JPH01263631A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH01263631A
JPH01263631A JP63093090A JP9309088A JPH01263631A JP H01263631 A JPH01263631 A JP H01263631A JP 63093090 A JP63093090 A JP 63093090A JP 9309088 A JP9309088 A JP 9309088A JP H01263631 A JPH01263631 A JP H01263631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
detection means
brush
focal length
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63093090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775749B2 (ja
Inventor
Kiyosada Machida
清貞 町田
Hiroki Tsukahara
塚原 大基
Tatsuo Amanuma
天沼 辰男
Hideya Inoue
英也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9309088A priority Critical patent/JP2775749B2/ja
Publication of JPH01263631A publication Critical patent/JPH01263631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775749B2 publication Critical patent/JP2775749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レンズ鏡筒を光軸方向に移動させると同時に
焦点距離を切り換える多焦点カメラの鏡筒移動制御装置
に関し、特に、共通の鏡筒駆動装置によって焦点調節と
焦点距離変換とを可能にする多焦点カメラの鏡筒移動制
御装置に関する。
(従来の技術) 撮影レンズの主レンズを繰り出した跡の光軸上に副レン
ズを挿入することによって焦点距離を切換え可能な多焦
点カメラのなかには、例えば特開昭61−258236
号公報等に開示されているように、焦点調節と焦点距離
切換えとを共通の鏡筒駆動装置を用いて行うように構成
されているものが既に公知である。この公知の多焦点カ
メラにおいては、レンズ鏡筒の繰出し量が電極パターン
とブラシとから成るエンコーダによって検出され、これ
によって、焦点調節や焦点距離切換えの際のレンズ鏡筒
の移動が正確に行われるように構成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、レンズ鏡筒の位置制御をブラシとエンコ
ーダパターンとの組合わせで行う従来装置では、導通が
遮断されたり、あるいは隣接するパターンに導通してし
まうと、その位置制御が不能になり、レンズ鏡筒が暴走
して破損する恐れが有った。また、その暴走を防止する
為に機械的阻止機構を設けると、部品点数が増加したリ
スペースを必要とし、場合によっては駆動力によって鏡
筒駆動機構の間に食付き等が生じて復元が困難になる恐
れが有った。
本発明は、上記従来の多焦点カメラの問題点を解決し、
部品点数とスペースを増加させること無くレンズ鏡筒の
暴走を阻止し、しかも組立調整が極めて容易な鏡筒移動
制御装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明は、被写体距離を検
出するための測距装置(62)と、焦点調節と焦点距離
変換のためにレンズ鏡筒を光軸方向に移動させる共通の
鏡筒駆動装置(3,4,61)とを備えた多焦点カメラ
において、その焦点距離変換のためにレンズ鏡筒が移動
する複数の移動基準位置を検出可能な第1検出手段(W
2O、T2O,50B、50C)と、焦点調節の為に各
焦点距離に対応する前記移動基準位置から移動するレン
ズ鏡筒の位置を検出してパルス信号を出力する第2検出
手段(21,22,50A)と、その第1と第2とのい
ずれか少なくとも一方の検出手段に付加され且つ第1と
第2との検出手段の他方が検出不能になったときはレン
ズ鏡筒を所定位置に停止させるようにパルス信号を出力
する第3検出手段(23,24,25)と、第1検出手
段と第2検出手段と第3検出手段との検出信号を人力し
て鏡筒駆動装置を制御する制御手段(60)とを設ける
ことを上記課題を解決するための手段とするものである
また、第1検出手段(W2O,T2O,50B、50C
)と第2検出手段(21、22,50A)とを設けると
共に、第1検出手段と第2検出手段との何れか一方が検
出不能になったときは他方がレンズ鏡筒(2)を所定位
置に停止させるように停止信号を出力する鏡筒暴走阻止
手段(23,24,25,50A、50C)を前記双方
の検出手段に付加することを上記課題を解決するための
手段とするものである。
(作用) 焦点距離変換のためにレンズ鏡筒(2)が光軸に沿って
移動して所定の移動基準位置(a、b)に達すると、第
1検出手段(匈30,740.50B、50C)は、レ
ンズ鏡筒(2)の位置を検知して検出信号を出力し、検
出信号に従って制御手段(60)はレンズ鏡筒(2)を
その位置に停止させる。
また、レンズ鏡筒(2)が焦点調節のために移動基準位
置(a、b)から繰り出されると、その移動に応じて第
2検出手段(AP20.5OA)はパルス信号を制御手
段(60)に出力する。そのパルス信号は制御手段(6
0)でカウントされ、測距装置(62)で計測された被
写体距離に応じた値にそのパルス信号の数が達すると、
制御装置(60)はレンズ鏡筒(2)を停止させて焦点
調節を完了する。
焦点距離変換の際に、第1検出手段(W2O,T2O。
50B、50C)の位置検出が不能になった場合には、
移動基準位置(a、b)にレンズ鏡筒(2)が達しても
検出信号は出力されない。そのため、レンズ鏡筒(2)
はその移動基準位置(a、b)を越えて暴走し、レンズ
鏡筒(2)を破損させたり、鏡筒移動機構に食い付きが
生じて復元不可能になる恐れがある。上記のような場合
、レンズ鏡筒(2)が移動基準位置を越えて所定位置に
達すると、第3検出手段(23〜25)からパルス信号
が出力され、その出力信号に従って制御手段(60)は
レンズ鏡筒(2)を停止させ、暴走を電気的に阻止する
また、第1検出手段(W2O,740,50B、50G
)と第2検出手段(2i、22.5OA)の何れか一方
が検出不能となった場合、他方に設けられた鏡筒暴走阻
止手段(23〜25 、5OA、50C)が検出信号を
出力してレンズ鏡筒(2)を停止させる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付の図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の要部を成すリニヤエンコーダの平面図
で、第2図及び第3図は、第1図のりニヤエンコーダを
組み込んだ多焦点カメラの概略構成図で、第2図は主レ
ンズのみで盪影が行われるワイド(広角)状態を示す断
面図、第3図は副レンズが付加されたテレ(望遠)状態
を示す断面図である。
第2図及び第3図において、カメラ本体1の前部に設け
られ且つ主レンズL1と副レンズL2とを支持するレン
ズ鏡筒2は、モータ3によって回転駆動される送りネジ
4により光軸方向に移動可能に構成されている。また、
レンズ鏡筒2は焦点調節のために第2図のワイド基準位
置から繰り出され、さらに繰り出されて第3図に示すテ
レ基準位置に達するまでの間に、副レンズL、が絞り兼
用シャッタ5の後方の光軸上に公知の機構により挿入さ
れるように構成されている。そのレンズ鏡筒2は、モー
タ3の回転により第3図に示すテレ基準位置から更に繰
り出されて、テレ状態における焦点調節を可能にするよ
うに構成され、また、第2図のワイド位置から沈胴位置
まで更に繰り込まれてカメラ本体1内に収容されるよう
に構成されている。
カメラ本体1の上面には、レンズ鏡筒2を沈胴位置、ワ
イド基準位置及びテレ基準位置へ移動さ。
せるための切変えノブ6が設けられ、カメラ本体1の後
部にはフィルム通路IA、圧板7及び開閉可能な裏蓋8
が設けられている。また、レンズ鏡筒2の光軸方向に深
い溝部2Aの内壁面には、光軸方向に長いプリント基板
9が固設され、そのプリント基板9の表面には、後で詳
しく述べられるエンコーダパターン10が第1図に示す
ように形成されている。そのエンコーダパターン10上
を摺動するブラシ50は、カメラ本体1の固定部に固定
されている。なおエンコーダパターン10とブラシ50
をもってレンズ鏡筒2の位置を検出するりニヤエンコー
ダが構成される。
ブラシ50は、第1図中で2点鎖線にて示すように、そ
れぞれ独立した第1ブラシ50A、第2ブラシ50B、
第3ブラシ50C及び第4ブラシ500の4木で構成さ
れ、第1図中で左右方向に摺動する。第4ブラシ500
は、導体部のみにて形成されたグランドGNDIOに常
時接触して摺動し、第1ブラシ50^は、そのグランド
GNDIOに並列して形成されたパルス発生パターンA
P20上を摺動するように構成されている、そのパルス
発生パターンへF20は、ワイド状態でのレンズ鏡筒2
の繰出し量を至近距離から無限遠まで8個のパルスを出
力するように8分割された第1格子状パターン21と、
テレ状態での繰出し量を至近距離から無限遠まで8分割
した第2格子状パターン22とを有し、何れも第1ブラ
シ50Aが摺動することにより焦点yi節用パルス信号
を第1ブラシ50Aを介して出力するように構成されて
いる。そのパルス信号により、レンズ鏡筒2の繰出し位
置が検出される。さらに、そのパルス発生パターンAF
20内には、レンズ鏡筒2が沈胴位置からワイド基準位
置まで繰り出される場合、テレ基準位置まで繰り出され
る場合及びテレ基準位置からワイド基準位置へ繰り込ま
れる場合のレンズ鏡筒2の暴走をそれぞれ阻止するため
にパルス信号を出力する導体部23.24.25が格子
状パターン21.22と同列にもうけられている。
第2ブラシ50Bが摺動するワイド基準パターン軸30
と、第3ブラシ50Gが摺動するテレ基準パターンT4
0とは、パルス発生パターンAP20と並列に設けられ
、切換えノブ6の設定状態に応じて、双方の基準パター
ン−30と740との組合わせによる出力信号によって
、レンズ鏡筒2を沈胴位置、ワイド基準位置、テレ基準
位置の3点(第1図中でd、a、b)で停止させるよう
に構成されている。
第2ブラシ50Bと第3ブラシ50Cとは、エンコーダ
パターンlOの導体部から離れているときはHレベルの
検出信号を出力し、接触しているときはLレベルの検出
信号を出力するように構成されている。それぞれの検出
信号を出力する区間を、第1図中で符号H及びLにて示
す。
レンズ鏡筒2が沈胴位置から繰り出されてエンコーダー
パターン10が第1図中で左方へ移動すると、第2ブラ
シ50Bの検出信号は、ワイド基準パターン−30の右
端aにおいてHレベルからLレベルに反転する。また、
第3ブラシ50Cの検出信号は、テレ基準パターンT4
0の右端(沈胴位置)dにおいてHレベルからLレベル
に反転し、テレ基準位置すにおいてLレベルからHレベ
ルに反転し、さらにテレ制限位置Cで再びHレベルから
Lレベルに反転する。レンズ鏡筒2がテレ基準位置すか
ら繰り込まれ、エンコーダパターン10が第1図中で右
方へ移動すると、第3ブラシ50Cの検出信号はテレ基
準位置すでHレベルからLレベルに反転し、さらに沈胴
位置dにおいていレベルからHレベルに反転する。また
、第2ブラシ50Bの検出信号はワイド基準位置aにお
いてLレベルからHレベルに反転する。
第4図は、第2図に示す実施例カメラの電気系統のブロ
ック図で、切換えノブ6に連動する切スィッチSwlの
信号を入力した制御回路60は、鏡筒駆動回路61に制
御信号を送り、モータ3を駆動させて切換えノブ6によ
って設定された位置へレンズ鏡筒2を移動させる。その
レンズ鏡筒2に固設されたエンコーダパターン10が移
動することによってブラシ50A、50B及び50Cか
ら構成される装置検出信号は、制御回路60に入力され
る。
また、公知の測距装置62にて検出された被写体距離信
号も制御回路60にメモリーされる。レリーズ釦63が
押下されると、スイッチ5112からの信号により制御
回路60は鏡筒駆動回路61を制御してレンズ鏡筒2を
繰り出し、第1ブラシ50Aからのパルス信号が被写体
距離信号に応じたパルス数に達したときにその繰出し動
作を停止させるように構成されている。
なお、送りねじ4のスランクを取り除いて迅速な焦点調
節を可能にする為に、制御回路60は、ワイド基準位f
laでは第2ブラシ50Bからの検出信号がHレベルか
らLレベルに反転したとき、テレ基準位2bでは第3ブ
ラシ50Gからの検出信号がLレベルからHレベルに反
転したときにレンズ鏡筒2を停止させるように構成され
ている。
第5図乃至第7図は、焦点距離切換えの際の制御回路の
動作を説明するための流れ線図で、第8図は、焦点調節
の際の制御回路の動作を説明するための流れ線図である
カメラの不使用時には、通常、レンズ鏡筒2はカメラ本
体1内に繰り込まれた所謂沈胴位置におかれ、切り換え
ノブ6は第4図中で目盛りRで示す沈胴位置に設定され
ている。従って、切換えノブ6は先ずR位置(沈胴位置
)からワイド(W)位置またはテレ(T)位置に切り換
えられる。以下、第5図乃至第8図を使用して本発明の
前記実施例の動作を、(+)切換えノブをワイド位置に
切り換えた場合、(ii )切換えノブを望遠位置に切
り換えた場合、(iii )切り換えノブを沈胴位置に
切り換えた場合、(iv)焦点調節の場合 とに大別し
て説明する。
(i)切換えノブ6をワイド(W)位置に切り換えた場
合(第5図) 切換えノブ6に連動゛する切換えスイッチ5111の切
換え信号によって動作を開始した制御回路60は、先ず
、エンコーダ10の第2ブラシ50Bと第3ブラシ50
Cからの検出信号によってレンズ鏡筒2が現在沈胴位置
(R)に在るかテレ位置(T)に在るかを判断(ステッ
プ100)L、第2ブラシ50Bと第3ブラシ50Cと
が共にHレベルのときは、鏡筒駆動回路61に制御信号
を送りレンズ鏡筒2を繰り出させる(ステップ101)
レンズ鏡筒2が繰り出されると、第1ブラシ5゜Aがパ
ルス発生パターンAF20の導体部25と接して出力す
るパルスを入力するまで待ち(ステップ102)、入力
したならばそのパルスをカウントし、さらに繰出しを続
ける。次に第2ブラシ50BがHレベルからLレベルに
反転したか否かによってワイド基準位置に達したか否か
を判断しくステップ103)、達していない場合には、
さらにステップ102でパルスを入力した後、通常ワイ
ド基準位置に達する迄に要する所定時間が経過したか否
かが判断され(ステップ104)、所定時間が経過して
いない場合には再びステップ103に戻り、レンズ鏡筒
2がワイド基準位置aに達して第2ブラシ50BがLレ
ベルに変わった時点で、レンズ鏡筒2の繰出しを停止さ
せる(ステップ105)。
ステップ104において所定時間が経過してもワイド基
準位置aに達していない場合には、第2パルスを入力し
たか、即ち第1ブラシ50Aがワイド基準位置aを越え
て導体部23に接したか否かが判断され(ステップ10
6)、パルス信号を受信したならば、エンコーダ10に
異常が生じたものとして、表示器64に一定時間警告表
示を行う(ステップ107)。同時に鏡筒駆動回路61
に制御信号を送り、モータ3を逆転させてレンズ鏡筒2
を繰り込み(ステップ108)、R位置(沈胴位置)に
達するのを待って(ステップ109)、即ち第3ブラシ
50CがLレベルからHレベルに反転した時点で、その
繰込みを停止させる(ステップ110)。
一方、レンズ鏡筒2がテレ基準位置すに在る場合には、
そのレンズ鏡筒2はワイド基準位置aに向かって繰り込
まれる(ステップ121)。この移動の間に、副レンズ
L2は光軸外へ移動して焦点距離の切換が行われる。ま
た、第1ブラシ50Aは第1格子状パターン21及び導
体部23上を摺動し、9パルスの信号を出力する。制御
回路60は、その9パルスの信号を入力まで待ち(ステ
ップ122)、9パルスの信号を入力したならば、次に
第2ブラシ50BがLレベルからHレベルに変換したか
否かによって、ワイド基準位置aに達したか否かを判断
しくステップ123)、Hレベルに反転しない場合には
、9パルス入力後所定時間だけ待ち(ステップ124)
、さらにワイド基準位置に達したか否かを判断する。ス
テップ123でレンズ鏡筒2がワイド基準位置に達した
ならば、即ち第2ブラシ50Bがワイド基準位置aを越
えてLレベルからHレベルに反転したならば、制御回路
60は、鏡筒駆動回路61に制御信号を送り、モータ3
を逆転させ、レンズ鏡筒2を僅かに繰り出させ(ステッ
プ125)、送りねじ4とレンズ鏡筒2との間のスラッ
ジを取り除く。第2ブラシ50BがHレベルからLレベ
ルに反転するまで待って(ステップ126)、Lレベル
に反転した時点で、モータ3への給電を止めて繰出しを
停止させ、レンズ鏡筒2をワイド基準位置で停止させる
(ステップ127)。
ステップ124において、所定時間が経過しても、レン
ズ鏡筒2がワイド基準位置に達しないときは、さらに第
1ブラシ50Aから10パルスを受信するまで待ち、第
1ブラシ50Aが導体部25に接することにより10パ
ルス目を受信したならば、エンコーダ10に異常が生じ
ているものと認め、制御回路60は表示器64に一定時
間警告表示を行う(ステップ129)、また、同時に鏡
筒駆動回路61に制御信号を送り、モーフ3を逆転させ
てレンズ鏡筒2の繰出しを行い(ステップ130)、第
3ブラシ50CがLレベルからHレベルに反転するまで
待ち(ステップ131)、Hレベルに反転した時点、即
ちレンズ鏡筒2がテレ基準位置に復帰したときに、繰出
しを停止させ(ステップ132)、一連の動作を終了す
る。
(11)切換えノブ6をテレ(T)位置に切り換えた場
合(第6図) この場合、レンズ鏡筒2はワイド基準位置を越えて直接
テレ基準位置へ繰り出される。制御回路60は、切換え
ノブ6に連動する切換えスイッチSw、の切換え信号を
入力して動作を開始し、先ず、レンズ鏡筒2が沈胴位置
(R位置)に在るかワイド基準位置(W位置)に在るか
を、第2ブラシ50Bと第3ブラシ5(Icからの位置
信号によって判断する(ステップ200)。
レンズ鏡筒2が沈洞位置(R位置)に在るとき、即ち第
2ブラシ50Bと第3ブラシ50Cが共にHレベルのと
きは、制御回路60は鏡筒駆動回路61に制御信号を送
りレンズ鏡筒2を繰り出させ(ステップ201)、第1
ブラシ50Aから10パルスを受信するまで待つ(ステ
ップ202)。第1ブラシ5〇八が導体部25と23に
接触して2パルス、第1格子状パターン21上を摺動し
て8パルス、計10パルスを出力したならば、第3ブラ
シ50CがLレベルからHレベルに反転したか否かによ
って、レンズ鏡筒2がテレ基準位置に達したか否かが判
断される(ステップ203)、ステップ203において
テレ基準位置に達していない場合には、さらにIOパル
ス受信後、所定時間が経過したか否かが判断され(ステ
ップ204)、所定時間が経過していないならばステッ
プ203と204の判断が繰り返して行われる。また、
ステップ203においてワイド基準位置に達した場合、
即ち第3ブラシ50CがLレベルからHレベルに反転す
ると、制御回路60は鏡筒駆動回路61に信号を送り、
レンズ鏡筒2の繰出しを停止させる(ステップ205)
ステップ204でレンズ鏡筒2がテレ基準位置に到達せ
ずに10パルス受信後所定時間が経過した場合には、さ
らにテレ基準位置aを越えて繰り出され、第1ブラシ5
0Aが導体部24に接して出力する11パルスがカウン
トされたか否かが判断される(ステップ206)、11
パルスが受信されたならば、エンコーダ10に異常が生
じているものと認めて表示器64に信号を送り、一定時
間警告表示をおこなう(ステップ207)。また、同時
に鏡筒駆動回路61に制御信号を送り、モーフ3を逆転
させてレンズ鏡vI2を繰り込ませ(ステップ208)
、第3ブラシ50Cがテレ基準位置すを越えてHレベル
からLレベルに反転し、さらにLレベルからHレベルに
反転したか否かを判断する(ステップ209)。このL
レベルからHレベルに反転した時点即ちレンズ鏡筒2が
沈胴位置に復帰した時点で、その繰出しを停止させ(ス
テップ210)、一連の動作を終了する。
また一方、ステップ200においてレンズ鏡筒2がワイ
ド基準位置に在る場合には、レンズ鏡筒2を繰り出させ
(ステップ221)、第1ブラシ50Aを介して9パル
ス(導体部23で1パルス、第1格子状パターン21で
8パルス、計9パルス)を受信したかどうかが判断され
(ステップ222)、9パルスが受信されると、次に、
テレ基準位置に到達したか否かが判断される(ステップ
223)、なお、9パルスを受信した後テレ基準位置に
達するまでの間に、副レンズL2が光軸上に挿入され、
焦点距離の切換えが行われる。テレ基準位置に達しない
場合には、9パルス受信後所定時間が経過したかどうか
が判断され(ステップ224)、所定時間中はステップ
223とステップ224の動作を繰り返す。ステップ2
23において、ワイド基準位置に達した時、即ち第3ブ
ラシ50CがLレベルからHレベルに反転した時点で、
レンズ鏡筒2の繰出し動作を停止させる(ステンブ22
5)。
またステップ224において、9パルス受信後所定時間
が経過しても、第3ブラシ50CからHレベルへの反転
信号が入力されない場合には、次に第1ブラシ50Aを
介して10パルス(第1格子状パターン2Iで8パルス
、導体部23と24で2パルス、計10パルス)を受信
したか否かが判断され(226)、10パルスが受信さ
れた時点でエンコーダ10に異常が生じているものと認
めて、表示器64に信号を送り、一定時間警告表示を行
う(ステップ227)。また同時にモータ3を逆転させ
て、レンズ鏡筒2をワイド基準位置に向かって繰り込ま
せ(ステップ228)、次に、第2ブラシ50BがLレ
ベルからHレベルに反転したかどうか、即ちワイド基準
位置に達したか否かを判断しくステップ229)、第2
ブラシ50BがHレベルに反転すると、モータ3を逆転
させてレンズ鏡筒2を僅かに繰り出しくステップ230
)、レンズ鏡筒移動機構のスラツジを取り除き、第2ブ
ラシ50BがHレベルからLレベルに反転(ステップ2
31)した時点で制御信号を鏡筒駆動回路61に送り、
ワイド基準位置でレンズ鏡筒2の繰出しを停止させ(ス
テップ232)、一連の動作を終了する。
(iii )切換えノブ6を沈胴位置(R位置)に切り
換えた場合(第7図) 切換えノブ6をR位置に切り換えると、制御回路60は
動作を開始し、第2ブラシ50Bと第3ブラシ50Cか
らの位置信号により、先ずレンズ鏡筒2がワイド基準位
置に在るかテレ基準位置に在るかを判断する(ステップ
300)。
レンズ鏡筒2がワイド基準位置に在る場合、即ち第2ブ
ラシ50Bと第3ブラシ50Cが共にLレベル信号を出
力しているときは、レンズ鏡筒2を繰り込み(ステップ
301)、第1ブラシ50Aが導体部25に接して発す
る1パルスを受信するまで待ち(ステップ302)、そ
のパルスを受信したならば第3ブラシ50CがLレベル
からHレベルに反転したか否かにより沈胴位置にレンズ
鏡筒2が到達したか否かを判断しくステップ303)、
さらに所定時間が経過したか否かを判断しくステップ3
04)、その所定時間中はステップ303とステップ3
04の動作を繰り返す。レンズ鏡筒2が沈胴位置に達し
たならば繰込みが停止される(ステップ305)、また
、ステップ304において、所定時間が経過してもなお
レンズ鏡筒2が沈胴位置に達しない場合には、エンコー
ダIOに異常が生じているものと認めて表示器64に信
号を送り、一定時間警告表示を行う(ステップ306)
。また同時にモータ3を逆転させてレンズ鏡筒2を繰り
出しくステップ307)、第2ブラシ50BがF(レベ
ルからLレベルに反転した時、即ちレンズ鏡筒2がワイ
ド基準位置まで復帰した時点で、繰出しを停止させて一
連の動作を終了する。
一方、ステップ300において、第2ブラシ50Bから
Lレベル信号、第3ブラシ50CからI(レベル信号を
受信して、レンズ鏡筒2がテレ基準位置に在ると判断し
た場合には、レンズ鏡筒2を繰り込み(ステップ311
)、第1ブラシ50Aを介して10パルス(第1格子状
パダーン21で8パルス、導体部23と25で2パルス
、計10パルス)を受信するまで待つ(ステップ312
)、さらに第3ブラシ50CがHレベルに反転したか否
かによってレンズ鏡筒2が沈胴位置に到達したか否かを
判断しくステップ313)、第3ブラシ50CがHレベ
ルに反転しない場合には、10パルス受信後所定時間が
経過したか否かが判断され(ステップ314)、もし所
定時間が経過していない場合には、ステップ313とス
テップ314の動作を繰り返して行う。
ステップ313において、レンズ鏡筒2が沈胴位置に達
して第3ブラシ50Gからの位置信号がHレベルに反転
したときはステップ305に移行し、レンズ鏡筒2を停
止させる。また、ステップ314において、所定時間が
経過しても第3ブラシ50CからHレベル信号が発信さ
れない場合には、エンコーダ10に異常が生じているも
のと認めて表示器64に信号を送り、一定時間警告表示
を行う(ステップ315)。また同時にモータ3を逆転
させてレンズ鏡筒2を繰り出させ(ステップ316)、
さらにレンズ鏡筒2がテレ基準位置まで復帰したか否か
を第3ブラシ50Cからの位置信号により判断しくステ
ップ317)、第3ブラシ50CがLレベルからHレベ
ルに反転した時点でその繰出しを停止させ、レンズ鏡筒
2をテレ基準位置に復帰させて一連の動作を終了する。
(iv )レリーズ釦63を押圧して焦点調節を行う場
合(第8図) レリーズ釦63に連動するスイッチSwgのレリーズ信
号に応じて、制御回路60が動作を開始し、先ずレンズ
鏡筒2の置かれている位置が第2ブラシ50Bと第3ブ
ラシ50Cからの位置信号によって判断される(ステッ
プ400)。
レンズ鏡筒2が沈胴位置(R位置)に在るにもかかわら
ず、レリーズ釦63が押圧された場合には、制御回路6
0は直ちに表示器64に信号を送り、一定時間警告表示
を行い(ステップ401)、焦点調節を行うこと無く動
作を終了する。
レンズ鏡筒2がワイド基準位置に在る場合は、制御回路
60は測距装置62に信号を送り被写体までの距離を検
出させ、その値をメモリーする(ステップ411) 、
引続き鏡筒駆動装置61に信号を送り、レンズ鏡筒2を
ワイド基準位置から繰り出させる(ステップ412)、
その繰出しに応じて導体部23及び第1格子状パターン
21上を摺動することにりより、第1ブラシ50Aから
出力されるパルスがステップ411にて計測された測距
値に対応するパルス数に達したか否かが判断され(ステ
ップ413)、測距値に対応するパルス数に達するまで
繰り出した時点でレンズ鏡筒2を一旦停止させ、露光等
の撮影処理を行わせる(ステップ414)、この撮影処
理が終了すると鏡筒駆動回路61に信号を送り、モータ
3を逆転させてレンズ鏡筒2をワイド基準位置に向かっ
て繰り込ませる(ステップ415)、レンズ鏡筒2がワ
イド基準位置に達して第 2ブラシ50BがLレベルか
らHレベルに反転するとくステップ416)、再び レ
ンズ鏡筒2は、僅かに繰り出されて移動機構中のステッ
プが除かれる(ステ ツブ417)、さらに第2ブラシ
50BがHレベルからLれぺるに反転するまで 待ち(
ステップ418)、Lレベルに反転した時点でその繰出
しを停止しくステップ419)、ワイド基準位置への復
帰動作を終了する。
また、ステップ413において、測距値に対応するパル
ス数に達しないときは、さらに第3ブラシ50CがLレ
ベルからHレベルに反転したか否かが判断され(ステッ
プ420)、Hレベルに反転しないときは、ステップ4
13とステップ420の動作を繰り返して行い、もしス
テップ420におい′C第3ブラシ50CがHレベルに
反転したとき即ちレンズ鏡筒2がテレ基準位置まで繰り
出されたときは、エンコーダ10に異常が生じているも
のと認めて、表示器64に信号を送り、一定時間だけ警
告表示を行い(ステップ421)、その後ステップ41
5に移行してワイド基準位置へ復帰させる。
一方、ステップ400においてレンズ鏡筒2がテレ基準
位置に在る場合にはステップ431で測距が行われ、そ
の値が制御回路60にメモリーされる。引き続いてレン
ズ鏡筒2がテレ基準位置から繰り出され(ステップ43
2)、その繰出しに応じて、導体部24と第2格子状パ
ターン22上を摺動する第1ブラシ50Aから出力され
るパルスが、ステップ431にて計測された測距値に対
応するパルス数に達したか否かが判断され(ステップ4
33)、その測距値に対応するパルス数に達した時点で
レンズ鏡筒2は一旦停止され、露光等の撮影処理が行わ
れる(ステップ434)。その撮影処理が終了すると、
レンズ鏡筒2は繰り込まれ(ステップ435)、テレ基
準位置に達するまで待ち(ステップ436)、テレ基準
位置に達して第3ブラシ50CがHレベルからLレベル
に反転した時点で、モータ3を逆転させてレンズ鏡筒2
を僅かに繰り出させ、移動機構中のステップを取り除く
 (ステップ437)、さらに第3ブラシ50CfJ<
LレベルからHレベルに反転するまで待ち(ステップ4
38)、Hレベルに反転した時点でレンズ鏡筒2の繰出
しを停止させ(ステップ439)、レンズ鏡筒2をテレ
基準位置に復帰させて焦点調節動作を終了する。
また、ステップ433において、測距値に対応するパル
ス数に達しないときは、さらに第3ブラシ50CがHれ
べるからLレベルに反転したを否かが判断しくステップ
440)、Lレベルに反転しないときはステップ433
とステップ440の動作を繰り返し、もしステップ44
0において、第3ブラシ50CがLレベルに反転したと
き、即ち第3ブラシ50Cが第1図中でテレ基準パター
ンT40の0点まで繰り出されたときは、エンコーダ1
0に異常が有るものと認めて、表示器64に信号を送り
、一定時間警告表示させる(ステップ440)、その後
、ステップ435に移行してレンズ鏡筒2をテレ基準位
置に復帰させ、一連の焦点調節動作を終了する。
尚、上述の実施例においては、レンズ鏡筒の暴走をそれ
ぞれ防止するためにパルス信号を出力する導体部23.
24.25を、パルス発生パターンAF20上に設けた
が、ワイド基準パターン旧0及びテレ基準パターンT4
0上に設けても良い。
(発明の効果) 以上の如く本発明によれば、焦点距離切換えの際、レン
ズ鏡筒の位置の検出が不能になったときに鏡筒停止信号
を出力させるための導体部(第3検出手段)を、焦点調
節の際にパルス信号を出力させるための格子状パターン
(第2検出手段)に付加したので、レンズ鏡筒の暴走を
簡単な構成で確実に阻止することが可能になる。
また、焦点距離切換えのためのテレ基準パターン(第1
検出手段)にも停止信号出力部分(第3検出手段)を付
加することにより、焦点距離切換えと焦点調節の際の位
置信号が検出不能になっても、レンズ鏡筒の暴走を防止
することができる。
また、実施例に示すようにパルス発生パターンとワイド
基準パターンとテレ基準パターンとを同一部材にて一体
に形成すれば、レンズ鏡筒とエンコーダパターンとの位
置調整が簡単で、部品点数も少なく、コスト低減に極め
て有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部をなすエンコーダの平面
図、第2図及び第3図は本発明を組み込んだ多焦点カメ
ラの概略構成図で第2図はワイド状態の断面図、第3図
はテレ状態の断面図を示し、第4図は本発明の実施例の
電気系統を示す説明図、第5図は切換えノブをワイド位
置に切り換えた場合の動作を示す流れ線図、第6図は切
換えノブをテレ位置に切り換えた場合の動作を示す流れ
線図、第7図は切換えノブを沈胴位置に切り換えた場合
の動作を示す流れ線図、第8図は焦点調節の際の動作を
示す流れ線図である。 (主要部分の符号の説明) L、−主レンズ  L2・・・副レンズ2− レンズ鏡
筒 6・・−・切換えノブ Swl・・−切換えスイッチ 5w2−m−レリーズスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体距離を検出するための測距装置と;焦点調
    節と焦点距離変換のためにレンズ鏡筒を光軸方向に移動
    させる共通の鏡筒駆動装置とを備えた多焦点カメラにお
    いて、 前記焦点距離変換のために前記レンズ鏡筒が移動する複
    数の移動基準位置を検出可能な第1検出手段と、 前記焦点調節の為に各焦点距離に対応する前記移動基準
    位置から移動する前記レンズ鏡筒の位置を検出してパル
    ス信号を出力する第2検出手段と、前記第1と第2との
    いずれか少なくとも一方の検出手段に付加され且つ前記
    第1と第2との検出手段の他方が検出不能になったとき
    は前記レンズ鏡筒を所定位置に停止させるようにパルス
    信号を出力する第3検出手段と、 前記第1検出手段と前記第2検出手段と前記第3検出手
    段との検出信号を入力して前記鏡筒駆動装置を制御する
    制御手段とを設けたことを特徴とする多焦点カメラの鏡
    筒移動制御装置。
  2. (2)前記第1検出手段は並列に設けられた焦点距離切
    換え用の一対の電極パターンと、該電極パターン上を摺
    動する一対のブラシとから成り、 前記第2検出手段は前記第1検出手段の前記電極パター
    ンに近接して設けられ且つ前記レンズ鏡筒の焦点調節時
    の移動に応じて複数のパルス信号を出力する電極パター
    ンと、該電極パターン上を摺動するブラシとから成るリ
    ニヤエンコーダにて構成され、 前記第3検出手段は前記第2検出手段の電極パターン内
    に付加されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の多焦点カメラの鏡筒移動制御装置。
  3. (3)被写体距離を検出するための測距装置と;焦点調
    節と焦点距離変換のためにレンズ鏡筒を光軸方向に移動
    させる共通の鏡筒駆動装置とを備えた多焦点カメラにお
    いて、 前記焦点距離変換のために前記レンズ鏡筒が移動する複
    数の移動基準位置を検出可能な第1検出手段と、 前記焦点調節の為に各焦点距離に対応する前記移動基準
    位置から移動する前記レンズ鏡筒の位置を検出してパル
    ス信号を出力する第2検出手段とを設けると共に、前記
    第1検出手段と前記第2検出手段との何れか一方が検出
    不能になつたときは他方が前記レンズ鏡筒を所定位置に
    停止させるように停止信号を出力する鏡筒暴走阻止手段
    を前記双方の検出手段に付加したことを特徴とする多焦
    点カメラの鏡筒移動制御装置。
JP9309088A 1988-04-15 1988-04-15 レンズ駆動装置 Expired - Lifetime JP2775749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309088A JP2775749B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309088A JP2775749B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 レンズ駆動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015060A Division JP2773622B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263631A true JPH01263631A (ja) 1989-10-20
JP2775749B2 JP2775749B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14072824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9309088A Expired - Lifetime JP2775749B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775749B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324392A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ鏡胴収納制御装置
KR100601311B1 (ko) * 1999-09-08 2006-07-13 삼성테크윈 주식회사 경통 이동 제어 장치 및 방법
KR100704760B1 (ko) * 1999-09-08 2007-04-09 삼성테크윈 주식회사 카메라의 줌잉 제어 장치 및 그 방법
JP2011164149A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324392A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ鏡胴収納制御装置
KR100601311B1 (ko) * 1999-09-08 2006-07-13 삼성테크윈 주식회사 경통 이동 제어 장치 및 방법
KR100704760B1 (ko) * 1999-09-08 2007-04-09 삼성테크윈 주식회사 카메라의 줌잉 제어 장치 및 그 방법
JP2011164149A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775749B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0869380B1 (en) Lens position control apparatus
US6097548A (en) Device for detecting zoom lens positions and apparatus employing the device
US5708870A (en) Optical apparatus
US5267085A (en) Zoom lens apparatus of two-lens group structure
US5005038A (en) Focal length changeable camera
JPH01263631A (ja) レンズ駆動装置
JPH06100707B2 (ja) 倍率切換装置
US5170201A (en) Close-up control method and apparatus for variable focal length camera
JPH0211122B2 (ja)
US5748997A (en) Control method of a zoom lens camera
JP2706241B2 (ja) 多焦点カメラの撮影位置制御装置
EP0472015A2 (en) Stereoscopic video pickup device
JP2773622B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2526902B2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
JP2606123B2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
US5148200A (en) Method and apparatus for driving the taking lens system of a camera
US5844726A (en) Position detecting device
JP3385478B2 (ja) カメラ
JP2580430Y2 (ja) レンズ鏡筒
JP2782678B2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
JP3016894B2 (ja) 可変焦点カメラ
JP2864257B2 (ja) 可変焦点式レンズ駆動装置
JP2001174688A (ja) カメラ
JP2720356B2 (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JPH07151952A (ja) カメラの変倍レンズ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term