JPH01241243A - パケット交換装置 - Google Patents

パケット交換装置

Info

Publication number
JPH01241243A
JPH01241243A JP63068515A JP6851588A JPH01241243A JP H01241243 A JPH01241243 A JP H01241243A JP 63068515 A JP63068515 A JP 63068515A JP 6851588 A JP6851588 A JP 6851588A JP H01241243 A JPH01241243 A JP H01241243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
switching device
packet switching
packets
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63068515A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Yano
雅嗣 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63068515A priority Critical patent/JPH01241243A/ja
Publication of JPH01241243A publication Critical patent/JPH01241243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はCCITT勧告x、25のプロトコルを用い
て、メツセージ(message)をパケット(pac
ket)に編成して交換するパケット交換網内のパケッ
ト交換装置に関するものである。
[従来の技術] 第4図は、本願出願人と同一出願人による特願昭62−
30107号に記載された従来のこの種の装置の構成を
示すブロック図で、図において(7a)はパケット交換
装置、(8)は端末、(9)は端末回線で、パケット交
換装置(7a)と端末(8)とを接続している。(10
)は中継回線で、パケット交換装置(7a)と他のパケ
ット交換装置く図示せず)とを接続している。(11)
は端末間通信処理手段で、端末(8)とパケット交換装
置(7a)との間をCCITT勧告X、25プロトコル
に従ってインタフェースを構成している。
(12)は短パケツト作成手段で、端末(8)からのパ
ケットデータやパケット交換装置(7a)自らが作成し
た網内制御用パケットを、一定の長さのパケットに分割
して、短パケットを作成するためのものであり、(13
)は長パケツト作成手段で、短パケツト作成手段(12
)で作成した短パケットを送信先のパケット交換装置に
対応したフォーマットで1つの長パケットに編成するた
めのものである。(14)はルーチング処理手段で、長
パケットを他のパケット交換装置に送信する際に、複数
の中継回線(10)の一つを選択するためのものである
。(15)は中継パケット判定手段で、他のパケット交
換装置から中継回線(10)を介してパケット交換装置
く7a)に送信されてきたパケットに対し、それが自パ
ケット交換装W(7a)宛か、あるいは他パケット交換
装置宛かを判定する。
第5図は第4図に示す長パケツト作成手段(13)で作
成された長パケットの構成を示すフォーマット図で、図
において(1)は宛先局番で、送信先となるパケット交
換装置の番号を記入する領域、(2)は発信者局番で、
自パケット交換装置(7a)の番号を記入する領域、(
3)は総データ長で、このパケットに含まれる総てのデ
ータの長さを記入する領域+ (4−1)はデータ長で
、第1番目のデータの長さを記入する領域、(4−n)
はデータ長で、第n番目のデータの長さを記入する領域
、(5−1)はデータ(message)で、第1番目
のデータを記入する領域、(5−n)はデータで、第n
番目のデータを記入する領域、(6)は終了で、このパ
ケットの終了を示す識別子を記入する領域である。
次に、第4図に示す端末(8)から端末回線(9)パケ
ット交換装置(7a)を介して、中継回線(10)にパ
ケットを送信する動作について説明する。
端末(8)から端末回線(9)を介して送信されたパケ
ットは、端末間通信処理手段(11)で受信されプロト
コル上の処理を行い、短パケツト作成手段(12)に送
られる。短パケツト作成手段(12)では、パケットを
例えば256バイト程度のパケットに分解してから長パ
ケツト作成手段(13)に送り、長パケツト作成手段(
13)では送信先パケット交換装置が同一である各パケ
ットごとに短パケットをまとめて、第5図に示すような
1つの長パケットを作成する。
この長パケットの作成方法は、総データ長に個々のデー
タ長を加算して記入して行くとともに、(4−1>に第
1番目のデータ長、(5−1)に第1番目のデータを書
き込み、(4−n)に第n番目のデータ長、(5−n)
に第n番目のデータを書き込み、長パケットの長さが所
定の範囲を超えないように、繰り返しながら長パケット
を作成して行く。その後に、宛先局番(1)と発信者局
番(2)に書き込みを終え、ルーチング処理手段(14
)に長パケットを送る。
ルーチング処理手段(14)では作成された長パケット
を、他のパケット交換装置に送信するにあたり使用する
中継回線(10〉を選択して、その中継回線へ、この長
パケットを送出する。
次に、中継回線(10)から受信したパケットをパケッ
ト交換装置(7a ) 、端末回線(9)を介して端末
(8)に送信する動作について説明する。
他のパケット交換装置から中継回線(1o)を介して受
信したパケットに対し、中継パケット判定手段(15)
は宛先局番(1)の番号がら、自パヶ・・Iト交換装置
(7a)宛か、他パケット交換装置宛がを判定し、受信
したパケットが自パケット交換装置(7a)宛であれば
長パケツト分解手段(16)に送り、他パケット交換装
置宛であればルーチング処理手段(14)へ送って中継
回線(10)へ送り返す。
長パケツト分解手段(16)では送られてきた自パケッ
ト交換装置く7a)宛の長パケットを、短パケットの形
に分解し、端末間通信処理手段り11)へ送り、端末間
通信処理手段(11)でプロトコル上の処理を行ってか
ら端末(8)へ送信する。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のパケット交換装置では、送信先が同
一のパケット交換装置となるパケットごとに短パケット
を集めて長パケットとして送受信しているので、同一の
パケット交換装置へ“送る短パケットの数が少ない場合
には、同じ中継回線を使用する同一の中継パケット交換
装置へ送信する短パケットが多数存在する場合であって
も、一つのまとまったパケットとして送信することがで
きないので、このような場合にルーチング処理やパケッ
トトラフィックの減少ができないという問題点かあった
3:の発明はかかる課題を解決するためになされたもの
で、同じ中継回線を使用する同一の中継パケット交換装
置へ送信する短パケットが複数存在する場合にも、同じ
パケット交換装置へ送信する長パケットと一緒に一つの
まとまったパケット(以下、これを多重パケットという
)として送受信できるパケット交換装置を得ることを目
的としている。
[課題を解決するための手段] この発明にかかるパケット交換装置では、同じ中継回線
を使用する同一の中継パケット交換装置へ送信する複数
の短パケットを各パケットごとに必要なヘッダを付し、
且つ各パケットの存在位置を明らかにし、一つの多重パ
ケットとして送受信することとした。
[作用] この発明においては、同じ中継回線を使用する同一の中
継パケット交換装置へ送信する複数の短パケットを各パ
ケットごとに必要なヘッダを付し、且つ各パケットの存
在位置を明らかにしてから一つの多重バゲッ1−として
送受信することとしたので、ルーチング処理やパケット
トラフィックの減少が、より実現できることとなる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明によるパケット交換装置の構成を示す
ブロック図で、図において第4図と同一符号は同−又は
相当部分を示し、(23)は中継交換用ヘッダ処理手段
で、端末(8)から送られ端末間通信処理手段(11)
でプロトコル上の処理を終えたパケット、あるいはパケ
ット交換装置(7)が自からパケット交換網制御用に周
期的に送信するパケットに、送信先あるいは送信元パケ
ット交換装置の番号を記入したヘッダおよびパケットの
種別とを付加する手段、(24)は多重パケット送信手
段で、中継交換用ヘッダ処理手段(23)がら送られて
きたパケットを送信先パケット交換装置が同一のもの、
あるいは同一の中継回線(1o)ヘルーチングされるも
のごとに多重パケットにして該中継回線(10)へ送信
する手段、(25)はパケット抽出手段で、他のパケッ
ト交換装置から受信した多重パケット(後述する)の中
から、自パケット交換装置(7)宛のパケットを取り出
し、これを自らの抽出パケット格納バッファに格納して
長パケットとし、この長パケットを長パケツト分解手段
(16)に送ると同時に、多重パケットを組立て直して
多重パケット送信手段(24)へ送信する手段、(26
)は網内制御パケット作成手段で、自パケット交換装置
り7)のステータス情報、障害情報、呼接続情報など(
以下、これを網内制御情報という)を他のパケット交換
装置へ送信する手段、(27)は川内制御パケット解析
手段で、他パケット交換装置から受信した網内制御パケ
ットに記載されている他パケット交換装置の網内制御情
報を解析して、他パケット交換装置の状態や呼接続状態
を判断する手段である。
第2図はこの発明による多重パケットの構成を示すフォ
ーマット図で、図において第5図と同一符号は同−又は
相当する領域を示し、(17)はこの制御パケットに幾
つのパケットが多重されているかを示すパケット多重度
表示領域、(18)は多重化されたそれぞれのパケット
のそれぞれの送信先パケット交換装置の番号を記入する
多重送信先番号領域であり、この例では最大9個のパケ
ットを多重化できるようになっている。この中で(18
1)は第1番目のパケットの送信先パケット交換装置の
番号を記入する領域、(182)は第2番目のパケット
の送信先パケット交換装置の番号を記入する領域、(1
89)は第9番目のパケットの送信先パケット交換面の
番号を記入する領域である。
(191)は第2番目のパケットの格納位置を示すポイ
ンタ、(201)は第1番目のパケット長を記入する領
域、(211)は第1番目のパケットを格納する領域で
ある。また(192”tは第n+1番目のパケット格納
位置を示すポインタであるが、この例では第n番目のパ
ケットが最後のパケットなので、このポインタ(192
)は無意味であることを示すNULLコードが記入され
ている。
(202)は第n番目のパケット長を記入する領域、(
212)は第n番目のパケットを格納する領域、(22
)はパラケラト種別を記入する領域で、端末間通信処理
手段(11)からのパケットに対してはユーザーパラケ
ラトを示すコードを、網内制御パケット作成手段(26
〉からのパラケラトに対しては網内制御パケットを示す
コードを記入する。
また第3図は、第1図に示すパケット抽出手段(25)
の抽出パケット格納バッファに格納された長パケットの
構成を示すフォーマット図であり、図において(28a
 )〜(28n)はそれぞれデータ長格納領域、(29
a)〜(29n)はそれぞれデータ格納領域を示す。
次に、端末(8)からのユーザバケツ1−およびパケッ
ト交換装置(7)で作成した自パケット交換装置(7)
の網内制御情報を掲載した網内制御バケ・ントを、パケ
ット交換装置(7)から中継回線(10)を介して他の
パケット交換装置へ送信する動作について説明する。
端末り8)からパケットを受信すると、端末間通信処理
手段(11)はプロトコル上の処理を行い、中継交換用
ヘッダ処理手段(23)へこのパケットを送る。一方、
網内制御パケット作成手段(26)は周期的に自パケッ
ト交換装置の網内制御情報を掲載した網内制御パケット
を作成しており、中継交換用ヘッダ処理手段(23)に
送っている。
中継交換用ヘッダ処理手段(23)では、第2図の宛先
局番(1a)に送信先パケット交換装置の番号を、発信
者局番(2a)に自パケット交換装N(7)の番号をそ
れぞれ記入し、更にバケツ1へ種別犯人領域(22)に
端末間通信処理手段(11)から送られてきたパケット
に対してはユーザパケットを示すコードを、網内制御パ
ケット作成手段(26)から送られてきたパケットに対
しては網内制御パケットを示すコードを、それぞれ記入
し、このパケットに宛先局番(la)、発信者局番(2
a)、パケット種別(22)を記入したヘッダを付加し
、多重パケット送信手段(24)に送る。次の多重パケ
ット送信手段(24)では、端末間通信処理手段(11
)から送られてきたパケットにヘッダを付加したユーザ
パケット及び網内制御パケットにヘッダを付加した網内
制御パケットうち、送信先パケット交換装置番号が同一
のパケット(以下、これを■とする)が、送信先パケッ
ト交換装置は異なるがルーチングされる中継回線(10
)が同じである中継先パケット交換装置の番号が同一で
あるパケット(以下、これを■とする)か、■と■の両
方の条件を満たすパケットが複数存在する場合には、こ
れらのパケットを一つにまとめ第2図のフォーマットに
示す多重パケットを作成して中継回線(1o)に送信す
る。
従って多重パケットには、■のみからなる複数のバケツ
1−をまとめた多重パケット、■のみからなる複数のパ
ケットをまとめた多重パケット、■と■とが混在した多
重パケットの3種類の多重パケットが存在することにな
る。
次に、多重パケットの作成方法を第2図を用いて説明す
る。宛先局番(1)に送信先パケット交換装置の番号を
記入し、発信者局番(2)に送信元である自パケット交
換、装置(7)の番号を記入し、多重度(17)には幾
つのパケットが多重化されているかを示す値を記入する
次に、多重送信先番号(18)の第1送信先番号(18
1)に第1番目のパケットの最終送信先パケット交換装
置の番号を、(182)には第2番目のパケットの最終
送信先パケット交換装置の番号を記入し、このような操
作を多重化したパケットの数だけ繰り返す。
次に、第1パケツト長(201)には第1番目のパケッ
トの長さを記入し、第1パケツト(211)には短パケ
ットが書き込まれるが、このパケットには宛先局番(1
a)に送信先パケット交換装置の番号と、発信者局番(
2a)に送信元パケット交換装置(7)の番号と、パケ
ット種別(22)とが格納されたヘッダが付加される。
次にポインタ(191)には、第1番目のパケットのパ
ケット長と格納パケットの長さから計算して割り出した
第2番目のパケット格納位置を記入する。
このようにして第2.第3・・・第n番目のパケットに
ついて書き込んで行き、ポインタ(192>には、この
ポインタが無効であることを示すNVLLコードを記入
し、第nパケット長(202)には、この多重パケット
の最終の短パケットである第n番目のパケットのパケッ
ト長と、第nパケット(212)には第n番目のパケッ
トを記入して多重パケットの作成を終える。
次に、中継回線(10)を介して他パケット交換装置か
ら受信した多重パケットの処理について説明する。
多重パケットを受信したパケット抽出手段(25)は、
多重送信先番号(18)に書き込まれている、多重化さ
れたそれぞれのパケットの送信先パケット交換装置の番
号を、それぞれ自パケット交換装置(7)の番号と照合
して行き、一致するパケットの格納位置をポインタ(1
91)により探し出して、抽出した各パケットをそれぞ
れ抽出バケツ1〜格納バッファに格納する。このような
動作を多重化されたパケットの多重回数だけ繰り返し、
自パケット交換装置(7)宛のパケットをすべて多重パ
ケットから抽出しバッファに移し替える。抽出を終えた
パケット抽出手段<25)は、抽出パケット格納バッフ
ァの内容を長パケツト分解手段(16)に送出すると同
時に、多重パケットを組立て直して、多重パケット送信
手段(24)へ送出する。
長パケツト分解手段(16)では、抽出パケット・格納
バッファの内容から各パケットデータのヘッダに含まれ
るパケット種別記入領域(22)を参照し、該バケツ1
−がユーザーパケットであれば端末間通信処理手段(1
1〉へ送り、該パケットが構内制御パケットであれば網
内制御パケット解析手段(27)へ送る操作をパケット
の多重数だけ繰り返す。
一方、パケット抽出手段(25)で組立直された多重パ
ケットを受は取った多重パケット送信手段(24)は、
宛先局番(1)の送信先パケット交換装置の番号を参照
しながら中継回線(10)の−回線を遇択して、その中
継回線(10〉へ該多重パケットを送信する。
一方、長パケツト分解手段(16)からユーザパケット
を受は取った端末間通信処理手段(11)は、プロトコ
ル上の処理を行ってから端末り8)へ送信する。
また長パケツト分解手段(16)から網内制御パケット
を受は取った網内制御パケット解析手段(27)は、そ
のパケットに搭載されている他のパケット交換装置の網
内制御情報を解析して、他のパケット交換装置の状態や
呼接続の状態を判断する。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、同じ中継回線を使用す
る同一の中継パケット交換装置へ送信する複数の短パケ
ットを各パケットごとに必要なヘッダを付し、且つ、各
々の短パケットの存在位置を明らかにしてから一つの多
重パケットとして送受信することとしたので、同じ中継
回線を使用する同一の中継パケット交換装置へ送信する
短パケットが多数存在する場合には、一つのまとまった
パケットとして送信することができ、このような場合に
もルーチング処理やパケットトラフィックの減少を図る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるパケット交換装置の構成を示す
ブロック図、第2図はこの発明による多重パケットの構
成を示すフォーマット図、第3図は抽出パケット格納バ
ッファに格納された長パケットの構成を示すフォーマッ
ト図、第4図は従来の装置の構成を示すブロック図、第
5図は従来の長パケットの構成を示すフォーマット図。 (7)はこの発明によるパケット交換装置、(8)は端
末、(9)は端末回線、(10)は中継回線、(11)
は端末間通信処理手段、(16)は長パケツト分解手段
、(23)は中継交換用ヘッダ処理手段、(24)は多
重パケット送信手段、(25)はパケット抽出手段、(
26)は網内制御バケツ1へ作成手段、(27)は網内
制御パケット解析手段。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。       代理人 大岩増雄第2図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自局に属する端末から他局に属する端末にあてたメッセ
    ージをパケットの形にしてパケット交換網に送信し、パ
    ケット交換網から受信したパケットのうち自局宛のもの
    に対しては当該パケットにより定められる端末に対し端
    末間通信処理を行うパケット交換装置において、 当該パケット交換装置内で所定時間内に生成され又は上
    記パケット交換網から受信したパケットのうち送信先パ
    ケット交換装置が同一あるいは送信先パケット交換装置
    は異なるが中継先の中継パケット交換装置が同一かの2
    つの条件のうち最低1つの条件を満たすパケットが複数
    ある場合にこれらのパケットを一つにまとめ各送信先パ
    ケット交換装置の番号を多重送信先番号として付加した
    多重パケットとし、この多重パケットにルーチング処理
    を行う手段、 上記パケット交換網から受信した多重パケットの上記多
    重送信先番号に当該パケット交換装置の番号が含まれて
    いる場合、この受信した多重パケットを分解して当該パ
    ケット交換装置宛のパケットを挿出する手段、 を備えたことを特徴とするパケット交換装置。
JP63068515A 1988-03-23 1988-03-23 パケット交換装置 Pending JPH01241243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068515A JPH01241243A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 パケット交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068515A JPH01241243A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 パケット交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241243A true JPH01241243A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13375930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068515A Pending JPH01241243A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 パケット交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241243A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690256A (ja) * 1992-07-02 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> パケット通信方法ならびにその送信装置および受信装置
JPH07177176A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Corp パケット伝送制御方式
US5613155A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 International Business Machines Corporation Bundling client write requests in a server
JP2003078565A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2005311910A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Uniden Corp 中継装置、ルーティング方法
JP2006201909A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Ricoh Co Ltd データ転送システム及び電子機器
JP2007037196A (ja) * 2003-12-23 2007-02-08 Agere Systems Inc フレーム集約
US7274711B2 (en) 2000-06-21 2007-09-25 Fujitsu Limited Network relay apparatus and method of combining packets
JP2010124492A (ja) * 2010-02-10 2010-06-03 Sony Corp 無線伝送方法および無線伝送装置
JP2011119961A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Nec Corp イーサネット(登録商標)oamフレーム用通信装置、oamフレームの処理方法およびプログラム
JP2011223496A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Nec Corp イーサネット(登録商標)−oamフレーム用通信装置、oamフレーム処理方法および処理プログラム
JP2013255142A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Ltd 情報伝送システム
US9059916B2 (en) 2003-03-13 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting packets in a communication system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690256A (ja) * 1992-07-02 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> パケット通信方法ならびにその送信装置および受信装置
JPH07177176A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Nec Corp パケット伝送制御方式
US5613155A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 International Business Machines Corporation Bundling client write requests in a server
US7274711B2 (en) 2000-06-21 2007-09-25 Fujitsu Limited Network relay apparatus and method of combining packets
JP2003078565A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
US9059916B2 (en) 2003-03-13 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting packets in a communication system
JP2007037196A (ja) * 2003-12-23 2007-02-08 Agere Systems Inc フレーム集約
US8396064B2 (en) 2003-12-23 2013-03-12 Agere Systems Llc Frame aggregation
JP2005311910A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Uniden Corp 中継装置、ルーティング方法
JP2006201909A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Ricoh Co Ltd データ転送システム及び電子機器
JP2011119961A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Nec Corp イーサネット(登録商標)oamフレーム用通信装置、oamフレームの処理方法およびプログラム
JP2010124492A (ja) * 2010-02-10 2010-06-03 Sony Corp 無線伝送方法および無線伝送装置
JP2011223496A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Nec Corp イーサネット(登録商標)−oamフレーム用通信装置、oamフレーム処理方法および処理プログラム
JP2013255142A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Ltd 情報伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892761A (en) Method and apparatus for routing data in collaborative computing system
JP2000511381A (ja) 電気通信ネットワーク内で経路選択アドレスを変換するためのシステム
HUT76610A (en) Expandable telecommunications system
JPH01241243A (ja) パケット交換装置
JP2002539727A (ja) 交換システム及びそのメッセージ処理方法
JP2009159513A (ja) ネットワークシステム、ゲートウェイ装置、データ通信方法及びプログラム
US5311502A (en) Method for maintaining connections given an at least partial outage of connecting paths
CA2077112A1 (en) Method for setting up virtual connections in packet switching networks
US6407994B1 (en) System and method for bundling messages for transmission in a telecommunications network
US5412649A (en) Method for multi-address transmission of cells in a communication network operating in the asynchronous transfer mode
JP3001456B2 (ja) 交換機におけるプロトコル固有パラメータ吸収方式
JP3006951B2 (ja) 通信網における呼設定方式
JPH07101888B2 (ja) 交換装置によるlan間接続方式
KR100511747B1 (ko) 신호 게이트웨이 시스템에서의 신호망 제원 운용 방법
JPH0272737A (ja) テストパケットによる回線状態表示方式
CN100393064C (zh) Ip电信网***中对分组进行报头压缩的方法
JPH01188057A (ja) パケット通信方式
KR100456070B1 (ko) 신호전달방법및시스템
JPS6139780B2 (ja)
JP3116217B2 (ja) ネットワークシステム
KR100820854B1 (ko) 중계선 기반과 ip 기반의 네트워크 인터페이스를지원하는 홈 위치 등록기 시스템
EP1283654A2 (en) Mapping between TDM channels and packets
Ow OPNET simulation Signaling System No7 (SS7) network interfaces
JPH0669963A (ja) ネットワーク接続装置およびネットワーク通信方式
JPS63240237A (ja) パケツト交換用通信制御装置