JPH01231486A - 多重信号処理装置 - Google Patents

多重信号処理装置

Info

Publication number
JPH01231486A
JPH01231486A JP63286174A JP28617488A JPH01231486A JP H01231486 A JPH01231486 A JP H01231486A JP 63286174 A JP63286174 A JP 63286174A JP 28617488 A JP28617488 A JP 28617488A JP H01231486 A JPH01231486 A JP H01231486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
multiplex
sub
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63286174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681302B2 (ja
Inventor
Seiji Sakashita
坂下 誠司
Hiroaki Ozeki
浩明 尾関
Ippei Jinno
一平 神野
Yoshio Abe
阿部 能夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63286174A priority Critical patent/JPH0681302B2/ja
Publication of JPH01231486A publication Critical patent/JPH01231486A/ja
Publication of JPH0681302B2 publication Critical patent/JPH0681302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は衛星放送や衛星通信に利用することができる。
多重信号処理装置に関する。
従来の技術 従来の衛星放送では音声副搬送波が5.73 MHzに
配置しであるため映像信号は約4.5 MHz程度であ
り、その映像信号と音声副搬送波を周波数多重して変調
信号とし主搬送波を角度変調して伝送していた。これに
ついては衛星放送受信機(その1目標定格)衛星放送受
信技術調査報告書、第1部、財団法人、電波技術協会(
昭和58年6月)に述べられている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の衛星放送の
変調信号の生成から再生までを説明する。
第36図は従来の衛星放送の送受信について表した図で
ある。端子1から音声信号を、端子9がらは映像信号を
入力して、音声信号は音声変調信号変換部2によってア
ナログ信号からディジタル信号に変換され、PCM信号
となって音声副搬送波変調部3に供給されて4相PSK
変調後、周波数多重部154に入る。音声副搬送波の周
波数は5.73MHzで、その占有周波数帯域幅は1.
3 MHzである0周波数多重部154では4相PSK
変調された音声副搬送波と映像信号が周波数多重されて
変調信号となって主搬送波角度変調部5に入る。
角度変調された主搬送波製端子6より出力される。
角度変調された主搬送波製端子10より入った主搬送波
復調部11で復調されて変調信号を再生される。再生さ
れた変調信号は変調信号分離部153で映像信号と音声
副搬送波に周波数分離されて映像信号は端子18より出
力される。一方音声副搬送波は音声副搬送波復調部13
で復調後、音声信号再生部でディジタル信号からアナロ
グ信号に変換後、端子17から取り出される。
第37図は従来の変調信号のスペクトラムを表わした図
であり、映像信号は4.5M)tzまで存在しており、
音声副搬送波は5.73 MHzを中心とじて帯域幅1
.3 Ml(zの分布をしている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような変調方式では、映像信号は4
.5MHzまでしか伝送できず、それ以上に拡張すると
音声副搬送波の側波帯が約5MHzから6.4MHzの
範囲に存在するのでスペクトラムが重なり大きな妨害を
与える。ところが最近、高画質化の技術が開発されてい
く中で解像度向上やアスペクト比拡大の実現が検討して
おり、そのためには周波数帯域を拡大して映像信号の情
報量を拡大する必要がある。そのために高精細信号を伝
送する方式として帯域圧縮方式のMUSEやMACが開
発されている。これについてはニラケイ エレクトロニ
クス(NIKKEI [!LECTRONIC3) 1
987.11.2(Nα433 )  p p 189
−212 、 ニラケイ エレクトロニクス(N[KE
I ELECTRONIC3) 1987.8.10(
阻427) p p97−112に述べられている。し
かしながら、これらの方式は従来の衛星放送受信機では
受信できないのでこの放送を行なっている時は映像を楽
しむことができない。そのため従来の受信機に妨害を与
えずに従来通りの受信ができ、さらに高精細化やアスペ
クト比拡大化が図れるような信号伝送装置が必要であっ
た。
本発明は、高精細化やアスペクト比拡大化の映像信号を
従来の衛星放送受信機に妨害を与えることなく伝送する
ことを可能とする多重信号処理装置を提供することを目
的とする。
!i題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の多重信号処理装置
は映像信号を従来の伝送方式と同じ映像信号と高精細化
またはアスペクト比拡大化の情報を含む多重信号に分離
して、多重信号を従来と同様の映像信号と音声副搬送波
と周波数多重する。
この時多重信号は周波数変換により多重変調信号として
音声副搬送波より高い周波数帯に配置する。
そのようにしてできた変調信号は主搬送波を角度変調し
て衛星放送信号として送出される。受信時には衛星放送
信号の主搬送波を復調して変調信号を取り出し、それぞ
れ映像信号と音声副搬送波と多重変調信号に周波数分離
される。多重変調信号から再生した多重信号は映像信号
と合成して高精細化かアスペクト比拡大化した映像信号
となり出力される。上記の構成により従来の伝送方式に
従来の映像信号以上の高精細化、アスペクト比拡大の映
像信号を伝送することができる。
作用 本発明は上記した方法によって、従来の受信機には実用
上問題となる妨害は発生せず従来受信機との整合性も良
くなる。さらに、多重信号として映像信号の一部分だけ
でなく画像としての情報、例えば動き情報などを乗せる
ことができる新しい伝送路として有効である。
実施例 以下本発明の一実施例による多重信号処理装置について
図面を参照しながら説明する。
第1図において音声信号は端子1より入り音声変調信号
変換手段2によって衛星放送信号で伝送するディジタル
音声に符号化する。さらに音声副搬送波変調手段3によ
って音声副搬送はディジタル音声によってPSK変調さ
れ周波数多重手段4に入力する。一方、映像信号は端子
9より人力し従来信号と同一の帯域幅とアスペクト比を
持った主映像信号とそれ以外の副映像信号に分離する主
副映像信号分離手段8に入る0分離した主映像信号は周
波数多重手段4に人力し、副映像信号は、音声変調信号
変換手段4の標本化周波数を作る基準周波数信号や音声
副搬送泥変調手段3の音声副搬送泥信号を利用して周波
数多重に適した信号に変換し音声副搬送波よりも高い周
波数帯域に周波数変換する多重変調信号発生手段7に入
り多重変調信号として出力される。その後周波数多重手
段4に入力し前述の主映像信号と音声副搬送波と周波数
多重されて変調信号を生成する0周波数多重手段4から
出力した変調信号は主搬送波角度変調手段5で主搬送波
を変調した後、衛星放送信号として端子6より出力され
る。さらに受信時には、この衛星放送信号が端子10に
入り主搬送波復調手段11で変調信号を取り出され、主
映像信号と多重変調信号と音声副搬送波とを周波数分離
する変調信号分離手段12に入る。主映像信号は主副映
像信号合成手段16に入り、多重変調信号は、音声副搬
送波復調手段13の音声副搬送波や音声信号再生手段1
4のPCMビットクロンク信号を利用して副映像信号を
取り出す、多重変調信号復調手段15に入る。その後副
映像信号は主副映像信号合成手段16にはいる。主副映
像信号合成手段16では主副映像信号を合成して高精細
化やアスペクト比拡大化した映像信号を再生し端子18
より出力する。また音声副搬送波は音声副搬送波復調手
段13に入り音声変調信号を再生し音声信号再生手段1
4で音声信号に再生され端子17より出力する0以上の
ように本実施例では主映像信号と音声信号は従来と同じ
周波数配置になっており、多重変調信号のみが音声副搬
送波より高い周波数帯域に配置したスペクトラムになっ
ているので多重変調信号と従来信号がフィルタで分離で
き回路構成が簡単になる。さらに従来の受信機では従来
の映像、音声を再生する事ができて互換性がある。
第3図は音声変調信号変換手段2と音声搬送波変調手段
3のブロック図を示す、端子1から入った音声信号はA
D変換回路19で符号化される。
符号化は標本化周波数の整数倍の周波数を発生する基準
周波数発生回路20で発生した基準周波数を周波数変換
回路信号41で分周して標本化周波数である32KHz
または48KHzを得る。符号化したディジタル音声信
号は信号多重化回路21で独立データ、制御符号、フレ
ーム同期信号の付加信号を多重し音声副搬送波発生回路
23からの音声副搬送波を4相PSK変調回路22で変
調し、次段の周波数多重手段4へ供給される。この時、
多重変調信号発生手段7へ基準周波数と音声副搬送波信
号が供給される。
また、音声変調信号は、従来の映像信号内に時間分割多
重されて伝送されることもある。
第4図は音声副搬送波復調手段13と音声再生手段14
のブロック図を示す、変調信号分離手段12よりディジ
タル音声信号で変調した音声副搬送波を4相PSK復調
回路24に入り音声副搬送波再生回路25から供給した
信号でPCM信号に復調されPCM信号処理回路26に
入る。PCM信号処理用のピットクロック再生回路27
で発生したクロックによってPCM信号を復号し、DA
変換回路28でアナログ音声信号に変換して端子17か
ら出力する。この時、多重信号復調手段15へ音声副搬
送波再生回路25から音声副搬送波を、またPCM信号
処理用ピットクロック再生回路27からピットクロック
を供給している。
第5図は映像信号が従来以上に高精細化の信号を含んで
いる時の主副映像信号分離手段8のブロック図を表して
いる。端子9から入った映像信号は高精細信号を含むた
め第7(a)図の帯域5.5MHzの信号34であり、
このうち第5図に示したローパスフィルタ29で従来の
衛星放送の映像信号と同じ帯域4.5MHzの主映像信
号を取り出す、その他の信号、つまり4.5 MHzか
ら5.5 MHzの信号、はバンドパスフィルタ30で
副映像信号として取り出す。第7(b)図の信号35は
主映像信号で信号36は副映像信号である。主副映像信
号に分離した後はそれぞれ主映像信号が周波数多重手段
4へ、副映像信号が多重変調信号発生手段7に供給され
る。また、主映像信号内に音声変調信号が時間分割多重
されていることもある。第6図は映像信号が従来以上の
アスペクト比5:3の信号である時の主副映像信号分離
手段8のブロック図を表している。端子9から入った映
像信号は第7(a)図の帯域5.5MHzの信号34で
あり、拡大信号分離回路31に入り第8(a)図に示し
たアスペクト比4:3の信号とそれ以外の信号に分離さ
れる。アスペクト比4:3の信号は従来の映像信号と同
じであり主映像信号とする。それ以外の信号を副映像信
号とする。主映像信号は5/4倍時間伸長回路32に入
力し574倍の時間軸伸長をすると、周波数帯域が41
5倍になり従来信号と同等の帯域4.5M七の主映像信
号となる。その他の信号は5倍時間伸長回路33に入力
し5倍の時間軸伸長をすると、周波数帯域が115倍に
なり第8(d)図のように帯域1.1 MHzの副映像
信号となる。第8伽)図の信号37は主映像信号で第8
(へ)図の信号38は副映像信号である。映像信号を主
副映像信号に分離した後は、それぞれ主映像信号が周波
数多重手段4に、副映像信号が多重変調信号発生手段7
に供給される。
第9図は多重変調信号を生成する第1の実施例である。
第5図で説明した高精細化の信号である副映像信号を多
重変調信号にするために、主副映像信号合成手段8から
取り出した副映像信号は周波数変換回路39で音声変調
信号変換手段2を構成する基準周波数発生回路20から
発生する音声信号標本化周波数である基準信号のよって
周波数変換される。第10(a)図に示すように基準周
波数は12.288 MHzであり、これにより、副映
像信号は第10(b)図のように6.79M)lzから
7.79MHzの音声副搬送波よりも高い周波数帯域に
変換されフィルタ40で不要な信号を取り除いた後、多
重変調信号として周波数多重手段4へ供給される。
多重変調信号は周波数多重手段で主映像信号と音声副搬
送波と周波数多重されて、第10(C)図の周波数配置
をした変調信号に生成される。
また第6図で説明したアスペクト比拡大化の信号である
副映像信号を多重変調信号にするために、主副映像信号
分離手段8から取り出した副映像信号をあらかじめ第1
0(d)図のように、例えば音声副搬送波5.73MH
zか、その1/2の周波数2.87M七の信号で周波数
変換し、第10(e)図に示す4.63MHzから5.
73MH2の副映像信号にしておき、以下第9図で説明
したように基準周波数で同様の周波数変換を施して第1
0(f)図の多重変調信号、6.56M七から7.66
M七の帯域、となり音声副搬送波と重なることな(それ
より高い周波数帯に変換することができる。その後周波
数多重手段4によって第1’ O(g)図の周波数配置
の変調信号が生成される。
また、アスペクト比が通常より大きい映像信号において
、サイドパネルの高域成分のみを伝送することもあり、
その場合も前述と同様に、サイドパネル内の高域成分を
抽出して副映像信号として伝送する。
第11図は第9図で説明した多重変調信号を復調する構
成を示したものである。主映像信号と音声副搬送波と多
重変調信号とを分離する変調信号分離手段12より取り
出した多重変調信号は、音声信号再生手段14を構成す
るピットクロック再生回路27のクロック、例えば12
.288MHzと周波数変換回路42で周波数変換され
、第10(ロ)。
(e)図の信号に変換される。フィルタ41で不要な信
号を排除した後、高精細化信号である副映像信号ならば
そのまま主副映像信号合成手段16に供給し映像信号を
再生する。しかし、アスペクト比拡大化の信号ならば一
旦音声副搬送波かその周波数の1/2の信号で周波数変
換をして1.1 MHz以下の信号に変換したのち主副
映像信号合成手段16に供給する。以上のように本実施
例によれば副映像信号を音声副搬送波よりも高い周波数
帯に変換して多重変調信号を生成し、さらにその信号か
ら副映像信号を再生するのに、音声信号の標本化に使用
する基準周波数を利用するので新たに変換のための発振
器を追加することなく高精度で、かつ復調時にも従来の
音声信号再生回路に使用しているピットクロック信号が
そのまま利用できるので回路規模も大きくならないとい
う特徴がある。
第12図は多重変調信号を生成する第2の実施例である
。第5図で説明した高精細化の信号である副映像信号を
多重変調信号にするために、主副映像信号分離手段8よ
り取り出した多重変調信号は音声副搬送波発生手段23
から音声信号の伝送のために発生した搬送波によって周
波数変換回路44で一旦低い周波数帯域に周波数変換さ
れる。
第13(a)図に主映像信号と副映像信号と音声副搬送
波の周波数関係について表している。さらに、第13(
b)図に音声副搬送波によって周波数変換された副映像
信号の周波数スペクトラムを表している。
その後不要な信号を排除するフィルタ45を通り周波数
変換回路46に供給される。一方、基準周波数発生回路
20から発生する基準周波数を基準周波数変換回路43
で、−旦分周、逓倍により音声標本化周波数の整数倍の
周波数に変換し、例えば8、19MHz、 6.14M
)(Z、周波数変換回路46に供給する。第13(b)
図に表したfsvが基準周波数変換回路43から供給し
た信号であり、第13(C)図の1.からf2の周波数
帯に副映像信号が変換されて多重変調信号となる。r 
5v=8.19 MHzの時にはf、 =6.96M)
lz、f2 =7.96MI&であり、fsv=6.1
.6MHzの時にはf 1=6.39 MHz。
f、=−7,39MHzであり何れも音声副搬送波より
も高い周波数帯域に変換される0周波数変換回路46か
ら出た多重変調信号はフィルタ47で不要な信号を排除
した後、周波数多重手段4に供給される。周波数多重さ
れた変調信号は第13 (d)図に表したスペクトラム
になる。
また第6図で説明したアスペクト比拡大化の信号である
副映像信号を第2の実施例のように多重変調信号にする
ために、主副映像信号分離手段8から取り出した副映像
信号が、既に1.1M)(z以下の信号になっているの
で第13(a)図の音声副搬送波による周波数変換を必
要とせず、第12図のフィルタ45から入力すれば良い
。また、アスペクト比が通常より大きい映像信号におい
て、サイドパネルの高域成分のみを伝送することもあり
、その場合も前述と回帰にサイドパネル内の高域成分を
抽出して副映像信号として伝送する。
第14図は第12図で説明した多重変調信号を復調する
構成を示したものである。主映像信号と音声副搬送波と
多重変調信号とを分離する変調信号分離手段12より取
り出した多重変調信号は周波数変換回路49に入る。一
方、PCM音声の復号に必要なビットクロック(2,0
48MHz)を再生するビットクロック再生回路27よ
り、音声の標本化周波数の整数倍であったfsvに周波
数変換するビットクロツタ周波数変換回路48からの出
力信号を周波数変換回路49に供給する。それにより多
重変調信号は低域に周波数変換される。それは第13(
b)図である。その後、多重変調信号が高精細化の信号
を含む時には音声副搬送波発生回路25の音声副搬送波
によって周波数変換回路51で周波数変換されフィルタ
52を介して副映像信号を得て、主副映像信号合成手段
16に供給される。しかし、多重変調信号がアスペクト
比拡大化の信号を含む時にはそのまま主副映像信号合成
手段16に供給される0以上の実施例では再生時に周波
数変換に利用する信号の周波数が正確に再生される上、
従来の受信機で再生している音声副搬送波やビットクロ
ックの信号を使用するため新規に再生回路を必要としな
い有利さがある。
第15図は多重変調信号を生成する第3の実施例である
。第5図で説明した高精細化の信号である副映像信号を
多重変調信号にするために、主副映像信号分離手段8か
ら取り出した副映像信号は周波数変換回路54で音声副
搬送波発生回路25から供給された音声副搬送波によっ
て第16(a)図から第16℃)図の周波数帯域に変換
される。これは第12図で説明した第2の実施例と同様
である。
これにより副映像信号は0.23MHzから1.23M
Hzに変換されている。その後フィルタ55で不要な信
号を排除した後、振幅変調回路56に変調信号として供
給される。一方、振幅変調回路56の映像副搬送波は、
映像信号を構成している色副搬送波を利用して、色副搬
送波発生回路58から出力した色副搬送波を逓倍回路5
3で逓倍した信号を供給する。この時、映像副搬送波の
周波数は2逓倍して7.16M1(zとする。この振幅
変調回路56の出力から多重変調信号のみをフィルタ5
7で選択し、周波数多重手段4に供給される。第16(
b)図のfsvは振幅変調回路56に供給した映像副搬
送波であり、この映像副搬送波を副映像信号で振幅変調
して生成した多重変調信号は第16(C)図である。こ
の信号はDSBであり、周波数帯域は5、93 MHz
から8.39MHzとなる。この場合音声副搬送波のス
ペクトラムに下側波帯が重なり妨害を与える場合がある
。また衛星放送の伝送帯域に制限がある場合には第16
@図のようにVSBかまたはSSBのスペクトラムにな
るようにフィルタ57の通過帯域を上げる。そのように
して、第16(e)図のように音声副搬送波より高い周
波数帯域に多重変調信号を周波数多重する0例えば、音
声副搬送波のスペクトラムに重ならないようにすルタメ
、f1=6.4MHz、f2=8.39MHzのVSB
にすることができる。第6図で説明したアスペクト比拡
大化の信号である副映像信号を多重変調信号にする時に
は、主副映像信号分離手段8から取り出した副映像信号
は既に第8(d)図に表したように1.1MHzの低域
に周波数変換されているので、音声副搬送波で周波数変
換することなくすぐにフィルタ55を介して振幅変調回
路56に供給すれば良い。その時の多重変調信号の最高
周波数f2は8.26M1(zとなる。また、アスペク
ト比が通常より大きい映像信号において、サイドパネル
の高域成分のみを伝送することもあり、その場合も前述
と同様にサイドパネル内の高域成分を抽出して副映像信
号として伝送する。
第17図は第15図で説明した多重変調信号を復調する
構成を示したものである。主映像信号と音声副搬送波と
多重変調信号とを分離する変調信号分離手段12より取
り出した多重変調信号は振幅変調信号復調回路60に供
給される。一方多重変調信号は同時に振幅制限回路64
に供給されて振幅変調成分を抑圧した後、映像副搬送波
再生回路59に供給される。映像副搬送波再生回路59
では多重変調信号に含まれている搬送波と同ゴ周波数の
映像副搬送波を再生して振幅変調信号復調  −回路6
0に供給される。振幅変調信号復調回路60では映像副
搬送波に含まれていた多重信号を同期検波によって再生
して不要な信号をフィルタ61で排除した後、周波数変
換回路62に供給される。その復調信号はフィルタ61
で不要な信号を排除した後、第16(b)図に示したよ
うな0.23MHzから1.23 MHzの周波数帯域
に変換される。
周波数変換回路62には音声副搬送波再生回路25で再
生した音声副搬送波が供給されている。
それにより多重信号は4.5 MHzから5.5 MH
zの周波数帯域に周波数変換されて、第16(a)図に
示した周波数帯の副映像信号となる。フィルタ63は周
波数変換時に発生する不要な信号を排除するためのもの
である。
多重変調信号が高精細化の信号ならば、そのまま主副映
像信号合成手段16に供給し映像信号を再生する。しか
し、アスペクト比拡大化の信号ならばフィルタ61の出
力を主副映像信号合成手段16に供給する0以上のよう
に本実施例によれば副映像信号を映像副搬送波に振幅変
調し、さらに副映像信号を振幅変調した映像副搬送波を
音声副搬送波よりも高い周波数帯に変換して多重変調信
号を生成することで音声副搬送波に妨害を与えることな
(多重信号を゛伝送できる。さらに映像副搬送波に色副
搬送波の2逓倍の周波数を利用したことで映像回路等の
2次歪みによる色副搬送波の高調波妨害を浮けにくい、
さらに両側波帯で伝送するのでS/N比を改善できる。
また復調時には多重変調信号から映像副搬送波を再生す
るので復調時の直交歪みを軽減した搬送波を容易に再生
できるため復調回路は簡素化されるという特徴がある。
第18図は多重変調信号を生成する第4の実施例である
。第5図で説明した高精細化の信号である副映像信号を
多重変調信号にするために、主副映像信号分離手段8か
ら取り出した副映像信号は周波数変換回路54で音声副
搬送波発生回路25から供給された音声副搬送波によっ
て周波数変換されるまでは第15図と同じ動作であるの
で特に詳しい説明は省略する。
その後フィルタ55で不要な信号を排除した後、振幅変
調回路56に変調信号として供給される。
一方、振幅変調回路56の映像副搬送波は、音声変調信
号変換手段2を構成する基準周波数発生回路20の信号
を利用して基準周波数変換回路66で分周、逓倍して振
幅変調回路56に供給する。
基準周波数は12.288M)tzの時には7712倍
して7.14M七となる。振幅変調した多重度i1信号
は第15図の説明と同じように周波数多重手段4に供給
される。以上のように本実施例によれば多重変調信号の
映像副搬送波を音声変調信号変換手段の基準周波数から
発生している。基準周波数は音声信号をPCM符号化す
るために使用する標本化周波数を発生するための信号な
ので分周した周波数は既に存在する。そのため多重変調
信号の映像副搬送波を生成するのも固定分周の一部を利
用して、例えば12分周、その信号を固定逓倍、例えば
8逓倍、すればよく回路の規模も大きく拡大することも
無い、また第4の実施例の場合の受信回路は第17図に
示した回路で良い。
第19図は第17図の振幅変調信号復調回路60、映像
副搬送波再生回路59の具体例を表した図である。変調
信号分離手段12より入った多重変調信号は振幅制限回
路64で振幅変調成分を抑圧して振幅を一定にした後、
映像副搬送波再生回路59に入る。映像副搬送波再生回
路59は、位相比較回路67と発振回路69とループフ
ィルタ68からなる位相同期回路と、π/2位相匣路7
oからなり振幅制限回路64の出力信号に周波数位相同
期して発振回路69は動作する。その発振出力はπ/2
位相回路70に入力して移相し、二重平衡型ミキサ7!
に入力する。さらに発振回路69からの発振信号を二重
平衡型ミキサ72に入力する。二重平衡型ミキサ71.
72に供給された発振信号は互いに直交関係にあるので
それぞれのミキサからの出力は多重変調信号の直交出力
となる。その出力信号は合成回路73で合成されてフィ
ルタ61へ供給される0以上のように本実施例によれば
映像変調信号から映像副搬送波を再生するために位相同
期回路を利用し、映像副搬送波と直交で復調する回路も
付加しているので位相同期回路やπ/2位相回路の位相
が変化しても復調出力は一定に保つことができるという
特徴がある。
第20図は多重変調信号を生成する第5の実施例である
。第5図で説明した高精細化の信号である副映像信号を
多重変調信号にするために、主副映像信号分離手段8か
ら取り出した副映像信号は周波数変換回路74と音声副
搬送波発生回路25によって、第15図と同様に周波数
変換される。
それにより第21(a)図から第21(b)図の周波数
帯域に変換される。これにより副映像信号は0.23M
Hzから1.23MHzに変換されている。その後フィ
ルタ75で不要な信号を排除した後、角度変調回路76
に変調信号として供給される。一方、角度変調回路76
の映像副搬送波は、映像信号を構成している色副搬送波
を利用して、色副搬送波発生回路79から出力した色副
搬送波を逓倍回路78で逓倍した信号を供給する。この
時、映像副搬送波の周波数は2逓倍すると7.16 M
Hzであり、3逓倍すると10.74M)tzとなる。
この角度変調回路76の出力から多重変調信号のみをフ
ィルタ77で選択し、周波数多重手段4に供給される。
第21(ハ)図のfsvは角度変調回路76に供給した
映像副搬送波であり、この映像副搬送波を副映像信号で
角度変調して生成した多重変調信号は第21(C1図で
ある。この信号の周波数帯域は映像副搬送波を中心とし
たスペクトラムになる。多重変調信号は周波数多重手段
4で主映像信号と音声副搬送波と周波数多重されて第2
1同図のようになる。一方、角度変調信号はFM改善度
によって搬送波対雑音比(C/N)より信号対雑音比(
S/N)が改善されるFM改善度がある。角度変調のF
M改善度はつぎのように表されている。最大周波数偏移
Δf、変調信号最大周波数fm、占有帯域幅Bとすると
、 (以 下 余 白) S/N改善度= ・・・・・・(11 B=、1 f+2 ・fm  −(2)となる。
音声副搬送波のスペクトラムに重ならないようにするた
めには、2逓倍の時には映像搬送波が7、16 MHz
なのでその差は0.76MHzであり、3週倍の時には
10.74MHzなのでその差は4.34MHzになる
一方、映像信号に角度変調して多重した変調信号を主搬
送波に角度変調した場合の占有帯域幅fBと許容値は次
式表せる。映像信号のみの占有帯域幅の1/2をfb、
映像副搬送波の変調指数をm、映像副搬送波による主搬
送波の周波数偏移をfsdとすると、 ・・・・・・(3) 以上は、昭和56年度 電技審答申 第5編「宇宙通信
システムにおける電波の有効利用および管理に必要な技
術的条件」に述べられている。
【8は衛星放送の場合は27MHzであり、通信衛星の
場合には36MHzの場合もある0例えば映像副搬送波
が7.16 MHzのとき映像副搬送波の周波数偏移が
0.52MHzで副映像信号が0.5MHzならば、S
/N改善度は式(1)より7dBであり、その時の主搬
送波占有帯域幅は式(3)より約26MHzである。ま
た、映像副搬送波の振幅値は主搬送波の周波数偏移から
0.44vでありS/Nは約7dB劣化しているので、
副映像信号を再生した時にはその劣化骨はFM改善度で
相殺される。映像副搬送波が10.74MHzの場合に
は副映像信号を1.23MHz、映像副搬送波の周波数
偏移を1.5 MHzとした時、音声副搬送波に重なら
ずに多重するとFM改善度は8.6dBとなる。従って
その分は主搬送波の周波数偏移を小さくすることができ
るので主映像信号に与えるトランケーション妨害を抑え
られる。第6図で説明したアスペクト比拡大化の信号で
ある副映像信号を多重変調信号にする時には、主副映像
信号分離手段8から取り出した副映像信号は既に第8(
d)図に表したように1.1 MHzの低域に周波数変
換されているので、音声副搬送波で周波数変換すること
なくすぐにフィルタ75を介して角度変調回路76に供
給すれば良い、その時の多重変調信号の周波数帯域幅は
高精細化の信号の時より帯域が狭くなるのでFM改善度
は少し良くなる。
また、アスペクト比が通常より大きい映像信号において
、サイドパネルの高域成分のみを伝送することもあり、
その場合も前述と同様に、サイドパネル内の高域成分を
抽出して、副映像信号として伝送する。
以上のように本実施例によれば、副搬送波の振幅を下げ
て主搬送波の周波数偏移を抑えて、主映像信号に与える
妨害を軽減し、そのS/N劣化劣化側映像信号を角度変
調することで改善している。
さらに、映像副搬送波は映像信号発生時に利用する色刷
搬送波を逓倍して利用したが副映像信号の周波数帯域と
FM改善度の設定によっては独立した周波数の映像副搬
送波を発生することもある。
第22図は第6の実施例を表した図である。第5図で説
明した高精細化の信号である副映像信号を多重変調信号
にするために、主副映像信号分離手段8から取り出した
副映像信号は周波数変換回路80と音声副搬送波発生回
路25によって、第15図と同様に周波数変換される。
それにより第21(a)図から第21ら)図の周波数帯
域に変換される。これにより副映像信号は0.23MH
zから1.23M)(zに変換されている。その後フィ
ルタ81で不要な信号を排除した後、角度変調回路82
に変調信号として供給される。一方、角度変調回路82
の映像副搬送波は、音声変調信号変換手段2の基準周波
数を生成する基準周波数発生回路20の基準周波数を基
準周波数変換回路84で分周、逓倍して角度変調回路8
2に供給する。この時、基準周波数が12.288MH
zであると2/3倍すると8.19M)[zにある。こ
のとき第20図で説明したように式(1)によれば、映
像副搬送の周波数偏移を1.12 MHz、副映像信号
の帯域を1.23MHzとするとFM改善度は5.6d
Bとなる。その後、角度変調回路82から多重変調信号
のみをフィルタ83で選択し、周波数多重手段4に供給
される。
第21(b)図のrsvは角度変調回路82に供給した
映像副搬送波であり、この映像副搬送波を副映像信号で
角度変調して生成した多重変調信号は第21(C)図で
ある。この信号の周波数帯域は映像副搬送波を中心とし
たスペクトラムになる。多重変調信号は周波数多重手段
4で主映像信号と音声副搬送波と周波数多重されて第2
1(6)図のようになる。
第6図で説明したアスペクト比拡大化の信号である副映
像信号を多重変調信号にする時には、主副映像信号分離
手段8から取り出した副映像信号は既に第8(6)図に
表したように1.1 MHzの低域に周波数変換されて
いるので、音声副搬送波で周波数変換することなくすぐ
にフィルタ81を介して角度変調回路82に供給すれば
良い、その時の多重変調信号の周波数帯域幅は高精細化
の信号の時より帯域が狭くなるのでFM改善度は少し良
くなる。
また、アスペクト比が通常より大きい映像信号において
、サイドパネルの高域成分のみを伝送することもあり、
その場合も前述と同様に、サイドパネル内の高域成分を
抽出して副映像信号として伝送する。
以上のように本実施例によれば、副搬送波の振幅を下げ
て主搬送波の周波数偏移を抑えて、主映像信号に与える
妨害を軽減し、そのS/N劣化劣化側映像信号を角度変
調することで改善している。
さらに、映像副搬送波は音声信号のPCM符号化に利用
する基串周波数を周波数変換して利用したが副映像信号
の周波数帯域とFM改善度の設定によっては独立した周
波数の映像副搬送波を発生することもある。
第23図は第20図、第22図で説明した多重変調信号
を復調する構成を示したものである。主映像信号と音声
副搬送波と多重変調信号とを分離する変調信号分離手段
12より取り出した多重変調信号は角度変調信号復調回
路85に供給される。
角度変調信号復調回路85では映像副搬送波に含まれて
いた多重信号を再生して不要な信号をフィルタ86で排
除した後、周波数変換回路87に供給される。その復調
信号はフィルタ88で不要な信号を排除した後、第21
(b)図に示したような0.23MHzから1.23M
Hzの周波数帯域に変換される0周波数変換回路87に
は音声副搬送波再生回路25で再生した音声副搬送波が
供給されている。それにより多重信号は4.5MHzか
ら5.5MHzの周波数帯域に周波数変換されて、第2
1 (a)図に示した周波数帯の副映像信号となる。フ
ィルタ88は周波数変換時に発生する不要な信号を排除
するためのものである。多重変調信号が高精細化の信号
ならば、そのまま主副映像信号合成手段16に供給し映
像信号を再生する。しかし、アスペクト比拡大化の信号
ならばフィルタ86の出力を主副映像信号合成手段16
に供給する。以上のように本実施例によれば副映像信号
を映像副搬送波に角度変調し、さらに副映像信号を角度
変調した映像副搬送波を音声副搬送波よりも高い周波数
帯に変換して多重変調信号を生成することで音声副搬送
波に妨害を与えることなく多重信号を伝送できる。さら
に映像副搬送波を角度変調したことで主搬送波の多重変
調信号による主搬送波の周波数偏移を下げても副映像信
号にS/N劣化は改善されるという特徴がある。
第24図は第23図の角度変調信号復調回路85の実施
例である。変調信号分離手段12から入った多重変調信
号は位相比較器89に入り発振器92の発振信号と周波
数位相比較されるその結果をループフィルタ90とDC
アンプ91に供給され高域の信号を排除した後再び発振
器91に帰還される。従ってそれらは位相同期回路を構
成している。そのため発振器91は多重変調信号の瞬時
周波数に追従しているのでそのDCアンプ92出力が復
調信号となる。よって、DCアンプ92の出力をフィル
タ88に供給される。以上のように本実施例では角度変
調信号復調回路を位相同期回路で構成をしたので、半導
体集積化が容易である。しかし、この他にパルスカウン
ト回路を用いても同様の性能が達成される。
第25図は第7の実施例を表す図である。主副映像信号
分離手段8より入った副映像信号は音声副搬送波発生回
路25からの音声副搬送波が供給された周波数変換回路
93で第26 (a)図から第26(b)図の0.23
MHzから1.23MHzの帯域に変換した多重信号に
なる。さらに多重信号はフィルタ94.95で2つの帯
域に分離される。そのうち低い帯域の信号は振幅変調回
路96に供給される。
また、高い帯域の信号は周波数変換回路97に供給され
て、基準周波数発生回路20からの基準周波数を基準周
波数変換回路104で分周、逓倍して周波数変換回路9
7に供給して、多重信号を周波数変換させる1例えば基
準周波数を15/128倍すると1.44 MHzにな
り第26 (C)図に示す周波数配置になり、周波数変
換の結果その信号は第26(d)図に示すように低域に
変換される。その後フィルタ98で不要な信号を排除し
たのに振幅変調回路99に供給される。振幅変調回路9
6.99には色搬送波発生回路59から発生した色副搬
送波を逓倍回路103で逓倍した信号が供給されるが、
振幅変調回路99にはその信号をπ/2移相回路102
で移相して、振幅変調回路96.99は互いに直交で変
調を行なう、その後、振幅変調回路96.99の出力は
合成回路100で合成され不要な信号をフィルタ1(1
1で排除して、第26(d)図から第26 (61図に
変換される。さらに周波数多重手段4に供給され第26
(f1図に示すような変調信号となる。また、アスペク
ト比拡大化の信号ならば主副映像信号分離手段8からの
副映像信号は直接フィルタ94.95に供給されて良い
また、アスペクト比が通常より大きい映像信号において
、サイドパネルの高域成分のみを副映像信号として伝送
されることもある。
第27図は第7の実施例で多重変調信号を復調する構成
を示したものである。変調信号分離手段12より多重変
調信号が分離され、振幅変調信号復調回路105に供給
される。一方多重変調信号は振幅制限回路117と映像
副搬送波再生回路114によって映像副搬送波が再生さ
れて振幅変調信号復調回路105に供給され同期検波さ
れる。
また、多重変調信号は振幅変調信号復調回路106に供
給されて、映像副搬送波再生回路114の出力をπ/2
移相回路107で移相した信号によって直交で同期検波
される。振幅変調信号復調回路105の出力はフィルタ
1(15)で不要な信号を排除した後、周波数変換回路
115に供給される。
周波数変換回路115ではピットクロツタ再生回路27
の信号がピントクロック周波数変換回路116で分周、
逓倍した後、供給され、多重信号を周波数変換する。そ
の結果、第26 (C)図のスペクトラムになる。周波
数変換された多重信号はフィルタ111を介して周波数
多重回路110に供給される。一方振幅変調信号復調回
路106の復調信号である多重信号はフィルタ10Bを
介して周波数多重回路110に併給される。周波数多重
回路110では第26(ロ)図のように多重された信号
が再生されて周波数変換112によって第26(a)図
の周波数に変換され、フィルタ113を介して復調信号
を得る。この時、音声副搬送波を利用して周波数変換す
る。振幅変調復調回路は同期検波するので、直交関係の
信号は排除でき検波軸の信号のみを再生する。しかし、
アスペクト比拡大化の信号ならば周波数多重回路110
の出力を主副映像信号合成手段16に供給する。
以上のように本実施例によれば2つに分離した副映像信
号はそれぞれ映像副搬送波に直交振幅変調するのでそれ
ぞれ2つの信号は独立している。
また第15図の実施例と比べて同一周波数の映像副搬送
波の時は、2倍の伝送帯域を確保したことになり周波数
を有効利用できる。さらに、同じ副映像信号を伝送する
にしても、映像副搬送波の周波数を下げることができる
ので、主搬送波の占有帯域幅が狭くなる特徴がある。
第28図は第8の実施例を表した図である。ここでは第
25図で説明した基準周波数発生回路2゜の基準周波数
を周波数変換して振幅変調回路99゜96の映像副搬送
波としている。基準周波数変換回路119と周波数変換
回路97と振幅変調回路96.99とπ/2移相回路1
02は第25図と同じ動作をするので詳しい説明は省略
する。基準周波数は基準周波数変換回路118によって
映像副搬送波信号となり振幅変調回路96とπ/2移相
回路102に供給された後、振幅変調回路99に供給さ
れる0例えば基準周波数変換回路118では7/12倍
か、8/12倍される。以上の実施例では副映像信号の
一部の帯域の周波数変換と振幅変調回路の映像副搬送波
を同じ音声標本化に利用する基準周波数を利用すること
で従来の回路構成の一部を使うことができ、回路の簡素
化ができる特徴がある。
第29図は第9の実施例を表す図である。主副映像信号
分離手段8より入った副映像信号は音声副搬送波発生回
路25からの音声副搬送波が供給された周波数変換回路
120で第30 (a)図から第30(b)図の0.2
3 MHzから1.23MHzの帯域に変換した多重信
号になる。さらに多重信号はフィルタ121,122で
2つの帯域に分離される。この時の分割周波数をf3と
する。そのうち低い帯域の信号は角度変調回路124に
供給される。また、高い帯域の信号は周波数変換回路1
23に供給されて、基準周波数発生回路20からの基準
周波数を基準周波数変換回路127で分周、逓倍して周
波数変換回路123に供給して多重信号を周波数変換さ
せる。例えば基準周波数を15/128倍すると1.4
4MHzになり第30 (C)図に示す周波数配置にな
り、周波数変換の結果その信号は第30(d)図に示す
ように低域に変換される。その後フィルタ125で不要
な信号を排除したのち振幅変調回路126に供給される
。振幅変調回路126には角度変調を受けた映像副搬送
波が供給されており、フィルタ125からの出力信号で
ある多重信号によって振幅変調されて不要な信号を排除
するため129を介して周波数多重手段4に供給される
。それにより第30 (e)図のfsvを中心としたス
ペクトラムになり、周波数多重手段4で主映像信号と音
声副搬送波と周波数多重されて第3o(f)図の周波数
配置になる。副映像信号の分割周波数は、角度変調と振
幅変調で占有帯域幅が同じ帯域になるように分割する。
たとえば、映像副搬送波fsvを7.17M七とした時
、分割周波数f3を0.53M七とすると振幅変調時の
帯域幅は1.4 M七であり、角度変調の周波数偏移を
0.5MHzとすると、帯域幅は1.1 MHzになる
。角度変調によって振幅変調の帯域幅が増加するが上下
に0.25MHzなので音声副搬送波には重ならない、
この時のFM改善度は6.6dBになる0以上は第20
図の説明で用いた式(1)、 (2)、 (3)による
、また、アスペクト比拡大化の信号ならば主副映像信号
分離手段8からの副映像信号は直接フィルタ94.95
に供給されて良い。
また、アスペクト比が通常より大きい映像信号において
、サイドパネルの高域成分のみを伝送することもあり、
その場合も前述と同様に、サイドパネル内の高域成分を
抽出して、副映像信号として伝送する。
第31図は第9の実施例で多重変調信号を復調する構成
を示したものである。変調信号分離手段12より多重変
調信号が分離され、角度変調信号復調回路130に供給
される。ここで多重変調信号は多重信号を復調してフィ
ルタ137を介して周波数変換回路138に供給される
。角度変調信号復調回路130は第24図で説明した移
相同期回路である。その発振器92の発振信号は映像副
搬送波と周波数移相同期しているので、π/2移相回路
140を介して、映像副搬送波と同相にしたのち振幅変
調信号復調回路131に供給される。
振幅変調信号復調回路131では多重変調信号が供給さ
れており同期検波される。振幅変調信号復調回路131
の出力はフィルタ132で不要な信号を排除した後、周
波数多重回路133に供給される0周波数変換回路13
Bではピットクロック再生回路27の信号がビットクロ
ック周波数変換回路139で分周、逓倍した後、供給さ
れ、多重信号を周波数変換する。その結果、第30(C
)図のスペクトラムになる6周波数変換された多重信号
はフィルタ136を介して周波数多重回路133に供給
される。周波数多重回路133では第30(b)図のよ
うに多重された信号が再生されて周波数変換134によ
って第30(a)図の周波数に変換され、フィルタ13
5を介して復調信号を得る。この時、音声副搬送波を利
用して周波数変換する。
また、アスペクト比拡大化の信号ならば周波数多重回路
133の出力を主副映像信号合成手段16に供給する0
以上のように本実施例によれば2つに分離した副映像信
号はそれぞれ映像副搬送波に振幅変調と角度変調をする
のでそれぞれ2つの信号は独立している。また第15図
の実施例と比べて同一周波数の映像副搬送波の時は、2
倍の伝送帯域を確保したことになり周波数を有効利用で
きる。さらに、同じ副映像信号を伝送するにしても、映
像副搬送波の周波数を下げることができるので主搬送波
の占有帯域幅が狭くなる、また角度変調した場合には、
FM改善度が期待でき低い搬送波レベルでも伝送が可能
な特徴がある。さらにディジタル伝送の場合のQAM等
にも応用できる。
第32図は第10の実施例を表した図である。
ここでは第29図で説明した基準周波数発生回路20の
基準周波数を周波数変換して角度変調回路124の映像
副搬送波としている。基準周波数変換回路141と周波
数変換回路123と角度変調回路124は第29図と同
じ動作をするので詳しい説明は省略する。基準周波数は
基準周波数変換回路142によって映像副搬送波信号と
なり角度変調回路124に供給される。例えば基準周波
数変換回路142では7712倍か、8/12倍される
0以上の実施例では副映像信号の一部の帯域の周波数変
換と角度変調回路の映像副搬送波を同じ音声標本化に利
用する基準周波数を利用することで従来の回路構成の一
部を使うことができ、回路の簡素化ができる特徴がある
第33図は変調信号分離手段12の実施例を表す図であ
る。主副搬送波復調手段11より出力した変調信号は電
力分配回路143によって3つに分配される。第1の変
調信号は主映像信号を得るために遮断周波数4.5MH
zのローパスフィルタ144に供給される。第2の変調
信号は多重変調信号を得るために多重変調信号の帯域幅
と同じ帯域幅のバンドパスフィルタ145に供給される
第3の変調信号は音声副搬送波を得るために中心周波数
5.73MHz帯域幅1.3 MHzのバンドパスフィ
ルタ146に供給される。その後、それぞれ変調信号は
主映像信号は主副映像信号合成手段16へ、多重変調信
号は副映像信号を得るために多重変調信号復調手段15
へ、音声副搬送波は音声信号を得るために音声副搬送波
復調手段13に供給される。ここで電力分配回路は例え
ば抵抗の分配回路がある。
第34図は多重信号が高精細化の信号である時の主副映
像信号合成手段16の実施例の図である。
多重変調信号復調手段15から供給された副映像信号は
電力合成回路147に供給される。一方変調信号分離手
段12から主映像信号が電力合成回路147に供給され
る。高精細化の信号はもともと周波数分割したので電力
合成で良い、その後、不要な信号をフィルタ148で排
除したのち端子18より映像信号となり出力される。こ
こで電力合成回路は抵抗の合成回路や、演算増幅器によ
る加算器がある。
第35図は多重信号がアスペクト比拡大化の信号である
時の主副映像信号合成手段16の実施例の図である。多
重変調信号復調手段15から供給された副映像信号は5
倍時間圧縮回路149に供給される。一方変調信号分離
手段12から主映像信号が5/4倍時間圧縮回路150
に供給される。
アスペクト比拡大化の信号はもともと時間軸分割したの
でそれらの信号は映像時間軸合成回路151で画面の両
サイド等にはめこまれる。その後、不要な信号をフィル
タ152で排除したのち端子18より映像信号となり出
力される。ここで映像時間軸合成回路はメモリを利用し
て画面を合成する回路がある。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明の多重信号処理装
置は映像信号を従来の伝送方式と同じ映像信号と高精細
化またはアスペクト比拡大化の情報を含む多重信号に分
離して、多重信号を従来と同様の映像信号と音声副搬送
波と周波数多重する。
この時多重信号は周波数変換により多重変調信号として
音声副搬送波より高い周波数帯に配置する。
そのようにしてできた変調信号は主搬送波を角度変調し
て衛星放送信号として送出される。受信時には衛星放送
信号の主搬送波を復調して変調信号を取り出し、それぞ
れ映像信号と音声副搬送波と多重変調信号に周波数分離
される。多重変調信号から再生した多重信号は映像信号
と合成して高精細化かアスペクト比拡大化した映像信号
となり出力される。上記の構成により従来の伝送方式に
従来の映像信号以上の高精細化、アスペクト比拡大の映
像信号を伝送することができるうえに、従来の受信機に
は実用上問題となる妨害は発生せず従来受信機との整合
性も良くなる。さらに、多重信号として映像信号の一部
分だけでなく画像としての情報、例えば動き情報文字情
報等などを乗せるこ、とができる新しい伝送路として有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全ての実施例に共通した衛星放送信号
の生成から再生までを表した多重信号処理装置のブロッ
ク図、第2図は本発明の全ての実施例に共通した衛星放
送信号の変調信号周波数配置を表した図、第3図は本発
明の全ての実施例に共通した多重信号処理装置の音声変
調信号変換手段と音声副搬送波変調手段のブロック図、
第4図は本発明の全ての実施例に共通した多重信号処理
装置の音声副搬送波復調手段と音声信号再生手段のブロ
ック図、第5図は映像信号が高精細信号を含む時に主副
映像信号分離は周波数分離である実  、絶倒を表す多
重信号処理装置の主副映像信号分離手段のブロック図、
第6図は映像信号がアスペクト比拡大の信号を含む時に
副映像信号分離は時間軸伸長で分離する実施例を表した
多重信号処理装置の主副映像信号分離手段のブロック図
、第7図は映像信号が高精細信号を含む時に主副映像信
号分離は周波数分離である多重信号処理装置の実施例を
表した周波数スペクトラム図、第8図は映像信号がアス
ペクト比拡大の信号を含む時に主副映像信号分離は時間
軸伸長で分離する多重信号処理装置の実施例を表した周
波数スペクトラム図、第9図は本発明の第1の実施例で
副映像信号を音声変調信号変換手段の基準周波数で周波
数変換して多重変調信号を発生する多重信号処理装置の
多重変調信号発生手段のブロック図、第10図は本発明
の第1の実施例で副映像信号を音声変調信号変換手段の
基準周波数信号で周波数変換して多重変調信号を発生す
る時の周波数スペクトラム図、第11図は本発明の第1
の実施例で多重変調信号を音声信号再生手段のピットク
ロックで周波数変換して副映像信号を再生する多重信号
処理装置の多重変調信号復調手段のブロック図、第12
図は本発明の第2の実施例で副映像信号を音声副搬送波
と音声変調信号変換手段の基準周波数信号とで周波数変
換して多重変調信号を発生する多重信号処理装置の多重
変調信号発生手段のブロック図、第13図は本発明の第
2の実施例で副映像信号を音声副搬送波と音声変調信号
変換手段の基準周波数信号で周波数変換して多重変調信
号を発生する時の周波数スペクトラム図、第14図は本
発明の第2の実施例で多重変調信号を音声副搬送波と音
声信号再生手段のピットクロツタで周波数変換して副映
像信号を再生する多重信号処理装置の多重変調信号復調
手段のブロック図、第15図は本発明の第3の実施例で
副映像信号を音声副搬送波で周波数変換した後、色副搬
送波に振幅変調して多重変調信号を発生する多重信号処
理装置の多重変調信号発生手段のブロック図、第16図
は本発明の第3の実施例で副映像信号を音声副搬送波で
周波数変換1した後、色副搬送波に振幅変調して多重変
調信号を発生するときのスペクトラム図、第17図は本
発明の第3の実施例で色副搬送波に振幅変調して生成し
た多重変調信号を復調した後、音声副搬送波で周波数変
換して副映像信号を再生する多重信号処理装置の多重変
調信号復調手段のブロック図、第18図は本発明の第4
の実施例で副映像信号を音声副搬送波で周波数変換した
後、音声変調信号変換手段の基準周波数信号に振幅変調
して多重変調信号を発生する多重信号処理装置の多重変
調信号発生手段のブロック図、第19図は本発明の第4
の実施例で音声変調信号変換手段の基準周波数信号に振
幅変調して生成した多重変調信号を復調した後、音声副
搬送波で周波数変換して副映像信号を再生する多重信号
処理装置の多重変調信号復調手段のブロック図、第20
図は本発明の第5の実施例で副映像信号を音声副搬送波
で周波数変換した後、色副搬送波に角度変調して多重変
調信号を発生する多重信号処理装置の多重変調信号発生
手段のブロック図、第21図は本発明の第5の実施例で
副映像信号を音声副搬送波で周波数変換した後、色副搬
送波に角度変調して多重変調信号を発生する時の周波数
スペクトラム図、第22図は本発明の第6の実施例で副
映像信号を音声副搬送波で周波数変換した後、音声変調
信号変換手段の基準周波数信号に角度変調して多重変調
信号を発生する多重信号処理装置の多重変調信号発生手
段のブロック図、第23図は本発明の第5゜第6の実施
例で色副搬送波か音声変調信号変換手段の基準周波数信
号に角度変調して生成した多重変調信号を復調した後、
音声副搬送波で周波数変換して副映像信号を再生する多
重信号処理装置の多重変調信号復調手段のブロック図、
第24図は第23図の角度変調信号復調回路の実施例を
表した図、第25図は本発明の第7の実施例で副映像信
号を音声副搬送波で周波数変換した後、さらに2つの帯
域の分割し、それぞれが直交で色副搬送波に振幅変調し
て多重変調信号を発生する多重信号処理装置の多重変調
信号発生手段のブロック図、第26図は本発明の第7の
実施例で副映像信号を音声副搬送波で周波数変換した後
、さらに2つの帯域の分割し、それぞれが直交で色副搬
送波に振幅変調して多重変調信号を発生する時の周波数
スペクトラム図、第27図は本発明の第7の実施例で色
副搬送波に直交で振幅変調して生成した多重変調信号を
復調した後、音声副搬送波で周波数変換して副映像信号
を再生する多重信号処理装置の多重変調信号復調手段の
ブロック図、第28図は第25図の映像副搬送波を基準
周波数から生成した第8の実施例の図、第29図は本発
明の第9の実施例で副映像信号を音声副搬送波で周波数
変換した後、さらに2つの帯域の分割し、そのうち−方
が色副搬送波に角度変調し、その後もう一方の信号で振
幅変調して多重変調信号を発生する多重信号処理装置の
多重変調信号発生手段のブロック図、第30図は本発明
の第9の実施例で副映像信号を音声副搬送波で周波数変
換した後、さらに2つの帯域の分割し、そのうち一方が
色副搬送波に角度変調し、その後もう一方の信号で振幅
変調して多重変調信号を発生する時の周波数スペクトラ
ム図、第31図は本発明の第9の実施例で色副搬送波を
角度変調したのち振幅変調して生成した多重変調信号を
復調した後、音声副搬送波で周波数変換して副映像信号
を再生する多重信号処理装置の多重変調信号復調手段の
ブロック図、第32図は第29図の映像副搬送波を基準
周波数から生成した第10の実施例の図、第33図は本
発明の変調信号分離手段の実施例を表したブロック図、
第34図は本発明の多重変調信号が高精細化の信号であ
る時の主副映像信号合成手段の実施例を表したブロック
図、第35図は本発明の多重変調信号がアスペクト比拡
大化の信号である時の主副映像信号合成手段の実施例を
表したブロック図、第36図は、従来の衛星放送信号の
生成から再生までを表わしたブロック図、第37図は、
従来の衛星放送の変調信号のスペクトラム図である。 1.6,9,10.17・・・・・・音声信号、2・・
・・・・音声変調信号変換部、3・・・・・・音声副搬
送波変調部、4・・・・・・周波数多重部、5・・・・
・・主搬送波角度変調部、7・・・・・・多重変調信号
発生部、8・・・・・・主副映像信号分離部、11・・
・・・・主搬送波復調部、12・・・・・・変調信号分
離部、13・・・・・・音声副搬送波変調部、14・・
・・・・音声信号再生部、15・・・・・・多重変調信
号復調部、16・・・・・・主・副映像信号合成部、1
8・・・・・・映像信号。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名52図 贋汲g  (rmきジ 第7図 0     ぶS 1M刃刃数数/’fHj) 星液狡(MHど) ― 曹 a      毛 凹     ゝ (壺 第10図 屈沢教(MHz) 狙波数(lHv) 4 X−t  (Hlh) 昧菅    廠 会 区 ロ    Qo −9′7 へ                 きり     
         ) \−−1 第16図 眉1&(M陸2 1ガ 液哨ヒ (tりH!〕 7(可 ;疋4((ドブHlン 第16図 屓涙数 (MHz) 届濯救<MHz) ヘ          ) ()                       
\−\。 第26図 1ガ 7渉’((HH2〕 ■夫救(MH,<) 肩l狡(MHz) 第26図 ■液&cHHJ 渭濾MCMHAノ 第30図 周波数CMHi) 朋□3;ビ4E(MHざン 贋3L数(H/h) 第30 区 、¥:J教(MHi) IAヌ数<14Hi) 肩l較<Mth) −−−N−−−−−−−−−−−3 「 1    ど                  1
1〉1 1  憾          1 1  薗          1 1  酉          I I   鞭             11    u
                 1第34121 ノ乙 荷S35 図 L         −−−J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)音声信号を音声変調信号に変換する音声変調信号
    変換手段と、音声変調信号で音声副搬送波を変調する音
    声副搬送波変調手段と、映像信号を主映像信号と副映像
    信号に分離する主副映像信号分離手段と、副映像信号を
    前記音声副搬送波より高い周波数を有する多重変調信号
    に変換する多重変調信号発生手段と、主映像信号と多重
    変調信号と変調された音声副搬送波を周波数多重して変
    調信号を生成する周波数多重手段と、前記変調信号で主
    搬送波を変調した信号を生成する主搬送波変調手段を具
    備する多重信号処理装置。 (2)映像信号は通常のNTSC信号より広い周波数帯
    域を有することを特徴とする請求項(1)記載の多重信
    号処理装置。 (3)映像信号は通常のNTSC信号より大きいアスペ
    クト比を有することを特徴とする請求項(1)記載の多
    重信号処理装置。 (4)副映像信号は高精細化のための信号であることを
    特徴とする請求項(1)記載の多重信号処理装置。 (5)副映像信号はアスペクト比拡大のための信号であ
    ることを特徴とする請求項(1)記載の多重信号処理装
    置。 (6)多重変調信号発生手段は副映像信号を所定の信号
    で周波数変換して多重変調信号を生成する手段を具備す
    る請求項(1)記載の多重信号処理装置。 (7)多重変調信号発生手段は音声信号処理時に使用す
    る基準周波数を周波数変換して所定の信号を得る手段を
    具備する請求項(6)記載の多重信号処理装置。 (8)副映像信号は高精細化のための信号であることを
    特徴とする請求項(7)記載の多重信号処理装置。 (9)多重変調信号発生手段は副映像信号を第1の所定
    の信号と第2の所定の信号で周波数変換して多重変調信
    号を生成する手段を具備する請求項(1)記載の多重信
    号処理装置。 (10)多重変調信号発生手段は音声副搬送波を第1の
    所定の信号とする手段と、色副搬送波を周波数変換して
    第2の所定の信号とする手段を具備する請求項(9)記
    載の多重信号処理装置。 (11)多重変調信号発生手段は音声副搬送波を第1の
    所定の信号とする手段と、音声信号処理時に使用する基
    準周波数を周波数変換して第2の所定の信号とする手段
    を具備する請求項(9)記載の多重信号処理装置。 (12)多重変調信号発生手段は副映像信号で映像副搬
    送波を変調する手段を具備する請求項(1)記載の多重
    信号処理装置。 (13)多重変調信号発生手段は副映像信号で映像副搬
    送波を振幅変調する手段を具備する請求項(12)記載
    の多重信号処理装置。 (14)多重変調信号発生手段は副映像信号で映像副搬
    送波を角度変調する手段を具備する請求項(12)の記
    載の多重信号処理装置。 (15)多重変調信号発生手段は副映像信号で映像副搬
    送波を振幅変調かつ角度変調する手段を具備する請求項
    (12)記載の多重信号処理装置。 (16)多重変調信号発生手段は副映像信号を2つの信
    号に分離する手段を具備する請求項(15)記載の多重
    信号処理装置。 (17)多重変調信号発生手段は2つの信号に分離され
    た副映像信号でそれぞれ映像副搬送波を振幅変調と角度
    変調する手段を具備する請求項(16)記載の多重信号
    処理装置。(18)多重変調信号発生手段は色副搬送波
    を周波数変換して映像副搬送波を得る手段を具備する請
    求項(12)の記載の多重信号処理装置。 (19)多重変調信号発生手段は音声信号処理時に使用
    する基準周波数を周波数変換して映像副搬送波を得る手
    段を具備する請求項(12)の記載の多重信号処理装置
    。 (20)多重変調信号発生手段は副映像信号を所定の信
    号で一旦低い周波数帯に周波数変換する手段を具備する
    請求項(12)記載の多重信号処理装置。 (21)所定の信号は音声副搬送波であることを特徴と
    する請求項(20)記載の多重信号処理装置。 (22)主副映像信号分離手段は通常のNTSC信号よ
    り広い周波数帯域の映像信号のうち、通常のNTSC信
    号と同じ帯域を主映像信号とし、その他の帯域を副映像
    信号とすることを特徴とする請求項(1)記載の多重信
    号処理装置。 (23)主副映像信号分離手段は通常のNTSC信号よ
    り広いアスペクト比の映像信号のうち、通常のNTSC
    信号と同じアスペクト比の信号を主映像信号とし、その
    他の信号を副映像信号として分離し時間軸伸長する手段
    を具備する請求項(1)記載の多重信号処理装置。 (24)入力信号を復調して変調信号を得る主搬送波復
    調手段と、変調信号を主映像信号と音声副搬送波と多重
    変調信号に分離する変調信号分離手段と、音声副搬送波
    から音声変調信号を再生する音声副搬送波復調手段と、
    音声変調信号から音声信号を再生する音声信号再生手段
    と、多重変調信号から副映像信号を再生する多重変調信
    号復調手段と、主映像信号と副映像信号を合成する主副
    映像信号合成手段を具備して信号を再生する多重信号処
    理装置。 (25)映像信号は通常のNTSC信号より広い周波数
    帯域を有することを特徴とする請求項(24)記載の多
    重信号処理装置。 (26)映像信号は通常のNTSC信号より大きいアス
    ペクト比を有することを特徴とする請求項(24)記載
    の多重信号処理装置。 (27)副映像信号は高精細化のための信号であること
    を特徴とする請求項(24)記載の多重信号処理装置。 (28)副映像信号はアスペクト比拡大化のための信号
    であることを特徴とする請求項(24)記載の多重信号
    処理装置。 (29)多重変調信号復調手段は多重変調信号を所定の
    信号で周波数変換して副映像信号を再生する手段を具備
    する請求項(24)記載の多重信号処理装置。 (30)多重変調信号復調手段は音声信号処理時に使用
    する基準周波数を周波数変換して所定の信号とする手段
    を具備する請求項(29)記載の多重信号処理装置。 (31)副映像信号は高精細化のための信号であること
    を特徴とする請求項(29)記載の多重信号処理装置。 (32)多重変調信号復調手段は多重変調信号を第1の
    所定の信号と第2の所定の信号で周波数変換して副映像
    信号を再生する手段を具備する請求項(24)記載の多
    重信号処理装置。 (33)多重変調信号復調手段は音声信号処理時に使用
    する基準周波数を周波数変換して第1の所定の信号とす
    る手段と、音声副搬送波を第2の所定の信号とする手段
    を具備する請求項(32)記載の多重信号処理装置。 (34)多重変調信号復調手段は色副搬送波を周波数変
    換して第1の所定の信号とする手段と、音声副搬送波を
    第2の所定の信号とする手段を具備する請求項(32)
    記載の多重信号処理装置。 (35)多重変調信号復調手段は変調された映像副搬送
    波からなる多重変調信号を復調して副映像信号を再生す
    る手段を具備する請求項(24)記載の多重信号処理装
    置。 (36)多重変調信号復調手段は振幅変調した映像副搬
    送波からなる多重変調信号を復調して副映像信号を再生
    する手段を具備する請求項(35)記載の多重信号処理
    装置。 (37)多重変調信号復調手段は角度変調した映像副搬
    送波からなる多重変調信号を復調して副映像信号を再生
    する手段を具備する請求項(35)記載の多重信号処理
    装置。 (38)多重変調信号復調手段は振幅変調と角度変調し
    た映像副搬送波からなる多重変調信号を復調して副映像
    信号を再生する手段を具備する請求項(35)記載の多
    重信号処理装置。 (39)多重変調信号復調手段は色副搬送波を周波数変
    換して得た映像副搬送波を変調している副映像信号を再
    生する手段を具備する請求項(35)記載の多重信号処
    理装置。 (40)多重変調信号復調手段は音声信号処理時に使用
    する基準周波数を周波数変換して得た映像副搬送波を変
    調している副映像信号を再生する手段を具備する請求項
    (35)記載の多重信号処理装置。 (41)多重変調信号復調手段は所定の信号で一旦低い
    周波数帯に周波数変換された副映像信号を再生する手段
    を具備する請求項(35)記載の多重信号処理装置。 (42)所定の信号は音声副搬送波であることを特徴と
    する請求項(41)記載の多重信号処理装置。 (43)主副映像信号合成手段は通常のNTSC信号と
    同じ帯域の主映像信号と、その他の帯域の副映像信号を
    周波数多重して通常のNTSC信号より広い周波数帯域
    の映像信号を再生する手段を具備する請求項(24)記
    載の多重信号処理装置。 (44)主副映像信号合成手段は通常のNTSC信号と
    同じアスペクト比の信号の主映像信号と、その他の信号
    の副映像信号を時間軸圧縮して合成して通常のNTSC
    信号より広いアスペクト比の映像信号を再生する手段を
    具備する請求項(24)記載の多重信号処理装置。
JP63286174A 1987-11-13 1988-11-11 多重信号処理装置 Expired - Lifetime JPH0681302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286174A JPH0681302B2 (ja) 1987-11-13 1988-11-11 多重信号処理装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-287911 1987-11-13
JP28791087 1987-11-13
JP62-287910 1987-11-13
JP28791187 1987-11-13
JP63286174A JPH0681302B2 (ja) 1987-11-13 1988-11-11 多重信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231486A true JPH01231486A (ja) 1989-09-14
JPH0681302B2 JPH0681302B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=27337236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286174A Expired - Lifetime JPH0681302B2 (ja) 1987-11-13 1988-11-11 多重信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681302B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248137A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
EP0438224A2 (en) * 1990-01-18 1991-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus
JP2008092564A (ja) * 1995-09-22 2008-04-17 Robert Bosch Gmbh ディジタル変調された信号とアナログ変調された信号をいっしょに伝送する方法およびofdm方式に従って変調されたディジタル多重信号を送信および受信するための装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248137A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
EP0438224A2 (en) * 1990-01-18 1991-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus
EP0438224A3 (en) * 1990-01-18 1993-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus
JP2008092564A (ja) * 1995-09-22 2008-04-17 Robert Bosch Gmbh ディジタル変調された信号とアナログ変調された信号をいっしょに伝送する方法およびofdm方式に従って変調されたディジタル多重信号を送信および受信するための装置
JP4571661B2 (ja) * 1995-09-22 2010-10-27 ノラ セミコンダクター エルエルシー ディジタル変調された信号とアナログ変調された信号をいっしょに伝送する方法およびofdm方式に従って変調されたディジタル多重信号を送信および受信するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681302B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944032A (en) Multiplex signal processing apparatus
EP0495772A1 (en) Edtv recording apparatus
JPH01120189A (ja) 高精細度画像放送方式
US4710814A (en) Television sound receiving circuit for at least one sound channel contained in an RF signal
JPS594287A (ja) カラ−テレビジヨン伝送方式
JPH01231486A (ja) 多重信号処理装置
JPH0350476B2 (ja)
US5061999A (en) Multiplex signal processing apparatus
JPS60130283A (ja) スクランブル方法
JPS6346084A (ja) テレビジヨン信号の伝送方式
JPH0761147B2 (ja) 伝送信号再生装置
JPS6284632A (ja) 信号多重装置
JP2821116B2 (ja) 伝送信号送信方法および装置
JPH07105941B2 (ja) 伝送信号伝送方法ならびに伝送信号伝送装置
JP2702912B2 (ja) 伝送信号送信方法および装置
JPH0350475B2 (ja)
KR920003378B1 (ko) 새로운 y/c신호와 변조신호의 변조 및 복조 방법
JPH0229176A (ja) 伝送システム
JP2865881B2 (ja) 伝送信号再生装置
JPS61245748A (ja) Catv用pcm信号伝送方式
JPH04506891A (ja) Am情報を保持する副搬送波乗算方法
JPH01269384A (ja) 多重伝送方法と多重信号の発生装置、受信再生装置、共同受信分配装置及び衛星放送テレビ受像機
JPS631190A (ja) テレビ信号の高精細化信号受信装置
JPS6291089A (ja) デジタル音声を含むテレビ信号の伝送方法
JP2000124877A (ja) 音声スクランブル装置