JPH01243989A - グルタミン合成酵素の遺伝情報を有するdnaおよびその用途 - Google Patents

グルタミン合成酵素の遺伝情報を有するdnaおよびその用途

Info

Publication number
JPH01243989A
JPH01243989A JP6867188A JP6867188A JPH01243989A JP H01243989 A JPH01243989 A JP H01243989A JP 6867188 A JP6867188 A JP 6867188A JP 6867188 A JP6867188 A JP 6867188A JP H01243989 A JPH01243989 A JP H01243989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamine synthetase
dna
amino acid
gene
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6867188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sagai
嵯峨井 均
Harumi Ota
太田 晴美
Hidehiko Ishikawa
英彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP6867188A priority Critical patent/JPH01243989A/ja
Priority to DE19893909249 priority patent/DE3909249A1/de
Priority to FR8903770A priority patent/FR2629099B1/fr
Publication of JPH01243989A publication Critical patent/JPH01243989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はグルタミン合成#累(Glutamineay
nthetase )の遺伝情報tiするDNA 、該
DNAを保持してなる形質転換体、該形質転換体により
該DNAの遺伝情報を発現せしめて得られるポリペプチ
ドおよびその製造法に関する。
〔従来の技術〕
グルタミン合成酵素は、E、 C,6,3,1,2゜系
統名をL−グルメメイト:アンモニアリガーゼ(ADP
 −7オーミング) (L −Glutamate: 
ammonia 1iqase (ADP−formi
ng )  〕と称し、少なくとも下記反応式 ATP + L−グルタミン戚+NH,□ADP十無機
リン酸すL−グしタミン で示される反応を触媒する酵素でるる〔酵素ハンドブッ
ク、第775頁、1982年12月1日、朝食書店発行
〕。
このグルタミン合成酵素は各種高等動物の脳や肝、マメ
の種子中に存在するほか、マイクロコツカス(Micr
ococcus )属、ブレビバクテリウム(Brev
ibacterium )属、コリネバクテリウム(C
orynebacterium )属〔特開昭57−3
3594号公報、同59−155321号公報〕、メタ
ノバクテリウム (Methanobacterium )属(Arch
、 Microbiol、。
1986、144(4)、 350−354 )、バチ
A/ス(Bacillus )属(J、 Bioche
m、 、 1985 。
98(5)、1211−12193に属する微生物によ
り生産されることが知られている。
グルタミン合成酵素は、その触媒する反応において前記
反応式の如(NH4イオンを利用することから、被検液
中に予め存在するかもしくは前駆体化合物から遊離され
たN山イオンを定量するか、またはそれらの鵬イオンを
消去せしめるに有用な酵素試薬である〔特開昭61−5
6095号公報〕。例えば下記の反応の如くして沌t 
イオンの定量もしくは消去、または尿素の定量もしくは
消去のための試薬として利用されている。
ウレアーゼ 尿素+)120       2NH,十CO。
N)l、 −)−H2O−一→ N丸 十 〇H−MP
+無機リン酸+Lすグルタミン ピルベートキナーゼ ADP+ホスホエノールピルビン酸 ATP+ピルビン酸 アセチルリン成子COz + Hoozまたは すなわち、最終的にH2O2を生成せしめる反応系また
はNADH,を消費する反応系とすることにより定量が
できる。H20!を生成せしめる反応系において、簡便
にはH2O2電極もしくはH,0,−’ペルオキシダー
ゼ発色法にて定量するか、または生成H2O2にさらに
カタラーゼを作用させて消費せしめてもよい。またNA
DH,を消費する反応系においては、340〜360n
mの吸収波長にて吸光度の減少址を定量するのが簡便で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来から報告されているグルタミン合成酵
素の生産菌は生産性が低く、また共存する他橿酵索の除
去が困難であり、有利なグルタミン合成酵素の生産方法
が望まれていた。またグルタミン合成酵素の詳細な化学
構造やその遺伝子特性については報告されていない。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明者らはグルタミン合成酵素の生産性向上、
夾雑酵素の含量低減並びに製造コストの低減を図るべく
鋭意検討を試みたところ、遺伝子工学的手法を応用する
ことによってグルタミン合成酵素の遺伝子クローニング
に成功し、かつその−次構造を解析した。
さらにこの遺伝子を微生物に形質転換せしめ、該形質転
換体を培養することにより浸れたグルタミン合成酵素の
製造法を確立した。
本発明は上記の知見に基づいてなされたものであり、グ
ルタミン合成#素を構成する一すペデチドのアミノ酸配
列をコードする塩基配列を含む)仏、該DNA f、保
持する形質転換体、該DNAの遺伝情報を発現せしめて
得られる?リペデテド、およびその製造法を提供するも
のである。
本発明のDNAは、例えば遺伝子組換え技術を利用し次
の如くして製造される。すなわち、グルタミン合成酵素
生産能を有するグルタミン合成酵素遺伝子の供与体であ
る微生物より該微生物のDNAを分離精製した後、超音
波、制限酵素など音用いて切断した該DNAと切断平滑
または接看末端部においてDNA 17ガーゼなどによ
り結合閉環させ、斯くして得られた組換えDNAベクタ
ーを複製可能な宿主微生物に移入した後、ベクターのマ
ーカーとグルタミン合成酵素の活性とを指標としてスク
リーニングして取得した該組換えDNAベクターを保持
する微生物を培養し、該培養菌体から該組換えDNAベ
クターを分離精製し、次いで該組換エベクターからグル
タミン合成酵素遺伝情報を有する本発明窃払を採取する
ことにより製造される。
グルタミン合成酵素遺伝子の供与体である微生物として
は、グルタミン合成酵素産生能を有する微生物や各檀高
等動物の産生組域、例えばバチルス属に属するバチルス
・エスピー・[H113、バチルス・セレウス(J。
Biochem、、 1985.98(5)1211−
1219)、マイクロコツカス属に属するマイクロコツ
カスーグルタミカス(Micrococcus glu
tamicua)ATCC13032、同ATcC13
060、同A式℃13059、  ブレビバクテリウム
属に属するプレビバクテリク!−フラバム(Brevi
bacteriumflavum ) A:rCC14
067、ブレビバクテリウム−77モニ7グネス(B、
 arrXnoniagenea )ATCC6872
,同ATcc 6871、(%開昭57−33594号
公報、同59−155321号公報)、メタノバクテリ
ウム属に属する生産菌や各種高等動物の肝または脳にお
ける産生組織(TheEny、ymes (2nd e
d、) 6 、443−468(1962)、Adv、
 gnzymolo、 31 、183−218 (1
968)、 ’f’he Enzymes (3rd 
ed、)10.699−754(1974)  〕等が
挙げられ、就中グルタミン合成酵素生産微生物が好まし
い。
また遺伝子組換え技術によりグルタミン合成酵素生産能
を付与せしめた形質転換微生物を、グルタミン合成酵素
遺伝子の供与体として利用してもよい。
遺伝子の供与体である微生物から由来するDNAは次の
如くして採取される。即ち、供与微生物である上述した
a菌のいずれかを、例えば、液体培地で約1〜3日間通
気攪拌培養し、得られる培養物を遠心分離して集菌し、
次いでこれを溶菌させることによってグルタミン合成酵
素遺伝子の含有溶菌物を調製することができる。溶菌方
法としては、例えばリゾチームやI−グルカナーゼなど
の細胞壁溶解酵素による処理が施され、必要によりfロ
チアーゼなどの他の酵素やラウリル硫酸ナトリウムなど
の界面活性剤が併用され、さらに細胞壁の物理的破壊法
である凍結融解やフレンチプレス処理を上述の溶菌法と
の組み合せで行ってもよい。
このようにして得られた溶菌物からDNAを分離、精製
するには、常法に従って、例えばフェノール抽出による
除蛋白処理、ゾロテアーゼ処理、リボヌクレアーゼ処理
、アルコール沈澱、遠心分離などの方法を適宜組み合せ
ることにより行われる。
分離ff製された微生物DNAを切断するには、例えば
、超音波処理、制限酵素処理などにより行うことができ
るが、得られるDNA fi片とベクターとの結合を容
易ならしめるため、制限酵素、と9わけ特定ヌクレオチ
ド配列に作用する、例えば、EcoRI 、 Hind
 m 、 BamHIなどの■型制限酵素を用いる方法
が適している。
ベクターとしては、宿主微生物体内で自律的に増殖しう
るファージまたはシラスミドから遺伝子組換え用として
構築されたものが適している。
ファージとしては、例えば、エシェリヒア・コリ(Es
cherichia colt )を宿主微生物とする
場合には、λgt・λC2λgt・λBなどが使用でき
る。
また、シラスミドとしては、例えば、エシェリヒア・コ
リを宿主微生物とする場合にはpBR322,pBR3
25,pAcYc184.pUc12゜pUc13.p
Uc18.pUc19などが、バチルス−ズブチル、x
、 (Bacillus 5ubtillis)を宿主
微生物とする場合にはpUBllo、pci94などが
使用でき、さらに、エシエリヒア・コリおよびサツカロ
マイセス・セレビシエなどのダラム陰・陽画性にまたが
る二種以上の宿主微生物体内で自律的に増殖可能なシャ
トルベクターを利用することもできる。このようなベク
ターを、先に述べたグルタミン合成酵素遺伝子供与体で
ある微生物DNAの切断に使用した制限酵素と同じ制限
酵素で切断して、ベクター断片を得ることが好ましい。
微生物DNA vfr片とベクター断片とを結合させる
方法は、公知のDNA +7ガーゼを用いる方法であれ
ばよく、例えば、微生物DNA #r片の接着末端とベ
クター断片の接着末端とのア二IJングの後、適当なり
NAリガーゼの作用により微生物DNA断片とベクター
断片との組換え■仏を作成する。必要ならば、アニーリ
ングの後、宿主微生物に移入して、生体内のDNA I
Jガーゼを利用し組換えDNAf、作成することもでき
る。
宿主微生物としては、組換えLINAが安定かつ自律的
に増殖可能で、且つ外来性LINAの形質が発現のでき
るものであればよく、例えば、宿主微生物がエシエリヒ
ア・コリの場合、エシエリヒア・コリDHI、エシエリ
ヒア・コリHBIOI、エシエリヒア・コリW3110
. エシェリヒア・コ1Jc600等が利用出来る。
宿主微生物に組換えα仏を移入する方法としては、例え
ば、宿主微生物がエシェリヒア属に属する微生物の場合
には、カルシュラムイオンの存在下で組換えDNAの移
入を行い、またバチルス属に属する微生物の場合には、
コンピテントセル法またはり一ンーム組換えI)NAの
プロトシラスト宿主細胞内への電気的な融合移入法など
を採用することができ、さらにマイクロインジェクショ
ン法を用いてもよい。
宿主微生物への目的組換えDNA移入の有無についての
選択は、目的DNA断片を保持する組換えDNAである
ベクターの薬剤耐性マーカーとグルタミン合成酵素とを
同時に発現し得る微生物を検索すればよく、例えば、薬
剤耐性マーカーに基づく選択培地で生育し、且つグルタ
ミン合成酵素を生成する微生物を選択すればよい。
このようにして−度選択されたグルタミン合成酵素遺伝
子を保有する組換えDNAは、形質転換微生物から取り
出され、他の宿主微生物に移入することもできる。また
、グルタミン合成酵素遺伝子を保持する組換えDNAか
ら制限酵素などにより切断してグルタミン合成酵素遺伝
子であるDNAを切り出し、これと同様な方法により切
断して得られる他の開環ベクター末端とを結合させて新
規な特徴を有する組換えDNAを作製して、他の宿主微
生物に移入することもできる。
また本質的にグルタミン合成酵素活性であるグルタミン
合成酵素ムティンのDNAは、本発明のグルタミン合成
酵素遺伝子から遺伝子工学的手法により作製される人工
変異遺伝子を意味し、この人工変異遺伝子は部位特異的
塩基変換法および目的遺伝子の特定DNA断片を人工変
位DNA WT片でf換するなどの種々なる遺伝子工学
的方法を使用して得られ、斯くして取得された人工変異
遺伝子のうち特に優れた性質を有するグルタミン合成酵
素ムティン[)NAについては、最終的には、このムテ
ィンDNAをベクターに挿入せしめて組換えf)NAを
作成し、これを宿主微生物に移入させることによって、
グルタミン合成酵素ムティンの製造が可能である。
かくして得られる本発明DNAの塩基配列は、5cie
nce 214 、1205−1210 (1981年
)に示されているジデオキシ法で解読し、決定すること
ができる。例えばグルタミン合成酵素遺伝子供与体とし
てバチルス属に属する菌を用い、宿主微生物としてエシ
エリヒア・コリを用いて得られたシラスミド中のグルタ
ミン合成酵素遺伝子の塩基配列は第2図(1)〜(2)
の遡りである。
!@2図(1)〜(2)において、5′末端側たるGC
Aの上流コドンは、アミノ酸をコードするコドンであれ
ばいずれでもよく、更に、その5′末端側にアミノ酸を
コードするコドンを1個以上有してもよいが、好ましく
はATGまたはシグナルペゾチドに対応する?リデオキ
シリメ核酸を挙けることができる。また、3′末端側た
るTATの下流コドンは、翻訳終止コドンまたはアミノ
酸をコードするコドンであればいずれでもよく、更に、
その3′末端側にアミノ酸をコードするコドンを1個以
上有していてもよいが、その場合には、この複数個のコ
ドンの3′末端にさらに翻訳終止コドンをMすることが
好ましい。
また、本発明DNAを発現させることにより生産される
ポリペプチドのアミノ酸配列は、DNAの塩基配列から
予測決定できる。なお、該ペゾテドのN−末端部を構成
する部分アミノ酸配列は、以下の如くして決定できる。
すなわち、グルタミン合成酵素並生能を有するグルタミ
ン合成酵素遺伝子供与微生物を栄養培地で培養して一体
内にグルタミン合成酵素を産生蓄積せしめ、培養終了後
、得られた培養物全濾過または遠心分離などの手段によ
り菌体を採取し、次いでこの菌体を機械的方法またはリ
ゾチームなどの酵素的方法で破壊し、また必要に応じて
EDTAおよび/または適当な界面活性剤等を添加すれ
ば、グルタミン合成酵素が可溶化され、水溶液として分
離採取される。この様にして得られたグルタミン合成酵
素の水溶液を濃縮するか、または濃縮することなく硫安
分画、グル濾過、吸着クロマトグラフィー、イオン交換
クロマトグラフィーによυ処理して、高純度グルタミン
合成酵素が得られ、高純度グルタミン合成酵素を用いて
液相ゾロティン シーケンサ−(ベック−r7社g: 
BECKMAN  System890ME)によりグ
ルタミン合成酵素であるペプチドのN末端部を構成する
部分アミノ酸配列が決定される。また、少なくとも、該
部分アミノ酸配列は、遺伝子操作によって得られたグル
タミン合成酵素のN末端部分アミノ酸配列と一致するも
のであることを確認した。第2図(1)〜(2)で示す
塩基配列から、上記の如くして決定されたアミノ酸配列
は第1図(1)〜(2)の通りである。第1図(1)〜
伐)のアミノ酸配列において、N末端側で6るAlaの
上流にはさらに一個または複数個のアミノ酸残基金ゼし
ていてもよく、そのアミノ酸残基としてはMe tまた
はシグナルペプチドが挙げられる。またC床端のTyr
の下流には、さらに−個以上のアミノ酸残基をMしてい
てもよい。
かくして得られる形質転換体は、栄養培地にて培養する
ことにより多量のグルタミン合成酵素活性を有するペプ
チドを安定に産生ずる。
形質転換体である宿主微生物の培養形態は宿主の栄養生
理的性質を考慮して培養条件を選択すれば良く、通常多
くの場合は、液体培養で行うか、工業的には深部通気攪
拌培養を行うのが有利である。培地の栄養源としては、
微生物の培養に通常用いられるものが広く使用され得る
。炭素源としては、資化可能な炭素化合物であればよく
、例えばグルコース、シュクロース、ラクトース、マル
トース、フラクトース、糖蜜などが使用される。窒素源
としては利用可能な鼠素化合物であればよく、例えば−
127’)ン、肉エキス、酵母エキス、カゼイン加水分
解物などが使用される。その他、リン酸塩、炭酸塩、硫
酸塩、マグネシウム。
カルシウム、カリウム、鉄、マンガン、亜鉛などのfj
X類、特定のアミノ酸、特定のビタミンなどが必要に応
じて使用される。
培養温度は菌が発育し、グルタミン合成酵素を生産する
範囲で適宜変更し得るが、エシエリヒア・コリの場合、
好ましくは20〜42℃程度である。Jl@養時開時間
条件によって多少異なるが、グルタミン合成酵素が最高
収量に達する時期を見計らって適当な時期に培養を終了
すればよく、通常は12〜48時間程度である。培地…
は困が発育し、グルタミン合成酵素を生産する範囲で適
宜変更し得るが、特に好ましくはpH6〜8程度である
培養物中のグルタミン合成酵素が培養液中に存在する場
合には、菌体を含む培養液そのままを採取し、利用する
こともできるが、−般には常法に従って、濾過、遠心分
離などにより培養液中のグルタミン合成#素と微生物菌
体とを分離した後のグルタミン合成酵素溶液が使用され
る。グルタミン合成酵素が菌体内に存在する場合には、
得られた培養物を濾過または遠心分離などの手段により
、菌体を採取し、次いでこの菌体を機械的方法またはリ
ゾチームなどの酵素的方法で破壊し、また必要に応じて
EDTA等のキレート剤および/または界面活性剤を添
加してグルタミン合成酵素を可溶化し水溶液として分離
採取する。
この様にして得られたグルタミン合成#素含有溶液を、
例えば、減圧濃縮、膜濃縮、更に、硫安、硫酸す) I
Jウムなどの塩析処理、あるいは親水性有機溶媒、例え
ばメタノール。
エタノール、アセトンなどによる分別沈澱法により沈澱
せしめればよい。次いでこの沈澱物を、水に溶解し、半
透膜にて透析せしめて、より低分子量の不純物を除去す
ることができる。また吸着剤あるいはグル濾過剤などに
ょるグル濾過、吸着クロマトグラフィー、イオン交換ク
ロマトグラフィーによすff製シ、コれらの手段を用い
て得られるグルタミン合成酵素含有溶液は、減圧濃縮、
凍結乾燥等の処理にてより精製されたグルタミン合成酵
素を得ることができる。
斯くして得られるグルタミン合成酵素の活性測定法は次
の通シである。
0、2 M ) I77.塩酸緩衝液CpH&o)  
0.x−2Mグルタミン酸ナトリウム     50μ
11M1酸アンモニウム         50μIO
,2M MIgC:lx              
5 Q μjO,2M ATP           
    エ01゜0.1Mホスホエノールピルビン酸 
  10μ!ピルビン酸キナーゼ(sooLJ/−) 
   10μ!ピルビン酸オキシダーゼ(500U/m
)  10μIO,l Mチアミンピロリン酸    
   2μl001M幻ちPO450μj 1mM FAD              10μt
O03%4−アミノアンチピリン    0.1−0.
2%フェノール         0.111itペル
オキシダーゼ(45U/m/)      0.1m蒸
留水      0・348−を 上記の組成の反応液1.0−を試験管に分取し、37℃
3分間予備加温した後酵素液50μjを加えて37℃、
10分間反応を行い、反応後、21nlの0.5%ドデ
シル硫酸ナトリウム溶液を加えて反応を停止し、反応で
生じた赤色を500nmの波長にて比色定食する。1分
間に1μmoleのADPを生じる活性を1単位(財)
とした。
本明細書に記載のアミノ酸、−(グテド、核酸、核酸関
連物質、その他に関する略号に、それらの当該分野にお
ける慣用略号に基づくもので、それらの例を以下に列記
する。またすべてのアミノ酸はL体を示すものとする。
DNA :デオキシリボ核酸 RNA :リボ核酸 A :アデニン T :テミン G ニゲアニン C:シトシン Ala :アラ二ン Arg :アルギニン Aan :アスノqラギン Asp :アスノQラギン酸 Cys ニジスティン Gin :グルタミン Glu :グルタミン酸 Glyニゲリシン His:ヒスチジン 11e :インロイシン Leu :ロイシン Lys :リジン Met=メチオニン Phe :フェニルアラニン Pro :ゾロリン Ser :セリン Thr :スレオニン Trp : )リデトファン Tyr :チロシン val :バリン 〔実施例〕 以下、実施例で本発明の詳細な説明するが、本発明は何
らこれらによって限定されるものではない。
実施例1 〔染色体DNAの分離〕 パfkスー:r−スビーEHI 13 (Bacill
us sp。
EH113)の染色体α0.を次の方法で分離した。同
菌株を150−の普通ブイヨン培地で37℃−晩振盪培
養後遠心(入ooo回転10分)によp集菌した。10
%サッカロース、50 mM トリス塩酸(pH&0 
)50mM  EDTAを含んだ溶g5−に懸濁させ、
1−のリゾチーム溶液(10q/d)を加えて3701
15分間保温し、次いで1−の10%5DS(ドデシル
硫酸ナトリウム)溶成を加えた。
この懸濁液に等量のクロロホルム−フェノール混g(1
: 1)を加え、攪拌混合し、10.000rpm3分
の遠心で水層と溶媒層に分け、水層を分取した。この水
層に2倍量のエタノールを靜かに重層し、ガラス棒でゆ
つくシ攪拌しながらDNA をガラス棒にまきつかせて
分離した。これを10−のl Q mM ) IJス塩
酸(pHIILO) 、 1mM EDTAを含んだ溶
液(以下TEと略す)で溶解した。これを等量のクロロ
ホルム−フェノール混液で処理後、遠心により水層を分
取し、2倍量のエタノールを加えて上記の方法でもう一
度DNAを分離し、2!+!7!のTEで溶解した。
実施例2 〔グルタミン合成酵素遺伝子を有するシラス
ミドpGS 2の作成〕 (1)実施例1でcI14製したBacillus s
p、の染色体DNA 2μg(約0.5μt)とlθ倍
濃度のHind m切断用バッファー(l Q Q m
M )リス塩tlt (p’ 7.5 )  、 70
 mM MgCh 、 0.6 MNaCz、 70 
mMメルカゾトエタノール)1μg。
Hind m (宝酒造製10 unit/ltl )
 1 pi +  ’水6μgを混合し、37℃1時間
切断した。別に、 pBR322DNA  (宝酒造)
約0.3μ?を同様の方法を用いてに4ind mで切
断し、さらにアルカリ性フォスファターゼ(以下BAP
と略すことがある。全酒造製)0.6uniti加え、
65℃1時間処理した。これらのHind mで切断し
た2mの鳳溶液を混合し、その1/lO量の3M酢酸ナ
トリウムを加え、さらに全体量と等量のクロロホルム−
フェノール混液で処理し、遠心分離により水層を分取し
た。この水層に2倍容のエタノールを加え、遠心でDN
Aを沈澱させたのち減圧乾燥した。水89μjで溶解後
、10倍濃度のライダージョンバッファ (0,5M ト’) ス塩酸(pH7,6) 、 Oo
l M NaC12。
0.1Mゾチオスレイトール、lQmMスペルミゾy 
、 l Q mMATP) 101tlとTJDNAリ
ガーゼ1μl(全酒造製350 unit)を加え混合
し4℃で一晩放置した。このDNA溶液ヲクロロホルム
ーフェノール処理シ、エタノール沈澱を集め減圧乾燥し
た後、10μjのTEで溶解した。
(i)100rRtのBHI培地(Brain Hea
rtInfusion、 Difco社製)で培養した
対数増殖期のエシエリヒア・コリT)116株〔国立遺
伝学研究所よプ分与を受けた、ストック番号ME845
9 、 J、 Bacteriol、 l 53 。
1247、(1983)Jを遠心分離により集菌しく 
10,000rpm2分間)40艷の氷冷した30mM
酢酸カリウム、100 mM RbCz 110 mM
 CaCj2 、50 mM MnCl2 および15
%グリセリンを含んだ溶液($ s、 8 )で懸濁し
た。0℃で5分間放置後、遠心し上清をすて、さらに4
−のl Q mM MOP S緩衝液(ドータイト社製
)、75 mM Ca(J2 sl 0 mM RbC
1および15%グリセリンを含んだ溶g($6.5)で
懸濁し、0℃で15分間放置してコンピテント細胞とし
た。
(1)  このエシエリヒア・コリ懸濁液200μEに
(1)で調製したDNA溶液lOμlを加え、30分間
θ℃で放置した。BHI培地l−を加え、37℃で90
分間保温後、この100μlをアンピシリンとカナマイ
シン(各々25μt/−)を含んだBHI寒天グレート
にまき、37℃で一晩培養し形質転換体を得た。この形
質転換体をチアミンを含むM9培地(組成はNH4Cl
 1 f 、Na1HPO46?、KH2PO43f 
、  NaC1O,5t 11 MMgSO42−12
0%グル:r −ス107 、  I M CaCA!
20.1m、1鳳g/−塩酸チアミン1−1寒天15?
、蒸留水1g)のプレートにレゾリカし、37℃でさら
に一晩培養した。約2000コロニーの形質転換体を調
べたところ、チアミンを含むM9培地で生育した3コロ
ニーを得、このうちの1株をエシェリヒア・コリ(0s
herichia coli ) DHlpGs 2株
[微生物受託番号 倣工研菌寄第9492号、FflR
M P−9492Jと命名した。
この菌を純粋分離後B)II培地で37℃−晩培養し、
グルタミン合成酵素の生産性を後述するグルタミン合成
酵素活性測定法によシ調べたところ、約3u/−のグル
タミン合成酵素活性を有していた。
この菌株の保有していたシラスミドを実施例2と同様に
してシラスミドを分離し、グルタミン合成酵素遺伝子を
含み、pACYC184遺伝子を含むプラスミドをpc
s 2と命名した。
実施例3 〔シラスミドpGs 2 DNAの分離〕プ
ラスミドpGs 2を保Mするエシエリヒア・コリDH
I pG82株をIA!のBHI培地(Difco社J
R)で振盪培養した。懸濁がOD、・・〜1.0に増殖
したとき、クロラムフェニコール(最終濃度200μ?
/−)を加え、さらに37Cで16時間以上振盪を続け
た。3000rpm、10分間の遠心により集菌し、リ
ゾチーム−8DS法とセシタムクロライドーエテゾウム
プOマイト法(Maniortiaら: MOleCu
llLrCloning pp 86〜94 Co1d
 Spring Harbor(1982))に従いシ
ラスミドDNAを調製した。
実施例4 〔シラスミドpGS 2のマツピングおよび
グルタミン合成酵素遺伝子 の塩基配列の決定〕 エシエリヒア・コリDHI pGS 2株から実施例3
で調製したシラスミドpGs 2 DNAについて制限
酵素EcoRI 、 Xbal、 Sph I、Bgl
lI、NC011(イずれも全酒造製)、Nd e I
 (BRLg )による切断地図を作成した。その結果
を第3図に示した。グルタミン合成r#素遺伝子を含ん
だ」法の塩基配列をM13ファーゾを用いたジデオキシ
法(5cience 214 1205−1210(1
981))を用いて決定した。グルタミン合成酵素の構
造遺伝子の塩基配列並びにアミノ酸配列を第1図〜第2
図に示した。
実[IJ5  (グルタミン合成酵素の製造]遺伝子組
換株(FERM P−9492)を2010B)II培
地(Difco社製)で37℃20時間シャー7アーメ
ンターにより培養し、soo。
rpm I o分間の遠心で集菌した。生理食塩水21
で洗浄、遠心後21の10 mM +77酸バツフア(
m 7.5 )で懸濁した。リゾチームを1属q / 
mt、トリトンX−100を0.1%となるように加え
て37℃30分間保温し、soo。
rpm l 0分の遠心により上消液を分離した。
この上清液L8Jについて硫安塩析(40%〜65%)
を行い、沈澱物を500 Orpm30分の遠心により
集めた。この沈澱物を  t250−の16mMリン酸
バッファ(m 7.5 )で溶解し、セファデックスG
−25で脱塩処理をした。この後、DEAE−セファロ
ースCL−6Bを用いてイオン交換クロマトを行い活性
画分を分取後脱塩し、凍結乾燥により粉末標品を得た。
この酵素標品を前述のグルタミン合成酵素活性測定法に
より測定した結果19.2u/Qの比活性を有していた
〔発明の効果〕 本発明のDNAおよび形質転換体を用いることによって
、効率よく、高純度でグルタミン合成酵素を製造するこ
とが可能となった。また本発明によってグルタミン合成
酵素遺伝子が明らかとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(2)は本発明のDNAによって発現さ
れるグルタミン合成酵素のアミノ酸配列を示す図面であ
シ、第2図(1)〜(2)は、本発明のDNAの塩基配
列を示す図面であジ、第3図はシラスミドI)GS 2
の制限酵素地図を示す。 以上 出・願人 東洋醸造株式会社 代理人 弁理士 有 賀 三 輌 、−」 :゛−′−′−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、グルタミン合成酵素を構成するポリペプチドのアミ
    ノ酸配列をコードする塩基配列を含むDNA。 2、グルタミン合成酵素を構成するポリペプチドのアミ
    ノ酸配列が、N末端側より第1図(1)〜(2)で表わ
    されるものである請求項第1項記載のDNA。 3、塩基配列が、5′末端側より第2図(1)〜(2)
    で表わされるものである請求項第1項記載のDNA。 4、宿主にとつて外来性であるグルタミン合成酵素を構
    成するポリペプチドのアミノ酸配列をコードする塩基配
    列を含むDNAを保持することを特徴とする形質転換体
    。 5、グルタミン合成酵素を構成するポリペプチドのアミ
    ノ酸配列が、N末端側より第1図(1)〜(2)で表わ
    されるものである請求項第4項記載の形質転換体。 6、塩基配列が、5′末端側より第2図(1)〜(2)
    で表わされるものである請求項第4項記載の形質転換体
    。 7、形質転換体が、エシエリヒア属に属する微生物であ
    る請求項第4項記載の形質転換体。 8、エシエリヒア属に属する微生物がエシエリヒア・コ
    リである請求項第7項記載の形質転換体。 9、エシエリヒア・コリがエシエリヒア・コリDH1p
    GS2〔微工研菌寄第9492号;FERMP−949
    2〕株である請求項第8項記載の形質転換体。 10、N末端側より第1図(1)〜(2)で表わされる
    アミノ酸配列を有するグルタミン合成酵素を構成するポ
    リペプチド。 11、宿主にとつて外来性であるグルタミン合成酵素を
    構成するポリペプチドのアミノ酸配列をコードする塩基
    配列を含むDNAを保持した形質転換体を培養して該D
    NAの遺伝情報を発現せしめ、該培養物からグルタミン
    合成酵素を構成するポリペプチドを採取することを特徴
    とするグルタミン合成酵素の製造法。 12、グルタミン合成酵素を構成するポリペプチドのア
    ミノ酸配列が、N末端側より第1図(1)〜(2)で表
    わされるものである請求項第11項記載の製造法。
JP6867188A 1988-03-23 1988-03-23 グルタミン合成酵素の遺伝情報を有するdnaおよびその用途 Pending JPH01243989A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6867188A JPH01243989A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 グルタミン合成酵素の遺伝情報を有するdnaおよびその用途
DE19893909249 DE3909249A1 (de) 1988-03-23 1989-03-21 Dna mit genetischer information von glutaminsynthetase und verwendung derselben
FR8903770A FR2629099B1 (fr) 1988-03-23 1989-03-22 Acide desoxyribonucleique portant l'information genetique de la glutamine synthetase et son utilisation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6867188A JPH01243989A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 グルタミン合成酵素の遺伝情報を有するdnaおよびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243989A true JPH01243989A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13380410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6867188A Pending JPH01243989A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 グルタミン合成酵素の遺伝情報を有するdnaおよびその用途

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH01243989A (ja)
DE (1) DE3909249A1 (ja)
FR (1) FR2629099B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8601597D0 (en) * 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US4975374A (en) * 1986-03-18 1990-12-04 The General Hospital Corporation Expression of wild type and mutant glutamine synthetase in foreign hosts

Also Published As

Publication number Publication date
FR2629099B1 (fr) 1993-10-15
DE3909249A1 (de) 1989-11-02
FR2629099A1 (fr) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137821A (en) Gene and process of making glucose-6-phosphate dehydrogenase
JP2729628B2 (ja) 巨大菌からのグルコース・デヒドロゲナーゼの調製方法
McFARLAN et al. Purification, characterization and revised amino acid sequence of a second thioredoxin from Corynebacterium nephridii
US4598046A (en) Mutant strain of Escherichia coli and its use for the preparation of glutathione
Sarup Singh et al. Current trends and developments of aspartase
JPH01243989A (ja) グルタミン合成酵素の遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JPH05115281A (ja) 新規なザルコシン・オキシダーゼm、その遺伝子、新規な組み換え体dna及びザルコシン・オキシダーゼmの製造法
JP2942564B2 (ja) 乳酸オキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP2639677B2 (ja) リパーゼの遺伝情報を有するdna
JP3508871B2 (ja) クレアチニンデイミナーゼ活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するdna並びにクレアチニンデイミナーゼの製造法
JP2706223B2 (ja) ピルビン酸オキシダーゼの遺伝情報を有するdnaの用途
JP2593481B2 (ja) サルコシンオキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP3489604B2 (ja) 5−アミノレブリン酸合成酵素遺伝子
JPH08238087A (ja) サルコシンオキシダーゼおよびその製造法
JPH06303981A (ja) ホルムアルデヒド脱水素酵素活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するdna並びにホルムアルデヒド脱水素酵素の製造法
US5043279A (en) DNA encoding a bacillus creatinase
JP3113947B2 (ja) 胆汁酸硫酸サルファターゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び胆汁酸硫酸サルファターゼの製造法
US7618800B2 (en) Glycerol kinase, which has high resistance against preservative
JPH0767390B2 (ja) ピルビン酸オキシダ−ゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP3829950B2 (ja) 新規なクレアチニンアミドヒドロラーゼ
JP3335287B2 (ja) ヘキソキナーゼ遺伝子
JP2764415B2 (ja) L−α−グリセロホスフェートオキシダーゼの遺伝情報を有するDNAおよびその用途
JP3003785B2 (ja) イソクエン酸脱水素酵素の遺伝子情報を有するdnaおよびその用途
JPH0870856A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素を生産する実質上純粋な微生物
JPH043196B2 (ja)