JPH01242622A - ポリイミド粉末 - Google Patents

ポリイミド粉末

Info

Publication number
JPH01242622A
JPH01242622A JP7114588A JP7114588A JPH01242622A JP H01242622 A JPH01242622 A JP H01242622A JP 7114588 A JP7114588 A JP 7114588A JP 7114588 A JP7114588 A JP 7114588A JP H01242622 A JPH01242622 A JP H01242622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide powder
polyimide
powder
particle size
logarithmic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7114588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shu Mochizuki
周 望月
Keizo Mizobe
溝部 敬三
Tei Inoue
井上 悌
Mamoru Hondo
本堂 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP7114588A priority Critical patent/JPH01242622A/ja
Publication of JPH01242622A publication Critical patent/JPH01242622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はポリイミド粉末に関し、詳しくは充填剤として
好適に用いることができるポリイミド粉末に関するもの
である。
〈従来の技術〉 ポリイミド樹脂はその優れた耐熱性、耐溶剤性、機械的
特性、電気的特性から各種成形品や各種加工品への充填
剤として使用されている。
充填剤として用いられる場合、ポリイミド樹脂は粉末状
に加工され、得られる粉末は他の樹脂に混合されてポリ
イミド樹脂の有する上記特性が付与される。
通常、上記ポリイミド粉末は芳香族テトラカルボン酸二
無水物と芳香族ジアミンをN−メチル−2−ピロリドン
などの有機極性溶媒中にて反応させ、生成する高分子量
のポリアミド酸を水などの貧溶媒中に投入してポリアミ
ド酸を粉末状態にて析出させたのち、加熱乾燥させてポ
リイミド粉末とするという方法や、ポリアミド酸の溶液
を加熱することによってイミド化させ、ポリイミドを粉
末状に析出させ、濾別乾燥によってポリイミド粉末とす
るという方法にて得ることができる。
しかし、このような方法によって得られるポリイミド粉
末は不定形状であるだけでなく、ポリイミド粉末を析出
させる際に凝集したり、また濾別乾燥時に凝集すること
が多く、均一な粒径を有するポリイミド粉末を効率的に
得ることができにくい。
また、上記のようにポリイミドの合成時に粉末化すると
いう方法ではなく、ポリイミドのフィルムやペレットな
どをミキサーにて粉砕して粉末化するという方法もある
が、このようにして得られる粉末は粒度分布が広く、ま
た非球形形状の粉末となるので、他の樹脂との混合時に
均一に混合できず混合むらが生じることがある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来のポリイミド粉末は」二連のように粒径や粒度分布
にバラツキが大きく、これを充填剤として他の樹脂に配
合しても均一に混合することができないので、成形体と
した場合に混合むらによる機械的強度の不良が生じて、
非常に脆い成形体となることがある。またポリイミド樹
脂の有する悟れた特性を付与するために充填剤として用
いた場合にも、混合むらにより均一で安定した特性を(
=1与できないという問題がある。
さらに、ポリイミド樹脂が有する耐摩耗性を利用して耐
摩耗性に劣る樹脂、例えばポリテトラフルオロエチレン
樹脂などにポリイミド粉末を配合して成形体とした場合
、上記のような混合むらにより充分に耐摩耗性を改善で
きるものではなかった。
従って、本発明は粒径や粒度分布のハラツギが小さく、
他の樹脂と混合しても混合むらを生しないようなポリイ
ミド粉末、特に充填剤として使用した場合にポリイミド
樹脂が本来有する優れた特性が付与できるようなポリイ
ミド粉末を提供することを目的とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討を行っ
た結果、平均粒径および粒度分布を特定の範囲とし、ポ
リイミド粉末を低分子量化して対数粘度を特定範囲に調
整することよって、ポリイミド粉末が充填剤として混合
しても混合むらが生じず、優れた充填効果を示すことを
見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は平均粒径が1〜20μm、粒度分布が0
.1〜50μm、対数粘度が0.1〜0.5(30”C
10−5g / 100ml?W硫酸中)であることを
特1枚とするポリイミド粉末に関するものである。
本発明のポリイミド粉末を得るためには、例えば芳香族
テ1〜ラカルボン酸二無水物を用いることができ、具体
的にはピロメリット酸、3.3’、4.4“ビフェニル
テトラカルボン酸、2,3.3’、4°−ビフェニルテ
トラカルボン酸、1,2.4.5−ナフタレンテトラカ
ルボン酸、1,2,5.6−ナフタレンテトラカルボン
酸、2,3,6.7−ナフタレンテトラカルボン酸、3
゜3°、4,4”−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、
2,2−ビス(4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ
)フェニル〕プロパン、4,4°−ビス(2,3−ジカ
ルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテルなどのテトラ
カルボン酸の二無水物や、これらの酸化物、低級アル。
キルエステル化物、多価アルコールエステル化物などが
挙げられ、これらは単独でも二種以上を併用してもよい
。また、本発明において一1ニ記芳香族テトラカルボン
酸二無水物は、その一部を1.2,3゜4−ブタンテi
−ラカルボン酸二無水物の如き脂肪族テトラカルボン酸
二無水物にて置換して使用することもできる。
また、本発明のポリイミド粉末を得るために上記芳香族
テトラカルボン酸二無水物と反応させる成分としては、
例えば芳香族ジアミンが挙げられ、具体的には4,4゛
−ジアミノジフェニルエーテル、3.3°−ジメチル−
4,4°−ジアミノジフェニルエーテル、3.3’−ジ
メトキシ−4,4°−ジアミノジフェニルエーテル、3
.3°−ジアミノジフェニルエーテル、3.4゛−ジア
ミノジフェニルエーテルなどのジフェニルエーテル系ジ
アミンまたはこれらのチオエーテルなどのジフェニルチ
オエーテル系ジアミン、4.4′−ジアミノベンゾフェ
ノン、3.3°−ジメチル−4,4’−ジアミノベンゾ
フェノン、3,3°−ジアミノベンゾフェノンなどのベ
ンゾフェノン系ジアミン、3.3゛−ジアミノジフェニ
ルメタン、4.4°−ジアミノジフェニルメタン、3.
3”−ジメチル−4,4゛−ジアミノジフェニルメタン
などのジフェニルメタン系ジアミン、2.2’−ビス(
4−アミノフェニル)プロパン、2.2’−ビス(3−
アミノフェニル)プロパンなどのビスフェニルプロパン
系ジアミン、4,4°−ジアミノジフェニルスルホキシ
ド、3,3”−ジアミノジフェニルスルホキシドなどの
ジフェニルスルホキシド系ジアミン、4.4′−ジアミ
ノジフェニルスルホン、3.3’−ジアミノジフェニル
スルホンなどのジフェニルスルホン系ジアミン、ベンチ
ジン、3.3′−ジメチルベンチジン、3.3′−ジメ
トキシベンチジン、3.3°−ジアミノビフェニルなど
のビフェニル系ジアミン、2,6.−ジアミノピリジン
、2゜5、−ジアミノピリジン、3,4.−ジアミノピ
リジンなどのピリジン系ジアミン、0−0畠−またはp
−ジアミノベンゼン、3.5−ジアミノ安息香酸など、
4.4”−ジ(ドアミノフェノキシ)ジフェニルスルホ
ン、4.41〜ジ(p−アミノフェノキシ)ジフェニル
スルホン、4.4°−ジ(ドアミノフェノキシ)ジフェ
ニルエーテル、4.4°−ジ(p−アミノフェノキシ)
ジフェニルエーテル シ)ジフェニルプロパン、4.4’−ジ(p−アミノフ
ェノキシ)ジフェニルプロパン、4.4’−ジ(ドアミ
ノフェニルスルホニル)ジフェニルエーテル、4、4°
−ジ(p−アミノフェニルスルホニル)ジフェニルエー
テル、4.4”−ジ(m−アミノフェニルチオエーテル
)ジフェニルスルフィド、4.4’−ジ(p−アミノフ
ェニルチオエーテル)ジフェニルスルフィド、4.4’
−ジ(−一アミノフェノキシ)ジフェニルケトン、4,
4°−ジ(p−アミノフェノキシ)ジフェニルケトン、
4.4”−ジ(…ーアミノフェノキシ)ジフェニルメタ
ン、4,4”−ジ(p−アミノフェノキシ)ジフェニル
メタン、2.5−ジアミノトルエン、2、4−ジアミノ
キシレン、ジアミノジュレン、1.5−ジアミノナフタ
レン、2,6−ジアミノナフタレンなどが挙げられる。
これらのジアミンは単独で用いても二種以上併用しても
よい。また、脂肪族ジアミンを上記芳香族ジアミンの一
部に置換して使用することもできる。
前記芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミン
との反応溶媒となる有機極性溶媒としては、N−メチル
−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチレンホ
スホルトリアミド、ピリジンなどの溶媒ならびにクレゾ
ール、フェノール、キシレノールなどのフェノール類が
挙げられる。
また、上記溶媒と共にヘキサン、ベンゼン、トルエン、
キシレン、アルコール類などの有機溶媒を併用してもよ
い。
本発明のポリイミド粉末は、例えば前記芳香族テトラカ
ルボン酸二無水物と芳香族ジアミンを反応させ、ポリイ
ミドの前駆体であるポリアミド酸を経て、さらにイミド
転化を行ない得ることができる。
具体的な製法の一例としては、下記の通りである。
芳香族ジアミンと有機極性溶媒との溶液(ジアミン濃度
1〜30重量%、好ましくは5〜10重量%)中に芳香
族テトラカルボン酸二無水物を少しずつ添加して徐々に
反応を進行させ、ポリアミド酸を合成する。次に、攪拌
しながら比較的短時間、例えば昇温速度10℃/分程度
で140〜250℃の温度に昇温し、イミド転化に伴う
縮合水を反応系外に除去しながら徐々にイミド化反応を
行なってポリイミド粒子を析出させてスラリー状のポリ
イミド溶液とする。得られたスラリー状溶液を冷却後、
濾別、洗浄、乾燥することによって本発明の粉末特性を
有するポリイミド粉末が得られる。
上記反応におけるイミド化前に得られるポリアミド酸の
対数粘度は0. 1〜1、2 (30℃、0.5g/1
00mlジメチルアセトアミド(以下DMA cという
)中)、好ましくは0. 3〜0. 8の範囲に調整す
ることによって、対数粘度が0.1〜0.5(30℃、
0. 5 g/ 1 0 0nl濃硫酸中)の低分子量
のポリイミドが得られる。また、同様の理由から回転粘
度計(B型)による溶液粘度を1〜50ボイズ(ポリマ
ー濃度10重量%、25℃)、好ましくは5〜20ボイ
ズの範囲に調整する。
本発明では粘度、特に対数粘度を調節することが重要で
あり、調節するためにはポリアミド酸)8液に水やメタ
ノールの如き溶剤を添加してポリアミド酸を加水分解す
る方法や、ポリアミド酸溶液を100℃以下の温度で加
熱する方法などを用いることができるが、目的とするポ
リイミド粉末の粒径や粒度を再現性よく揃えるためには
、モノマー配合量を厳格に調節して反応させることが好
ましい。
また、反応系の熱分布が均一になるようにしてイミド化
反応をスムースに行なって本発明のボリイミ)” ¥t
’j末を得るために、反応時の1青拌速度を50〜40
Orpm、好ましくは100〜300r+−+mの範囲
とし、反応時のモノマー濃度を5〜50重)汁%、好ま
しくは10〜30重V%の1.n囲とするのがよい。
また、本発明においてイミド化反応を促進させて反応時
間を短縮化し効率よくポリイミド粒子を得るために、ピ
リジン、α−ピコリン、β−ピコリン、T−ピコリン、
1〜リエチルアミンの如き第三級アミンを0.1〜30
重星%の範囲で添加することができる。さらに、反応時
にアニリンや無水フタル酸の如き分子鎖末端基形成化合
物を0.1〜30車景%の範囲で添加することによって
分子量を調節できるので、♀ましい特性を有するポリイ
ミド粉末を得ることができる。
以上のようにして得られる本発明のポリイミド粉末は通
常球形形状を呈し、平均粒径が1〜20μ[n、好まし
くは5〜10μm、粒度分布が0.1〜50μm、好ま
しくは1〜3 Q p mである。平均粒径が小さすぎ
ると、洗浄や乾燥I程中に二次凝集して不定形状の粒子
となる傾向があり、また大きすぎると、他の樹脂との混
合時に均一な混合が国工「となり、混合むらを生じる傾
向がある。−方、粒度分布が0.1μm未満であると、
他の樹脂と混合したときにポリイミド粉末の有する特性
が充分発揮できず、また5 0 tJ mを超えると混
合むらになったり、脆い成形体となることがある。
さらに、本発明のポリイミド粉末はそのかさ比重を0.
1〜l、 Oに / ccの範囲に調節することが好ま
しく、該範囲外では他の樹脂と混合j〜たときに成形体
の艷などの外観が悪くなり、また脆い成形体となり満足
ゆく特性を得られない場合がある。
上記特性を有する本発明のポリイミド粉末は、充填剤と
して他の樹脂と配合することによって、ポリイミド樹脂
の有する機械的特性(耐摩耗性など)や耐熱性などの特
性が付jテできるので、例えば耐摩耗性に劣るポリテト
ラフルオロエチレン樹脂などに配合することによって、
両樹脂の特性を兼備した優れた特性の成形体とすること
ができる。
従って、本発明の粉末は1Vlit熱性、機械的特性、
耐薬品性、耐摩耗性などの特性が要求される用途、例え
ば複写機、ファクシミリ、プリンターなどに用いられる
感熱摺動部材や、コンプレッサーなどの摺動用軸受部材
などに用いる成形体の充填剤として好適に使用できるも
のである。
〈発明の効果〉 以上のように本発明のポリイミド粉末は、平均粒径、粒
度分布が揃った粉末であり、また対数粘度を0.1〜0
.5の範囲に調節した低分子量のものであるので、充填
剤として他の樹脂と混合した1際の分散性、なじみ、合
着性などに優れたものである。従って、充填剤として成
形体に混合した場合に混合むらがな(、不均一分散によ
る機械的強度の不良(脆さ)が生じないものである。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的に説明する
実施例1 51の4つロフラスコに4.4’−ジアミノジフェニル
エーテル(以下、DDEという)200.とN−メチル
−2−ピロリドン(以下、NMPという)4598gを
混合して室温で攪拌しながら完全に溶解させた。次いで
、この溶液にピロメリット酸二無水物(以下、PMDA
という>196gを少量ずつ添加して反応させ、対数粘
度0.52(30℃、0.5 g / 100mlDM
A c中)、)8液粘度10ボイズ(B型粘度計、25
℃)のポリアミド酸溶液を得た。
次にこのポリアミド酸溶液を攪拌しながら加熱し、17
0〜175℃の温度域にてポリアミド酸の脱水閉環反応
が起こり、それに伴う水の留出により溶液が急激に白濁
しはじめ、ポリイミド粉末がスラリー状に析出した。
さらに溶液を190°Cまで常温して2時間反応を続け
た。
反応終了後、反応液を冷却してポリイミド粉末を濾別j
1i離した。
得られた粉末をNMPおよびアセトンにて洗浄し、その
のちポリイミド粉末を250°Cで3時間加熱乾燥して
本発明のポリイミド粉末320g (収率92%)を得
た。
実施例2 DDE 180 g、PMDA218 g、NMP45
98gを用いた以外は、実施例1と同様にして本発明の
ポリイミド粉末332g (収率90%)を得た。
実施例3 DDE200 g、PMDAI 96 g、無水フタル
酸30g、NMP459ggを用いた以外は、実施例1
と同様にして本発明のポリイミド粉末370g (収率
95%)を得た。
実施例4 DDE200g、s−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物265g、NMP4185gを用いた以外は、実施
例1と同様にして本発明のポリイミド粉末414g (
収率95%)を得た。
比較例1 実施例1にて得られたポリアミド酸溶液に、ポリアミド
酸濃度が5重量%となるようにNMPを添加した。
高速撹拌ミキサー中にてこの溶液を5倍量の水に滴下し
てポリアミド酸の粉末を析出させた。
次に、得られた粉末を濾別、水による洗浄を行ない、1
00°Cで3時間乾燥させ、さらに250゛Cで12時
間乾燥させて不定形状のポリイミド粉末203g (収
率75%)を得た。
比較例2 DDE200 g、PMDA218 g、NMP418
5gを用いた以外は、実施例1と同様にしてポリイミド
粉末344g (収率98%)を得た。
比較例3 PMDAとDDEから得られたポリイミド成形体を旋盤
にて切削し、得られた切削品を粉砕機にかけて微粉末化
し不定形状のポリイミド粉末を得た。
上記各実施例および比較例にて得られたポリイミド粉末
をポリテトラフルオロエチレン樹脂(以下、PTFEと
いう)に対して20重量%添加し、圧縮圧カフ00kg
/c己で一次成形し、370°Cで焼結してポリイミド
粉末充填PTFE成形体を作成した。
各実施例および比較例にて得られたポリイミド粉末の特
性、ならびにPTFE成形体とした際の特性を測定し、
結果を第1表および第2表に示した。
なお、各特性の測定法は以下の通りである。
〔平均粒径および粒度分布〕
コールタ−カウンターTAII (日科機社製)により
測定した。
〔対数粘度η〕
ウベローデ型粘度計を用いて、30℃の条件下0.5 
g/ 100mlの濃度のポリアミド酸またはポリイミ
ドの粘度を測定し、下記粘度式によって算出した。
なお、ポリアミド酸の場合はDMAc、ポリイミドの場
合は濃硫酸を溶媒とした。
ηtnh  = ポリマー濃度(C,g/djり 〔引張強度および伸び〕 オートグラフAGB型(品性社製)により測定した。
(摩耗量〕 φ20Xφ25.6xlOtのスリーブ状リング(アル
ミ)を固定し、これにφ20×φ25.6 xlotの
スリーブ状サンプルを回転摺動させて測定した。
なお、速度1m/秒、荷重5 kg / crAの条件
で室温中、乾燥すべり摩擦を行った。
(以下、余白) 第  1  表 第  2  表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒径が1〜20μm、粒度分布が0.1〜5
    0μm、対数粘度が0.1〜0.5(30℃、0.5g
    /100ml濃硫酸中)であることを特徴とするポリイ
    ミド粉末。
JP7114588A 1988-03-24 1988-03-24 ポリイミド粉末 Pending JPH01242622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114588A JPH01242622A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 ポリイミド粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114588A JPH01242622A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 ポリイミド粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242622A true JPH01242622A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13452136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114588A Pending JPH01242622A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 ポリイミド粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233944A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミドの製造方法
US5898048A (en) * 1996-04-05 1999-04-27 Ube Industries, Ltd. Polyimide powder and process for producing powder molded body
JP2006183018A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリマー微粒子の製造方法およびポリマー微粒子製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200453A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder
JPS57200452A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder
JPS5887129A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド粉体の製造方法
JPS6051722A (ja) * 1983-08-30 1985-03-23 Hitachi Chem Co Ltd 粒子状重合体の製造方法
JPS61241326A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド粉末およびその製法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200453A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder
JPS57200452A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder
JPS5887129A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド粉体の製造方法
JPS6051722A (ja) * 1983-08-30 1985-03-23 Hitachi Chem Co Ltd 粒子状重合体の製造方法
JPS61241326A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド粉末およびその製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233944A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミドの製造方法
US5898048A (en) * 1996-04-05 1999-04-27 Ube Industries, Ltd. Polyimide powder and process for producing powder molded body
JP2006183018A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリマー微粒子の製造方法およびポリマー微粒子製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759987A (en) Polyimide powder and process for producing the same
US4016140A (en) Amide-imide copolymer moldings and method of preparation
JP3478977B2 (ja) ポリアミド酸微粒子及びポリイミド微粒子ならびにそれらの製造方法
US4755428A (en) Polyimide powder and method for producing the same
JPH06212075A (ja) 顔料入りポリイミド成型物品の製造方法
JPS627733A (ja) 無色透明なポリイミド成形体およびその製法
JP2950489B2 (ja) 高結晶性ポリイミドパウダー及びその製造方法
US4933132A (en) Process of making a shaped article from intermediate molecular weight polyimides
US4954609A (en) Intermediate molecular weight fluorine containing polymide and method for preparation
CN109666143B (zh) 聚酰胺酸溶液制备方法
JPH01242622A (ja) ポリイミド粉末
JP4803963B2 (ja) 半導電性ポリイミド系前駆体組成物及びそれを用いた半導電性ポリイミド系管状物の製造方法
JP2900367B2 (ja) ポリアミド酸溶液およびポリイミドの粉末の製造方法
JP4621852B2 (ja) ポリイミド多孔体及び微粒子の製造方法
JP7250593B2 (ja) 粒子状イミドオリゴマーおよびその製造方法
JP2962784B2 (ja) ポリイミド硬化樹脂複合体及びその製法
KR20040046249A (ko) 일단계 직접 중합에 의한 방향족 폴리이미드 복합 분말소재 및 이의 제조 방법
CN112920435A (zh) 一种黑色哑光聚酰亚胺薄膜的制备方法
JP7510317B2 (ja) イミド基を持つアミド酸オリゴマーを含有する不定形粒子およびその製造方法
JP3507943B2 (ja) 熱硬化型アミド酸微粒子、熱硬化型イミド微粒子及び架橋イミド微粒子ならびにこれらの製造方法
JP3075472B2 (ja) ポリイミド/エポキシ樹脂複合体及びその製法
KR100495096B1 (ko) 할로겐계 수지 분말을 함유한 방향족 폴리이미드계 복합소재 분말과 이의 제조방법
JPH02222451A (ja) 芳香族ポリイミド樹脂組成物
JPH0228238A (ja) 摺動用部材
JPH01149830A (ja) 熱可塑性芳香族ポリイミド重合体