JPH0123002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123002B2
JPH0123002B2 JP55066967A JP6696780A JPH0123002B2 JP H0123002 B2 JPH0123002 B2 JP H0123002B2 JP 55066967 A JP55066967 A JP 55066967A JP 6696780 A JP6696780 A JP 6696780A JP H0123002 B2 JPH0123002 B2 JP H0123002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
frequency
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55066967A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS56162527A (en
Inventor
Akinobu Masuko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6696780A priority Critical patent/JPS56162527A/en
Publication of JPS56162527A publication Critical patent/JPS56162527A/en
Publication of JPH0123002B2 publication Critical patent/JPH0123002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/06Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers
    • H03J7/065Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers the counter or frequency divider being used in a phase locked loop

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、局部発振器の発振周波数制御装置
に関し、とくに選局システムとして用いて好適す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an oscillation frequency control device for a local oscillator, and is particularly suitable for use as a channel selection system.

カラーテレビジヨン受像機の選局システムとし
てPLL方式を用いた周波数シンセサイザシステ
ムが開発されている。この周波数シンセサイザシ
ステムは、通常、電圧制御発振器、プリスケラ
ー、プログラマブル分周器、位相比較器、ローパ
スフイルタからなるループを有する。位相比較器
の一方の入力端には、基準発振器の出力が固定分
周器で分周されて加えられ、他方の入力端には前
記電圧制御発振器の出力が前記プリスケラー及び
プログラマブル分周器で分周されて加えられる。
プログラマブル分周器の分周比は、チヤンネル選
択器によつて制御されるコード変換器の出力コー
ドで決定される。プログラマブル分周器の分周比
は、希望チヤンネルを決定する。チヤンネル選択
器は、複数チヤンネルに対応するデータを記憶す
るためのメモリ回路を有する。選局操作が行なわ
れる場合は、複数データのうち希望するチヤンネ
ルに対応するデータがメモリ回路から読み出され
る。
A frequency synthesizer system using a PLL method has been developed as a channel selection system for color television receivers. This frequency synthesizer system typically has a loop consisting of a voltage controlled oscillator, a prescaler, a programmable frequency divider, a phase comparator, and a low pass filter. The output of the reference oscillator divided by a fixed frequency divider is applied to one input terminal of the phase comparator, and the output of the voltage controlled oscillator divided by the prescaler and programmable frequency divider is applied to the other input terminal of the phase comparator. It is added to the circle.
The frequency division ratio of the programmable frequency divider is determined by the output code of the code converter controlled by the channel selector. The division ratio of the programmable frequency divider determines the desired channel. The channel selector has a memory circuit for storing data corresponding to multiple channels. When a channel selection operation is performed, data corresponding to the desired channel among the plurality of data is read out from the memory circuit.

メモリ回路から読み出されたデータによつてプ
ログラマブル分周器の分周比が設定され、そして
希望するチヤンネルが選局される。
The frequency division ratio of the programmable frequency divider is set according to the data read from the memory circuit, and a desired channel is selected.

今、希望するチヤンネルを第1チヤンネル、こ
の分周比を第1分周比、またこのときのデータを
第1データとする。通常の選局システムにおいて
は、第1チヤンネルが受信されているときは、第
1分周比及び第1データは一定不変に保持されて
PLL中の電圧制御発振器の発振周波数を所定値
にロツクする。
Now, let us say that the desired channel is the first channel, this frequency division ratio is the first frequency division ratio, and the data at this time is the first data. In a normal channel selection system, when the first channel is being received, the first frequency division ratio and the first data are held constant.
Locks the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator in the PLL to a predetermined value.

一方カラーテレビジヨン受像機においては、
Automatic fine tuning(AFT)circuit(AFT回
路)が設けられている。このAFT回路は、中間
周波数段の中間周波数が常に一定の周波数に維持
されるように、局部発振器の発振周波数をコント
ロールするものである。
On the other hand, in color television receivers,
An automatic fine tuning (AFT) circuit is provided. This AFT circuit controls the oscillation frequency of the local oscillator so that the intermediate frequency of the intermediate frequency stage is always maintained at a constant frequency.

AFT回路として、周波数シンセサイザシステ
ムに対してAFT動作機能を付加したものがある。
この方法においては、アンテナ入力周波数のずれ
分に相当する微調用データが予じめメモリ回路に
記憶されている。アンテナ入力周波数の大きくず
れているチヤンネルが、該周波数シンセサイザシ
ステムによつて選局されたとき、そのチヤンネル
に対応する微調用データがメモリ回路から読み出
される。
Some AFT circuits include frequency synthesizer systems that have an AFT operation function added to them.
In this method, fine adjustment data corresponding to the deviation of the antenna input frequency is stored in advance in a memory circuit. When a channel in which the antenna input frequency is largely shifted is selected by the frequency synthesizer system, fine tuning data corresponding to that channel is read out from the memory circuit.

読み出された微調用データは、基準発振器の出
力を分周する可変分周器の分周比を補正し、電圧
制御発振器の発振周波数が制御される。周波数シ
ンセサイザシステムにおいては、基準発振器の出
力は、可変分周器を介して分周されたのち、位相
比較器に入力される。
The read fine adjustment data corrects the frequency division ratio of the variable frequency divider that divides the output of the reference oscillator, and the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator is controlled. In a frequency synthesizer system, the output of a reference oscillator is frequency-divided via a variable frequency divider and then input to a phase comparator.

上記のように、基準発振器と位相比較器の間に
可変分周器を用いた周波数シンセサイザシステム
においては、プログラマブル分周器の分周比
(N)と、前述の可変分周器の分周比(R)とは、
チヤンネル選択時にセツトされる。プリスケラー
は、電圧制御発振器の発振周波数をプログラマブ
ル分周器の動作範囲に分周するもので、その分周
比は固有の値である。
As mentioned above, in a frequency synthesizer system that uses a variable frequency divider between the reference oscillator and the phase comparator, the frequency division ratio (N) of the programmable frequency divider and the frequency division ratio of the variable frequency divider described above are What is (R)?
Set when channel is selected. The prescaler divides the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator into the operating range of the programmable frequency divider, and its frequency division ratio is a unique value.

このPLLを用いた周波数シンセサイザシステ
ムにおいて、 0;電圧制御発振器の発振周波 M;プリスケラーの分周比 R;可変分周器(基準発振器の出力を分周す
る)の分周比 r;基準発振器の発振周波数 とすると、次の関係が成立する。
In a frequency synthesizer system using this PLL, 0 : Oscillation frequency of the voltage controlled oscillator M: Frequency division ratio of the prescaler R: Frequency division ratio of the variable frequency divider (which divides the output of the reference oscillator) r: Frequency division ratio of the reference oscillator Assuming that the oscillation frequency is the oscillation frequency, the following relationship holds true.

=M・N・r/R =M.r・N/R N=0・R/M・r この式からわかるように、チヤンネル選択時に
電圧制御発振器の発振周波数を設定する可変要素
は、NとRである。一般的に周波数シンセサイザ
システムにおいては、前記Rを微調整のための可
変要素とすると、各チヤンネル相互間で微調整時
における周波数分解能が相違する。
=M・N・r/R =Mr・N/R N= 0・R/M・r As you can see from this formula, the variable elements that set the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator when selecting a channel are N and R. be. Generally, in a frequency synthesizer system, when R is a variable element for fine adjustment, the frequency resolution during fine adjustment differs between channels.

以下各チヤンネル相互間で微調整時における周
波数分解能が相違することを、具体例を示して説
明する。
Hereinafter, the difference in frequency resolution during fine adjustment between channels will be explained using a specific example.

今、周波数シンセサイザシステムにおける M=64(プリスケラーの分周比) r=4MHz(基準発振器の発振周波数) R=1024±Δr (Rは可変分周器の分周比で、微調整のために
Δrが加算または減算される。)とする。
Now, in the frequency synthesizer system, M = 64 (prescaler frequency division ratio) r = 4MHz (reference oscillator oscillation frequency) R = 1024 ± Δr (R is the frequency division ratio of the variable frequency divider, and for fine adjustment Δr is added or subtracted.).

この周波数シンセサイザシステムによつて、第
1チヤンネルを受信する場合は、電圧制御発振器
の発振周波数として0=150MHzが必要であるか
ら、プログラマブル分周器の分周比N1は、 N10・R/M・r=150×1024/64×6=600 である。
When receiving the first channel using this frequency synthesizer system, the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator must be 0 = 150 MHz, so the division ratio N 1 of the programmable frequency divider is N 1 = 0 . R/M・r=150×1024/64×6=600.

したがつて、第1チヤンネルを受信していると
きは、 (0=150) =(M=64)×(N1=600)×(r=4)/(R=10
24) なる関係が成立する。
Therefore, when receiving the first channel, ( 0 = 150) = (M = 64) x (N 1 = 600) x (r = 4) / (R = 10
24) The following relationship is established.

ここで、微調整のために、可変分周器の分周比
Rが+1可変され、R=1024+1になつたとする
と、 0=64×600×4/1024+1=149.85365MHz の発振周波数となる。
Here, if the frequency division ratio R of the variable frequency divider is varied by +1 for fine adjustment and becomes R=1024+1, the oscillation frequency becomes 0 =64×600×4/1024+1=149.85365MHz.

Rの+1可変前と後では、 150MHz−149.85365MHz=146.35kHz であるから、発振周波数は、146.35kHz減少した
ことになる。
Before and after R is changed by +1, 150MHz - 149.85365MHz = 146.35kHz, so the oscillation frequency has decreased by 146.35kHz.

次に第62チヤンネルを受信した場合の周波数分
解能について説明する。第62チヤンネルを受信す
る場合は、発振周波数として0=824MHzが必要
であるから、プログラマブル分周器の分周比N2
は、 N20・R/M・r=824×1024/64×43296 である。
Next, the frequency resolution when receiving the 62nd channel will be explained. When receiving the 62nd channel, the oscillation frequency must be 0 = 824MHz, so the division ratio of the programmable frequency divider N 2
is N 2 = 0・R/M・r=824×1024/64×43296.

したがつて、第62チヤンネルを受信していると
きは、 (0=824) =(M=64)×(N2=3296)×(r=4)/(R=1
024) なる関係が成立する。
Therefore, when receiving the 62nd channel, ( 0 = 824) = (M = 64) x (N 2 = 3296) x (r = 4) / (R = 1
024) The following relationship is established.

ここで微調整のために、可変分周器の分周比R
が+1可変され、R=1024+1になつたとする
と、 0=64×3296×4/1024+1=823.19609MHz の発振周波数となる。
Here, for fine adjustment, the division ratio R of the variable frequency divider is
If R is varied by +1 and becomes R=1024+1, the oscillation frequency becomes 0 =64×3296×4/1024+1=823.19609MHz.

Rの+1可変前と後では、 824MHz−823.19609MHz=803.9kHz であるから、発振周波数は、803.9kHz減少したこ
とになる。
Before and after R is changed by +1, 824MHz - 823.19609MHz = 803.9kHz, so the oscillation frequency has decreased by 803.9kHz.

上記したように、第1チヤンネルを受信してい
るときに、Rが「1」可変されると、発振周波数
は146.35kHz可変され、第62チヤンネルを受信し
ているときにRが「1」可変されると、発振周波
数は803.9kHz可変される。つまり、各チヤンネル
相互間で微調整時における周波数分解能が相違す
る。第1チヤンネルと第62チヤンネルにおける周
波数分解能を比較すると、大きな差がある。
As mentioned above, when R is varied to "1" while receiving the 1st channel, the oscillation frequency is varied to 146.35kHz, and when receiving the 62nd channel, R is varied to "1". Then, the oscillation frequency is varied to 803.9kHz. In other words, the frequency resolution during fine adjustment differs between channels. Comparing the frequency resolutions of the first channel and the 62nd channel, there is a large difference.

上記のことは、Rを可変要素としたために第1
チヤンネル受信時にあつては、アンテナ入力周波
数のずれを細かいステツプで補償することができ
るが、第62チヤンネル受信時にあつては細かいス
テツプで補償することが不可能であることを意味
する。
The above is due to the fact that R is a variable element.
This means that when receiving a channel, it is possible to compensate for deviations in the antenna input frequency in fine steps, but when receiving the 62nd channel, it is impossible to compensate in fine steps.

この発明の目的は、PLLを用いた周波数シン
セサイザシステム受信システムに対してAFT動
作を行なわせるのに、各チヤンネル相互間の周波
数分解能は互いに無関係であつて、微調整の自由
度を拡大し得、かつ使用性のすぐれた局部発振器
の発振周波数制御装置を提供することにある。
An object of the present invention is to perform an AFT operation on a frequency synthesizer system receiving system using a PLL, but the frequency resolution between each channel is independent of each other, and the degree of freedom in fine adjustment can be expanded. Another object of the present invention is to provide a local oscillator oscillation frequency control device that is easy to use.

以下この発明の実施例を図面を参照して説明す
る。即ち、この発明は、1つの電圧制御発振器の
周波数を制御する位相制御ループ(PLL)と自
動周波数制御ループ(AFTループ)とをモード
設定信号により切換えられるようにした装置と
し、特にAFT動作モードにおいて上記AFTルー
プで発生される周波数制御電圧の可変性に自由度
があり、かつ大きな可変範囲を少ない構成部品数
で得られるように、ランダムアクセスメモリ、微
調データ処理回路、方向指定データ処理回路等を
備えるものである。ランダムアクセスメモリは、
AFT動作を得るための微調用データ、方向指定
データ、モード指定信号を記憶しており、チヤン
ネル選択のためのキーボードユニツトが操作され
るのに呼応してそのデータが読み出される。微調
データ処理回路は、上記微調用データに基づくパ
ルス幅変調出力を得る回路である。ここにはデジ
タルアナログ変換部があり、パルス幅変調出力の
同相信号に対応した第1のアナログ変換出力若し
くは逆相信号に対応した第2のデジタルアナログ
変換出力のいずれかを得ることが可能である。方
向指定データ処理回路は、上記方向指定データに
基づき、前記パルス幅変調出力がデジタルアナロ
グ変換部で変換されたもののうち、第1あるいは
第2のデジタルアナログ変換出力のいずれか一方
を選択的に取出すように前記デジタルアナログ変
換部を制御する回路である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. That is, the present invention provides a device in which a phase control loop (PLL) that controls the frequency of one voltage controlled oscillator and an automatic frequency control loop (AFT loop) can be switched by a mode setting signal, and particularly in the AFT operation mode. In order to have a degree of freedom in the variability of the frequency control voltage generated in the AFT loop and to obtain a large variable range with a small number of components, random access memory, fine adjustment data processing circuit, direction specifying data processing circuit, etc. are used. It is something to be prepared for. Random access memory is
Fine adjustment data, direction designation data, and mode designation signals for obtaining AFT operation are stored, and the data is read out in response to operation of the keyboard unit for channel selection. The fine adjustment data processing circuit is a circuit that obtains a pulse width modulation output based on the fine adjustment data. There is a digital-analog conversion section here, and it is possible to obtain either a first analog conversion output corresponding to the in-phase signal of the pulse width modulation output or a second digital-analog conversion output corresponding to the reverse-phase signal. be. The direction designation data processing circuit selectively extracts either the first or second digital-to-analog conversion output from among the pulse width modulated outputs converted by the digital-to-analog converter based on the direction designation data. This is a circuit that controls the digital-to-analog converter.

第1図はテレビジヨン受像機の受信システムで
ある。11はチユーナであり、可変容量ダイオー
ドの端子電圧としてその端子に同調電圧が加えら
れると、その同調電圧値に対応した希望チヤンネ
ルを受信できる。このチユーナ11は、その内部
に設けられた電圧制御発振器(可変容量ダイオー
ドを含む)に同調電圧が加えられることによつ
て、局部発振周波数の設定、同調周波数の設定が
得られ、選局を得る。このチユーナ11によつて
選局されたチヤンネルのテレビジヨン信号は、テ
レビジヨン信号処理回路12音声中間周波増幅回
路13、自動周波数制御(AFT)回路31に入
力される。
FIG. 1 shows a receiving system for a television receiver. Reference numeral 11 denotes a tuner, and when a tuning voltage is applied to its terminal as a terminal voltage of a variable capacitance diode, a desired channel corresponding to the tuning voltage value can be received. This tuner 11 obtains the local oscillation frequency setting and tuning frequency setting by applying a tuning voltage to a voltage controlled oscillator (including a variable capacitance diode) provided inside the tuner 11, and obtains tuning. . The television signal of the channel selected by the tuner 11 is input to a television signal processing circuit 12, an audio intermediate frequency amplification circuit 13, and an automatic frequency control (AFT) circuit 31.

上記チユーナ11の内部の電圧制御発振器の発
振出力は、プリスケラー14を介してプログラマ
ブル分周器15に入力される。このプログラマブ
ル分周器15の分周出力は、位相比較器16の一
方入立端に入力される。この位相比較器16の他
方の入力端には、基準発振器17の出力が入力さ
れる。この位相比較器16の出力パルス電圧は、
低域フイルタ18を介してチユーナ11の電圧制
御発振器の発振周波数制御端子に加えられる。こ
の場合、ゲート回路32が端子321側に切換え
られていることが条件である。
The oscillation output of the voltage controlled oscillator inside the tuner 11 is input to the programmable frequency divider 15 via the prescaler 14. The frequency-divided output of the programmable frequency divider 15 is input to one input and rising terminal of the phase comparator 16. The output of the reference oscillator 17 is input to the other input terminal of the phase comparator 16. The output pulse voltage of this phase comparator 16 is
The signal is applied via the low-pass filter 18 to the oscillation frequency control terminal of the voltage controlled oscillator of the tuner 11. In this case, the condition is that the gate circuit 32 is switched to the terminal 32 1 side.

このPLL方式を用いた周波数シンセサイザシ
ステムにおいては、プログラマブル分周器15の
分周比を設定するための分周比指定入力端151
に各種の値の分周比が設定されることによつて、
低域フイルタ18の出力直流電圧は可変されるこ
とになる。この出力直流電圧によつてチユーナ1
1の局部発振周波数が可変され、そこで希望チヤ
ンネルが選局される。局部発振周波数の周波数変
動があれば、これに応じて低域フイルタ18の出
力直流電圧も変化し、その周波数変動を抑えるよ
うな機能が得られる。このようにして、チユーナ
の安定した受信状態が得られる。
In the frequency synthesizer system using this PLL method, the frequency division ratio designation input terminal 15 1 is used to set the frequency division ratio of the programmable frequency divider 15.
By setting the division ratio of various values to
The output DC voltage of the low-pass filter 18 will be varied. By this output DC voltage, tuner 1
The local oscillation frequency of 1 is varied, and a desired channel is selected. If there is a frequency fluctuation in the local oscillation frequency, the output DC voltage of the low-pass filter 18 will also change accordingly, providing a function of suppressing the frequency fluctuation. In this way, a stable receiving condition of the tuner can be obtained.

ところで、前記プログラマブル分周器15の分
周比は、分周比記憶回路19からの出力データに
よつて設定される。分周比記憶回路19には、
ROM(リードオンリメモリ)が用いられている。
そしてその出力データは、プログラマブル分周器
15の分周比指定入力端151に加えられる。
Incidentally, the frequency division ratio of the programmable frequency divider 15 is set by output data from the frequency division ratio storage circuit 19. In the frequency division ratio storage circuit 19,
ROM (read only memory) is used.
The output data is then applied to the division ratio designation input terminal 15 1 of the programmable frequency divider 15 .

分周比記憶回路19には、入出力回路(I/O
ポート)21の出力が加えられる。キーボードユ
ニツト22の操作出力は、デコーダ23、I/O
ポート21を介して、分周比記憶回路19の読み
出し番地を指定することができる。この分周比記
憶回路1の出力データは、プログラマブル分周器
15の分周比指定入力端151に加えられ、該プ
ログラマブル分周器15の分周比を決定すること
になる。
The frequency division ratio storage circuit 19 includes an input/output circuit (I/O
The output of port 21 is added. The operation output of the keyboard unit 22 is sent to the decoder 23, I/O
The read address of the frequency division ratio storage circuit 19 can be designated via the port 21 . The output data of the frequency division ratio storage circuit 1 is applied to the frequency division ratio designation input terminal 15 1 of the programmable frequency divider 15, and the frequency division ratio of the programmable frequency divider 15 is determined.

キーボードユニツト22からの操作出力は、デ
コーダ23を介してランダムアクセスメモリ回路
24(RAM)の番地指定入力端にも加えられ
る。
The operation output from the keyboard unit 22 is also applied via a decoder 23 to an address designation input terminal of a random access memory circuit 24 (RAM).

RAM24には、微調信号発生用のデータ、モ
ード指定信号などが記憶されたり、あるいはこれ
らが書きなおされたりする。つまりRAM24が
読み出しモードのときは、その出力データはI/
Oポート21を介して微調信号発生回路20に入
力される。また、このRAM24が書き込みモー
ドのときは、微調信号発生回路20の出力は、
I/Oポート21を介してこのRAM24に書き
込まれる。
In the RAM 24, data for fine adjustment signal generation, mode designation signals, etc. are stored or rewritten. In other words, when the RAM 24 is in read mode, its output data is
The signal is input to the fine adjustment signal generation circuit 20 via the O port 21. Furthermore, when this RAM 24 is in write mode, the output of the fine adjustment signal generation circuit 20 is
It is written into this RAM 24 via the I/O port 21.

さらに、RAM24が読み出しモードのとき
は、モード指定信号も読み出され、それはI/O
ポート21を介してモード設定回路30に入力さ
れる。またRAM24が書き込みモードのとき
は、モード設定回路30内のモード指定信号は
I/Oポート21を介してRAM24に書き込ま
れる。
Furthermore, when the RAM 24 is in read mode, the mode designation signal is also read out, which is used by the I/O
The signal is input to the mode setting circuit 30 via the port 21. Further, when the RAM 24 is in the write mode, the mode designation signal in the mode setting circuit 30 is written to the RAM 24 via the I/O port 21.

微調信号発生回路20においては、RAM24
からのデータに基づいて、直流電圧が発生され
る。この直流電圧は、AFT回路31の重畳電圧
として利用される。モード設定回路30において
は、ゲート回路32を制御するための制御信号が
発生される。この制御信号は、前記RAM24か
らのモード指定信号に基づいて発生し、ゲート回
路32を端子321側に切換えるか又は端子322
側に切換えるかの何れかを決定する。また、モー
ド設定回路30で発生した制御信号は、キーボー
ドユニツト22のフアンクシヨンスイツチFU4
(第2図、第5図で説明する)を操作することに
よつて、その内容を書きかえることも可能であ
る。
In the fine adjustment signal generation circuit 20, the RAM 24
A DC voltage is generated based on the data from. This DC voltage is used as a superimposed voltage of the AFT circuit 31. In mode setting circuit 30, a control signal for controlling gate circuit 32 is generated. This control signal is generated based on the mode designation signal from the RAM 24, and switches the gate circuit 32 to the terminal 32 1 side or the terminal 32 2
Decide which side to switch to. Further, the control signal generated by the mode setting circuit 30 is transmitted to the function switch FU4 of the keyboard unit 22.
It is also possible to rewrite the contents by operating (explained in FIGS. 2 and 5).

キーボードユニツト22、デコーダ23、
RAM24、I/Oポート21、微調信号発生回
路20、モード設定回路30等は、コントロール
装置25からの制御指令信号によつて、入出力タ
イミングとかスイツチングがなされる。コントロ
ール装置25としては、マイクロコンピユータが
用いられる。
keyboard unit 22, decoder 23,
The input/output timing and switching of the RAM 24, I/O port 21, fine adjustment signal generation circuit 20, mode setting circuit 30, etc. are performed by control command signals from the control device 25. As the control device 25, a microcomputer is used.

第2図は、キーボードユニツト22のキー配列
を示す。このキーボードユニツト22は、チヤン
ネル指定キースイツチCH・0〜CH・9、フア
ンクシヨンスイツチFU1〜FU5を有する。フア
ンクシヨンスイツチFU1は、微調信号発生回路
20のデータをRAM24に記憶させるための機
能を有する。フアンクシヨンスイツチFU4は、
第1図に示した受信システムに対してPLL方式
による動作あるいは自動周波数制御(AFT)動
作を行なわせる機能を有する。フアンクシヨンス
イツチFu2,Fu3は、受信システムがAFT動作
を行つているときに、チユーナの局部発振周波数
を正方向あるいは負方向へ微調整する機能を有す
る。
FIG. 2 shows the key arrangement of the keyboard unit 22. This keyboard unit 22 has channel designation key switches CH.0 to CH.9 and function switches FU1 to FU5. Function switch FU1 has a function of storing data of fine adjustment signal generation circuit 20 in RAM24. The function switch FU4 is
It has a function of causing the receiving system shown in FIG. 1 to perform PLL operation or automatic frequency control (AFT) operation. Function switches Fu2 and Fu3 have the function of finely adjusting the local oscillation frequency of the tuner in the positive direction or negative direction when the receiving system is performing AFT operation.

第3図は、RAM24のデータ記憶形式を示
す。第3図において縦方向は、チヤンネルに対応
する区分241,242…24oである。また横方
向は、微調用データ領域24A、方向指定データ
領域24B、モード指定信号領域24Cである。
FIG. 3 shows the data storage format of RAM 24. In FIG. 3, the vertical direction is divided into sections 24 1 , 24 2 . . . 24 o corresponding to the channels. Further, in the horizontal direction, there are a fine adjustment data area 24A, a direction specifying data area 24B, and a mode specifying signal area 24C.

キーボードユニツト22とRAM24の関係
は、次のような関係である。選局に際しては、キ
ーボードユニツト22のチヤンネル指定キースイ
ツチCH・0〜CT・9の2つが任意に選択的に
操作されることによつて、該2つのキースイツチ
の出力は操作順に従つてデコーダ23に加えられ
る。この結果、デコーダ23は、応答したデジタ
ル信号を発生し、このデジタル信号は、I/Oポ
ート21を通り、ROMによつて構成された分周
比記憶回路19のアドレスを指定する。アドレス
の指定された分周比記憶回路19からは、分周比
指定用のデータが読み出される。このようにし
て、分周比記憶回路19のデータが読み出される
ことによつて、テレビジヨン受像機は、選局状態
となる。
The relationship between the keyboard unit 22 and the RAM 24 is as follows. When selecting a channel, the two channel designation key switches CH. It will be done. As a result, the decoder 23 generates a responsive digital signal, which passes through the I/O port 21 and specifies an address in the frequency division ratio storage circuit 19 constituted by a ROM. Data for specifying the frequency division ratio is read from the frequency division ratio storage circuit 19 at which the address is specified. By reading out the data in the frequency division ratio storage circuit 19 in this manner, the television receiver enters the tuning state.

一方RAM24においては、選択したチヤンネ
ルに対応するアドレスから、周波数微調動作に関
係するデータも読み出される。RAM24の出力
データは、微調用データ、方向指定データ、モー
ド指定信号を含み、微調信号発生回路20、モー
ド設定回路30に入力される。
On the other hand, in the RAM 24, data related to the frequency fine adjustment operation is also read from the address corresponding to the selected channel. The output data of the RAM 24 includes fine adjustment data, direction designation data, and mode designation signal, and is input to the fine adjustment signal generation circuit 20 and the mode setting circuit 30.

例えば、チヤンネル指定キースイツチのCH・
0,CH・1が順次操作された場合、第1チヤン
ネルに対応するデジタル信号がデコーダ23から
出力される。このデコーダ23からのデジタル信
号は、分周比記憶回路19のアドレス指定信号と
して、I/Oポートを通り、分周比読出し入力端
191に加えられ、この分周比記憶回路19から
は、第1チヤンネルを選局するための分周比設定
用データが読み出される。また、チヤンネル指定
キースイツチの応呼によるデコーダ23からのデ
ジタル信号は、第1チヤンネルに対応するアドレ
スを指定するため、RAM24に入力される結
果、その指定アドレスの微調用データ、方向指定
データが読み出される。読み出された微調用デー
タ、方向指定データは、I/Oポート21を介し
て微調信号発生回路20に入力される。
For example, for the channel specified key switch,
When CH.0 and CH.1 are operated in sequence, a digital signal corresponding to the first channel is output from the decoder 23. The digital signal from the decoder 23 passes through the I/O port and is applied to the division ratio read input terminal 19 1 as an addressing signal for the division ratio storage circuit 19 . Frequency division ratio setting data for selecting the first channel is read. Further, the digital signal from the decoder 23 in response to the channel designation key switch is input to the RAM 24 to designate the address corresponding to the first channel, and as a result, the fine adjustment data and direction designation data of the designated address are read out. . The read fine adjustment data and direction designation data are input to the fine adjustment signal generation circuit 20 via the I/O port 21.

微調信号発生回路20においては、微調用デー
タ、方向指定データに基いて、自動周波数制御を
行うための処理がなされる。(具体的な処理動作
は、第2図、第5図において説明する。) 微調信号発生回路20においては、バルス幅変
調動作と、デジタルアナログ変換動作が得られ、
これによつて得られた直流電圧は、AFT回路3
1に重畳電圧として入力される。このAFT回路
31の出力電圧は、ゲート回路32が端子322
側に切換わつている場合は、チユーナの電圧制御
発振器の発振周波数を適正に制御すべく利用され
る。
In the fine adjustment signal generation circuit 20, processing for performing automatic frequency control is performed based on the fine adjustment data and direction designation data. (Specific processing operations will be explained in FIGS. 2 and 5.) In the fine adjustment signal generation circuit 20, a pulse width modulation operation and a digital-to-analog conversion operation are obtained.
The DC voltage obtained by this is the AFT circuit 3
1 as a superimposed voltage. The output voltage of this AFT circuit 31 is
When switched to the side, it is used to properly control the oscillation frequency of the tuner's voltage controlled oscillator.

前記ゲート回路32は、前記モード設定回路3
0からのモード指定信号に基いてその何れか一方
の端子322,321を選択する。ただしこの場
合、ゲート回路32は、信号検出回路33からの
所定レベルの出力があるときのみ、前記モード設
定回路30からのモード指定信号の制御を受け
る。
The gate circuit 32 is connected to the mode setting circuit 3.
One of the terminals 32 2 and 32 1 is selected based on the mode designation signal from 0. However, in this case, the gate circuit 32 is controlled by the mode designation signal from the mode setting circuit 30 only when there is an output of a predetermined level from the signal detection circuit 33.

前記信号検出回路33は、テレビジヨン信号処
理回路12の映像中間周波数が所定周波数範囲内
の周波数であるか否かの判定を行う機能を有す
る。テレビジヨン信号処理回路12の映像中間周
波数が前記所定周波数範囲内での周波数偏倚を補
正するときは、この信号検出回路33の判定出力
がゲート回路32に加えられ、このときゲート回
路32はモード設定回路30からのモード指定信
号に基いた制御を受ける。
The signal detection circuit 33 has a function of determining whether the video intermediate frequency of the television signal processing circuit 12 is within a predetermined frequency range. When the video intermediate frequency of the television signal processing circuit 12 corrects the frequency deviation within the predetermined frequency range, the judgment output of the signal detection circuit 33 is applied to the gate circuit 32, and at this time the gate circuit 32 adjusts the mode setting. It receives control based on a mode designation signal from circuit 30.

前記微調信号発生回路20、モード設定回路3
0は、キーボードユニツト22からの制御信号に
よつても操作される。
The fine adjustment signal generation circuit 20 and the mode setting circuit 3
0 is also operated by control signals from the keyboard unit 22.

第4図は、微調信号発生回路20の内部構成と
その周辺部を示す。微調信号発生回路20は、微
調データ処理回路40、方向指定データ処理回路
41、デジタルアナログ変換器42、切換回路4
3、反転回路44によつて構成される。
FIG. 4 shows the internal configuration of the fine adjustment signal generation circuit 20 and its peripheral parts. The fine adjustment signal generation circuit 20 includes a fine adjustment data processing circuit 40, a direction specifying data processing circuit 41, a digital-to-analog converter 42, and a switching circuit 4.
3. It is composed of an inverting circuit 44.

微調データ処理回路40は、RAM24から
I/Oポート21を介して入力されたデータに基
くパルスデユーテイを有したパルス幅変調信号を
発生する。このパルス幅変調信号のパルスデユー
テイは、キーボードユニツト22のフアンクシヨ
ンスイツチFU2,FU3を操作することによつて
も可変することができる。この微調データ処理回
路40の出力(パルス幅変調信号)は、デジタル
アナログ変換器42に入力されて直流電圧に変換
され切換回路43に入力される。切換回路43
は、直流電圧を反転回路44を介してAFT回路
31に入力するか又は直流電圧を直接AFT回路
31に入力するかを何れか一方を決定する。
The fine adjustment data processing circuit 40 generates a pulse width modulation signal having a pulse duty based on data input from the RAM 24 through the I/O port 21. The pulse duty of this pulse width modulation signal can also be varied by operating the function switches FU2 and FU3 of the keyboard unit 22. The output (pulse width modulation signal) of the fine adjustment data processing circuit 40 is input to a digital-to-analog converter 42, converted to a DC voltage, and input to a switching circuit 43. Switching circuit 43
determines whether to input the DC voltage to the AFT circuit 31 via the inversion circuit 44 or directly input the DC voltage to the AFT circuit 31.

切換回路43は、方向指定データ処理回路41
の出力の内容によつて、出力端431,432の何
れか一方を選択する。
The switching circuit 43 is a direction specifying data processing circuit 41
Depending on the content of the output, either one of the output terminals 43 1 and 43 2 is selected.

方向指定データ処理回路41は、RAM24か
らI/Oポート21を介して入力された方向指定
データに基き、前記切換回路43を出力端431
側あるいは出力端432側に制御する機能を有す
る。また、この方向指定データ処理回路41は、
方向指定データをラツチしているが、キーボード
ユニツト22からの信号によつて、その内容が書
きかえられる場合がある。(これは第5図におい
て説明する。) モード設定回路30はゲート回路32を制御す
ることによつて最終的には受信システムに対し
PLL動作モード、AFT動作モードの何れかを設
定する。
The direction designation data processing circuit 41 switches the switching circuit 43 to the output terminal 43 1 based on the direction designation data inputted from the RAM 24 via the I/O port 21 .
It has a function to control the side or the output end 432 side. Further, this direction designation data processing circuit 41 is
Although the direction designation data is latched, its contents may be rewritten by a signal from the keyboard unit 22. (This will be explained in FIG. 5.) The mode setting circuit 30 ultimately controls the receiving system by controlling the gate circuit 32.
Set either PLL operation mode or AFT operation mode.

第5図、第6図は、第4図の回路を更に具体的
に示す。キーボードユニツト22に関しては、
AFT動作モードに関係するフアンクシヨンスイ
ツチFU1〜FU4が示される。
5 and 6 show the circuit of FIG. 4 in more detail. Regarding the keyboard unit 22,
Function switches FU1-FU4 related to the AFT operating mode are shown.

AFT回路に入力する重畳電圧は、次のように
発生される。キーボードユニツト22において、
あるチヤンネルが選択されると、分周比記憶回路
19から読み出されたデータは、プログラマブル
分周器15の分周比指定入力端に加えられる。
(第1図参照) 一方、RAM24から読み出されたデータは、
I/Oポート21を通り、微調用データは微調デ
ータ処理回路40へ、方向指定データは、方向指
定データ処理回路41へ入力され、また、モード
指定信号はモード設定回路30へ入力される。
The superimposed voltage input to the AFT circuit is generated as follows. In the keyboard unit 22,
When a certain channel is selected, the data read from the frequency division ratio storage circuit 19 is applied to the frequency division ratio designation input terminal of the programmable frequency divider 15.
(See Figure 1) On the other hand, the data read from the RAM 24 is
Through the I/O port 21, the fine adjustment data is input to the fine adjustment data processing circuit 40, the direction designation data is input to the direction designation data processing circuit 41, and the mode designation signal is input to the mode setting circuit 30.

微調データ処理回路40は、プリセツタブルア
ツプダウンカウンタ50、カウンタ57、イクス
クルーシブノア回路52,53,54,55,5
6、イクスクルーシブオア回路51、ノア回路5
8、インバータ59,60、フリツプフロツプ回
路61、ナンド回路62、ノア回路63、インバ
ータ64、ナンド回路65、インバータ66、ナ
ンド回路67、インバータ68、クロツクゲート
回路69によつて構成される。
The fine adjustment data processing circuit 40 includes a presettable up-down counter 50, a counter 57, and exclusive NOR circuits 52, 53, 54, 55, 5.
6. Exclusive OR circuit 51, NOR circuit 5
8, inverters 59 and 60, a flip-flop circuit 61, a NAND circuit 62, a NOR circuit 63, an inverter 64, a NAND circuit 65, an inverter 66, a NAND circuit 67, an inverter 68, and a clock gate circuit 69.

微調データ処理回路40は、プリセツタブルア
ツプダウンカウンタ50の出力データに対応した
パルス幅のパルス幅変調出力をインバータ66の
出力端に導出する。プリセツタブルアツプダウン
カウンタ50の5ビツト入力端Ain,Bin,Cin,
Din,Einには、Load端子に加えられるクロツク
パルスφ1のタイミングで、微調用データが書き
込まれる。この微調用データは、プリセツタブル
アツプダウンカウンタ50の出力端Ao,Bo,
Co,Do,Eoにあらわれる。一方5ビツトカウン
タ57は、所定サイクルで発振器90のクロツク
パルスをカウントする。カウンタ57の各ビツト
の出力端子は、それぞれ、イクスクルーシブノア
回路52,53,54,55,56の各一方の入
力端に加えられるとともに、オール零を検出する
ノア回路58にも入力される。このカウンタ57
がオール零のときは、ノア回路58、インバータ
59を介してセツトパルスが得られ、このセツト
パルスはフリツプフロツプ61をセツトすること
になる。
The fine adjustment data processing circuit 40 outputs a pulse width modulated output having a pulse width corresponding to the output data of the presettable up-down counter 50 to the output terminal of the inverter 66. 5-bit input terminals of presettable up-down counter 50 Ain, Bin, Cin,
Fine adjustment data is written to Din and Ein at the timing of clock pulse φ1 applied to the Load terminal. This fine adjustment data is applied to the output terminals Ao, Bo, of the presettable up-down counter 50,
Appears in Co, Do, and Eo. On the other hand, the 5-bit counter 57 counts the clock pulses of the oscillator 90 at predetermined cycles. The output terminal of each bit of the counter 57 is applied to one input terminal of each exclusive NOR circuit 52, 53, 54, 55, and 56, respectively, and is also input to a NOR circuit 58 that detects all zeros. . This counter 57
When all are zero, a set pulse is obtained via the NOR circuit 58 and the inverter 59, and this set pulse sets the flip-flop 61.

一方前記イクスクルーシブノア回路52,5
3,54,55,56の各他方の入力端には、前
記プリセツタブルアツプダウンカウンタ50の出
力端Ao,Bo,Co,Do,Eoの出力が加えられる。
したがつて、イクスクルーシブノア回路52,5
3,54,55,56は、プリセツタブルアツプ
ダウンカウンタ50の出力と、カウンタ57の出
力との比較を行う。そして、両出力が一致した場
合は、イクスクルーシブノア回路52,53,5
4,55,56の出力がすべて1になるため、こ
れは、ナンド回路62によつて検出される。そし
てナンド回路62は、オール1が入力されたとき
にその出力が0となり、これは前記フリツプフロ
ツプ回路61のリセツトパルスとして利用される
ことになる。
On the other hand, the exclusive NOR circuits 52, 5
The outputs of the output terminals Ao, Bo, Co, Do, and Eo of the presettable up-down counter 50 are applied to the other input terminals of the counters 3, 54, 55, and 56, respectively.
Therefore, the exclusive NOR circuit 52,5
3, 54, 55, and 56 compare the output of the presettable up-down counter 50 and the output of the counter 57. If both outputs match, exclusive NOR circuits 52, 53, 5
Since the outputs of 4, 55, and 56 are all 1, this is detected by the NAND circuit 62. When all 1s are input to the NAND circuit 62, its output becomes 0, which is used as a reset pulse for the flip-flop circuit 61.

このようにフリツプフロツプ回路61は、カウ
ンタ57の巡回周期でセツトされ、カウンタ57
の出力とプリセツタブルアツプダウンカウンタ5
0の出力とが一致したときにリセツトされること
になる。このフリツプフロツプ回路61の出力
は、ナンド回路65の第1入力端に加えられる。
一方、前記プリセツタブルアツプダウンカウンタ
50の各出力端Ao,Bo,Co,Do,Eoの出力は、
オール零検出回路としてのノア回路63に入力さ
れる。このノア回路63の出力は、入力がオール
零にならないかぎり、0である。前記フリツプフ
ロツプ61が禁止モードで動作するのを防ぐた
め、前記ノア回路63の出力は、インバータ64
を介して前記ナンド回路65の他方の入力端に加
えられる。そしてナンド回路65の出力はインバ
ータ66を介して導出され、第6図に示す切換え
及びデジタルアナログ変換器に入力される。
In this way, the flip-flop circuit 61 is set at the cycle period of the counter 57, and
output and presettable up-down counter 5
It will be reset when it matches the output of 0. The output of this flip-flop circuit 61 is applied to a first input terminal of a NAND circuit 65.
On the other hand, the outputs of each output terminal Ao, Bo, Co, Do, and Eo of the presettable up-down counter 50 are as follows:
The signal is input to a NOR circuit 63 as an all-zero detection circuit. The output of this NOR circuit 63 is 0 unless the input becomes all zero. To prevent the flip-flop 61 from operating in the inhibit mode, the output of the NOR circuit 63 is connected to the inverter 64.
is applied to the other input terminal of the NAND circuit 65 through. The output of the NAND circuit 65 is then derived via an inverter 66 and input to the switching and digital-to-analog converter shown in FIG.

上記の構成によると、プリセツタブルアツプダ
ウンカウンタ50の出力データに対応したパルス
幅のパルス幅変調出力は、インバータ66から導
出される。
According to the above configuration, a pulse width modulated output having a pulse width corresponding to the output data of the presettable up-down counter 50 is derived from the inverter 66.

プリセツタブルアツプダウンカウンタ50の出
力端Ao,Bo,Co,Do,Eoの出力は、オール1
のとき、ナンド回路67によつて検出される。こ
のナンド回路67の出力は、インバータ68を介
して、ナンド回路94,95の各一方の端子に加
えられる。
The outputs of the output terminals Ao, Bo, Co, Do, and Eo of the presettable up-down counter 50 are all 1.
, it is detected by the NAND circuit 67. The output of this NAND circuit 67 is applied to one terminal of each of NAND circuits 94 and 95 via an inverter 68.

ナンド回路94,95,96、インバータ9
7、ナンド回路93は、後述するように、プリセ
ツタブルアツプダウンカウンタ50に対する制御
部である。
NAND circuits 94, 95, 96, inverter 9
7. The NAND circuit 93 is a control section for the presettable up-down counter 50, as will be described later.

方向指定データ処理回路41は、ナンド回路7
0、アンド回路71、クロツクドインバータ7
2,75、アンド回路73、ノア回路74、イン
バータ76,78、クロツクドゲート77等によ
つて構成される。
The direction designation data processing circuit 41 is a NAND circuit 7
0, AND circuit 71, clocked inverter 7
2, 75, an AND circuit 73, a NOR circuit 74, inverters 76, 78, a clocked gate 77, and the like.

RAM24から読み出され、I/Oポート21
を通つた方向指定データは、インバータ78を介
して、この方向指定データ処理回路41に導入さ
れラツチされる。この方向指定データ処理回路4
1の出力は、インバータ76の出力端側から導出
され、イクスクルーシブオア回路51の一方の入
力端に加えられる。方向指定データ処理回路41
は、クロツクパルスφ22のタイミングで方向
指定データ(0又は1)をその内部で巡回し、ラ
ツチする。クロツクパルスφ22は、コントロ
ール装置25からI/Oポート21を介して入力
されるクロツクパルスが、インバータ79,80
に加えられることによつてつくられる。方向指定
データ処理回路41にラツチされている方向指定
データ(0又は1)は、一定の条件が成立すれ
ば、その内容が反転される。ナンド回路70、ア
ンド回路71の出力は、方向指定データの内容を
反転させるために利用される。
Read from RAM24, I/O port 21
The direction designation data passed through is introduced into this direction designation data processing circuit 41 via an inverter 78 and latched. This direction designation data processing circuit 4
The output of 1 is derived from the output end of the inverter 76 and applied to one input end of the exclusive OR circuit 51. Direction designation data processing circuit 41
internally circulates and latches direction designation data (0 or 1) at the timing of clock pulses φ 2 and 2 . Clock pulses φ 2 , 2 are clock pulses input from the control device 25 through the I/O port 21 and are input to the inverters 79 , 80 .
created by being added to. The content of the direction designation data (0 or 1) latched in the direction designation data processing circuit 41 is reversed if a certain condition is satisfied. The outputs of the NAND circuit 70 and the AND circuit 71 are used to invert the contents of the direction designation data.

方向指定データ処理回路41を構成するノア回
路74の出力は、第6図の切換回路43に対する
制御信号としても利用される。つまり、ノア回路
74の出力は前記パルス幅変調出力をアナログ信
号に変換する場合に、正方向の電圧に変換するか
あるいは負方向の電圧に変換するかを決定するこ
とになる。つまり、ノア回路74の出力端741
は、第6図に示すように抵抗R2,R1の一端に接
続され、各抵抗R2,R7の他端は、トランジスタ
T1,T4のベースにそれぞれ接続されている。ま
た、パルス幅変調出力が得られるインバータ66
の出力端は、抵抗R1,R6の一端に接続され、こ
の抵抗R1,R6の他端は、トランジスタT2,T5
ベースに接続されている。
The output of the NOR circuit 74 constituting the direction designation data processing circuit 41 is also used as a control signal for the switching circuit 43 in FIG. That is, when converting the pulse width modulation output into an analog signal, the output of the NOR circuit 74 determines whether to convert it into a positive voltage or a negative voltage. In other words, the output terminal 74 1 of the NOR circuit 74
are connected to one end of resistors R 2 and R 1 as shown in FIG. 6, and the other end of each resistor R 2 and R 7 is connected to a transistor.
They are connected to the bases of T 1 and T 4 , respectively. In addition, an inverter 66 that provides pulse width modulation output
The output ends of are connected to one ends of resistors R 1 and R 6 , and the other ends of these resistors R 1 and R 6 are connected to the bases of transistors T 2 and T 5 .

トランジスタT2のエミツタは、前記トランジ
スタT1のコレクタに接続され、このトランジス
タT1のエミツタは、基準電位端に接続されてい
る。さらにトランジスタT2のコレクタは、抵抗
R3を介して電源端子(+Vcc)に接続されるとと
もに、抵抗R4を介してトランジスタT3のベース
に接続される。このトランジスタT3のベースは、
コンデンサC1を介して基準電位端に接続され、
コレクタは、抵抗R5を介して電源端子(+Vcc)
に接続される。そして、トランジスタT3のエミ
ツタは、出力端100に接続される。この出力端
100と電源端子(+Vcc)間には、抵抗R11
接続され、また出力端100と基準電位端間に
は、抵抗R12が接続される。
The emitter of the transistor T2 is connected to the collector of the transistor T1 , and the emitter of the transistor T1 is connected to the reference potential terminal. Furthermore, the collector of transistor T 2 is connected to the resistor
It is connected to the power supply terminal (+Vcc) via R 3 and to the base of transistor T 3 via resistor R 4 . The base of this transistor T 3 is
Connected to the reference potential end via capacitor C1 ,
The collector is connected to the power supply terminal (+Vcc) via resistor R5 .
connected to. The emitter of transistor T 3 is connected to output terminal 100 . A resistor R 11 is connected between the output terminal 100 and the power supply terminal (+Vcc), and a resistor R 12 is connected between the output terminal 100 and the reference potential terminal.

次に前記トランジスタT5は、そのベースが前
記トランジスタT4のコレクタに接続されている。
このトランジスタT4のエミツタは基準電位端に
接続される。前記トランジスタT5のコレクタは、
電源端子(+Vcc)に接続され、エミツタは、抵
抗R6を介して基準電位端に接続される。さらに
トランジスタT5のエミツタは、抵抗R9を介して
トランジスタT6のベースに接続される。このト
ランジスタT6のベースは、コンデンサC2を介し
て基準電位端に接続され、エミツタは、抵抗R10
を介して基準電位端に接続される。そして、トラ
ンジスタT6のコレクタは、トランジスタT3のエ
ミツタに接続されるとともに抵抗R11,R12の接
続中点を介して出力端100に接続される。
Next, the transistor T5 has its base connected to the collector of the transistor T4 .
The emitter of this transistor T4 is connected to the reference potential terminal. The collector of said transistor T5 is
It is connected to the power supply terminal (+Vcc), and its emitter is connected to the reference potential terminal via a resistor R6 . Furthermore, the emitter of transistor T 5 is connected via a resistor R 9 to the base of transistor T 6 . The base of this transistor T 6 is connected to the reference potential terminal through the capacitor C 2 , and the emitter is connected to the resistor R 10
Connected to the reference potential terminal via. The collector of the transistor T 6 is connected to the emitter of the transistor T 3 and is also connected to the output terminal 100 via the midpoint between the resistors R 11 and R 12 .

方向指定データ処理回路41の出力は、トラン
ジスタT1,T4のベースに入力される。方向指定
データ処理回路41のノア回路74の出力がハイ
レベル“1”であるときは、トランジスタT1
T4がオンする。このため、トランジスタT2,T3
の信号系路が働き、インバータ66から導出され
るパルス幅変調波を平滑し、出力端100に直流
電圧を導出する。
The output of the direction specifying data processing circuit 41 is input to the bases of transistors T 1 and T 4 . When the output of the NOR circuit 74 of the direction specifying data processing circuit 41 is at high level “1”, the transistors T 1 ,
T 4 turns on. Therefore, transistors T 2 , T 3
The signal path operates to smooth the pulse width modulated wave derived from the inverter 66 and derive a DC voltage to the output terminal 100.

方向指定データ処理回路41のノア回路74の
出力がロウレベル“0”であるときは、トランジ
スタT1,T4はオフする。このため、トランジス
タT5,T6の信号系路が働き、インバータ66か
ら導出されるパルス幅変調波を平滑し、出力端1
00に直流電圧を導出する。
When the output of the NOR circuit 74 of the direction designation data processing circuit 41 is at low level "0", the transistors T 1 and T 4 are turned off. Therefore, the signal path of the transistors T 5 and T 6 works to smooth the pulse width modulated wave derived from the inverter 66, and the output terminal 1
Derive the DC voltage at 00.

トランジスタT2,T3の信号系路によつてパル
ス幅変調波が平滑される場合と、トランジスタ
T5,T6の信号系路によつてパルス幅変調波が平
滑される場合とでは、パルスデユーテイの変化に
対する出力直流電圧の増減方向か反対の関係とな
る。
When the pulse width modulated wave is smoothed by the signal path of transistors T 2 and T 3 , and when the pulse width modulated wave is smoothed by the signal path of transistors T 2 and T
In the case where the pulse width modulated wave is smoothed by the signal paths T 5 and T 6 , the relationship between the increase and decrease of the output DC voltage with respect to the change in pulse duty is the opposite.

上記したように、微調データ処理回路40にお
いては、微調用データに基くパルス幅のパルス幅
変調波が得られる。また方向指定データ処理回路
41においては、第6図のデジタルアナログ変換
部における切換回路(トランジスタT1,T4等に
て構成される)を制御するための出力が得られ
る。デジタルアナログ変換器の出力は、第4図に
て説明したように、AFT回路31に対する重畳
電圧として利用される。
As described above, in the fine adjustment data processing circuit 40, a pulse width modulated wave having a pulse width based on the fine adjustment data is obtained. Further, in the direction specifying data processing circuit 41, an output for controlling the switching circuit (consisting of transistors T1 , T4, etc.) in the digital-to-analog converter shown in FIG. 6 is obtained. The output of the digital-to-analog converter is used as a superimposed voltage for the AFT circuit 31, as explained in FIG.

AFT回路31の出力は、ゲート回路32を介
してチユーナの発振周波数制御端に加えられる。
The output of the AFT circuit 31 is applied to the oscillation frequency control terminal of the tuner via the gate circuit 32.

ゲート回路32は、モード設定回路30の出力
及び信号検出回路33の出力に応じてPLL動作
モードからAFT動作モードに切換えられる。第
5図に戻つて説明するに、プリセツタブルアツプ
ダウンカウンタ50、方向指定データ処理回路4
1に対しては、外部からの操作によつてプリセツ
トデータとか方向指定データを変更するための制
御手段が接続される。
The gate circuit 32 is switched from the PLL operation mode to the AFT operation mode according to the output of the mode setting circuit 30 and the output of the signal detection circuit 33. Returning to FIG. 5, the presettable up-down counter 50, the direction designation data processing circuit 4
1 is connected to a control means for changing preset data or direction designation data by external operation.

操作部は、キーボードユニツト22に設けられ
る。フアンクシヨンスイツチFU1,FU2,FU
3の各一方の端子は、電源端子に接続される。フ
アンクシヨンスイツチFU1の他方の端子は、フ
リツプフロツプ回路81の入力端Dに接続され
る。また、フアンクシヨンスイツチFU2の他方
の端子は、フリツプフロツプ回路82の入力端D
に接続され、フアンクシヨンスイツチFU3の他
方の端子は、フリツプフロツプ回路83の入力端
Dに接続される。フアンクシヨンスイツチFU4
は、PLL動作モードあるいはAFT動作モードを
決定するためのもので、スイツチ部101,10
2から構成される。スイツチ部101,102の
一方の端子は、電源端子に接続され、他方の端子
はそれぞれフリツプフロツプ回路84のセツト入
力端S、オア回路を介して接続されまたリセツト
入力端Rに直接接続されている。したがつて、ス
イツチ部101がオンスイツチ部102がオフし
たときは、フリツプフロツプ回路84はセツトさ
れ、スイツチ部102がオン、スイツチ部101
がオフしたときは、フリツプフロツプ回路84は
リセツトされる。さらにまた、スイツチ部101
の出力は、モード設定回路30のモード指定信号
を反転させることも可能である。
The operating section is provided in the keyboard unit 22. Function switch FU1, FU2, FU
One terminal of each of the terminals 3 is connected to a power supply terminal. The other terminal of the function switch FU1 is connected to the input terminal D of the flip-flop circuit 81. The other terminal of the function switch FU2 is connected to the input terminal D of the flip-flop circuit 82.
The other terminal of the function switch FU3 is connected to the input terminal D of the flip-flop circuit 83. Function switch FU4
is for determining the PLL operation mode or AFT operation mode, and is used by the switch sections 101 and 10.
Consists of 2. One terminal of the switch sections 101 and 102 is connected to a power supply terminal, and the other terminal is connected to a set input terminal S of a flip-flop circuit 84 through an OR circuit, and is also directly connected to a reset input terminal R. Therefore, when the switch section 101 turns off and the on switch section 102 turns off, the flip-flop circuit 84 is set, the switch section 102 turns on, and the switch section 101 turns off.
When the flip-flop circuit 84 is turned off, the flip-flop circuit 84 is reset. Furthermore, the switch section 101
The output can also invert the mode designation signal of the mode setting circuit 30.

前記フリツプフロツプ回路84の非反転出力端
Qは、ナンド回路91の第3入力端に接続され
る。このナンド回路91の第2入力端には、発振
器90の出力端が接続されている。発振器90の
出力端は、フリツプフロツプ回路81,82,8
3のクロツク入力端及び5ビツトのカウンタ57
のクロツク入力端CKにも接続される。
A non-inverting output terminal Q of the flip-flop circuit 84 is connected to a third input terminal of a NAND circuit 91. The second input terminal of this NAND circuit 91 is connected to the output terminal of the oscillator 90 . The output terminal of the oscillator 90 is connected to flip-flop circuits 81, 82, 8
3 clock input terminal and 5-bit counter 57
It is also connected to the clock input terminal CK of .

前記ナンド回路91の出力端は、分周器92の
入力端に接続され、この分周器92の出力端はナ
ンド回路93の第2入力端に接続されている。こ
のナンド回路93の出力端は、前記プリセツタブ
ルアツプダウンカウンタ50のクロツク入力端に
接続されている。また、前記ナンド93の第3入
力端には、前記ノア回路58(5ビツトのカウン
タ57のオール0出力を検知する)の出力がイン
バータ59,60を介して加えられる。さらに前
記ナンド回路93の第4入力端には、インバータ
97の出力が加えられる。
The output terminal of the NAND circuit 91 is connected to the input terminal of a frequency divider 92, and the output terminal of this frequency divider 92 is connected to a second input terminal of a NAND circuit 93. The output terminal of this NAND circuit 93 is connected to the clock input terminal of the presettable up-down counter 50. Further, the output of the NOR circuit 58 (which detects all 0 outputs of the 5-bit counter 57) is applied to the third input terminal of the NAND 93 via inverters 59 and 60. Furthermore, the output of the inverter 97 is applied to the fourth input terminal of the NAND circuit 93.

インバータ97、ナンド回路94,95,96
は、フアンクシヨンスイツチFU2,FU3の操作
状態とか、プリセツタブルアツプダウンカウンタ
50の出力がオール1となつた状態に応じてナン
ド回路93を制御する制御部である。
Inverter 97, NAND circuits 94, 95, 96
is a control section that controls the NAND circuit 93 in accordance with the operating states of the function switches FU2 and FU3 or the state in which the outputs of the presettable up-down counter 50 are all 1's.

フリツプフロツプ回路82の出力Qは、オア回
路85の第1入力端、イクスクルーシブオア回路
51の第2入力端、ナンド回路94の第2入力
端、ナンド回路70の第2入力端に加えられる。
また、フリツプフロツプ回路83の出力端Qは、
オア回路85の第2入力端、ナンド回路91の第
1入力端、分周器92のリセツト端、ナンド回路
93の第1入力端、ナンド回路95の第2入力
端、アンド回路71の第2入力端にそれぞれ接続
される。
The output Q of the flip-flop circuit 82 is applied to the first input terminal of the OR circuit 85, the second input terminal of the exclusive OR circuit 51, the second input terminal of the NAND circuit 94, and the second input terminal of the NAND circuit 70.
Furthermore, the output terminal Q of the flip-flop circuit 83 is
The second input terminal of the OR circuit 85 , the first input terminal of the NAND circuit 91 , the reset terminal of the frequency divider 92 , the first input terminal of the NAND circuit 93 , the second input terminal of the NAND circuit 95 , the second input terminal of the AND circuit 71 connected to each input terminal.

この発明の実施例は上述の如く構成されるもの
で、次に具体的な動作と、この装置の扱いについ
て説明する。
The embodiment of the present invention is constructed as described above, and next, the specific operation and handling of this device will be explained.

キーボードユニツト22のチヤンネル指定キー
スイツチが操作され、たとえば第1チヤンネルが
選択されたとする。このとき、この第1チヤンネ
ルに対応して、RAM24には、モード指定信
号、微調用データ、方向指定データが記憶されて
いるものと仮定する。
Assume that the channel designation key switch of the keyboard unit 22 is operated and, for example, the first channel is selected. At this time, it is assumed that a mode designation signal, fine adjustment data, and direction designation data are stored in the RAM 24 corresponding to this first channel.

第1チヤンネルの選択がなされると、このチヤ
ンネルに対応したデータが分周比記憶回路19か
ら読み出され、プログラマブル分周器15の分周
比設定入力端に加えられる。なおこのときゲート
回路32は、端子321側に切換られており、受
信システムは、PLL動作モードに設定されてい
る。この受信動作によつて、第1チヤンネルが受
信されると、受信検出回路33から所定レベルの
出力電圧が得られる。この信号検出回路33の出
力電圧は、ゲート回路32に印加される。これに
よつて、ゲート回路32は、モード設定回路30
からのモード指定信号によつて制御可能な状態と
なる。
When the first channel is selected, data corresponding to this channel is read from the frequency division ratio storage circuit 19 and applied to the frequency division ratio setting input terminal of the programmable frequency divider 15. Note that at this time, the gate circuit 32 is switched to the terminal 321 side, and the receiving system is set to the PLL operation mode. When the first channel is received by this reception operation, an output voltage of a predetermined level is obtained from the reception detection circuit 33. The output voltage of this signal detection circuit 33 is applied to the gate circuit 32. This allows the gate circuit 32 to control the mode setting circuit 30.
The state becomes controllable by the mode designation signal from.

一方、第1チヤンネルが選択されたとき、
RAM24からは、第1チヤンネルに対応した微
調データ、方向指定データが読み出され、これは
I/Oポート21を介して、微調データ処理回路
40、方向指定データ処理回路41に入力され
る。微調データ処理回路40においては、微調デ
ータに基くパルス幅のパルス幅変調出力が得られ
る。また方向指定データ処理回路41の出力は、
第6図で説明したデジタルアナログ変換部のトラ
ンジスタT1,T4を制御する。
On the other hand, when the first channel is selected,
Fine adjustment data and direction designation data corresponding to the first channel are read from the RAM 24, and are inputted to the fine adjustment data processing circuit 40 and direction designation data processing circuit 41 via the I/O port 21. In the fine adjustment data processing circuit 40, a pulse width modulated output having a pulse width based on the fine adjustment data is obtained. Further, the output of the direction specifying data processing circuit 41 is
The transistors T 1 and T 4 of the digital-to-analog conversion section explained in FIG. 6 are controlled.

これによつて、微調信号発生回路20からは、
アンテナ入力周波数のずれによつて生じる中間周
波数のずれを補正するためのAFT電圧が得られ
る。一方、ゲート回路32は、モード設定回路3
0からの出力によつて端子322側に切換えられ、
受信システムはいわゆるAFT動作モードに切換
えられることになる。
As a result, from the fine adjustment signal generation circuit 20,
An AFT voltage can be obtained to correct the shift in the intermediate frequency caused by the shift in the antenna input frequency. On the other hand, the gate circuit 32 is connected to the mode setting circuit 3.
is switched to the terminal 322 side by the output from 0,
The receiving system will be switched to the so-called AFT mode of operation.

上記のAFT動作モードにおいて、この動作時
に発生しているAFT電圧では充分な画像が得ら
れないときは、フアンクシヨンスイツチFU2あ
るいはFU3が操作されて画像が最良となるよう
に調整される。
In the AFT operation mode described above, if a sufficient image cannot be obtained with the AFT voltage generated during this operation, the function switch FU2 or FU3 is operated to adjust the image to be the best.

〔〕 今、方向指定データが1であつたとする
と、イクスクルーシブオア回路51の第1、第
2入力端は1,0であり、出力は1である。こ
のとき、フアンクシヨンスイツチFU2が操作さ
れると、フリツプフロツプ回路82の出力Qは
1となる。これによつて、オア回路85の出力
は、1、ナンド回路91,93の第1入力端は
1となり、分周器92のリセツトは解除され
る。ナンド回路91の第2入力端には、発振器
90の発振出力が加えられ、第3入力端にはモ
ード指定信号として1が加えられている。した
がつて、発振器90の出力は、ナンド回路91
を介して分周器92に入力され分周される。こ
の分周器92の分周出力は、ナンド回路93の
第2入力端に加えられる。このナンド回路93
の第3入力端には、前記5ビツトカウンタ57
の出力がオール0となつたことを検出するノア
回路58の出力がインバータ59,60を介し
て入力される。したがつて、5ビツトカウンタ
57の出力がオール0となつた期間にナンド回
路93の第3入力端は1となる。さらに、ナン
ド回路93の第4入力端には、インバータ97の
出力が加えられている。ここでは、インバータ
97の出力は1である。というのは、ナンド回
路67の出力は1、インバータ68の出力は0
であり、ナンド回路94の出力は1、ナンド回
路95の出力は1、ナンド回路96の出力は0
であるからである。
[] Now, if the direction designation data is 1, the first and second input terminals of the exclusive OR circuit 51 are 1, 0, and the output is 1. At this time, when the function switch FU2 is operated, the output Q of the flip-flop circuit 82 becomes 1. As a result, the output of the OR circuit 85 becomes 1, the first input terminals of the NAND circuits 91 and 93 become 1, and the reset of the frequency divider 92 is released. The oscillation output of the oscillator 90 is applied to the second input terminal of the NAND circuit 91, and 1 is applied to the third input terminal as a mode designation signal. Therefore, the output of the oscillator 90 is the NAND circuit 91
The signal is input to the frequency divider 92 via the frequency divider 92 and frequency-divided. The frequency-divided output of this frequency divider 92 is applied to a second input terminal of a NAND circuit 93. This NAND circuit 93
The 5-bit counter 57 is connected to the third input terminal of the 5-bit counter 57.
The output of a NOR circuit 58, which detects that the outputs of the inverters become all 0, is inputted via inverters 59 and 60. Therefore, during the period when the output of the 5-bit counter 57 is all 0, the third input terminal of the NAND circuit 93 becomes 1. Furthermore, the output of the inverter 97 is applied to the fourth input terminal of the NAND circuit 93. Here, the output of inverter 97 is 1. This is because the output of the NAND circuit 67 is 1 and the output of the inverter 68 is 0.
The output of the NAND circuit 94 is 1, the output of the NAND circuit 95 is 1, and the output of the NAND circuit 96 is 0.
This is because.

この結果、フアンクシヨンスイツチFU2が
操作されて、フリツプフロツプ回路82の出力
Qが1になると、発振器90の分周出力は、ナ
ンド回路93の出力端にあらわれ、プリセツタ
ブルアツプダウンカウンタ50に間欠的にクロ
ツクパルスとして入力する。
As a result, when the function switch FU2 is operated and the output Q of the flip-flop circuit 82 becomes 1, the divided output of the oscillator 90 appears at the output terminal of the NAND circuit 93, and the presettable up-down counter 50 is intermittently input as a clock pulse.

したがつて、プリセツタブルアンプダウンカ
ウンタ50は、このときイクスクルーシブオア
回路51の出力が0であるから、ダウンカウン
ト動作を行う。プリセツタブルアツプダウンカ
ウンタ50の出力データが減少されると、イン
バータ66から得られる幅変調波のパルス幅も
小さくなる。一方向指定データは1であるか
ら、方向指定データ処理回路41のノア回路7
4の出力は0である。したがつて、第6図にお
いては、トランジスタT5,T6の系路が働き、
パルスが小さくなればなるほど、出力端100
にあらわれる直流電圧は増加する。このよう
に、フアンクシヨンスイツチFU2を操作する
と、AFT回路31に対する重畳電圧が次第に
増大し、チユーナの局部発振器の発振周波数も
高くなる方向へ制御される。
Therefore, since the output of the exclusive OR circuit 51 is 0 at this time, the presettable amplifier down counter 50 performs a down count operation. When the output data of the presettable up-down counter 50 is decreased, the pulse width of the width modulated wave obtained from the inverter 66 also becomes smaller. Since the one-way designation data is 1, the NOR circuit 7 of the direction designation data processing circuit 41
The output of 4 is 0. Therefore, in FIG. 6, the circuit of transistors T 5 and T 6 works,
The smaller the pulse, the more the output end 100
The DC voltage appearing on increases. In this way, when the function switch FU2 is operated, the superimposed voltage applied to the AFT circuit 31 is gradually increased, and the oscillation frequency of the local oscillator of the tuner is also controlled to become higher.

上記のような制御動作の途中で、テレビジヨ
ン受像機の画面が最良の状態となれば、フアン
クシヨンスイツチFU2はオフされる。
During the above-described control operation, when the screen of the television receiver reaches its optimum state, the function switch FU2 is turned off.

このとき、プリセツタブルアツプダウンカウ
ンタ50の出力データ及び方向指定データを
RAM24に記憶させる場合には、フアンクシ
ヨンスイツチFU1が操作される。
At this time, the output data and direction designation data of the presettable up-down counter 50 are
When storing the data in the RAM 24, the function switch FU1 is operated.

フアンクシヨンスイツチFU1が操作される
と、フリツプフロツプ回路81の出力Qが1と
なり、クロツクパルスφ1が発生する。このこ
のクロツクパルスφ1は、クロツクドゲート群
69を制御するので、プリセツタブルアツプダ
ウンカウンタ50の出力データは、微調用デー
タとしてI/Oポートを通りRAM24に記憶
される。また、クロツクパルスφ1は、クロツ
クドゲート77をも制御するので、方向指定デ
ータ1はI/Oポート21を介してRAM24
に記憶される。さらにこのとき、フリツプフロ
ツプ回路84の出力Qも、モード指定信号1と
してRAM24に記憶される。なおRAM24
のアドレスは、先に第1チヤンネルを指定した
ときにこのチヤンネルに対応する領域が指定さ
れている。
When the function switch FU1 is operated, the output Q of the flip-flop circuit 81 becomes 1, and a clock pulse φ1 is generated. Since this clock pulse φ 1 controls the clocked gate group 69, the output data of the presettable up-down counter 50 is stored in the RAM 24 through the I/O port as fine adjustment data. Furthermore, since the clock pulse φ 1 also controls the clocked gate 77, the direction designation data 1 is sent to the RAM 24 via the I/O port 21.
is memorized. Furthermore, at this time, the output Q of the flip-flop circuit 84 is also stored in the RAM 24 as the mode designation signal 1. In addition, RAM24
For the address, when the first channel was specified earlier, the area corresponding to this channel was specified.

次に、先の説明のように、フアンクシヨンス
イツチFU2を操作している途中において、プ
リセツタブルアツプダウンカウンタ50出力デ
ータがオール0になつた場合と、オール1にな
つた場合の動作を説明する。
Next, as explained earlier, we will explain the operation when the output data of the presettable up-down counter 50 becomes all 0 and when it becomes all 1 while operating the function switch FU2. explain.

パルスデユーテが可変されている途中におい
て、プリセツタブルアツプダウンカウンタ50
の出力データがオール0になると、このこと
は、ノア回路63によつて検出される。ノア回
路63は、その入力がオール0となつた場合、
その出力は1となり、この出力はインバータ6
4を介してナンド回路65を制御する。このた
め、ナンド回路65の出力は1、インバータ6
6の出力は、0となる。このことは、第6図の
出力端100の電圧が最高値に達したことを意
味する。
While the pulse duty is being varied, the presettable up-down counter 50
When the output data becomes all 0, this is detected by the NOR circuit 63. When the input of the NOR circuit 63 becomes all 0,
Its output becomes 1, and this output is inverter 6
A NAND circuit 65 is controlled via the NAND circuit 4. Therefore, the output of the NAND circuit 65 is 1, and the output of the inverter 6 is 1.
The output of 6 is 0. This means that the voltage at the output terminal 100 in FIG. 6 has reached its maximum value.

一方、前記ノア回路63の出力1は、方向指
定データ処理回路41のナンド回路70の第1
入力端、アンド回路71の第1入力端に加えら
れる。このため、ナンド回路70の出力は0に
変り、方向指定データ処理回路41にラツチさ
れる方向指定データが1から0に変換される。
On the other hand, the output 1 of the NOR circuit 63 is the first output of the NAND circuit 70 of the direction specifying data processing circuit 41.
The input terminal is applied to the first input terminal of the AND circuit 71. Therefore, the output of the NAND circuit 70 changes to 0, and the direction designation data latched in the direction designation data processing circuit 41 is converted from 1 to 0.

このため、プリセツタブルアツプダウンカウ
ンタ50は、アツプカウンド動作に切換わる。
また、第6図の回路は、トランジスタT2,T3
の信号系路が働くようになる。
Therefore, the presettable up-down counter 50 switches to up-count operation.
Moreover, the circuit of FIG. 6 includes transistors T 2 and T 3
signal system becomes operational.

プリセツタブルアツプダウンカウンタ50が
アツプカウント動作を開始すると、インバータ
66から得られるパルス幅変調波のパルス幅は
次第に増加してくる。このパルス幅が次第に増
加すると、第6図のトランジスタT2,T3の信
号系路の働きによつて、、トランジスタT3に流
れる電流量が小さくなり出力端100の直流電
圧が次第に減少してくる。
When the presettable up-down counter 50 starts counting up, the pulse width of the pulse width modulated wave obtained from the inverter 66 gradually increases. As this pulse width gradually increases, the amount of current flowing through the transistor T 3 becomes smaller due to the function of the signal path of the transistors T 2 and T 3 in FIG. 6, and the DC voltage at the output terminal 100 gradually decreases. come.

プリセツタブルアツプダウンンカウンタ50
のカウント動作が進み、出力データがオール1
になると、これはナンド回路67によつて検出
される。ナンド回路67は、入力がオール1に
なると出力は0となり、インバータ68の出力
は1となる。このため、ナンド回路94,95
の出力は、0,1となり、ナンド回路96の出
力は、1、インバータ97の出力は0となる。
したがつて、ナンド回路93の第4入力端が0
になるので、プリセツタブルアツプダウンカウ
ンタ50にはクロツクパルスは加えられなくな
る。
Presettable up-down counter 50
The count operation progresses and the output data becomes all 1.
This is detected by the NAND circuit 67. When the inputs of the NAND circuit 67 are all 1, the output becomes 0, and the output of the inverter 68 becomes 1. Therefore, NAND circuits 94, 95
The outputs of the NAND circuit 96 are 1, and the output of the inverter 97 is 0.
Therefore, the fourth input terminal of the NAND circuit 93 is 0.
Therefore, no clock pulse is applied to the presettable up-down counter 50.

〔〕 次に、上述した状態から、フアンクシヨ
ンスイツチFU3を操作した場合について説明
する。今方向指定データは0、プリセツタブル
アツプダウンカウンタ50はアツプカウント動
作し出力データがオール1になつている。
[] Next, a case will be described in which the function switch FU3 is operated from the above-mentioned state. The current direction designation data is 0, and the presettable up-down counter 50 is in up-count operation and the output data is all 1.

まず、フアンクシヨンスイツチFU2が離さ
れるとイクスクルーシブオア回路51の出力は
0となり、プリセツタブルアツプダウンカウン
タ50は、ダウンカウント動作することができ
クロツク1個分ダウンカウントする。次にフア
ンクシヨンスイツチFU3が押されると、フリ
ツプフロツプ回路83の出力Qが1となる。こ
のため、発振器90の発振出力は、分周され
て、プリセツタブルアツプダウンカウンタ50
のクロツク入力端に入力することができる。こ
れによつて、インバータ66から出力されるパ
ルス幅変調出力は、そのパルス幅が次第に小さ
くなる。一方、第6図のトランジスタT2,T3
の信号系路においては、バルス幅の縮少に伴つ
て、次第にトランジスタT3に流れる電流量が
大きくなり、出力端100の出力電圧は次第に
増大する。
First, when the function switch FU2 is released, the output of the exclusive OR circuit 51 becomes 0, and the presettable up-down counter 50 can perform a down-counting operation and down-counts by one clock. Next, when the function switch FU3 is pressed, the output Q of the flip-flop circuit 83 becomes 1. Therefore, the oscillation output of the oscillator 90 is frequency-divided and output to the presettable up-down counter 50.
can be input to the clock input terminal of As a result, the pulse width of the pulse width modulated output output from the inverter 66 becomes gradually smaller. On the other hand, the transistors T 2 and T 3 in FIG.
In the signal path, as the pulse width decreases, the amount of current flowing through the transistor T3 gradually increases, and the output voltage at the output terminal 100 gradually increases.

次にプリセツタブルアツプダウンカウンタ5
0の出力データがオール0になると、これは、
ノア回路63によつて検出される。このときの
ノア回路63の出力は1であり、方向指定デー
タ処理回路41のナンド回路70、アンド回路
71の各一方の入力端に加えられる。このた
め、アンド回路71の出力が1となり、方向指
定データ処理回路41のラツチデータが0から
1に切換えられる。
Next, presettable up/down counter 5
When the output data of 0 becomes all 0, this becomes
It is detected by the NOR circuit 63. At this time, the output of the NOR circuit 63 is 1, which is applied to one input terminal of each of the NAND circuit 70 and the AND circuit 71 of the direction designation data processing circuit 41. Therefore, the output of the AND circuit 71 becomes 1, and the latch data of the direction designation data processing circuit 41 is switched from 0 to 1.

このとき、イクスクルーシブオア回路51の
入力は、1,0となり出力は1となるから、プ
リセツタブルアンプダウンカウンタ50は、ア
ツプカウント動作を行うことができる。次に、
方向指定データ処理回路41のノア回路74の
出力は、0であるから第6図の変換部において
は、トランジスタT5,T6の信号系路が働く。
At this time, the inputs of the exclusive OR circuit 51 are 1, 0, and the output is 1, so the presettable amplifier down counter 50 can perform an up-count operation. next,
Since the output of the NOR circuit 74 of the direction designation data processing circuit 41 is 0, the signal path of the transistors T 5 and T 6 operates in the converter shown in FIG.

プリセツタブルアツプダウンカウンタ50が
アツプカウント動作すると、インバータ66の
出力端に得られるパルス幅変調出力は、次第に
パルス幅が広くなる。このため、第6図のトラ
ンジスタT6に流れる電流量は次第に大きくな
り、出力端100の出力電圧は次にアース電位
に近づくことになる。
When the presettable up-down counter 50 performs an up-count operation, the pulse width modulated output obtained at the output terminal of the inverter 66 gradually becomes wider in pulse width. Therefore, the amount of current flowing through the transistor T6 in FIG. 6 gradually increases, and the output voltage at the output terminal 100 then approaches the ground potential.

上述の動作説明は、AFT動作を行なわせるた
めのモード指定信号が存在した場合の説明であ
る。しかし、AFT動作モードからPLL動作モー
ドに切換える場合がある。このような場合は、フ
アンクシヨンスイツチFU4のスイツチ部102
がオンされる。これによつて、フリツプフロツプ
回路84がリセツトされ、出力Qは“0”とな
る。この出力“0”は、モード設定回路30に入
力されるため、このモード設定回路30は、ゲー
ト回路32を強制的に端子321側に切換えPLL
動作モードに設定する。また、このとき、フアン
クシヨンスイツチFU1が操作されれば、モード
指定信号は“0”としてRAM24に記憶され、
次回にこのチヤンネルが指定されたときは、
PLL動作モードとなる。これをAFT動作モード
にしたい場合は、スイツチ部101をオンすれば
よい。
The above description of the operation is for the case where there is a mode designation signal for performing the AFT operation. However, there are cases where the AFT operation mode is switched to the PLL operation mode. In such a case, switch part 102 of function switch FU4
is turned on. As a result, the flip-flop circuit 84 is reset and the output Q becomes "0". Since this output "0" is input to the mode setting circuit 30, the mode setting circuit 30 forcibly switches the gate circuit 32 to the terminal 321 side and PLL
Set to operating mode. Also, at this time, if the function switch FU1 is operated, the mode designation signal is stored as "0" in the RAM 24,
The next time this channel is specified,
Enters PLL operation mode. If you want to set this to the AFT operation mode, just turn on the switch section 101.

上記したように、この発明は、PLLを用いた
周波数シンセサイザ受信システムに対してAFT
動作を行なわせるのに、微調整の自由度が大き
く、かつ使用性の良い局部発振器の発振周波数制
御装置を提供できる。
As described above, the present invention provides an AFT for a frequency synthesizer receiving system using a PLL.
It is possible to provide an oscillation frequency control device for a local oscillator that has a large degree of freedom in fine adjustment and is easy to use.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明
図、第2図は第1図のキーボードユニツトのキー
配列例を示す図、第3図は第1図のRAMのメモ
リーマツプを示す図、第4図は、第1図の微調信
号発生回路を示す図、第5図、第6図は第4図の
回路を更に具体的に示す図である。 11…チユーナ、14…プリスケラー、15…
プログラマブル分周器、16…位相比較器、17
…基準発振器、18…ローパスフイルタ、19…
分周比記憶回路、20…微調信号発生回路、21
…I/Oポート、22…キーボードユニツト、2
4…RAR、25…コントロール装置、30…モ
ード設定回路、31…AFT回路、32…ゲート
回路、33…信号検出回路、40…微調データ処
理回路、41…方向指定データ処理回路、42…
デジタルアナログ変換器、43…切換回路、44
…反転回路。
FIG. 1 is a configuration explanatory diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of the key arrangement of the keyboard unit in FIG. 1, FIG. 3 is a diagram showing a memory map of the RAM in FIG. 1, FIG. 4 is a diagram showing the fine adjustment signal generating circuit of FIG. 1, and FIGS. 5 and 6 are diagrams showing the circuit of FIG. 4 in more detail. 11... Chuyuna, 14... Prescaler, 15...
Programmable frequency divider, 16... Phase comparator, 17
...Reference oscillator, 18...Low pass filter, 19...
Frequency division ratio storage circuit, 20...Fine adjustment signal generation circuit, 21
...I/O port, 22...Keyboard unit, 2
4... RAR, 25... Control device, 30... Mode setting circuit, 31... AFT circuit, 32... Gate circuit, 33... Signal detection circuit, 40... Fine adjustment data processing circuit, 41... Direction designation data processing circuit, 42...
Digital-to-analog converter, 43...Switching circuit, 44
...Inversion circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 チユーナ回路の局部発振器を構成した電圧制
御発振器の発振出力がプリスケラー、プログラマ
ブル分周器で分周されて位相比較器の一方の入力
端子に入力され、前記位相比較器の他方の入力端
には基準周波数信号が入力され、この位相比較器
の出力をローパスフイルタを介して導出し、前記
電圧制御発振器の発振周波数制御端に加えるため
の制御電圧とする位相ロツクループ回路と、 前記チユーナ回路の中間周波数出力が入力さ
れ、この中間周波数のずれに応じた信号を導出す
る自動同調回路と、 前記自動同調回路の出力が一方の入力端に、他
方の入力端には前記ローパスフイルタの出力が加
えられ、いずれか一方を選択して、前記電圧制御
発振器の発振周波数制御端に加えるゲート回路
と、 チヤンネル選択のためのキーボードユニツトが
操作されるのに呼応して導出される微調用デー
タ、方向指定データ、モード指定信号を記憶でき
るランダムアクセスメモリと、 前記モード指定信号が入力出力ポートを介して
入力され前記ゲート回路を前記位相ロツクループ
回路による制御状態または自動同調回路による制
御状態のいずれかに設定するモード設定回路と、 前記微調用データが入力出力ポートを介して入
力され、このデータに基づくパルス幅変調出力を
導出する微調データ処理回路と、 前記パルス幅変調出力をデジタルアナログ変換
する手段であつて、前記自動同調回路の出力電圧
に加算する電圧を得るために前記パルス幅変調出
力に対応した第1のアナログ信号若しくは前記第
1のアナログ信号と逆極性の第2のアナログ信号
のいずれかを得ることが可能なデジタルアナログ
変換部と、 前記方向指定データが入力出力ポートを介して
入力されこのデータに基づき、前記第1あるいは
第2のアナログ信号のいずれか一方を選択的に取
出すように前記デジタルアナログ変換部を制御す
る方向指定データ処理回路とを具備したことを特
徴とする局部発振器の発振周波数制御装置。
[Claims] 1. The oscillation output of the voltage controlled oscillator that constitutes the local oscillator of the tuner circuit is frequency-divided by a prescaler and a programmable frequency divider and inputted to one input terminal of the phase comparator. A phase lock loop circuit receives a reference frequency signal at the other input terminal, derives the output of the phase comparator through a low-pass filter, and uses the output as a control voltage to be applied to the oscillation frequency control terminal of the voltage-controlled oscillator; an automatic tuning circuit to which the intermediate frequency output of the tuner circuit is input and derives a signal according to the shift in the intermediate frequency; the output of the automatic tuning circuit is connected to one input terminal, and the low-pass filter is connected to the other input terminal. a gate circuit which selects one of the outputs and applies it to the oscillation frequency control end of the voltage controlled oscillator, and a fine adjustment circuit which is derived in response to the operation of the keyboard unit for channel selection. a random access memory capable of storing data, direction designation data, and a mode designation signal; and the mode designation signal is inputted through an input/output port to control the gate circuit in either a controlled state by the phase lock loop circuit or a controlled state by the automatic tuning circuit. a mode setting circuit for setting the fine adjustment data, a fine adjustment data processing circuit for receiving the fine adjustment data via an input/output port and deriving a pulse width modulation output based on this data, and converting the pulse width modulation output from digital to analog. a first analog signal corresponding to the pulse width modulation output or a second analog signal having a polarity opposite to the first analog signal in order to obtain a voltage to be added to the output voltage of the automatic tuning circuit; a digital-to-analog converter capable of obtaining one of the first and second analog signals; and the direction specifying data is input through an input/output port, and based on this data, selectively extracting either the first or second analog signal. An oscillation frequency control device for a local oscillator, comprising: a direction specifying data processing circuit for controlling the digital-to-analog conversion section.
JP6696780A 1980-05-20 1980-05-20 Controller of television receiver Granted JPS56162527A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6696780A JPS56162527A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Controller of television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6696780A JPS56162527A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Controller of television receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162527A JPS56162527A (en) 1981-12-14
JPH0123002B2 true JPH0123002B2 (en) 1989-04-28

Family

ID=13331294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6696780A Granted JPS56162527A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Controller of television receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56162527A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261904A (en) * 1975-11-14 1977-05-21 Rca Corp Tuner for television receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261904A (en) * 1975-11-14 1977-05-21 Rca Corp Tuner for television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162527A (en) 1981-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272729A (en) Automatic pretuning of a voltage controlled oscillator in a frequency synthesizer using successive approximation
US5389899A (en) Frequency synthesizer having quick frequency pull in and phase lock-in
US4361906A (en) Channel selector having a plurality of tuning systems
US5059979A (en) Digital control circuit for tuning systems with a pulse density modulation digital to analog converter
JPH0343809B2 (en)
US7825706B2 (en) Phase locked loop that sets gain automatically
US5661440A (en) PLL frequency synthesizer employing plural control frequencies to minimize overshoot
EP0028100B1 (en) Tuning control apparatus for a receiver
US4374437A (en) Variable ramp speed TV tuning system for rapid channel tuning
EP0376847B1 (en) PLL synthesizer
US4220922A (en) Preset tuner
US4048570A (en) Multiple-band digital frequency synthesizer receiver
US4442413A (en) Television receiver phase locked loop tuning arrangement
US5053728A (en) Phase locked loop frequency modulator using data modulated digital synthesizer as reference
JPH0149051B2 (en)
US4596964A (en) Digital phase locked loop
JPH0123002B2 (en)
US4262364A (en) Electronic digital channel-selecting apparatus
JPH08274635A (en) Phase-locked circuit
US7221726B2 (en) Arrangement for generating a decoder clock signal
JP3364358B2 (en) Oscillator automatic adjustment circuit
US4278903A (en) Phase comparison circuit
JPS5810889B2 (en) Senkiyokusouchi
JPS6057768B2 (en) Electronic channel selection device
JP3506287B2 (en) Frequency synthesizer and frequency synthesizer method