JPH01257511A - ねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法 - Google Patents

ねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法

Info

Publication number
JPH01257511A
JPH01257511A JP8597188A JP8597188A JPH01257511A JP H01257511 A JPH01257511 A JP H01257511A JP 8597188 A JP8597188 A JP 8597188A JP 8597188 A JP8597188 A JP 8597188A JP H01257511 A JPH01257511 A JP H01257511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
bevel gear
rotary
tooth surface
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8597188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kitahara
北原 義正
Shozo Abe
阿部 昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8597188A priority Critical patent/JPH01257511A/ja
Publication of JPH01257511A publication Critical patent/JPH01257511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/12Other devices, e.g. tool holders; Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F23/1237Tool holders
    • B23F23/1268Face-mill-type grinding wheel holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、砥石が設けられた回転研削工具を用いてねじ
れ歯かさ歯車の歯面部を研削する方法に関する。
(従来の技術) 歯車の歯面の研削加工は、通常、砥石部が形成された回
転研削工具が用いられ、その砥石部が被研削部である歯
車の歯面形成部に当接せしめられて行われる。このよう
な回転研削工具における砥石部は、回転研削工具の本体
部に設けられた研削面形成部分の表面に、例えば、特開
昭61−159325号公報にも示される如く、研磨材
の粒子(砥粒)がバインダにより固められて得られる層
が設けられて形成され、その研削面の形状が、研削加工
されるべき歯車の歯面に対応するものとされる。そして
、研削加工時においては、回転研削工具に設けられた砥
石部の研削面が歯車の歯面形成部に面接触せしめられる
状態が維持されるようにして、回転研削工具が回転駆動
され、それにより、歯車の歯面形成部に対しての砥石部
による研削が行われるようにされる。
斯かる研削方法によれば、被研削部がねじれ歯かさ歯車
の歯面形成部等の比較的複雑な形状を有するものとされ
る場合にも、その研削加工を比較的容易に行うことがで
きることになる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の如くに、回転研削工具に設けられ
た砥石部の研削面が被研削部である歯車の歯面形成部に
面接触せしめられる状態が維持されるもとで、歯車の南
面形成部に対する砥石部による研削加工が行われるよう
にされる場合には、砥石部の研削面が歯車の南面形成部
に比較的大なる接触面積をもって当接することになり、
それゆえ、砥石部の閉耗が急速に進み、また、研削加工
時において相互接触する歯面形成部と砥石部の研削面と
の間に対する研削冷却液の供給が充分になされず、研削
加工箇所に研削焼けが生じる結果となる虞がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、砥石部が形成された回転研
削工具を用い、その砥石部をねじれ歯かさ歯車の南面形
成部に当接せしめて回転研削工具を回転駆動し、ねじれ
歯かさ歯車の歯面形成部に対する研削加工を行うにあた
り、相互接触する歯面形成部と砥石部との間に対する研
削冷却液の供給不足に起因して研削加工箇所に研削焼け
が生じる事態を効果的に回避することができるようにさ
れた、ねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るねじれ歯かさ歯
車の歯面研削方法は、略円形とされる断面を有して円環
状に形成された砥石部が設けられた回転研削工具を、そ
の砥石部をねじれ歯かさ歯車の歯面形成部に当接させて
配したもとで、砥石部により包囲される回転研削工具の
主軸を回転軸として回転させるとともに、砥石部の傾き
角、移動方向及び移動量を変化させるべく制御して、砥
石部に、ねじれ歯かさ歯車の歯面形成部に点接触もしく
は線接触しつつ、そのねじれ歯かさ歯°車の歯面形成部
に対する研削加工を行う状態をとらせるようにされる。
(作 用) 上述の如くの本発明に係るねしれ歯かさ歯車の歯面研削
方法によれば、被研削部であるねじれ歯かさ歯車の歯面
形成部に対して、回転研削工具に設けられた砥石部が点
接触もしくは線接触する状態とされたもとで、砥石部に
よるねじれ歯かさ歯車の歯面形成部に対する研削加工が
行われる。従って、研削加工時において、砥石部がねじ
れ歯かさ歯車の歯面形成部に極めて小なる接触面積をも
って当接することになり、それにより、相互接触する歯
面形成部と砥石部との間における研削冷却液の供給不足
に起因する研削焼けの発生が防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第5図は、本発明に係るねじれ歯かさ歯車の歯面研削方
法が適用されて研削加工が施されるねじれ歯かさ歯車の
一例を示し、このねじれ歯かさ歯車50は、リング歯車
として形成され、歯面形成部51を有するものとされて
いる。
第6図及び第7図は、本発明に係るねじれ歯かさ歯車の
歯面研削方法の一例が、第5図に示されるねじれ歯かさ
歯車50の歯面形成部51に対する研削加工を行うべ〈
実施されるにあたって使用される回転研削工具の一例を
示す。この回転研削工具10は、カップ状に形成された
本体部11の環状周縁部に、断面が略円形とされて円環
状に形成された砥石部12が設けられて形成されている
砥石部12は、実質的に一平面内において円環状をなす
ように形成され、その表面部に、例えば、立法晶系窒化
硼素(CBN)等の粒子による研削層が設けられたもの
とされている。そして、回転研削工具10は、カップ状
に形成された本体部11における底部が、例えば、複数
の取付ねじ13により回転軸部材I4の端面部に固定さ
れることによって回転軸部材14に取り付けられ、回転
軸部材14の回転に伴って、回転研削工具10の全体が
、砥石部12により包囲されて本体部11の中央を貫通
するその主軸を回転軸として回転駆動される。
第1図、第2図及び第3図は、上述の如くに回転研削工
具10が取り付けられる回転軸部材14を備え、本発明
に係る1つ0れ歯かさ歯車の山面研削方法の一例の実施
にあたって使用される研削工具駆動機構を示す。
この第1図へ・第3図二こ示される研削工具駆・すI機
構15は、匣体状支持部20.匣体状支持部20内1:
ご配さね、た回転部22、ルび、回転部IL22内に配
され、先端部に回転研削工具10が取り付けられた回転
軸部材14を保持する回転軸保持部24を含んで構成さ
れている。
回転部22には、そのh面部の中央部分にプーリ22a
が設けられており、プーリ22aの−L方軸部が、軸受
23を介在させて、匣体状支持部20に設けられた透孔
部21により回動可能に支持されている。そして、ブー
IJ 22aと匣体状支持部20の外面側に固定された
モータ28の回動軸に取り付げられたプーリ30とには
、ベルト32が掛けられており、モータ28が作動せし
められることにより、回転部22が匣体状支持部20内
で回転せしめられる。
回転軸保持部24は、その内部に回転軸保持部1・1が
挿入されたケース状部材33を備λでおり、また、回転
部22内に嵌装されて回転部22の内面に固定された角
筒杖部材34における一対の対向内壁面に夫々設けられ
た、一対の相対向する弧状案内部材35a及び35bに
係合している。弧状案内部材35a及び35bの・うち
の一方である弧状案内部材35aには、その内面部に弧
状に伸びるラック36が形成されており9、第3図に示
される如く、そのラック36に、し1転軸保持部2,1
に設けられてケース状部材33の外部に臨む角度調整部
37が係合せしめられている。
角度調整部37は、ラック36に噛み合うかさ歯車37
aとかさ歯車37aが取り付けられた回転軸を有するモ
ータ37bとにより構成されている。そして、モータ3
7bが回動せしめられるとき、かさ歯車37aが回転駆
動されてラック36に従って移動し、それによって、回
転軸保持部24の全体が弧状案内部材35a及び351
)に沿って、例えば、第2図において実線で示される位
置や一点鎖線で示される位置等をとるべく移動ゼしめら
れる。
回転軸保持部24のケース状部材33内に挿入された回
転軸部材14は、ケース状部材33内に配されたモータ
38の回転軸に連結されており、モータ38が回動せし
められることにより、ケース状部材33からその下方に
突出する先端部に取り付けられた回転研削工具10を伴
って回転駆動される。その結果、回転研削工具10に設
けられた砥石部12が、回転研削工具10の本体部11
の中央を貫通する主軸の周りを回転駆動されることにな
る。斯かる回転軸部材14及びモータ38の各々の外周
面とそれら対向するケース状部材33の内面との間には
、ブッシング部材39a及び39bが介在せしめられて
おり、回転軸部材14及びモータ38は、一体的に、ケ
ース状部材33内を軸方向に移動し得るものとされてい
る。
また、回転軸保持部24のケース状部材33の上部には
、昇降シリンダ40が取り付けられており、その内部か
ら下方に突出するピストンロッド41の先端部が、ケー
ス状部材33内に配されたモータ38に接続されている
。従って、昇降シリンダ40が作動するとき、洛のピス
トンロッド41の進退に伴って、回転軸部材14及びモ
ータ38がケース状部材33に沿ってその軸方向に移動
せしめられ、回転研削工具10に設けられた砥石部12
のケース状部材33の下端部からの位置が言周整される
さらに、匣体状支持部20の外部には、動作制御部42
が設けられており、この動作制御部42によって、モー
タ28.37b及び38の夫々の駆動制御及び昇降シリ
ンダ40の動作制御が、例えば、数値制御形式が採られ
たもとで行われ、それにより、回転研削工具10に設け
られた砥石部12の回転速度、傾き角、移動方向及び移
動量等が、予め用意された設定値に従って変化せしめら
れる。
第4図A及びBは、上述の研削工具駆動機構15が備え
られた研削装置の一例を示す。この第4図A及びBに示
される研削装置においては、基台60に、ワーク固定部
61を備えるワーク支持台62が配されるとともに、斯
かるワーク支持台62に対して、研削工具駆動機構15
が、回転軸部材14の先端部に取り付けられた回転研削
工具10をワーク固定部61ムこ対向させて、連結部6
3を介して配される。ワーク固定部61は、基台60上
を、例えば、第4図Aにおいて矢印りにより示される如
くの、研削工具駆動機構15に対して近接もしくは離隔
する方向に移動可能とされ、また、研削工具駆動機構1
5は、例えば、第4図Bにおいて一点鎖線で示される如
くに角度調節可能とされる。
本発明に係るねじれ山かさ歯車の歯面研削方法の一例に
よる、第5図に示されるねしれ歯かさ歯車50の歯面形
成部51に対する研削加工は、上述された第4図A及び
Bに示される如くの構成を有する研削装置が使用されて
行われ、その際には、先ず、第4図Aに示される如く、
研削装置のワーク支持台62に備えられたワーク固定部
61に、ねじれ歯かさ歯車50をその歯面形成部51を
上方に向けた状態で固定する。そして、第8図に示され
る如く、ワーク固定部61に固定されたねじれ歯かさ歯
車50の歯面形成部51に対して、研削装置に配された
研削工具駆動機構15における回転軸部材14の先端部
に取り付けられた回転研削工具10を、その砥石部12
をねじれ歯かさ歯車50の歯面形成部51に当接させる
状態をとるものとする。
このように回転研削工具10の砥石部12をねじれ歯か
さ歯車50の歯面形成部51に当接する状態となすにあ
たって、動作制御部42によりモータ28,37b及び
38の夫々の駆動状態及び昇降シリンダ40の動作状態
を数値制御する。斯かる数値制御は、モータ38の回転
により回転軸部材14を回転研削工具10を伴って回転
させて、回転研削工具10に設けられた砥石部12を、
砥石部12により包囲される回転研削工具100本体部
11の中央を貫通する主軸の周りを所定の速度をもって
回動する状態となすとともに、モータ28の回転により
回転部22の全体を匣体状支持部20に対して回動させ
、また、モータ37bの回転により回転軸保持部24の
回転部22に対しての、従って、回転部22の回転軸に
対しての傾斜角を変化させ、さらに、昇降シリンダ40
の動作により、回転軸部材14の回転軸保持部24から
の突出長を変化させて、回転研削工具10に設けられた
砥石部12の回転軸保持部24からの離隔位置を変化さ
せ、その結果、回転研削工具10に設けられた砥石部1
2が、常時、ねじれ歯かさ歯車50の歯面形成部51に
対して点接触もしくは線接触する状態を維持して、歯面
形成部51を研削するものとなるようにする。
斯かる制御は、例えば、回転研削工具10に設けられた
砥石部12を、ねじれ歯かさ歯車50におりる歯溝部を
形成して対向する歯面形成部51の各断面部分に対する
当接状態が、第9回に示される如くになるように、回転
させ、かつ、移動させて行う。第9図においては、直線
COが、回転研削工4toの本体部11の中央を貫通す
る主軸と砥石部12により包囲された円形平面(以下、
砥石平面という)との交点、即ち、砥石平面の中央位置
の移動帖跡を表し、また、砥石部12はその断面が示さ
れるものとされており、砥石部12が、対向する歯面形
成部51(以下、一方を歯面形成部51Aとし他方を歯
面形成部51Bとする)の−・方である歯面形成部51
Aから他方である歯面形成部51Bへと当接していくも
のとされる。そのため、先ず、砥石部12を、歯面形成
部51Aに当接する直前の状態として、砥石平面が直線
P+で表される位置に置かれるようにし、その後、砥石
平面の中央位置を直線Coに沿って徐々に上昇せしめて
いくとともに砥石平面の傾斜角を変化させる。そして、
砥石平面を直線P2で表される位置をとるようにして、
砥石部12に歯面形成部51Aの上端部分aに接触する
状態をとらせる。続いて、砥石平面を、順次、直線P3
及びP4で表される位置をとるようにして、砥石部12
の歯面形成部51Aに対する接触位置を、歯面形成部5
1Aの上端部分aから歯面形成部51Aと歯面形成部5
1Bとの間の歯底部分すへと移動させていく。その後は
、砥石部12を歯面形成部51Bに接触する状態に移行
させ、砥石平面を、直線P4で表される位置から順次直
線P5及びP6で表される位置をとるようにして、砥石
部12の歯面形成部51)3に対する接触位置を、歯底
部分すから歯面形成部51Bの上端部分Cへと移行させ
ていく。
このようにして、対向する歯面形成部51(歯面形成部
51A及び51B)に対する砥石部12による研削加工
を行い、その際、砥石平面の中央位置の上昇移動は、昇
降シリンダ40を動作させて回転軸部材14の回転軸保
持部24からの突出長を徐々に小となすことにより行い
、また、砥石平面の傾斜角変化は、モータ37bを回転
させて回転部22の回転軸に対する回転軸保持部24の
傾斜角を変化させることにより行う。
また、砥石部12の、ねじれ歯かさ歯車50における歯
面形成部51の夫々についての当接状態が、例えば、第
10図に示される如くに、その接触軌跡が曲線Raで表
される状態から、曲線Rhで表される状態を経て、曲線
Reで表される状態となるようになす。このようにする
ことにより、各ねじれ・かさ歯の歯面における上端部か
ら歯底部に、及び、内縁部から外縁部に亙る全体に相当
する部分を、砥石部12によって研削加工できることに
なる。
そして、上述の如くにして、ねじれ歯かさ歯車50にお
ける歯面形成部51の各々に当接する砥石部12は、そ
の断面が円形とされているので、。
歯面形成部51の各々に点接触もしくは線接触すること
になり、従って、ねじれ歯かさ歯車50における歯面形
成部51に対する研削加工を、砥石部12が歯面形成部
51の夫々に点接触もしくは線接触する状態のもとに行
うことができることになる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るねじれ歯か
さ歯車の歯面研削方法によれば、砥石部が設けられた回
転研削工具を用い、その回転研削工具を回転駆動して砥
石部をねじれ歯かさ歯車の歯面形成部に当接せしめて、
砥石部によるねbれ歯かさ歯車の歯面形成部に対する研
削加工を行うにあたり、回転研削工具に設けられた砥石
部が、被研削部であるねじれ歯かさ歯車の歯面形成部に
対して、点接触もしくは線接触する状態に維持されるも
とで、砥石部によるねじれ歯かさ歯車の歯面形成部に対
する研削加工を行うことができる。
従って、研削加工時において、砥石部がねじれ歯かさ歯
車の歯面形成部に極めて小なる接触面積をもって当接す
ることになり、それにより、相互接触する南面形成部と
砥石部との間における研削冷却液の供給不足に起因する
研削焼けの発生等を効果的に回避できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法
の一例の実施に用いられる研削工具駆動機構の例を示す
一部破断斜視図、第2図及び第3図は第1図に示される
研削工具駆動機構の断面図、第4図A及びBは第1図−
・・第3図に示される研削工具駆動機構を備えて本発明
に係るねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法の一例の実施に
使用される研削装置を示す側面図および正面図、第5図
は本発明に係るねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法が適用
されて研削加工が施されるねじれ歯かさ歯車の一例を示
す斜視図、第6図及び第7図は本発明に係るねじれ歯か
さ歯車の歯面研削方法の一例が第5図に示されるねじれ
歯かさ歯車の研削加工を行うべ〈実施されるにあたって
使用される回転研削工具の一例を示す断面図及び平面図
、第8図、第9図及び第10図は本発明に係るねじれ歯
かさ歯車の歯面研削方法の一例に従ってなされるねじれ
歯かさ歯車の研削加工の説明に供される図である。 図中、10は回転研削工具、11は本体部、12は砥石
部、14は回転軸部材、15は研削工具駆動機構、20
は匣体状支持部、22は回転部、24は回転軸保持部、
2B、37b及び38はモータ、40は昇降シリンダ、
50はねじれ歯かさ歯車、51は歯面形成部、61はワ
ーク固定部、62はワーク支持台である。 特許出願人   マツダ株式会社 第5図 5゜ 第8図 第3図 第6図 10回転研削工興             12t2
:[*p   第7図 。。   第9図 〆  第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略円形とされる断面を有して円環状に形成された砥石部
    が設けられた回転研削工具を、上記砥石部をねじれ歯か
    さ歯車の歯面形成部に当接させて配したもとで、上記砥
    石部により包囲される上記回転研削工具の主軸を回転軸
    として回転させるとともに、上記砥石部の傾き角、移動
    方向及び移動量を変化させるべく制御し、上記砥石部に
    、上記ねじれ歯かさ歯車の歯面形成部に点接触もしくは
    線接触しつつ当該ねじれ歯かさ歯車の歯面形成部に対す
    る研削加工を行わせるようにした、ねじれ歯かさ歯車の
    歯面研削方法。
JP8597188A 1988-04-07 1988-04-07 ねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法 Pending JPH01257511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8597188A JPH01257511A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 ねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8597188A JPH01257511A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 ねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257511A true JPH01257511A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13873611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8597188A Pending JPH01257511A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 ねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503546A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ザ グリーソン ワークス 拡散表面構造(diffusesurfacestructure)を生成する傘歯車の仕上げ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503546A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ザ グリーソン ワークス 拡散表面構造(diffusesurfacestructure)を生成する傘歯車の仕上げ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469150A (ja) ガラス板の数値制御研削機械
US5016399A (en) Planetary lap
EP0626235A2 (en) Centerless grinder and wheel truing device therefor
JPH01257511A (ja) ねじれ歯かさ歯車の歯面研削方法
JP2000084852A (ja) 研削盤用ドレス装置
JP2008110420A (ja) 内面研削装置用砥石および内面研削方法
JP2004050328A (ja) 研削盤による軸状ワークの研削方法及び芯無円筒研削盤
JP4416885B2 (ja) レンズ研削加工方法およびレンズ研削加工装置
JPH04336959A (ja) 研削砥石のドレス装置
JP2001322064A (ja) 研削盤及び研削砥石
JP2539269Y2 (ja) 砥石成形ユニットおよび成形研削盤
JPH0386493A (ja) シート材料の裁断装置
JP2003145396A (ja) 平面研削方法およびその装置
JPS59161263A (ja) ラツプ盤
JPH07136932A (ja) 超砥粒研削ホイールのツルーイング方法
JPH0596468A (ja) 超精密鏡面加工方法
JP3235147B2 (ja) ロータリードレッサー装置
KR200220691Y1 (ko) 구면 연마장치
JPH09174398A (ja) 研削装置及び研削砥石
JPS63260754A (ja) 面取り加工装置
GB2613826A (en) A machine tool for machining workpieces and methods of operation thereof
JP2003181748A (ja) 内径端面を有する工作物の研削方法および研削装置
JPH0788750A (ja) ケージ窓研削機
JPS6243726Y2 (ja)
JPH08353B2 (ja) 外周研削面取装置