JPH01257880A - 静電潜像現像装置のトナー層規制部材 - Google Patents

静電潜像現像装置のトナー層規制部材

Info

Publication number
JPH01257880A
JPH01257880A JP8565788A JP8565788A JPH01257880A JP H01257880 A JPH01257880 A JP H01257880A JP 8565788 A JP8565788 A JP 8565788A JP 8565788 A JP8565788 A JP 8565788A JP H01257880 A JPH01257880 A JP H01257880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing device
layer
toner layer
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8565788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yasuno
政裕 安野
Oichi Sano
央一 佐野
Junji Machida
純二 町田
Hiroshi Mizuno
博 水野
Toshiya Natsuhara
敏哉 夏原
Yuji Enokuchi
裕次 江ノ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8565788A priority Critical patent/JPH01257880A/ja
Publication of JPH01257880A publication Critical patent/JPH01257880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、静電潜像現像装置にかかり、詳しくは現像
装置の1ヘナ一層規制部材に関する。
[従来の技術] 近年、複写機あるいは静電記録装置は、小型化、低価格
化あるいは多色化のためその現像器にも小型化か要求さ
れている。さらにメシデナンスフリーの面からも現像器
のユニッ1へ化か強く望まれている。このような要求か
ら、静電潜像現像装置においては、現像スリーン−Lに
hナー薄層を形成し感光体に接触させて現像を行なう−
・成分現像方式のものか注目されている。しかし、キャ
リアを混合攪拌して帯電する二成分現像方式のものに比
へ、トナーの帯電か層厚規制フレー)へと1ヘナ一搬送
部材゛Cあるスリーンの間を通過する瞬間に限られるた
め、十分なトナー帯電量を均一に得ることか困難てあっ
た。
このような欠点を解決するために、トナー搬送体表面ま
たは1ヘナ一層厚規制部材の圧接面あるいはこれらの両
者に、添加物を金石させた樹脂等の摩擦帯電系列におい
てトナーがら隔った材質のものをコーチインクするノj
’/1か考えられている。しかし、強いストレスのかか
るこのような圧接面に樹脂等の材料なコーチインクして
も、摩耗性等の耐久性において問題か生していた。
さらには、トナー層厚規制部材の圧接位置の近傍に、ト
ナーか塊状あるいはフィルム状に固着したり、また、ト
ナー層厚規制部材かトナーとの摩擦により経時的に摩耗
、あるいは表面に傷か付くといった現象のため、トナー
層厚のムラか発生し、得られた画像にいわゆるスジムラ
か現われ、可視像の品質か著しく低下してしまう欠点か
あった。
[発明か解決しようとする課題] この発明は、このような点に鑑みてなされたものて、強
荷電性のセラミックスコーチインクをンルーゲル法、ス
パッタリンク法等によりトナー層規制部材に施すことに
より安定したトナー帯電の立ち上りを改良するとともに
1ヘナーの融着な防+hし、極めて高い耐久性と均一で
安定な帯電性の得られるトナー層規制部材を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] トナー粒子を担持し、所定の経路に沿って搬送するトナ
ー搬送部材と、一部を上記トナー搬送部材の表面に圧接
させ搬送されてくるトナー粒子の層厚を規制するトナー
層規制部材よりなる非磁性−成分トナーの現像装置にお
いて、上記トナー層規制部材は、少なくともシリコン、
チタン、鉄。
コバルト、 M (Mはアルカリ土類金属)の酸化物の
うちから選ばれる1成分もしくは多成分系からなるセラ
ミックスコーチインク層を5μm以下に設けたことを特
徴とする静電潜像現像装置のトナー層規制部材である。
[作 用] し″たかって、トナー搬送部材に対するトナーの搬送性
、荷電性か向上し、さらに耐久性にも優れ、トナーの層
厚、荷電か一定なトナー粒子の薄層を安定してトナー搬
送部材に形成するトナー層規制部材となる。
[実 施 例コ 以下、この発明の実施例を図面に基づき具体的に説明す
る。第1図は、この発明の1実施例としての電子写真複
写機等の現像装置を示した模式図である。第1図におい
て現像装置lは矢印a方向に回転駆動する感光体トラム
7の側部に配置されている。
現像ローラ3はアルミニウム等の導電性ローラ、あるい
はその」二に、ゴム等の弾性部材か被覆された構成とな
っており、このローラには図示しない現像バイアス電圧
か印加されている。それゆえに上層のゴム弾性部材を設
ける場合は適度の導電性を有することか望ましい。また
、表面に凹凸を有することか好ましい。
現像ローラ3は回転可能に支持されているとともに、図
示しない駆動源に連結されており、外周面か感光体トラ
ム7の周面に接触している。
弾性駆動ローラ3の上部に設けた現像槽2のフレーム支
持部材6の背面部には先端に金属丸棒を具備したトナー
層厚規制部材4か取り付けてあり、現像ローラ3の背面
斜め上部にはトナーの層厚を規制するように圧接してい
る。
なお、トナー層規制部材4の表面は5μm以下のセラミ
ックスコーチインクを有するものである。
矢印Cの方向に回転するアジテータ5によって現像ロー
ラ表面に搬送されたトナーToは、現像ローラ3とトナ
ー層規制部材4の圧接部を通過することによって、現像
ローラ3の表面にトナーか薄層状に均一に塗布されると
ともに、摩擦帯電されるようになっている。
第2図は、この発明の他の実施例としての電子写真複写
機等の現像装置を示した模式図である。
第2図において現像装置10は矢印a方向に回転駆動す
る感光体トラム100の側部に配置されている。弾性駆
動ローラ20は、例えばアルミニウム等の導電性部材の
上に、ゴム等の弾性部材が被覆された構成となっており
、このローラには図示しない現像バイアス電圧か印加さ
れている。それ故に上層のゴム弾性部材は適度の導電性
を有するものである。薄膜部材21は、弾性駆動ローラ
20の外周長よりもやや長目の周長な有する無端状のも
のて弾性駆動ローラ2oに外装されている。
薄膜部材21を装着された弾性駆動ローラ2゜は回転可
能に支持されているとともに図示しない駆動源に連結さ
れている。駆動ローラ2oの両端部には、薄膜部材21
をりi性駆動ローラ2oの外周面に密着させるためのス
リーツガイト19か介在させである。従って、薄膜部材
21のスリーツガイト19と接触する部分は、駆動ロー
ラ2゜の外周面に密着し、弾性駆動ローラ2oの前面部
分に、弾性駆動ローラ2oの周長よりもやや長目に形成
されている薄膜部材2工の余長部分か集中し、この薄膜
部材21と弾性駆動ローラ2oとの間に空間部Sか形成
され、この空間部Sを覆う薄膜部材21の外周面の弛み
部か感光体トラム100の周面にソフトに接触している
なお、弾性駆動ローラ2oの外周面と薄膜部材21の内
周面との摩擦係数をルI、FJ膜部材21の外周面とス
リーツガイト19の内面との摩擦係数をw2とするとル
、)μ2の関係が付与されている。
このため弾性駆動ローラ20か矢印す方向に回転すると
、これにつれて薄膜部材21も同方向に従動し、空間部
Sを覆う薄膜部材21の弛み部の外面か適当なニップ幅
をもって感光体ドラム100の表面を摺擦するようにし
である。
9i性駆動ローラ20の上部に設けた支持部材16の背
面部には先端に金属丸棒26を具備したトナー層規制部
材22か取り付けてあり、この規制部材22の規制部は
5μm以下のセラミックスコーチインクか施され、弾性
駆動ローラ20の背面側斜め−1一部にTI#J膜部材
21を介して圧接している。
現像槽12の後部はトナー収容槽25としてあり、トナ
ー収容槽25にはアジテータ24か矢印C方向に回転駆
動可能に設けてあり、このアジテータ24はトナー収容
槽25内に収容されているトナーT。を矢印C方向に移
動させつつそのソロッキンク等を防止するようにしであ
る。
なお、トナーToは非磁性のものか使用されている。
以F、上記構成からなる現像装置10の動作について説
明する。
図示しない駆動源にて弾性駆動ローラ20、アジテータ
24かそれぞれ矢印す、c方向に回転している状態にお
いて、トナー収容槽25内のトナーToはアジテータ2
4の攪拌作用を受けて矢印C方向に強制移動される。
一方、弾性駆動ローラ20との摩擦力により薄膜部材2
1は矢印す方向に従動しており、薄膜部材21と接する
トナーToは薄膜部材21との接触および静電気的な力
によって矢印す方向への搬送力を受ける。そして、トナ
ーT。は、薄膜部材21とトナー層規制部材22の先端
部の金属丸棒26とて形成されるくさひ状の取り込み部
23に取り込まれ、規制部材22の圧接部に達すると薄
膜部材21の表面に薄層状に均一・に塗布されると共に
摩擦帯電される。
薄膜部材21J−に保持されたトナーTT]は、弾性駆
動ローラ20に従動する薄膜部材21の動作に従って感
光体トラム100との対向部(現像領域(X))に選ば
れると、感光体トラム100の表面電位と弾性駆動ロー
ラ20に印加されているバイアス屯圧との電圧差に基づ
き、感光体トラム100の表面に形成されている静電潜
像に刺着してトナー像を形成する。
ここて、感光体ドラム100と接する薄膜部材21は、
空間部Sを介して弾性駆動ローラ2oと非接触状態にあ
るため、薄膜部材21は感光体1〜ラム100にソフト
に、しかも適当なニップ幅をもってむらなく接触し、感
光体ドラム1ooの静電潜像に均一・なトナー像を形成
する。また、感光体ドラムiooの周速度と薄膜部材2
1の速度との間に速度差をつけても、いったん感光体ト
ラム1、00 J−に形成されたトナー像は破壊される
ことはない。
現像領域Xを通過したトナーT。は引き続き薄膜部材2
1とともに矢印す方向に搬送され、そして、1与ひ1ヘ
ナ一層規制部材22の圧接部にて薄膜部材21の表面に
は均 な帯’1tl−ナーの薄層か形成され、以下、前
述の動作を繰り返す。
以上の現像装置において、可撓性を有する薄膜状のトナ
ー粒子搬送部材21は導電性ゴムを円筒状に形成したも
の等から構成してもよいか、電鋳法(エレクトロフォー
ミンク)により形成した無端円筒状のニッケル、アルミ
ニウム、チタン、クロム、セリフテン、タングステン等
さらに合金としては黄銅、真ちゅう、ステンレス、Co
−Al2O3、Pb  TlO2、Pb  Tic等に
金属から成る導電性薄膜を用いることかてきる。また、
ポリカーボネート、ナイロン、ポリエステル、フッ素樹
脂等の樹脂から成る軟質の無端状に形成されたフィルム
、さらに樹脂にカーボンクラファイトまたは金属または
、金属酸化物微粉末等の導電性微粉末を含有させたもの
から成る。
次に1以上のような現像装置l、10におけるトナー層
規制部材であるフレート4,22の表面にセラミックス
コーチインク層を形成する具体例について説明する。
■第1図に示すリン青銅製の金属フレート4の表面に分
散媒とし゛C氷水−ルコール系を使用した5IO2系バ
インターのコーチインク液をスプレー法により均一にな
るように塗布した後、温度120°Cて2時間キュアー
することにより、約lpLmの均一なセラミックスハー
トコーチインク膜を有するフレートAを製造した。
■」1記フレー1−Aのコート剤として5102系に代
えて、S i O’2  T i O□CO20:l系
バインターのコーチインク液に代える以外は、上記■と
同様の方法で約171mの均一なセラミックスバー1ヘ
コーテインク膜を有するフレートBを製造した。
■第2図に示すトナー層規制部材22と金属丸棒に」−
記製造例■て施したのと同様のセラミックス処理を行な
い、約1pLmの均一なセラミックスハートコーチイン
ク膜を有するトナー層規制部材Cを製造した。
これらのセラミックスコーチインク膜の表面電気抵抗値
は105Ω/ c mより小さいと、金属フレート上に
コートした効果か得られず、この発明の目的とする効果
か十分に得られない。即ち、コーティング層を通して電
荷がリークしてしまい、トナー帯電量の立ち上りか悪く
、帯電量の絶対値も十分てなくなってしまうおそれかあ
る。
次に、上記トナー層規制部材の評価を行なうため、次の
組成によりトナーI、IIを製造した。
トナー■(十帯電性トナー) 成  分             重量部・スチレン
−n−ツチル       io。
メタクリレート樹脂 (軟化点、132°Cニガラス転移点、60°C)・カ
ーボンブラック           5(三菱化成工
業(株)製、MA#8) ・ニグロシン染料            3(オリエ
ント化学工業(株)製、ボントロンN−01) ・低分子量ポリプロピレン        3(三洋化
成工業(株)製、ビスコール550P)トナーII (
−帯電性トナー) 成  分             重量部・ポリエス
テル樹脂         100(@、化点、130
°Cニガラス転移点、60°C)・カーボンブラック 
          5(三菱化成(株)製、MA#8
) ・クロム錯塩型染料           3(保土谷
化学工業(株)製、スビロンフラックTRH) ・醇化型ポリプロピレン         3(三洋化
成工業(株)製、ビスコールTS−200)上記材料を
ボールミルで十分混合した後、温度1408Cに加熱し
た3本ロール上て混練した。
混練物を放置冷却後、フェサーミルを用い粗粉砕し、さ
らにシェツトミルて微粉砕した。つぎに、風力分級し、
平均粒径11 p、mの微粉末トナーIおよびトナーI
Iを得た。
実際、このトナー層およびIIを実機において評価する
にあたっては、トナーI、IIそれぞれ100重量部に
対してコロイダルシリカR−974(日本アエロジル(
株)製)0.5重量部で表面処理を行なったものを使用
した。なお、このコロイタルシリカはトナー表面には固
着されていない。
次に、前記したように製造した現像ローラのスリープA
、Bおよび薄膜部材Cを一ヒ記トナーを使用して1;f
価を行なった。
実  施  例  1 EP−50(ミノルタカメラ(株)製)を改造し、フレ
ートの製造例1て得たスリープAを用いた第1図の構成
をもつ現像器を装着することによって、−成分現像方式
を持つ複写機を得た。この複写機にトナーエを使用して
、初期の画像評価、および耐刷テストを行ない、次に示
す各種画像評価を行なった。
■)画像上のかふり 白地画像上のトナーかぶりを評価したところ、全体にか
ぶりの少ない良好な画像か得られた。これは、トナー帯
電量か十分に得られていることを示すものである。
2)黒へ夕像の後の下地かふり 半面か黒ベタである原稿を用い、半面黒ベタ画像をコピ
ーした後の白地画像上のトナーかぶりを評価したところ
、黒へ夕画像の有無にかかわらす、かぶりは少なかった
。これは、1〜ナー帯電♀の立ち1−かりかはやく、良
好な画像か原稿によらずに安定して得られることを示す
ものである。
3)耐刷テスト 初期画像の評価をした後、lO万枚の耐刷テス1〜を行
ない、画像を目視評価した。その結果、第1表にツバし
た通り、コピー枚数によらずかぶりの少ない安定した画
像か得られた。これは、トナー層規制部材のフレーl−
上に施したセラミックスコーティングか充分な耐久性を
有していることを示すものである。また、フレート1−
のトナー融着等の問題も全く発生しなかった。
実  施  例  2 実施例1において、1ヘナーをトナーIIに代え、感光
体を正帯電性のSe系感光体に代える以外は、同様の評
価を行なった結果、いずれの評価も良好な結果か得られ
た。(第1表参照)実  施  例  3,4 実施例1,2において、フレートを製造例2て得られた
フレー1〜Bに代える以外は、同様の評価を行なった結
果、いずれの評価も良好な結果か得らえた。(第1表参
照) 実施例5 EP−50(ミノルタカメラ(株)製)を改造し、フレ
ートの製造例3て得たフレーF Cを用いた第2図の構
成をもつ現像器を装着することによって、−成分現像方
式を持つ複写機を得た。この複写機にトナーエを使用し
て、実施例1と同様の評価を行なった結果、いずれの評
価も良好な結果か得られた。(第1表参照) 実施例6 実施例5におい°C、トナーをトナーTIに代え、感光
体をIE帯′屯性のSe系感光体に代える以外は、同様
の評価を行なった結果、いずれの評価も良好な結果か得
られた。(第1表参照)比  較  例  1 実施例1において、フレートをセラミックスコートして
いないものに代える以外は同様にして、初期の画像評価
を行なった結果、帯電性か悪く、かぶりの多い画像しか
得られなかった。(第1表参照) 一成分現像トナーを使用する現像装置において、1〜ナ
ーの帯電かトナー搬送部材゛Cあるスリープと1−ナー
層厚規制フレートの間におりる瞬間に限られるので、荷
電性の安定か十分に得ることかむずかしかったか、以上
の各個にみられるように良好な現像画像か得られるよう
になった。また、セラミックスコーチインクの層厚を5
ルm以下にすることによりセラミックスコート層の剥離
も一切起らず、クラック等の発生もなく耐久性も極めて
良好である。
(以下余白) 3、発明の効果 以」二の説明て明らかなように、この発明にかかる現像
装置のトナー層規制部材は、少なくともシリコン、チタ
ン、鉄、コバルト、 M (Mはアルカリ土類金属)の
耐化物のうちから選ばれる一成分もしくは多成分系から
なるセラミックスコーチインク層を5p−m以下に設け
ることによって、安定したトナー帯電の立ち一4二かり
を得るとともに、トナーの融着を防止し、極めて高い耐
久性と均一て安定な帯電性を得ることかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例のトナー層規制部材を有
する静電潜像現像装置の構成を示す断面図、 第2図は、この発明の他の実施例を示す薄膜部材のトナ
ー搬送体を有する静電潜像現像装置にトナー層規制部材
を使用した例を示す断面図である。 3.21・・・・・・トナー搬送部材 4.22・・・・・・トナー層厚規制部材7.100・
・・・感光体ドラム 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トナー粒子を担持し、所定の経路に沿って搬送する
    トナー搬送部材と、一部を上記トナー搬送部材の表面に
    圧接させ搬送されてくるトナー粒子の層厚を規制するト
    ナー層規制部材よりなる非磁性一成分トナーの現像装置
    において、 上記トナー層規制部材は、セラミックスコーティング層
    を5μm以下に設けたことを特徴とする静電潜像現像装
    置のトナー層規制部材。 2、上記トナー層規制部材は、少なくともシリコン、チ
    タン、鉄、コバルト、M(Mはアルカリ土類金属)の酸
    化物のうちから選ばれる一成分もしくは多成分系からな
    る請求項1記載の静電潜像現像装置のトナー層規制部材
JP8565788A 1988-04-07 1988-04-07 静電潜像現像装置のトナー層規制部材 Pending JPH01257880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8565788A JPH01257880A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 静電潜像現像装置のトナー層規制部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8565788A JPH01257880A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 静電潜像現像装置のトナー層規制部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257880A true JPH01257880A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13864895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8565788A Pending JPH01257880A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 静電潜像現像装置のトナー層規制部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563690A (en) * 1992-01-16 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing sleeve having an outer ceramic layer developing device for developing electrostatic latent images, and image-forming apparatus
JP2006243057A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Kyocera Mita Corp 現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563690A (en) * 1992-01-16 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing sleeve having an outer ceramic layer developing device for developing electrostatic latent images, and image-forming apparatus
JP2006243057A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Kyocera Mita Corp 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155532A (en) Method for developing an electrostatic latent image
JP3467966B2 (ja) 一成分現像剤及びそれを用いる画像形成方法
JPH01257880A (ja) 静電潜像現像装置のトナー層規制部材
JPH01257881A (ja) 静電潜像現像装置のトナー搬送体
US5060021A (en) Monocomponent developing device
JPH05188765A (ja) 現像装置
JP2504977B2 (ja) トナ−担持体
JPH071402B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP3475168B2 (ja) 現像剤及びこれを用いた画像形成装置
JP2004198833A (ja) トナー製造方法、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05119534A (ja) 電荷付与材
JP3138406B2 (ja) 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置
JP3387317B2 (ja) 現像方法
JP2614247B2 (ja) 現像方法
JPH0950178A (ja) 現像装置
JP2001350287A (ja) 非磁性一成分現像剤
JPH0196674A (ja) 現像装置
JPH01116650A (ja) 静電荷像現像方法および装置
JPS61285461A (ja) 一成分現像方式
JPH06180529A (ja) 現像装置
JP3769762B2 (ja) 静電荷像現像剤
JPH07306543A (ja) 電子写真方法
JPH07104504A (ja) 電子写真用カラー現像剤および現像方法
JP2930183B2 (ja) 現像装置
JPS58105165A (ja) 乾式現像剤