの
状態を検出し、比較増幅器4からはこれに対応し
た信号が出力される。一方、可変係数回路6は温
度特性を持ち、周囲温度の上昇によりその可変係
数Kが閾値電流Ithの温度特性と同じ特性で増加
する。バイアス電流源5の制御信号は、比較増幅
器4の出力に可変係数回路6の可変係数Kを掛け
たものであるから、バイアス電流源5の制御信号
も閾値電流Ithの温度特性と同じ特性で増加する。
これによつて、閾値電流Ithの温度変化を補償し
たバイアス電流源5の制御信号が得られ、比較増
幅器4の出力信号は閾値電流Ithの温度変化に影
響されなくなる。この可変係数回路6は、例え
ば、第4図に示すように、温度係数が負である感
温素子(サーミスタ)Rtを含む抵抗回路で構成
できる。
発光素子2が経時変化により劣化した場合、発
光素子2の閾値電流Ithは増大し、その光出力は
弱まり、比較増幅器4の入力側において、入力信
号が設定基準信号erよりも小さくなり、このた
め、比較増幅器4の出力信号が増加する。劣化検
出回路7の一方の入力端子には、劣化判定値es
して、例えば、発光素子の閾値電流Ithの約1.5倍
に対応する電圧が接続されており、劣化検出回路
7は、比較増幅器4の出力と劣化判定値esとを比
較し、比較増幅器4の出力が劣化判定値esを上回
つたとき、劣化検出信号Sを発生する。
また、何らかの理由で発光素子2が故障した場
合でも、この故障を劣化検出回路7の同様の動作
により検出することができる。
尚、バイアス電流源5として第5図に示すよう
に、トランジスタTrと可変抵抗Rxの直列回路を
用いれば、可変抵抗Rxの調整により発光素子2
の固体差による閾値電流Ithのばらつきを吸収す
ることができ、劣化判定値esを固定することがで
きる。
〈考案の効果〉 以上述べたように、本考案によれば、比較増幅
器の出力側に温度特性を持つ可変係数回路と劣化
検出回路を設けているので、発光素子の温度変化
による閾値電流の増大の補償と、経時変化による
発光素子の劣化の検出とを容易に行なうことがで
き、また、比較増幅器の必要な動作範囲を従来の
ものと比べて小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発光素子のAPC回路、第2図
は発光素子の光出力と閾値電流の関係図、第3図
は本考案の実施例による発光素子のAPC回路、
第4図は本考案の実施例によるAPC回路の可変
係数回路、第5図は本考案の実施例によるAPC
回路のバイアス電流源である。 1……駆動回路、2……発光素子、3……受光
素子、4……比較増幅器、5……バイアス電流
源、6……可変係数回路、Rt……感温素子、Tr
……トランジスタ、Rx……可変抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発光素子と、この発光素子を駆動する駆動回路
    と、前記発光素子に接続されバイアス電流を供給
    する可変出力のバイアス電流源と、前記発光素子
    の出力光を受光する受光素子と、この受光素子の
    出力と基準信号とを比較して前記バイアス電流源
    を制御するための比較増幅器とを有する発光素子
    のAPC回路において、前記比較増幅器の出力と
    劣化判定値とを比較して劣化検出信号を出力する
    劣化検出回路を設けるとともに、前記比較増幅器
    と前記バイアス電流源との間に、前記比較増幅器
    の出力に前記発光素子の閾値電流の温度係数に相
    当する可変係数を乗じ前記バイアス電流源に出力
    制御信号として与える可変係数回路を設けたこと
    を特徴とする発光素子のAPC回路。
JP1983198260U 1983-12-23 1983-12-23 発光素子のapc回路 Granted JPS60108056U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983198260U JPS60108056U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 発光素子のapc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983198260U JPS60108056U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 発光素子のapc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108056U JPS60108056U (ja) 1985-07-23
JPH0127309Y2 true JPH0127309Y2 (ja) 1989-08-15

Family

ID=30757103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983198260U Granted JPS60108056U (ja) 1983-12-23 1983-12-23 発光素子のapc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108056U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123185A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Fujitsu Ltd Optical communication supervisory system
JPS5431834A (en) * 1977-08-16 1979-03-08 Nippon Carbureter Feeder of liquefied gas fuel of internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123185A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Fujitsu Ltd Optical communication supervisory system
JPS5431834A (en) * 1977-08-16 1979-03-08 Nippon Carbureter Feeder of liquefied gas fuel of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108056U (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819241A (en) Laser diode driving circuit
US6362910B1 (en) Optical transmitter having temperature compensating function and optical transmission system
KR960038764A (ko) 발광 소자의 수명 예측 방법 및 이를 이용한 발광 구동 장치
JP2002511658A (ja) レーザダイオードの温度補償
US20060153259A1 (en) Laser drive, optical disc apparatus, and laser-driving method
JPH0821747B2 (ja) 光伝送装置
JP2006013252A (ja) レーザダイオードの制御方法、制御回路、および光送信器
KR950007489B1 (ko) 반도체레이저소자 구동회로
JP2744650B2 (ja) 発光素子駆動回路用制御装置
US5999551A (en) Optical transmitter with a temperature-compensating means
JPH0127309Y2 (ja)
JP2929992B2 (ja) 光送信回路
JP3042951B2 (ja) 画像入力装置における光量一定化装置
JP3810393B2 (ja) レーザダイオード駆動装置およびレーザダイオード駆動方法
JPH07147443A (ja) 半導体レーザ送信器
JP2001156719A (ja) 光送信器
JPH04157779A (ja) レーザダイオード電流アラーム出力回路
JPS61224385A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPH05190950A (ja) Ld劣化検出回路
KR940004103Y1 (ko) 일정 광량 출력 제어회로
JPH0983055A (ja) 光送信回路
JP4123134B2 (ja) レーザ駆動装置
JPH0340531A (ja) 光送信器
JPH0534124Y2 (ja)
KR860002513Y1 (ko) 광학식 디지탈 디스크 플레이어의 레이저광 출력 조절회로