JPH01232517A - 金属薄膜型磁気記録媒体 - Google Patents

金属薄膜型磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01232517A
JPH01232517A JP5704388A JP5704388A JPH01232517A JP H01232517 A JPH01232517 A JP H01232517A JP 5704388 A JP5704388 A JP 5704388A JP 5704388 A JP5704388 A JP 5704388A JP H01232517 A JPH01232517 A JP H01232517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
alloy
conicr
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5704388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tani
谷 登志夫
Nobuhiko Tanaka
田中 暢彦
Hideji Tamenaga
為永 秀司
Tatsuhiko Kadowaki
門脇 達彦
Masami Kubota
久保田 昌実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5704388A priority Critical patent/JPH01232517A/ja
Publication of JPH01232517A publication Critical patent/JPH01232517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属薄膜型磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
磁気記録装置における記録媒体として、従来より、非磁
性基体の表面に、酸化鉄粉末と有機バインダとからなる
磁性膜を形成した所謂塗布型磁気記録媒体が使用されて
きたが、近時は6n気記録の高密度化の要請から強磁性
金属薄膜を磁性膜とする金属薄膜型磁気記録媒体へと変
わりつつある。
その非磁性基体に形成される磁性膜の成分組成は、磁気
的性質、記録再生特性、耐候性等を総合的に評価して決
定されるが、−a的にCo、CoNi系、CoCr系、
またはCoNiCr系合金が使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記金属薄膜型磁気記録媒体は、これまでの塗布型磁気
記録媒体にまさる高密度の記録が可能であるが、その記
録再生ノイズが大きいため、これ以上の高密度化は期待
し難い。その記録密度の向上を実現するためには、再生
ノイズを低減し、ノイズによる再生波形のピークシフト
を少なくすることが必要である。
本発明は上記に迄み、記録再生ノイズを低減し、再生波
形ピークシフトが改善された高密度記録用金属薄膜型磁
気記録媒体を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の金
属薄膜型磁気記録媒体は、その金属系磁性膜が、非固溶
性ないしは低固溶性の非磁性元素が添加されたCoNi
Cr系合金からなることを特徴としている。
本発明の磁気記録媒体の金属系磁性膜は、上記のように
、CoNiCr系合金に、第4元素として、非固溶性ま
たは低固溶性の非磁性元素が添加された組成を有する合
金である。この第4元素の例として、P、Bi等が挙げ
られる。CoNiCr系3元合金は、磁性膜として望ま
れる高保磁力(Hc)および高残留磁束密度(Br)を
有する合金であり、本発明に従ってこれに第4元素とし
て、P、Bi等を適量添加することにより、CoNiC
r系3元合金磁性膜の有する磁気特性・電気特性を損な
うことなく、記録再生ノイズ特性の顕著な改善効果が得
られる。これは上記第4元素の単体または化合物が、C
oNiCr合金磁性膜の結晶粒のまわりに晶出・析出す
ることにより結晶粒同士が分離・孤立化し、その結果と
して磁区の微細化が生じてノイズの主因である磁化遷移
幅が減少するものと考えられる。第4元素の添加は1種
の元素に限られず、複合添加の場合もある。
本発明の磁気記録媒体の磁性膜の合金組成は、下記の一
般式 %式% 〔但し、MはP、Bi等の第4元素であり、X。
y、zは原子比を表している〕 で示される。上記一般式で示される合金磁性膜は、好ま
しくはN i 量10〜35at%(x =0.lO〜
0.35)、Cr量5〜15at%(y =0.05〜
0.15)であり、また第4元素(M)は、その元素の
種類により異なるが、Pの場合は2〜?at%(z =
0.02〜0.07)、Biの場合は2〜1Oat%(
z =0.02〜0.10)が適当である。
これらの理由について述べると、まずN1fi(10〜
35a t%)については、10at%に満だないと、
磁性膜の耐候性が不足し、他方35a t%をこえると
、飽和磁束密度(Bs)が減少し、良好な磁気特性・電
気特性の確保が困難となるからであり、またCr量(5
〜15at%)についても前記Niの場合と同じように
、5at%未満では耐候性が不足し、15at%をこえ
ると良好な磁気特性・電気特性の確保が困難となるから
である。第4元素(M)については、該元素がPである
場合、0.2at%以上の添加により、磁化遷移幅の減
少によるノイズ低減効果があられれ、添加量の増加とと
もにその効果は増すが、?at%をこえて多量に添加す
ると、CoNiCr系3元合金の有する磁気特性・電気
特性の低下を招くので、0.2〜7at%の範囲が適当
であり、またBiの場合についても、2〜10at%の
範囲において、CoNlCra元合金の磁気特性・電気
特性を損なわずに、磁化遷移幅の減少によるノイズ低減
効果を十分ならしめることができる。
本発明の金属薄膜型磁気記録媒体は、磁気ディスクをは
じめ、各種磁気ドラム、磁気テープ、磁気シート等を包
含する。これらは、いずれもその磁性膜が前記組成を有
するCoNiCrM系合金からなる点を除いて、公知の
一般的な工程および条件に従って製作することができる
。例えば、面内記録用磁気ディスクについて述べれば、
アルミニウム合金板等を基体とし、その表面に無電解め
っきにより硬質のN1−Pめっき膜(膜厚:例えば15
〜25μm)を設け、めっき膜面にテキスチャ処理を施
したのち、磁性膜に面内異方性を与えるための下地層と
して適宜の膜厚のCr膜(例えば、1300〜5000
人)を形成する。そのCr膜面上に、前記組成をもつC
oNiCrM合金磁性膜を成膜する。その膜厚は、例え
ば500〜2000人であってよい。ついで磁性膜の摩
耗・損傷を防止するための保護膜として、潤滑性と耐摩
耗性を備えた被膜、例えば炭素質膜(膜厚:例えば15
0〜600人)を形成することにより、多層積層構造を
有する面内記録用磁気ディスクを得る。
なお、その積層構造は上記の例に限定されず、例えば、
磁性膜の上に、炭素質膜を成膜するに先立って、約10
0〜500人の膜厚のCr膜を形成することにより、磁
気ディスクの耐候性を更に高めることもできる。また、
各層の成膜は、スパッタリング法、イオンブレーティン
グ法、真空蒸着法などにより行うことができる。
〔実施例〕
1隻炎上 (1)供試磁気ディスクの製作 アルミニウム合金基板(外径130[+[1、内径40
間、厚さ1.9++un)の表面に、N1−P無電解め
っき膜(膜厚20μm)を形成し、表面をテキスチャ処
理したのち、マグネトロンスパッタリング法(但し、ア
ルゴン雰囲気圧:2. OX 1O−2torr)によ
り、まずCr膜(膜厚: 1500人)を形成し、つい
でCo N tCrPd元合金をターゲットとして磁性
膜を形成した。磁性膜の組成はCoo、tN io、z
c r o、osPo、。、であり、膜厚は800人で
ある。更に、その磁性膜面上に保護膜として膜厚400
人の炭素質膜を形成して供試磁気ディスク1を得た。そ
の保磁力(Hc)は9500 e 、 611束密度(
Br)と膜厚(δ)の積(Br・δ)は550 G・μ
である。
また、磁性膜形成用ターゲットとして、C0Ni合金、
CoNiCr合金、またはCoNlP合金を使用した点
を除いて上記と同じ条件により、COo、sN i O
,2合金磁性膜を有する供試磁気ディスク11、COo
、tNio、tCro、+合金磁性膜を有する供試磁気
ディスク12、およびCo 6.tN i +1. t
PO,1合金磁性膜を有する供試磁気ディスク13を得
た。
なお、各供試磁気ディスクのノイズ特性の正当な比較の
ためには、互いの磁束密度と膜厚の積(Br・δ)およ
び保磁力(Hc)は同一にすべきであるので、供試磁気
ディスク11〜13のそれぞれについて、Br・δおよ
びHcが供試磁気ディスク1のそれと路間−となるよう
にCr膜および磁性膜の成膜を行った。
(II)ノイズ特性の比較試験 各供試磁気ディスク1および11〜13に信号を記録し
、再生時のバックグランドノイズのスペクトルをスペク
トルアナライザーにより分析する。但し、記録周波数は
2.5 M)Izおよび7.0 MHz、ディスク回転
数は2700rpm、記録電流は45mAρ−p、ヘッ
ドは薄膜ヘッドである。また、スペクトルアナライザー
の中心周波数は5Mtlz、周波数スパンは10MII
z、分解能は30Kllzである。
各供試磁気ディスクの測定結果を第1図(磁気ディスク
1)、第2図(磁気ディスク11)、第3図(磁気ディ
スク12)および第4図(磁気ディスク13)に示す。
図中、A1は記録周波数7.0MHzのときの変調ノイ
ズ、A2は記録周波数2.5MHzのときの変調ノズル
、Bはシステムノイズである。各図の比較から、(1′
i性膜がCoNlCrP合金である発明例の磁気ディス
ク1(第1図)は、CoNi合金磁性膜の磁気ディスク
11 (第2図)、CoNiCr合金磁性膜の磁気ディ
スク12(第3図)のようにPを含まない従来品に比べ
て、そのノイズが大きく低減していることがわかる。更
に、注目すべきことは、磁気ディスク13(第4図)の
ように、Crを含まないCoNi系合金にPを添加した
場合のノイズ低減効果は小さく、これに対してC。
NiCr系合金にPを添加した発明例の磁気ディスク1
のノイズ低減効果が顕著であることである。
実上拠又 CoNiCrB1合金をターゲットとし、COO,68
N io、zc ro、+B !o、oz合金磁性膜を
形成した点を除いて前記実施例1の供試磁気ディスクl
と同一の条件で供試磁気ディスク2を製造し、記録再生
時のバックグランドノイズのスペクトル分析を実施例1
と同一の条件で行った結果、実施例1の供試磁気ディス
ク1と同等の改良されたノイズ特性を有することが観察
された。
〔発明の効果〕
本発明の磁気記録媒体は、CoNiCr三元合金磁性膜
のすぐれた磁気特性・電気特性と、その3元合金磁性膜
を凌ぐ良好なノイズ特性を有しており、再生波形相互の
干渉によるピークシフトに変化を与えずに、ノイズによ
るピークシフトが大幅に改善され、従って磁気記録の−
そうの高密度化、磁気記録媒体のコンパクト化、高品質
・高性能化を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、磁気ディスクの記録再生時のバック
グランドノイズスペクトル分析を示すグラ゛フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、非磁性基体上に金属系磁性膜が形成された磁気記録
    媒体において、該金属系磁性膜が、非固溶性ないしは低
    固溶性の非磁性元素が添加されたCoNiCr系合金か
    らなることを特徴とするノイズ特性にすぐれた金属薄膜
    型磁気記録媒体。
JP5704388A 1988-03-10 1988-03-10 金属薄膜型磁気記録媒体 Pending JPH01232517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5704388A JPH01232517A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 金属薄膜型磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5704388A JPH01232517A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 金属薄膜型磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01232517A true JPH01232517A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13044418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5704388A Pending JPH01232517A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 金属薄膜型磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516547A (en) * 1991-09-06 1996-05-14 International Business Machines Corporation Method for fabricating magnetic recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298919A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298919A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516547A (en) * 1991-09-06 1996-05-14 International Business Machines Corporation Method for fabricating magnetic recording medium
US5658680A (en) * 1991-09-06 1997-08-19 International Business Machines Corporation Magnetic recording medium and its fabrication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04259909A (ja) 磁気記録媒体
JP3954702B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01232517A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH11110732A (ja) 磁気記録媒体
JP2552546B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
US5082750A (en) Magnetic recording medium of thin metal film type
US5013616A (en) Magnetic recording medium of thin metal film type
JPH01232516A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP2527616B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0223511A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP2527618B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP2527617B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS6313256B2 (ja)
JPH02192010A (ja) 面内磁化記録用金属薄膜型磁気記録媒体
JPS61217925A (ja) 磁気記録媒体
JPH0460916A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS6333286B2 (ja)
JPS59144038A (ja) 磁気記録媒体
JPH056327B2 (ja)
JPH025003B2 (ja)
JPS62256217A (ja) 磁気記録媒体
JPS6218624A (ja) 磁気記録媒体
JPH0365650B2 (ja)
JPH03102616A (ja) 磁気記録媒体
JPH03283016A (ja) 磁気記録媒体