JPH01236608A - 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物 - Google Patents

還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物

Info

Publication number
JPH01236608A
JPH01236608A JP63063957A JP6395788A JPH01236608A JP H01236608 A JPH01236608 A JP H01236608A JP 63063957 A JP63063957 A JP 63063957A JP 6395788 A JP6395788 A JP 6395788A JP H01236608 A JPH01236608 A JP H01236608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction
type semiconductor
composition
dielectric constant
porcelain composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63063957A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iino
飯野 猛
Yuichi Yamada
裕一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63063957A priority Critical patent/JPH01236608A/ja
Publication of JPH01236608A publication Critical patent/JPH01236608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1272Semiconductive ceramic capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種電子機器に利用されるチタン酸バリウム系
の還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物に関する
ものである。
従来の技術 一般に還元再酸化型半導体コンデンサは、誘電体磁器を
還元雰囲気中で熱処理して半導体化し、さらに空気中で
熱処理を行って表面に薄い誘電体層を形成して、これに
電極を付与することによって得られる。この還元再酸化
型半導体コンデンサは誘電体層を薄くできるため、見掛
は上誘電率が大きく小形で大容量で得られる。還元再酸
化型半導体コンデンサが得られる磁器組成は、特公昭5
1−44738号公報や特開昭58−48908号公報
に開示嘔れているようにBaTi0 、を主成分として
L&、 Ce 、 Nd等の希土類元素酸化物を添加し
たものが知られている。これらの希土類元素酸化物は、
半導体化元素となるのみならずキュリー点のシフターと
なるため、室温付近で高誘電率が得られ、反面誘電率の
温度変化率が大きい。一方、誘電率の温度特性を改善す
るためには、特公昭66−37691号公報や特公昭5
6−40965号公報に開示されているように81を添
加したものが提案されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、このようなり1 を添加した組成物では、焼成
時にB1が蒸発し電気特性のバラツキの原因となる。特
に、還元再酸化型半導体コンデンサは表面の薄い誘電体
層を用いるため、B1の蒸発による表面付近の不均質が
電気特性のバラツキに与える影響が大きく問題となる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、量産性に優
れ誘電率の温度特性が良好な還元再酸化型半導体コンデ
ンサ用磁器組成物を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、BaTiO384
,3〜96,5モ/l/%、Y2O31,o〜3.7モ
ル係、TiO2またけZrO2の少なくとも1つを2.
5〜14.0モル係からなる組成物に対して、さらにM
nO2を0〜2.0重量%計よびSiO□を0〜1.0
重量%含有してなる還元再酸化型半導体コンデンサ用磁
器組成物を提供するものである。
作用 従来、半導体化元素兼キュリー点のシフターと考えられ
ていた希土類元素を詳細に調べた結果、La 、 06
 、 Pr 、 Ha  等比較的イオン半径の大きな
元素は、半導体化元素兼キュリー点のシフターの役目を
し、これらよりイオン半径の小さなSm。
lcu 、 Gdはキュリー点のシフト量が小さいこと
がわかった。さらにイオン半径の小さなYは半導体化元
素の役目だけで、キュリー点のシフトはほとんどなく、
Y2O,の添加により温度特性が良好な還元再酸化型半
導体コンデンサが得られることを見い出した。
実施例 以下、実施例をあげて本発明につき詳細に説明する。高
純度のBaTi0. 、 Y2O,、Tie□、 Zr
O2と試薬特級のMnO2,5in2(純度はいずれ4
99.9チ以上)を用い、第1表の組成比になるように
配、合し、メノウ玉石を用いたボールミルで混合し乾燥
した。次にポリビニルアルコール水溶液をバインダーと
して造粒し、32メツシユパスに整粒し。
直径9mm、厚さ0.35mmの円゛板に約1 o O
OKq/#の圧力で成形した。これらの成形体を空気中
で1300〜1340℃の温度で2時間焼成して。
直径約7.5mm、厚み0.311Imの円板形誘電体
磁器を得た。次にこの磁器の両面に銀ペーストを印刷し
860℃で焼付は電極とした。このようにして作成した
磁器コンデンサについて、20℃において1Kl−1z
 I Vrmsで容量、 tanδを測定し誘電率を求
めた。
また、空気中で焼成した誘電体磁器を還元雰囲気(N2
:H2=95:5)中で960〜1160℃で4時間還
元処理し半導体磁器を得、この半導体磁器を空気中で8
50〜1060℃で4時間酸化゛処理し、両面に銀ペー
ストを印刷し860℃で焼付は電極を形成し、還元再酸
化型半導体コンデンサを得た。このよ:)I/’:して
作成した半導体コンデンサについて、20″CjCおい
てI JCH2OoI Vrmsで単位面積当りの容量
(nF/at)、直流25V印加で絶縁抵抗XR(Ω)
、直流昇圧破壊方式で破壊電圧BDV(V)および容量
(誘電率)の温度特性(T(5)、(20’C基準)を
測定した。これらの測定結果を第2表に示す。
(以下余白) 〈第1表〉 く  第  2   表  〉 第1表および第2表で*印を付したものは本発明の範囲
外のものであり、それ以外は本発明の範囲内のものであ
る。
Y2O,が1,0モルチより少ない場合、誘電率の温度
特性が悪くなり、絶縁抵抗および破壊電圧が低下する。
また、3.7モルチをこえる場合は誘電率の温度特性が
悪くなる。TlO2またはZrO,、の少なくとも1つ
を2.5〜14.0モルチとしたのは、2.5モルチよ
ジ少ない場合、焼結体表面に針状結晶の析出が多くなり
、面積当りの容量および破壊電圧が低下し、14.○モ
ルチより多くなると絶縁抵抗および破壊電圧が低下する
。MnO2の添力口はtanδの向上および絶縁抵抗の
向上に効果があるが、2.0重量%をこえると誘電率の
低下が大きくなる。5102の添加1dMno2と同様
な効果の他に焼成温度依存性を少なくする効果があるが
、1.0重量%をこえると誘電率の低下が大きくなる。
なお、本実施例では出発原料としてMnO,、を用いた
がlMnCO3を用いてもMnとして同量であれば同様
な結果が得られる。
また、第2表に半導体コンデンサとしての容量(誘電率
)の温度特性を示したが、還元処理する前の磁器コンデ
ンサの誘電率の温度特性もほぼこれと同様であり、本発
明の組成物は磁器コンデンサとしても使えることは言う
までもない。
発明の効果 以上のように本発明の組成物によれば、81などの不安
定な元素を含まず量産性に優れ、誘電率の温度特性の良
好な還元再酸化型半導体コンデンサが得られ、実用的に
極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. BaTiO_384.3〜96.5モル%、Y_2O_
    31.0〜3.7モル%、TiO_2またはZrO_2
    の少なくとも1つを2.5〜14.0モル%からなる組
    成物に対して、さらにMnO_2を0〜2.0重量%お
    よびSiO_2を0〜1.0重量%含有してなる還元再
    酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物。
JP63063957A 1988-03-17 1988-03-17 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物 Pending JPH01236608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063957A JPH01236608A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063957A JPH01236608A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236608A true JPH01236608A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13244304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063957A Pending JPH01236608A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319517A (en) * 1992-03-27 1994-06-07 Tdk Corporation Multilayer ceramic chip capacitor
CN102509601A (zh) * 2011-10-12 2012-06-20 华中科技大学 一种钛酸钡ptc陶瓷的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319517A (en) * 1992-03-27 1994-06-07 Tdk Corporation Multilayer ceramic chip capacitor
CN102509601A (zh) * 2011-10-12 2012-06-20 华中科技大学 一种钛酸钡ptc陶瓷的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02123614A (ja) 高誘電率系磁器組成物
JP4654478B2 (ja) 誘電体組成物およびこれを用いたセラミックコンデンサ
JPH01236608A (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物
JPH05213669A (ja) 誘電性磁器組成物
JP2681981B2 (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物
JP3321823B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH01236609A (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物
JP3385631B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3385630B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0332162B2 (ja)
JP2584985B2 (ja) 半導体磁器組成物
JPH01239704A (ja) 高誘電率磁器組成物
KR19980046582A (ko) 고유전율 유전체 자기조성물
JPH0472368B2 (ja)
JP3185333B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH04349302A (ja) 還元再酸化型半導体セラミックコンデンサ用組成物
KR970003342B1 (ko) 유전체 자기조성물
JPH0265212A (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物及び磁器
JP3333017B2 (ja) 温度補償用誘電体磁器組成物
JPH0514409B2 (ja)
JPH0265214A (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ用磁器組成物及び磁器
JPS62132755A (ja) 磁器組成物
JPH01274411A (ja) 半導体磁器物質
JPS63155504A (ja) 還元再酸化型半導体コンデンサ磁器組成物
JPH01192762A (ja) チタン酸バリウムを基材とする誘電性セラミック組成物