JPH012516A - キノコ培養用容器 - Google Patents

キノコ培養用容器

Info

Publication number
JPH012516A
JPH012516A JP62-158593A JP15859387A JPH012516A JP H012516 A JPH012516 A JP H012516A JP 15859387 A JP15859387 A JP 15859387A JP H012516 A JPH012516 A JP H012516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mushroom
opening
mushrooms
mushroom culture
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-158593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642516A (en
Inventor
直井 幸雄
Original Assignee
株式会社 幸茸園
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 幸茸園 filed Critical 株式会社 幸茸園
Priority to JP62-158593A priority Critical patent/JPH012516A/ja
Publication of JPS642516A publication Critical patent/JPS642516A/ja
Publication of JPH012516A publication Critical patent/JPH012516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キノコ培養用容器に関するものである。
本発明に係るキノコ培養用容器は、良質のキノコを経済
的に得るのに適したものである。   ・〔従来の技術
〕 キノコの容器栽培においては、接種口を有する容器内に
キノコ培地を詰め、これに各種の処理を施してキノコ発
茸用の菌糸塊を得、この菌糸塊よりキノコを発生させる
が、その発茸方法としては次のような方法がある。
■容器に設けた接種口を発茸口として共用し、発茸口つ
まり接種口から発茸させる方法 ■容器からキノコ菌糸塊を全裸として取り出し、キノコ
菌糸塊の自由な面から発茸させる方法■キノコ菌糸塊が
得られた時点で、容器に接種口とは別に発茸口を新たに
設け、この発茸口から発茸させる方法 〔発明の解決しようとする問題点〕 しかし、これらの方法には、それぞれ次のような問題点
があった。
つまり、■の方法は、エノキタケやヒラタケなどの株立
ちするキノコには適した方法であるが、シイタケ、マツ
シェーム、マンネンタケなどのキノコにとっては、発茸
口の位置や大きさが不適当であるため、良質のキノコを
大量に得ることができない。
また、■の方法においては、主に外敵侵入の防止、キノ
コ菌糸塊内の湿度や通気量の制限及び内圧増加の為に皮
膜が形成されるが、この皮膜の形成の為に菌糸塊内エネ
ルギーが浪費されたり、また発茸処理から始原体発生ま
でに日数がかかったりするので、不経済である。
■の方法においては、新たに設ける発茸口の開口作業の
際に菌糸塊に傷が付き、この為に菌糸塊の腐敗や抵抗力
の低下が生じたり、或いは新たな皮膜を形成する為の菌
糸塊内エネルギーの浪費が生じたりする。
〔問題点を解決する手段〕
本発明者は、従来の方法の諸問題点の原因について調べ
た結果、キノコ培養用容器に工夫が足りないことに気が
ついた。そこで、キノコ培養用容器について種々考察を
重ねた結果、所期の目的を達成できる本発明に係るキノ
コ培養用容器を完成するに至ったのである。
即ち、本発明に係るキノコ培養用容器は、接種口1を有
する耐熱性素材からなるキノコ培養用容器2において、
前記接種口1以外の個所に発茸口3を有し、該発茸口3
がキノコ培地に種菌糸が蔓延した後に取り除かれる耐熱
性素材からなる蓋材4で覆われていることを特徴とする
ものである。
次に、本発明の構成を詳細に説明する。まず、本発明に
係るキノコ培養用容器は、耐熱性素材によって構成され
る。何故なら、滅菌処理の為の加熱に耐える必要がある
からである。この要件さえ備えておれば、硬い成型品か
らなる容器であっても、柔らかいシート状の容器であっ
てもよい。
本発明に係るキノコ培養用容器には、接種口1が設けら
れていることは勿論であるが、この接種口】以外の個所
に発茸口3が設けられている。この発茸口3は適当な箇
所に設けられ、その大きさは、キノコの種類に応じて定
められる。そして、この発茸口3は、キノコ培地に種菌
糸が蔓延するまでの間、蓋材4で覆われている。この蓋
材4は二つの機能を持っている。その−は、キノコ培地
を滅菌処理する際に雑菌が侵入するのを防止する機能で
ある。その二は、キノコ培地に種菌糸が蔓延する際に発
茸口3の付近に自然現象として皮膜が形成されるのを防
止する機能である。前者については説明を要しないが、
後者については若干説明を要する。キノコ培地に種菌糸
が蔓延する際に発茸口3が自然空間と接していると、主
に外敵侵入の防止、キノコ菌糸塊内の湿度や通気量の制
限及び内圧増加の為に皮膜が形成される。この皮膜の形
成には菌糸内のエネルギーが多量に消費され、その結果
としてキノコ菌糸塊の老化や劣化が生ずる0M材4の第
二の機能は、このような皮膜が形成されることを防止す
る為である。
蓋材4には耐熱性が要求されるが、その態様は各種のも
のが考えられる0例えば、発茸口3の直径より若干大き
く、周囲に粘着剤を塗布した合成樹脂シートからなる蓋
材4が考えられる。キノコ培養用容器2内にキノコ培地
を詰める前に、キノコ培養用容器2に設けた発茸口3に
前記した合成樹脂シートからなる蓋材4を貼りつけてお
けばよい(第1図参照)。また、別のa様としては、合
成樹脂製の袋を二重に重ねて用い、外側の袋をして蓋材
4とすることもできる(第2図参照)。さらに、別の態
様としては、硬い成型容器を二個使用し、これを二重に
して摺動可能となし、外側の容器をして蓋材4とするこ
ともできる(第3図参照)。
蓋材4は、その機能を全うした後に取り除かれる。
つまり、キノコ培地に種菌糸が蔓延した後に取り除かれ
る。キノコ培養用容器2に詰められたキノコ培地を、常
法に従って滅菌処理した後種菌を接種し、一定期間を経
るとキノコ培地はキノコ菌糸塊となり、いつでもキノコ
を発生できる状態となる。この状態となったときに、蓋
材4を取り除き、一定期間放置しておくと、発茸口3か
らキノコが発生することになる。
前記したキノコ培養用容器2内に詰められるキノコ培地
としては、オガコ+ヌカ培地、原木培地、コンポスト培
地などを挙げることができる。
なお、接種口1には通気可能な栓が設けられるが、その
−態様を図示する。第1図においては綿栓、第2図にお
いては紙栓、第3図においては突起によって通路を形成
した蓋を示す。第2図において、6はリング状の保形具
、7は輪ゴムを示す。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 下半部の周囲に2個の発茸口を設け、口部を接種口とす
るポリプロピレン製の袋(内容積約1200cc)を、
該袋と同じ大きさのポリプロピレン製の袋の中に入れ、
前記した中の袋の中に800 ccのオガクズ・コメヌ
カ培地を詰めた。袋の口部はリング状の保形具を介して
綿栓を詰めた。
常法に従い滅菌処理をした後、冷却を待って接種口から
マンネンタケの種菌を接種した。
約3週間の培養期間を経た後マンネンタケの菌糸塊を得
た。その後、外側のポリプロピレン製の袋を取り除き、
給水しながら培養して約5週間を経過した後にマンネン
タケの収穫をみた。
上記の実験を5区にわたって行ったので、その結果を第
1表に示す。
比較の為、実施例で用いたと同質、同量のキノコ培地を
用いて通常のビン栽培法により、マンネンタケを収穫し
た。その結果を第1表に併せて示す。
第1表 (単位はgを示す。) 〔効果〕 本発明は、以上の如き構成を採るから、次の効果を得る
ことができる。即ち、本発明に係るキノコ菌糸塊培養法
によれば、接種口とは別の個所に任意の大きさの発茸口
を設けることができるので、株立ちしないシイタケ、マ
ツシューム、マンネンタケなどのキノコの栽培にも適し
ている。また、キノコ培地に種菌糸が蔓延後に取り除か
れるまで、発茸口が蓋材で覆われているので、キノコ菌
糸塊内のエネルギーが目的外に浪費されることを防ぐこ
とができ、そのエネルギーを良質のキノコを多量に発生
させることに利用することができる。さらに、キノコ培
地に種菌糸が蔓延後に、発茸口を覆う蓋材を除去するだ
けであるから、菌糸塊に傷を付ける恐れがなく、従って
、菌糸塊の腐敗や抵抗力の低下が生じたり、或いは新た
な皮膜を形成する為の菌糸塊内エネルギーの浪費が生じ
たりすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るキノコ培養用容器の断面図、第2
図は他の実施例に係るキノコ培養用容器の断面図、第3
図は他の実施例に係るキノコ培養用容器の断面図を示す
。 図中 1−・−接種口、2・−・キノコ培養用容器、3
・−発茸0.4−蓋材4゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接種口1を有する耐熱性素材からなるキノコ培養
    用容器2において、前記接種口1以外の個所に発茸口3
    を有し、該発茸口3がキノコ培地に種菌糸が蔓延した後
    に取り除かれる耐熱性素材からなる蓋材4で覆われてい
    ることを特徴とするキノコ培養用容器。
JP62-158593A 1987-06-25 キノコ培養用容器 Pending JPH012516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-158593A JPH012516A (ja) 1987-06-25 キノコ培養用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-158593A JPH012516A (ja) 1987-06-25 キノコ培養用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642516A JPS642516A (en) 1989-01-06
JPH012516A true JPH012516A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977702A (en) Process for growing Pleurotus
JPH012516A (ja) キノコ培養用容器
CN206078185U (zh) 食用菌糕培植装置
JPH1084772A (ja) マンネンタケの栽培方法
JP2507263B2 (ja) 椎茸の栽培方法
JP2865960B2 (ja) きのこ培養法及びそれに用いるきのこ培養袋
CN207322188U (zh) 食用菌防脱组合套环
JPH08172906A (ja) 椎茸栽培方法及び椎茸菌培養袋
JPH0376884B2 (ja)
JPH02303413A (ja) シイタケの人工栽培方法
JPS5853960Y2 (ja) 茸栽培瓶用キヤツプ
JPS638194Y2 (ja)
JPS63245663A (ja) キノコ菌糸塊培養用器具及びキノコ菌糸塊培養法
JPH04330229A (ja) きのこ類の培養方法およびその方法に用いるフィルター           部材
JPH0789796B2 (ja) 茸菌培養体袋のシール方法
JPH01124329A (ja) キノコ菌糸塊培養用容器
JP2005080595A (ja) 菌床の作成方法、茸類の栽培方法、菌床
KR850002981Y1 (ko) 담자균 배양용 폿트(Pot)
JPH046528Y2 (ja)
JPH0690622A (ja) フイルム袋法のキノコ用菌床製造法
JP3008561U (ja) ホンシメジの栽培ビン用矯正キャップ
JPS6137032A (ja) きのこ類の栽培方法および栽培容器
JPH08289663A (ja) キノコ菌糸体の培養方法
JPH04311319A (ja) ニオウシメジの栽培方法
JPH0416126A (ja) マンネンタケ容器培養法及びマンネンタケ培養用容器