JPH01226314A - 樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH01226314A
JPH01226314A JP5429488A JP5429488A JPH01226314A JP H01226314 A JPH01226314 A JP H01226314A JP 5429488 A JP5429488 A JP 5429488A JP 5429488 A JP5429488 A JP 5429488A JP H01226314 A JPH01226314 A JP H01226314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
molten resin
molded item
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5429488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashige Hotta
堀田孝成
Yoshikazu Ishii
石井 嘉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Temco Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyotsu Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyotsu Engineering and Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5429488A priority Critical patent/JPH01226314A/ja
Publication of JPH01226314A publication Critical patent/JPH01226314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶射技術を用いた樹脂成形品の製造方法に関
するものである。
(従来の技術) 従来、車両用の飾り部材等の樹脂成形品を製造する場合
には、一般に真空成形法やスラッシュ成形法が用いられ
ていた。
真空成形法は、樹脂シートを型のF面に固定した状態で
加熱軟化させ、その後に樹脂シートと型の間隙を真空に
してシートを型形状に倣うように変形させ、その冷却硬
化を待って真空を解除して製品を取り出すといったもの
であった。
また、スラー、シュ成形法は、加熱した金型に樹脂素材
を充填して溶融した樹脂素材を金型面に薄く張り付かせ
、その張り付いた溶融樹脂素材の冷却硬化を待って金型
から取り出すといったものである。なお、このようなス
ラッシュ成形法の技術としては1例えば特開昭80−1
57818号公報等に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者にあっては、型側に鋭い凹凸形状が
あった場合にその形状を正確に再現することが出来ず、
転写性が悪いという欠点があった。このため、意匠上お
よび設計玉の自由度が低かった。これは鋭い凹凸形状が
あった場合に、樹脂シートの隅々に真空作用を働かせに
〈くなるということと、凹凸部分で樹脂シートが破れ易
くなるということが主な原因となっていた。
また、後者にあっては、型自体を高温に加熱しなければ
ならないため、金型を用いざるを得ず、そのため型製作
費が嵩むという欠点があった。さらにそれに加え、一つ
の製品を形成するのに多くの時間を要するという問題が
あった。
なお、直接的な樹脂成形品の製造技術ではないが、成形
型の表面に溶射によって金属皮膜を形成する技術として
は特開昭55−15888号公報や同57−15912
号公報に開示されるようなものも案出されている。
本発明の目的は、低コストで、かつ、短時間で所望の樹
脂成形品を製造出来る方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前述した課題を解決するための手段として、
樹脂成形品1の形状に対応する型2を設け、類型2に取
り外し可能に支柱3を突出させておき、前記型2に離型
剤4を塗布した後に溶融樹脂5を吹き付け、該溶融樹脂
5をその硬化を待って前記支柱3と共に型2から取り出
すようにしたものである。
(作 用) このように構成したことにより、型2の形状をある程度
複雑にしても、溶融樹脂5が型2の隅々にまで行きわた
り、その状態で即時に硬化するため、型2の形状は複雑
な工程を踏むことなく正確に転写されるようになる。そ
して溶融樹脂5が硬化する際の収縮は支柱3によって押
えられ、溶融樹脂5の吹き付は途中での型2からの剥離
は無くなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図に従って
説明し、その応用例を第3図に基づいて説明する。なお
、以下で示す実施例においては、造形する樹脂成形品l
は鋭い凹凸形状を有する本体部分6と、この本体部分6
に取付けられる補強リブ7や取付は座8等の機能部品と
から成る。
第1図および第2図において、2は樹脂成形品lを造形
するための型であり、この型2は100℃以上の耐熱性
を有したエポキシ樹脂等の樹脂材により、本体部分6の
形状に対応するように形成しておく、なお、型2はこの
ように樹脂材によって形成することにより、低コストで
かつ容易な造形が可能になるが、そのことを考慮しなけ
れば金属材によって形成することも可能である。
まず、樹脂成形品lの造形を開始するにあたって、この
ような型2のキャビテイ面2aに対し、第2図に示すよ
うにその平面部分の適宜位置に支柱3を取外し可能に突
設する。具体的には、例えば型2のキャビテイ面2aに
穴を形成し、そこに針金等の支柱3を挿入する等の手段
を採る。ここで支柱3は溶融樹脂5の収縮を押えるため
のものであり、このような支柱3をキャビテイ面2aの
平面部分に突設するのは、溶融樹脂5の収縮によるキャ
ビテイ面2aからの剥離はすべてキャビテイ面2aの平
面部分で発生するためである0例えば、エポキシのよう
な収縮率の極めて小さな樹脂(収縮率2〜3 / 10
00)においても平面部分に剥離が生じることがある。
第一の工程では、上述したような準備段階を経た後、第
1図中 (イ)に示すように、型2のキャビテイ面2a
に離型剤塗布装置9によってツー2素系若しくはシリコ
ン系の離型剤4を塗布する。この際の塗布厚みは30〜
50gmとするのが好ましい。
第二の工程では、第1図中(ロ)に示すように、#型剤
4の硬化後、その上面に溶射装置lOによって溶融樹脂
5を所定厚みとなるまで吹き付ける。ここで溶融樹脂5
は、熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂、さらにはこれ
等の混合体やこれ等にガラス繊維やカーボン繊維を混入
させたもの等が採用出来る。具体的には1例えばエポキ
シ(粒径1100IL以下)、エチレン酢酸ビニル共重
合体(粒径11001L以下)、及び、シランカップリ
ング処理を施したガラスta維(長さ 100gm以下
、径10ILm以下)ノ混合体等が用いられる。さらに
、支柱3を設けるようにしたため、ナイロンのような収
縮率の大きな樹脂を採用することもできる。
第三の工程では、第1図中(ハ)で示すように、溶融樹
脂5の硬化を待ち、それを支柱3と共に型2から取り出
す、溶融樹脂5が硬化する際には多少の収縮が生じる(
樹脂材の種類によっては大きく収縮する。)が、溶融樹
脂5上の適宜点が支柱3によって押えられているため、
型2のキャビテイ面2aからの部分的な剥離は生じない
第四の工程では、第1図中(ニ)で示すように、型2か
ら取り出された樹脂の端縁部11に・対し、カッター1
2等によってトリミングを行った後、予め製作しておい
た補強リブ7や取付は座8を本体部分6の裏面(第1図
中(ロ)では上面)の適宜位置に接着し、支柱3の不要
部分をニッパ(図示せず)等を用いて切断する。この際
用いられる補強リブ7及び取付は座8の具体的材質とし
ては、例えばアクリルニトリル−ブタジェン−スチレン
樹脂(ABS)等が用いられ、その接着は瞬間接着剤等
によって行われる。
最後に、第五の工程で、第1図中 (ニ)で示すように
塗装ガン13で樹脂成形品1の表面(第1図中(ホ)で
は上面)に塗料14を塗布する。
塗料14は、例えばウレタン塗料等が用いられる。
次に、この応用例について説明する。この応用例では、
型2の準備段階において取付は座8等の機能部品が設け
られる型2のキャビテイ面2aの位置にけがきを行い、
そこに支柱3を突設する。そして、第四の工程において
、補強リブ7や取付は座8の接着を行う、その際、第3
図に示すように、例えば取付は座8と支柱3を互いに接
触させ、その状態で接着剤15を用いて本体部分6に接
着する。これによって取付は座8等の補強を行うように
する。その結果機能部を強固に補強した樹脂成形品lが
製造される。
(発明の効果) 以上で詳細に説明したように、本発明によれば、型形状
に倣った所望形状の樹脂成形品が容易に得られるように
なるため、従来のものに比較して転写性が良くなり、製
造コストも低く抑えられるようになる。転写性の向−ヒ
は溶融樹脂を型に直接吹き付けることによるものである
が、これにより凹凸の激しいシボ模様等も樹脂成形品に
確実に転写されるようになる。
また、本発明によれば、溶融樹脂が硬化する際の収縮が
支柱によって押えられるため、溶融樹脂の吹き付は途中
での型2からの剥離が生じなくなり、ナイロンのような
収縮率の高い樹脂素材であっても高精度で製造出来るよ
うになるという効果も得られる。
さらに本発明の場合、型自体を高温にする必要がないた
め、樹脂製の型を採用して型の製造コストを低く抑える
ことも出来るようになる。
また成形品の厚みも型に対する溶融樹脂の吹き付は量の
調整によって比較的容易にコン、トロールすることが出
来るため厚み精度も高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の工程を示す模式断面図、第
2図は同実施例の初期設定状態における拡大断面図、第
3図は本発明の応用例を示す断面図である。 l・・・樹脂成形品、   2・・・型3・・・ピン材
、      4・・・離型剤5・・・溶融樹脂 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 同 上  豊通エンジニアリング株式会社代理人 弁理
士 萼   優 美 第1図 5溶融樹脂 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂成形品形状に対応する型を設け、該型に取り
    外し可能に支柱を突出させておき、前記型に離型剤を塗
    布した後に溶融樹脂を吹き付け、該溶融樹脂をその硬化
    を待って前記支柱と共に型から取り出すようにしたこと
    を特徴とする樹脂成形品の製造方法。
JP5429488A 1988-03-08 1988-03-08 樹脂成形品の製造方法 Pending JPH01226314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5429488A JPH01226314A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5429488A JPH01226314A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 樹脂成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01226314A true JPH01226314A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12966547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5429488A Pending JPH01226314A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01226314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496765B2 (en) 2004-03-22 2009-02-24 International Business Machines Corporation System, method and program product to prevent unauthorized access to portable memory or storage device
JP2013525741A (ja) * 2010-05-06 2013-06-20 ヒートマトリクス グループ ビー.ヴィ. 熱交換器管板、熱交換器、および熱交換器管板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496765B2 (en) 2004-03-22 2009-02-24 International Business Machines Corporation System, method and program product to prevent unauthorized access to portable memory or storage device
JP2013525741A (ja) * 2010-05-06 2013-06-20 ヒートマトリクス グループ ビー.ヴィ. 熱交換器管板、熱交換器、および熱交換器管板の製造方法
US9429365B2 (en) 2010-05-06 2016-08-30 Heatmatrix Group B.V. Heat exchanger tube sheet, a heat exchanger and a method of manufacturing a heat exchanger tube sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01226314A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH01226313A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3742255B2 (ja) プラスチック製品塗装用マスク
JPH0755513B2 (ja) 複合射出成形方法
JPH01247122A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3351274B2 (ja) 転写成形品の製造方法および装置
JP2699048B2 (ja) 成形型の製造方法
JPS62146606A (ja) 樹脂成形用型
JPH01228813A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH11262929A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
US6773511B2 (en) Molded product, parting surface covering masks and producing methods of the same
JP3308565B2 (ja) エンジン吸気系部品の製造方法
JPH0872079A (ja) 加飾体を備えた積層体の製造方法
JP2001201618A (ja) 合成樹脂鏡
JPS6127222A (ja) プリズムパネルの製造方法
JPH0514299Y2 (ja)
CA2091042A1 (en) Thick bodies heat set molding
JPH0241213A (ja) 弾性パッドの製法
JPH04292916A (ja) 樹脂型の製造方法
KR19980034330A (ko) 수지금형 제작방법
JPH04224915A (ja) 繊維強化樹脂の成形方法
JPS63207769A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS59124805A (ja) 型製造方法
JPH06226762A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH11188737A (ja) 試作品用成形型とその製造方法