JPH0123544B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123544B2
JPH0123544B2 JP58045278A JP4527883A JPH0123544B2 JP H0123544 B2 JPH0123544 B2 JP H0123544B2 JP 58045278 A JP58045278 A JP 58045278A JP 4527883 A JP4527883 A JP 4527883A JP H0123544 B2 JPH0123544 B2 JP H0123544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
alloy
creep
atomic ratio
creep rupture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58045278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173249A (ja
Inventor
Takashi Zaizen
Yasuo Otoguro
Katsumi Suzuki
Katsukuni Hashimoto
Mizuo Sakakibara
Masao Onoyama
Toshio Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4527883A priority Critical patent/JPS59173249A/ja
Priority to GB08407103A priority patent/GB2138446B/en
Publication of JPS59173249A publication Critical patent/JPS59173249A/ja
Publication of JPH0123544B2 publication Critical patent/JPH0123544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は優れた高温脆化特性、高温腐食特性、
溶接性をもつオーステナイト系耐熱合金に係わる
ものである。 1974年オイルシヨツク以後原油等燃料の高騰に
より電力の発電コストに占める燃料費の割合が大
きくなり、その後米国では火力発電用タービンの
高温、高圧化が計画されている。我国では米国よ
りも燃料が高価であるので、米国よりさらに高
温、高圧化に進むものと考えられる。高温、高圧
化によつて得られるブラントの効率の上昇分は、
例えば蒸気温度を現状の538℃から650℃に高め、
蒸気圧力を3500psigから5000psigまで高めた場合
約7%であるといわれている。このような蒸気条
件で使用できるボイラー用耐熱合金の開発が進め
られている。 蒸気温度650℃の場合ボイラーのメタル温度は
720℃付近になるが、この使用温度に耐えうる耐
熱材料は従来のSUS347,SUS316,SUS310など
のオーステナイトステンレス鋼では不十分でさら
に高強度のものが必要になる。また従来のオース
テイトステンレス鋼例えばSUS347やSUS316で
は常温の耐食性を中心に考えて開発されてきたの
で、高温の使用に耐えうるものに化学成分的な検
討を加え、高温強度、高温腐食性、溶接性などの
点においてボイラー用材料に必要な性能を具備す
る耐熱合金を開発する必要がある。 なお、このような用途に対する技術として特開
昭52―149213号公報記載の鋼が提案されている
が、該材料はNiが6.8〜20%と比較的低く含有さ
れているものであり、そのため耐熱オーステナイ
ト鋼の高温長時間脆化特性に対し悪影響を及ぼす
σ相が生成され易く、この点で前記目的を十分に
解決するに到つていない。 本発明はこのような情況にかんがみ、種々の実
験事実を総合的に判断した結果全く新規な成分の
耐熱合金を開発することに成功し、本発明をなし
たものである。即ち本発明は重量パーセントで
C0.02〜0.15%、Si0.3〜2.0%、Mn0.3〜1.5%、
Cr18〜25%、Ni20.5〜50%、Mo0.5〜3.0%、
Ti0.03〜0.3%、Nb0.05〜0.6%、B0.003〜0.01%、
N0.3%以下を含有し、P0.04%以下,S0.005%以
下に制限し、かつNbとTiの割合Nb/Tiが原子
比で0.5〜3であり、(Nb+Ti)/(C+N)の
原子比が0.2〜0.85であつて残部鉄および不可避
不純物からなることを特徴とするオーステナイト
系耐熱合金である。 以下に本発明を詳細に説明する。 先ずCの成分限定理由について述べると、炭化
物の形状や分布はクリープ破断強さや破断伸びに
大きな影響を与えるので、C量はCr,Mo,Ti,
B,Nbとクリープ特性に効果的な、炭化物を形
成するに必要な量を最少限添加する必要がある。
一方溶接時高温割れを防止するためにはC量をで
きる限り下げる必要がある。以上の観点からCの
下限を0.02%、望ましくは0.05%、上限を0.15%
と定めた。 次にSiの成分範囲を0.3〜2.0%と定めたのは次
のような実験に基づくものである。第1図は
C0.08%、Mn1.0%、Crを16%(図中〇印)19%
(図中●印)および22%(図中◎印)の3水準に
しNi35%、Mo1.5%、Ti0.2%、Nb0.2%、
B0.005%、P0.02%、S0.002%以下の成分を有す
る合金についてSiを変化させて、650℃,200hr人
工灰中で高温腐食試験を行つた結果を示したもの
であつて、同図に示すように、Siを増すと高温腐
食量を著しく減少することが判つた。しかしなが
ら一方第1図と同一成分系の合金を3水準のCr
量即ち16%(〇印),19%(●印),22%(◎印)
に分けてそれぞれSi%を変化させて700℃のクリ
ープ破断時間を調べた。その結果高温クリープ強
さは第2図に示すようにCr量に関係なくSiを高
めると低減することがわかる。 以上第1図および第2図の知見から、Si量は耐
高温腐食性の点から添加する必要があり、
SUS347程度の耐高温腐食性を維持するためには
少なくとも0.3%以上、望ましくは0.4%以上添加
する必要があるが、Si量が多過ぎるとクリープ破
断強さが減少するので、SUS347以上の高温クリ
ープ破断強さを維持するためにはSi量を2.0%以
下にすることが必要である。これらの理由によつ
てSi量の下限を0.3%、上限を2.0%とした。 なお、Siの上限は1.5%を超えても耐高温腐食
性の向上はそれ程顕著でないので望ましくは1.5
%以下とする。 Mnは脱酸を十分行い、健全な鋳塊を得るため
に必要で、鋼中に不純物として含有されるS成分
を固定し、熱間脆性を防止し、溶接性・熱間加工
性を向上させるので0.3%以上、望ましくは0.8%
以上は必要である。しかし添加量が多過ぎると耐
酸化性を損うので上限を1.5%、望ましくは1.3%
とした。 Crは高温クリープ強度、耐高温酸化性などを
向上させるので、耐熱合金にとつては必須の元素
である。SUS347と同等以上の耐高温酸化性が必
要なので、Cr量の下限をSUS347のCr量と同量の
18%とした。しかしCr量が多いと長時間加熱に
よりσ脆化が起こり易くなる。 25Cr―20Niオーステナイトステンレス鋼、
SUS310以上のσ脆化特性を確保するためにCr量
の上限を25%とした。 Niは鋼に10%以上添加すると体心立方構造の
鋼を面心立方構造の鋼に変えるので、安定した高
温強度を確保する上で欠かせない元素であるが、
ボイラーなど高温で長時間使用される高Cr系耐
熱鋼に起こるσ脆化を抑制するためには20.5%以
上、望ましくは24%以上添加する必要がある。し
かしNi量が多くオーステナイトが安定になると、
加工硬化が起こり易く熱間加工性が劣化する。ま
たコストの面でもNi量が多くなると高価になる。
以上の理由によりNiの上限を50%とした。 Moは固溶体硬化作用や析出硬化作用によつて
クリープ破断強さを高めるのに必要な元素である
ので添加量の下限を0.5%、望ましくは1.4%とし
た。しかしMoはσ相の形成を促進し、長時間脆
化を起こし易く、更に高温での耐食性を悪くする
ので添加量の上限を3.0%、望ましくは2.5%とし
た。 Ti,Nbは炭、窒化物形成元素でクリープ破断
特性の改善に効果があることは従来認められてい
るが、TiとNbの割合に関し本発明者らは従来の
知見とは異る新たな知見を得た。すなわち第3図
はSi量を2水準即ち0.5%Si(〇)及び2.0%Si(●)
と変えた0.1%C,1.0%Mn,20%Cr,25%Ni,
1.4%Mo,0.005%B,0.02%P,0.003%Sの成
分の合金でTi:Nbの原子比を種種変化させて、
750℃、12kgf/mm2のクリープ破断時間を調べた
ものであるが、同図に示すようにNb/Tiの原子
比が3まではNbの割合が多くなるに従つてクリ
ープ破断強さが強くなる。これはたとえば特公昭
50―3967号公報に示された従来の知見でNb/Ti
の原子比が1:1の時クリープ強さが最も強くな
るとされているのとは異なり、NbとTiの割合に
おいて原子比で3まではNbの割合が多いほどク
リープ破断強さが強くなることを示している。第
3図の結果からNb/Tiの原子比においてNbの
割合が少なくなることはクリープ強さを低下させ
るので、Nb量は原子比でTi量の1/2以上、望ま しくは1以上必要である。また同図からも判るよ
うにNb量を原子比で3を超えて添加してもクリ
ープ強さの増加は期待できない。したがつてNb
量は原子比でTi量の3倍以下に制限する必要が
ある。 またTi,NbはC或いはCとNの析出物を作る
ことによりクリープ特性を改善しているので、
Nb,Tiの適正添加量はC量或いはC,N量との
関係(Nb+Ti)/(C+N)によつて決まる。
しかしC量或いはC,N量のみを変えてもクリー
プ強さは変化するので、Nb,Ti量と共にC量或
いはC,N量を変えて(Nb+Ti)/(C+N)
との関係を調べても、原子比の効果とC或いは
C,Nの効果が重畳して、強さに及ぼす(Nb+
Ti)/(C+N)の影響をは握することは困難
である。本発明者らはこの点に注目しC量或いは
C,N量を一定にし、Nb,Tiのみを変化させる
ことによつて(Nb+Ti)/(C+N)の原子比
を変え、クリープ破断特性に及ぼす影響を明らか
にしようと試みた。 第4図はNを2水準即ち0.05%(〇印)及び
0.005%(●印)と変えた0.1%C,0.5%Si,1.0%
Mn,20%Cr,25%Ni,1.0%Mo,0.005%B,
0.02%P,0.003%Sの合金について(Nb+
Ti)/(C+N)の原子比を種々変化させて750
℃、12Kgf/mm2のクリープ破断時間を調べたもの
であるが、上記成分系において(Nb+Ti)/
(C+N)の原子比は0.2〜0.85とすることが必要
であることが判つた。すなわち(Nb+Ti)/
(C+N)の原子比が0.85より大きくなると、
Nb,Tiを含む析出物が粗大化し易く、クリープ
破断特性の改善効果が劣化する0.2未満ではNb,
Tiの効果が現わない。したがつてCとN量を一
定とした場合、(Nb+Ti)の添加限度は(Nb+
Ti)/(C+N)の値が0.2〜0.85の範囲にあり、
また前述の如く、NbとTiの割合はNb/Tiが原
子比で0.5〜3、望ましくは1〜3であることが
必要である。 以上の点を考慮してNbの上限を0.6%、望まし
くは0.5%、Tiの上限を0.3%、望ましくは0.25%
とした。またTi,Nbがクリープ特性に有効に作
用するためにはTiは0.03%以上、望ましくは0.05
%以上、Nbは0.05%以上、望ましくは0.06%以上
存在することが必要である。 Bはクリープ強さを高めるのに0.003%以上は
必要であるが添加量が多いと溶接性および延性が
劣化するので添加量の上限を0.010%、望ましく
は0.007%とした。 Pは添加量が多いとクリープ中析出を促進しク
リープ中脆化を促進させるので上限を0.04%とし
た。 Sも粒界に偏析しクリープ中粒界の脆化を促進
させるので上限を0.005%とした。 Nは高Cr、高Ni系オーステナイト合金の高温
クリープ破断強さを高めることが知られている。 したがつて、本発明の耐熱合金においても、ク
リープ破断強さの要求に応じてNを添加すること
ができる。Nは窒化物の成形によりクリープ破断
強さを高めるが、窒化物による効果を現わすため
にはN量を0.02%以上、望ましくは0.05%以上に
する必要がある。しかしN量が増加するとクリー
プ破断伸びが減少し、またN量が0.3%を超えて
も長時間のクリープ破断強さの増加は少ない。し
たがつてN量の上限を0.3とした。 次に本発明の効果を実施例についてさらに具体
的に述べる。 第1、に供試合金の化学組成、750℃、12Kg
f/mm2の応力でのクリープ破断時間、破断伸び、
(Nb+Ti)/(C+N)の原子比,Nb/Tiの原
子比を示す。第1表に示す各合金のうち、E,
F,K,L,O,P,Q,R,T,U,W,X,
Z,A′,B′は本発明合金、A,B,C,D,G,
H,I,J,M,N,S,V,Yは比較合金であ
る。A合金はSUS347相当材、B合金はSUS304
相当材である。C合金は25Ni―20Crを基本成分
にしたものでTi,Nb,B,Nを添加しないも
の、D合金はB,Nを添加しないものである。E
合金はNを添加せずTi,Nb,Bを添加した本発
明合金で(Nb+Ti)/(C+N)の原子比0.5,
Nb/Tiの原子比を1.0としたもので、この合金の
クリープ破断強さはA,B,C、およびD合金よ
り強く、Nb,Ti,Bがクリープ強さを高くして
いる。F合金はE合金にNを添加した本発明合金
であるが0.06%のN添加によりクリープ破断強さ
がE合金より強くなる。G合金は本発明合金に比
べてC量が上限を超えたもので、クリープ破断強
さがF合金に比べると低下する。またクリープ破
断伸びも減少する。H合金はSiが上限を超えたも
のであるが、Siが高くなるとクリープ破断強さが
著しく減少する。I合金はCrが上限を超えたも
ので、Niも29.6%と若干高くしてあるが、クリー
プ破断強さは本発明合金Fより低い。Cr量が25
%を超えると炭化物やσ相などの金属間化合物に
よるクリープ破断特性の劣化が起こる。J,K,
L,M合金はNb/Tiの原子比をそれぞれ0.25,
0.5,3.0,4.0とし、N添加なしで、(Nb+Ti)/
(C+N)の原子比が0.23〜0.58の範囲にあるも
のであるが、Nb/Tiの原子比が本発明の上限3
を超え例えば4.0になるとM合金のようにクリー
プ破断強さと共にクリープ破断伸びも劣化する。
またこの比が本発明の下限0.5より小さいJ合金
もクリープ破断強さは弱い。N,O,P合金は窒
素を添加したもので(Nb+Ti)/(C+N)の
原子比が0.33〜0.38の範囲でNb/Tiの原子比を
0.25,0.5,3.0と変えたものである。Nb/Tiの原
子比が0.25のN合金はこの比が0.5,3.0の本発明
合金O,Pよりクリープ強さが弱い。Q,R,S
およびW,X,Y,合金はNを添加した場合と、
Nを添加しないそれぞれについてNb/Tiの原子
比を0.8〜1.1とし、(Nb+Ti)/(C+N)の原
子比を0.20〜0.91の範囲でそれぞれ3水準変化し
たものであるが、(Nb+Ti)/(C+N)の原
子比が0.91のS合金,0.90のY合金はこの原子比
が0.2〜0.85の範囲にある本発明のQ,R合金お
よびW,X合金よりクリープ強さと共に破断伸び
も劣化する。T,U,V合金はNを0.107,
0.302,0.389%と変化したもので、N量が0.0048
%、0.060%の本発明合金EFと比較してもN量を
増すとクリープ強さは強くなる。しかし本発明の
上限0.3%を超えたV合金はクリープ破断強さの
増加は少なく、伸びの減少が著しい。A′,B′合
金はNiの下限から上限にまたがるものであるが、
Ni量が著しく変化してもTi,Nb,B,Nなどが
クリープ強さを高くしていると推察される。 以上のように本発明合金は超超臨界圧用ボイラ
ー用鋼として従来の耐熱ステンレス鋼SUS347,
SUS304など或いは高Niステンレス鋼より高温ク
リープ破断強さが強く、耐食性が溶接性なども十
分考慮されたものでありボイラー用材料として優
れた特性をもつ合金である。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量パーセントにて、C0.02〜0.15%、Si0.3
    〜2.0%、Mn0.3〜1.5%、Cr18〜25%、Ni20.5〜
    50%、Mo0.5〜3.0%、Ti0.03〜0.3%、Nb0.05〜
    0.6%、B0.003〜0.01%、N0.3%以下を含有し、
    P0.04%以下,S0.005%以下に制限し、かつNbと
    Tiの割合Nb/Tiが原子比で0.5〜3であり、(Nb
    +Ti)/(C+N)の原子比が0.2〜0.85であつ
    て、残部鉄および不可避的不純物からなることを
    特徴とするオーステナイト系耐熱合金。
JP4527883A 1983-03-19 1983-03-19 オ−ステナイト系耐熱合金 Granted JPS59173249A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4527883A JPS59173249A (ja) 1983-03-19 1983-03-19 オ−ステナイト系耐熱合金
GB08407103A GB2138446B (en) 1983-03-19 1984-03-19 Austenitic heat-resistant alloys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4527883A JPS59173249A (ja) 1983-03-19 1983-03-19 オ−ステナイト系耐熱合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173249A JPS59173249A (ja) 1984-10-01
JPH0123544B2 true JPH0123544B2 (ja) 1989-05-02

Family

ID=12714839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4527883A Granted JPS59173249A (ja) 1983-03-19 1983-03-19 オ−ステナイト系耐熱合金

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59173249A (ja)
GB (1) GB2138446B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066573A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JP2019502812A (ja) * 2016-01-29 2019-01-31 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 官能性オレフィンベースのポリマーの生成のためのシステム及び方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179835A (ja) * 1985-01-10 1986-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温強度の優れた耐食性オーステナイト鋼
AT391484B (de) * 1986-09-08 1990-10-10 Boehler Gmbh Hochwarmfeste, austenitische legierung und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0753898B2 (ja) * 1987-01-24 1995-06-07 新日本製鐵株式会社 高強度オ−ステナイト系耐熱合金
JP2510206B2 (ja) * 1987-07-03 1996-06-26 新日本製鐵株式会社 Si含有量の少ない高強度オ−ステナイト系耐熱鋼
US4853185A (en) * 1988-02-10 1989-08-01 Haynes International, Imc. Nitrogen strengthened Fe-Ni-Cr alloy
US4981647A (en) * 1988-02-10 1991-01-01 Haynes International, Inc. Nitrogen strengthened FE-NI-CR alloy
JP2760004B2 (ja) * 1989-01-30 1998-05-28 住友金属工業株式会社 加工性に優れた高強度耐熱鋼
US20040156737A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Rakowski James M. Austenitic stainless steels including molybdenum
JP4424471B2 (ja) * 2003-01-29 2010-03-03 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
US20060275168A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Ati Properties, Inc. Austenitic stainless steel
ES2358177T3 (es) * 2005-10-31 2011-05-06 Kubota Corporation ALEACIÓN RESISTENTE AL CALOR CAPAZ DE DEPOSITAR UN FINO CARBURO DE Ti-Nb-Cr O CARBURO DE Ti-Nb-Zr-Cr.
SE0600982L (sv) * 2006-05-02 2007-08-07 Sandvik Intellectual Property En komponent för anläggningar för superkritisk vattenoxidation, tillverkad av en austenitisk rostfri stållegering
US7985304B2 (en) 2007-04-19 2011-07-26 Ati Properties, Inc. Nickel-base alloys and articles made therefrom
DE102012014068B3 (de) * 2012-07-13 2014-01-02 Salzgitter Mannesmann Stainless Tubes GmbH Austenitische Stahllegierung mit ausgezeichneter Zeitstandfestigkeit sowie Oxidations- und Korrosionsbeständigkeit bei erhöhten Einsatztemperaturen
CN111344427B (zh) 2017-11-15 2021-08-31 日本制铁株式会社 奥氏体系耐热钢焊接金属、焊接接头、奥氏体系耐热钢用焊接材料以及焊接接头的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164972A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd Austenite steel with high strength at high temperature
JPS59136464A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd ボイラチユ−ブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164972A (en) * 1981-03-31 1982-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd Austenite steel with high strength at high temperature
JPS59136464A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd ボイラチユ−ブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502812A (ja) * 2016-01-29 2019-01-31 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 官能性オレフィンベースのポリマーの生成のためのシステム及び方法
WO2018066573A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
CN109890992A (zh) * 2016-10-03 2019-06-14 日本制铁株式会社 奥氏体系耐热合金及使用其的焊接接头

Also Published As

Publication number Publication date
GB2138446A (en) 1984-10-24
GB8407103D0 (en) 1984-04-26
GB2138446B (en) 1985-10-02
JPS59173249A (ja) 1984-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102686757B (zh) 奥氏体系耐热合金
JPH0123544B2 (ja)
JPS5817820B2 (ja) 高温用クロム鋼
JPWO2006112428A1 (ja) 低合金鋼
JPH05345949A (ja) 靱性とクリープ強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼
EP1930460A1 (en) Low alloy steel
WO2000003050A1 (fr) ACIER FERRITIQUE THERMORESISTANT A TENEUR ELEVEE EN Cr
WO1994026947A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
JP2583238B2 (ja) オーステナイト系ステンレス耐熱合金用tig溶接用溶加材
JPS6123749A (ja) 高温強度オ−ステナイト系ステンレス鋼
JP3388998B2 (ja) 溶接性に優れた高強度オーステナイト系耐熱鋼
JP4523696B2 (ja) 高温強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼用tig溶接材料
US6146582A (en) Austenitic stainless steel with good oxidation resistance
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPS5914097B2 (ja) 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼
JPH0142346B2 (ja)
JP2561592B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPS6313692A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼溶接用ワイヤ
JPS63183155A (ja) 高強度オ−ステナイト系耐熱合金
JPH11285889A (ja) 高温クリープ強度と時効後靭性に優れたオーステナイト系耐熱鋼用tig溶接材料
JPH0121864B2 (ja)
CN113195762A (zh) 铁素体不锈钢
JPS6366383B2 (ja)
JPH10225792A (ja) 高温強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼用tig溶接材料
JPH0813099A (ja) 石炭ガス化プラント過熱器管用耐食合金