JPH0126599Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126599Y2
JPH0126599Y2 JP479487U JP479487U JPH0126599Y2 JP H0126599 Y2 JPH0126599 Y2 JP H0126599Y2 JP 479487 U JP479487 U JP 479487U JP 479487 U JP479487 U JP 479487U JP H0126599 Y2 JPH0126599 Y2 JP H0126599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
horizontal
line
folding line
diagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP479487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP479487U priority Critical patent/JPH0126599Y2/ja
Publication of JPS63114940U publication Critical patent/JPS63114940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126599Y2 publication Critical patent/JPH0126599Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は密封性を確保する一方、開封の容易な
化粧紙を用いない重包装用底貼袋の関するもので
ある。
〔従来技術とその問題点〕
従来化粧紙を用いないで底貼袋の底貼重畳部を
形成するために第3図に示すように予め、開封縁
から斜め折込線2に達する縦切込み5を切り込ん
でおき、この縦切込み5と斜め折込線2との間に
非折込み片6を形成し、この非折込み片6は斜め
折込線折込部x、第二水平折込み線折込部yの折
り込みの際も折り込むことなく、これら折込部
x,yの領域外に延ばしておき、第二水平折込線
折込部y,yの重畳とともにこれら非折込み片
6,6を重接してのり貼りする方法がとられてい
る。
しかし、従来の重包装用底貼袋の底貼部は固着
性の確実なのりのみを使用していたため、密封性
は充分であるが、開封が困難であるという問題点
を有していた。
また、実開昭59−19537号のように開封を容易
とするため底貼部ののり付けのため、点状接着す
る方法もとられているが、このような方法では密
封性を保持することができない。
さらに実開昭57−180644号のように接着剤の上
に剥離剤を塗布して、開封容易とする方法も提案
されているが、この方法では剥離剤のコストが嵩
む問題点を残している。
〔問題を解決するための手段とその作用〕
本考案は上記従来のこの種重包装袋の底貼部の
開封が困難という問題点を解決するため、上側と
なる第二水平折込線折込部yにカツトテープ9を
取付け、カツトテープ9で上側の第二水平折込線
折込部yを切断した後は、上下側の第二水平折込
線折込部y,yは剥離容易なのり7a,8aのみ
でのり貼りされるようにのり付けされているもの
である。
このような構成をとることにより、カツトテー
プ9で切断すれば容易に開封できる底貼袋を提供
したものである。
〔実施例の説明〕
以下本考案底貼袋の実施例について説明する。
図面において、第1図は第二水平折込線折込部
yを折り込む前の状態をなし、1は筒状袋、2は
斜め折込線、3は第一水平折込線、4は第二水平
折込線、5は第3図に示すように予め筒状袋開口
縁から斜め折込線2に向け切り込まれた縦切込み
で、斜め折込み線2との間に非折込み片6を形成
する。そしてこの非折込み片6は斜め折込み線折
込部xを折り込むとき、折り込まれることなく、
従来の斜め折込線折込部xの領域外に延びたまま
である。
7a,7bは下側となる第二水平折込線折込部
yの裏面に塗布されるのりで、第二水平折込線4
近傍の部分は固着用接合のり7bとし、それ以外
の部分は剥離容易なのり7aとする。
8a,8bは上側となる第二水平折込線折込部
yの裏面に塗布されるのりで、第二水平折込線4
の折込線近傍および後述するカツトテープ9の両
側近傍部分は固着用接合のり8bとし、それ以外
の部分は剥離容易なのり8bとする。
9は上側となる第二水平折込線折込部yにとり
つけたカツトテープである。
以下本考案の作用について説明する。
本考案の底貼袋は第3図のように予め開口縁か
ら斜め折込線2に向けて縦切込み5を入れてお
き、斜め折込線2との間に非折込み片6を形成し
ておく。
そして斜め折込線折込部xを折り込むとき、非
折込み片6は折り込むことなく、斜め折込線折込
部xの領域外に延ばしておく。
この非折込み片6は第二水平折込線折込部xを
折り込むときもそのまま第二水平折込線折込部y
の領域外に延びているので(第1図)、底貼部を
形成するときは第2図のように互いに重畳するこ
とになる。
そして下側となる第二水平折込線折込部yを折
り込むときは剥離容易なのり7aで第一水平折込
線3の反対側の斜め折込線折込部xにのり貼りさ
れる。
ただし、第二水平折込線4の折込部の近傍は固
着用のりa,aで固められ、その折込部付近は補
強される方が好ましい。
つぎに上側とする第二水平折込線折込部yを折
り込む。このときは外周部は固着用接合のり8b
で固着される反面、内部は剥離容易なのり8aで
のり付けされる。
このようにのり付けされた本考案底貼袋を開封
するためカツトテープ9を引張ると、上側の第二
水平折込線折込部yは第4図のようにカツトテー
プ9を境として切断され、固着用接合のり8bは
そのまま固着されたままでいるが、上下の第二筋
折込部y,yは剥離容易なのり8aでのみのり貼
りされているので、容易に開封することができ
る。
そして本考案の底貼袋は開封容易な反面、閉塞
時は、剥離容易なのり7a,8aで底貼部を密封
されており、さらに上側の第二水平折込線折込部
y裏面外側の固着用接合のり8bで化粧紙7の底
貼部への固着性は充分に確保されるので密封性も
良好である。
なお、上記剥離容易なのりとしては、ポリビニ
ルアルコール系接着剤にワツクスを添加したの
り、その他ポリビニルアセテートにポリオレフイ
ン、ポリスチレン、炭酸カルシウム等の接着力を
持たないパウダーを混合したなどののり、また固
着用の接合のりとしては、でんぷん、ポリビニル
アセテート等紙を接着させる従来の公知ののり、
などが用いられる。
そして剥離容易なのり材は貼着面に対し、剪断
強度は大きいが、剥離強度は比較的小さい方が良
く、おおむね、剥離強度70〜90g/cm位が好まし
い。
固着用接合のり材は貼着面に対し、剪断強度も
剥離強度も大きい。
おおむね、剥離強度200〜250g/cm位である。
剪断強度は剥離容易のり材、固着接合のり材
共、材料破壊を起こしてしまう程の強度が好まし
い。
また、底貼紙袋としては、主として袋素材にク
ラフト紙等の紙を用い、袋底部形成にはのり材に
より開塞する紙袋、多層袋のときは、袋の外面、
内面に紙層を設けておけば良いのであり、中間に
はプラスチツク層を用いている袋であつても差支
えない。
なお、以上の実施例は第二水平折込線近傍部分
は固着接合のりa,aを塗布した場合について説
明したが、この第二水平折込線4近傍部分の固着
用接合のりa,aは必ずしも必要でなく、第5図
のように第1図における固着用接合のりa,aを
剥離のりに置換しても差支えない。
すなわち、剥離容易なのり7a,8aを第二水
平折込み線4まで延長する。
〔考案の効果〕
a 閉塞時は剥離容易なのりで底貼部を密封して
いるので密封性が充分に保たれるとともに、開
封時はカツトテープ9を引張つて上側の第二水
平折込線折込部yをカツトすると、剥離容易な
のり8aでのり付けされて重畳した第二水平折
込線折込部y,y部分のみが固着用のり8bの
部分から分離するので、容易に開封できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案底貼袋の第二水平折込線折込部
y,yの折り込み前の平面図、第2図:同じく底
貼部形成後の平面図、第3図:筒状袋1の斜視
図、第4図:本考案底貼袋を開封するときの見取
図、第5図:第二水平折込線4の折込部に固着用
のりaを用いない場合の第1図の相当図、 1:筒状袋、2:斜め水平折込線、3:第一水
平折込線、4:第二水平折込線、5:縦切込み、
6:非折込み片、7a:下側となる第二水平折込
線折込部y裏面に塗布される剥離容易なのり、7
b:下側となる第二水平折込線折込部y裏面に塗
布される固着のり、8a:上側となる第二水平折
込線折込部y裏面に塗布される剥離容易なのり、
8b:上側となる第二水平折込線折込部y裏面に
塗布される固着のり、9:カツトテープ、x:斜
め折込線折込部、y:第二水平折込線折込部、
a:第二水平折込線近傍の固着用接合のり(第1
図)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 予め、開口縁から斜め折込線2に達する縦切込
    み5を切込んで、縦切込み5と斜め折込線2との
    間に非折込み片6を形成しておき、 この非折込み片6は斜め折込線折込部x折込み
    の際も、第二水平折込線折込部y折込みの際も、
    それらの領域外に延ばしておき、 しかる後、上下側の第二水平折込み線折込部
    y,yを重畳する形式の底貼袋において、 上下側となる第二水平折込線折込部yおよび非
    折込み片6の裏面と、斜め折込線折込部xとが剥
    離容易なのり7a,8aでのり貼りされ、 一方上側となる第二水平折込線折込部yおよび
    これより延びる非折込み片6にはカツトテープ9
    をとりつけ、カツトテープ9の外側には固着用接
    合のり8bを塗布して、下側の第二水平折込線折
    込部とのり貼りした、 ことを特徴とする開封容易な底貼袋。
JP479487U 1987-01-19 1987-01-19 Expired JPH0126599Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP479487U JPH0126599Y2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP479487U JPH0126599Y2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114940U JPS63114940U (ja) 1988-07-25
JPH0126599Y2 true JPH0126599Y2 (ja) 1989-08-09

Family

ID=30785787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP479487U Expired JPH0126599Y2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0126599Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114940U (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509677A (ja) 運搬用バッグ
JP2003095308A (ja) パック包装方法
JPH0126599Y2 (ja)
JPH0650350Y2 (ja) 開封容易な化粧紙を用いた底貼紙袋
JPH0126598Y2 (ja)
JPS62208349A (ja) 易開封紙容器用包装材料
JPS6251824B2 (ja)
JPH0130367Y2 (ja)
JP2541242Y2 (ja) 開封容易な二重袋からなる防湿多層重包装袋
JPS6236771Y2 (ja)
JP3247092B2 (ja) ひだ付き紙袋
JP4083979B2 (ja) 複数回使用可能な紙袋
JPH0330257Y2 (ja)
JPH0126600Y2 (ja)
JPH0523481Y2 (ja)
JPS591958Y2 (ja) 吊下用包装袋
JP4768118B2 (ja) 再使用可能な紙袋
JPH0414370Y2 (ja)
JP3789289B2 (ja) 多層紙袋およびその製造方法
JP3054038U (ja) マチ付き封筒
JP3487443B2 (ja) ファスナー付き包装袋の製造方法及びその中間体
JPS5911068Y2 (ja) 積層容器
JPS5856191Y2 (ja) 吊下用包装袋
JPH09150826A (ja) 密封容器
JPH079796Y2 (ja) 複合袋の胴貼部