JPH01221447A - 改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01221447A
JPH01221447A JP4705988A JP4705988A JPH01221447A JP H01221447 A JPH01221447 A JP H01221447A JP 4705988 A JP4705988 A JP 4705988A JP 4705988 A JP4705988 A JP 4705988A JP H01221447 A JPH01221447 A JP H01221447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
parts
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4705988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528688B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kitano
北野 吉一
Ryuji Takami
高見 龍二
Akio Sugimoto
明夫 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP63047059A priority Critical patent/JP2528688B2/ja
Publication of JPH01221447A publication Critical patent/JPH01221447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528688B2 publication Critical patent/JP2528688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加工性と耐熱性が改良された後塩素化塩化ビニ
ル樹脂組成物に関する。
後塩素化塩化ビニル樹脂は塩化ビニル樹脂に比べて熱変
形温度が高いために耐熱性にすぐれ、給湯管、地中線用
ケーブル防護管等に利用されている。
〔従来の技術〕
公知の如く、後塩素化塩化ビニル樹脂(以下cpvcと
称す)も塩化ビニル樹脂(以下pvcと称す)と同様に
、熱及び光によって劣化を受ける。
cpvcの加熱による劣化を防止するだめに、成型加工
時に、三塩基性硫酸鉛2二塩基性亜硫酸鉛等の鉛安定剤
、ステアリン酸鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン
酸カルシウム等の金属石けん類。
ジブチル錫マレートポリマー、 シプチ/1/錫ビス(
モノアルキルマレート)、ジブチル錫ビヌ(2−エチル
へキシルメルカプトアセテート)、ジオクチル錫ビス(
インオクチルメルカプトアセテート)、ジメチル錫ビス
(インオクチルメルカプトアセテート)等の有機錫系安
定剤、エポキシ化合物、有機亜リン酸エステル、抗酸化
剤等が使用され、熱安定性を得ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記添加剤において、有機錫系安定剤の
使用はcpvcO熱変形温度(#熱性)を低下させたシ
1例えば押出成形加工において、吐出量の低下や金型内
での分解による製品表面の肌荒れを生じ、満足できる製
品とすることはできなZ・った。従って、これらの欠点
のない加工性と耐熱性にすぐれたcpvcの出現が望ま
れていた。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者等は上記欠点を改良するため鋭意研究の結果、
cpvcに特定の有機錫カルボキシレートとA型ゼオラ
イトを併用添加することによシ、加工性と耐熱性のすぐ
れたcpvc組成物が得られることを見出し9本発明に
到った。
すなわち1本発明は、後塩素化塩化ビニル樹脂100重
量部又は塩化ビニル樹脂を20重量%以下で含有する後
塩素化塩化ビニル樹脂100重量部に対して衝撃強化剤
5〜20重量部を配合してなる樹脂組成物において。
(a)一般式CD R25n(00CR1)2 (式中Rは炭素数1〜12個を有するアルキル基をR1
は炭素数11〜2]個を有するアルキ/I/基又はアル
ケニル基をそれぞれ示す)で表わされる有機錫カルボキ
シレート0.3〜20重量部と(b)一般式(10 %式%) (式中Mは1価のカチオン又はそれと等量の多価カチオ
ンであり、 Na、 K、 NH4,Ca 、 Mg、
 Sr、 Znを示す)で表わされるAIJ9ゼオライ
1−を0.1〜2.0重量部と を添加してなる改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成
物である。
上記一般式〔■〕で表わされる有機錫カルボキシレート
としては1例えばジアルキ)v錫ジラウレート 7  
ジ ア ル ギル錫 シ ミ リ ヌ テ − ト 、
  シ ア ル キ ル錫ジパルミテート、ジアルキ/
V錫ジヌテアレ−1゛。
ジアルキル錫シベヘネート、シアルキ/I/錫ジオレー
 ト 、  ジ ア ル キ ル錫シ  リ シ ノ 
レー ト 、  シ ア ル キ ル錫シリル−ト、ジ
アルキル錫ジ(12−ヒドロキシステアレート)などが
挙げられる。ここでジアルキル錫としては1例えばジメ
チ)V錫、ジブチル錫、ジオクチル錫、ジラウリル錫な
どを挙げることができる。
また上記一般式〔■〕で表わされるA型ゼオライトにお
いて9Mが1価のカチオンである場合にはM2Oはそれ
ぞれNa2O,R20,(NH4) 0を表わし1Mが
それと等量の多価カチオンである場合には。
M2OはそれぞれCab、 MgO,SrO,ZnOを
表わすものとする。
本発明に使用するcpvcは9例えばpvcを単独、又
は塩素化炭化水素溶媒と共に、水に懸濁し塩素を付加し
た公知方法で作られるもので、塩素含有量が63〜70
%の範囲のものがよい。これより塩素含有量が低いもの
は耐熱性が不充分でありまたこれより塩素含有量が多い
ものは溶融粘度が高く、加工性が悪くなる。
本発明に使用する衝撃強化剤としては1例えば30〜4
0%の塩素を含有する塩素化ポリエチレン。
アクリル酸エステルを主体とする共重合ゴムにメチルメ
タクリレート、ヌチレン、アクリロニトリル等の単量体
をクラフト重合した多成分系樹脂。
アクリロニトリル拳ブタジェン・スチレン樹脂。
メチルメタクリレート・ゲタジエン・スチレン樹脂、酢
酸ビニル・エチレン共重合体樹脂などが挙げられる。
本発明においては、CPVC100重量部又はpvcを
20重量%以下で含有するCPVC100重量部に対し
て衝撃強化剤5〜20重量部を配合した樹脂゛1組成物
に、有機錫カルボキシレート0.3〜2.0重量部とA
型セオライ) 0.1〜20重量部を添加した場合に、
加工性と耐熱性が改良されたCPvCMi成物を得る酸
物ができる。
有機錫カルボキシレート又はA型ゼオライトの添加量が
上記範囲外であると9次のように加工性又は耐熱性にお
いて優れたcpvc製品が得られない。すなわち1例え
ば押出成形加工において、有機錫カルボキシレートの添
加量が03重量部よシ少ないと、トルク及び背圧の低下
も吐出量の増加もなく、2.0重量部よシ多いと、トル
ク及び背圧が低下し、吐出量は増加するが、耐熱性(熱
変形温度)が悪化する。またA型ゼオライトの添加量が
0.1重量部より少ないと、吐出量の増加はなく耐熱性
が悪化し、20重量部より多いと、トルク及び背圧が高
くて加工性が悪化し、筐だ結晶水が遊離し1発泡のため
製品の外観を損ねる。
本発明のcpvc組成物には、必要に応じて公知の種々
の熱及び光に対する安定剤、滑剤、充填剤。
顔料等を添加することができる。そして、ロールミル パンハリミキサー等の公知の混合装置を用いて所望の成
形物に成形できる。
〔作  用〕
本発明によると,cpvcの加工性と耐熱性(熱変形温
度)を改良でき,cpvcに耐衝撃性を与えているので
, cpvc組成物を押出成形加工して。
給湯管や地中線用ケーブル防護管等に利用することかで
きる。
〔実 施 例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明するが,実施例中の部
は重量部を示すものとする。
実施例1 後塩素化塩化ビニル樹脂(カネビニー/l’H−701
鐘淵化学社製)100部,衝撃強化剤として,アクリル
コ゛ム・メチルジメタクリレート拳アクリロニ1〜リル
共重合体(カネエーヌFM,鐘淵化学社製)10部,−
ト記第1表の安定剤を合計で2部,滑剤として. Wa
x OP ( ヘキスト社製)1部,EW−100(理
研ビタミン社製)1部及びHiwax 200 P (
三井石油化学社製)05部を配合し,ヘンシェルミキサ
ーにて120℃になるまで混合してコンパウンドを調製
した。 これを20喘押出成形機にて5×10咽の角棒
に押出し, トルク、背圧,吐出量を測定することによ
シ加T性を調べた。まだJISK 7206に従ってビ
カット軟化点試験を行ない,樹脂組成物の耐熱性を評価
した。
押出成形条件は次の通シであった。
シリンダー、01C2   ダイヌ 温度(℃) : 165  195  195回転数 
4O rpm 結果を第1表に示す。
実施例2 後塩素化塩化ビニル樹脂 (カイ・ビニ−/1/H−7
01)85部、塩化ビニル樹脂(カネビニー)v S 
−1001、鐘淵化学社製)15部、衝撃強化剤として
塩素化ポリエチレン(グイソラックH−135.大阪曹
達社製)15部、下記第2表の安定剤を各部数。
滑剤として、 WaxOP 1部、EW−1001部及
びHiwax 200 P O,5部を配合し、ヘンシ
ェルミキサーにて120℃になる丑で混合してコンパウ
ンドを調製した。これを実施例1と全く同様にして押出
成形を行い、  l・ルク、背圧、吐出量を測定し、壕
だビカット軟化点を調べた。
結果を第2表に示す。
〔発明の効果〕
」二足実施例1〜2の押出加工試験及びビカソl−軟化
点の結果から明らかなように1本発明においで、シアル
キ/l/錫ジカルボキシレートとA型ゼオライトを特定
量併用添加するとcpvcの熱変形温度を低下させるこ
となく、加工性を向上させることができた。これらの効
果は本発明の構成によりはじめて達成されることである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 後塩素化塩化ビニル樹脂100重量部又は塩化ビニル樹
    脂を20重量%以下で含有する後塩素化塩化ビニル樹脂
    100重量部に対して衝撃強化剤5〜20重量部を配合
    してなる樹脂組成物において、(a)一般式 R_2Sn(OOCR^1)_2 (式中Rは炭素数1〜12個を有するアルキル基を、R
    ^1は炭素数11〜21個を有するアルキル基又はアル
    ケニル基をそれぞれ示す)で表わされる有機錫カルボキ
    シレートを0.3〜2.0重量部と(b)一般式 (1.0±0.2)M_2O・Al_2O_3・(1.
    9±0.5)SiO_2・(0.5〜6)H_2O(式
    中Mは1価のカチオン又はそれと等量の多価カチオンで
    あり、Na、K、NH_4、Ca、Mg、Sr、Znを
    示す)で表わされるA型ゼオライトを0.1〜2.0重
    量部と を添加してなる改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成
    物。
JP63047059A 1988-02-29 1988-02-29 改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2528688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047059A JP2528688B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047059A JP2528688B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221447A true JPH01221447A (ja) 1989-09-04
JP2528688B2 JP2528688B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=12764582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047059A Expired - Fee Related JP2528688B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528688B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658594A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-21 Ciba-Geigy Ag Stabilisator für chlorhaltige Polymere
EP0751180A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Ciba SC Holding AG Stabilisierte halogenhaltige Polymere
CN103897241A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 山西博亮硅业有限公司 导热塑料及其制造方法
CN111040344A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 永川区嵘鑫塑料厂 一种抗静电耐热高透明pvc/cpvc合金管材及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875896B2 (ja) 2006-01-11 2012-02-15 株式会社リコー 光走査装置及びこれを備える画像形成装置並びにレンズ位置調整方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115338A (en) * 1980-02-14 1981-09-10 Nippon Carbide Ind Co Ltd Transparent chlorinated vinyl chloride resin composition
JPS62250045A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Nitto Kasei Kk 安定化された合成樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115338A (en) * 1980-02-14 1981-09-10 Nippon Carbide Ind Co Ltd Transparent chlorinated vinyl chloride resin composition
JPS62250045A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Nitto Kasei Kk 安定化された合成樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658594A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-21 Ciba-Geigy Ag Stabilisator für chlorhaltige Polymere
EP0751180A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Ciba SC Holding AG Stabilisierte halogenhaltige Polymere
CN103897241A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 山西博亮硅业有限公司 导热塑料及其制造方法
CN111040344A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 永川区嵘鑫塑料厂 一种抗静电耐热高透明pvc/cpvc合金管材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528688B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457471B1 (en) Polymer stabilizer and polymer composition stabilized therewith
EP0492803B1 (en) Stabilized halogen containing polymer compositions
KR840000524B1 (ko) 할로겐 함유 중합체용 활제조성물
JPS6314745B2 (ja)
US4515916A (en) Stabilizers for halogen containing polymers comprising zinc mercaptoesters, basic inorganic alkali or alkaline earth metal compounds and, substituted dihydropyridines
JPH01221447A (ja) 改良された後塩素化塩化ビニル樹脂組成物
JPS638137B2 (ja)
EP0623648B1 (en) A combination heat stabilizer/lubricant for PVC processing and method for producing the same
EP0070092B1 (en) Stabilising materials for halogen-containing polymers, polymer compositions containing the same and shaped articles formed therefrom
US4508863A (en) Stabilization of polyvinyl chloride
US4358555A (en) Stabilizers for halogen containing polymers comprising alkyltin compounds, zinc mercaptoesters and basic alkali or alkaline earth metal compounds
US5340862A (en) Stabilizers for halogen containing polymers
JPS621629B2 (ja)
JPH10504341A (ja) 安定化されたpvdc含有pvc
US3567681A (en) Stabilizer compositions for halogenated resins,employing the metal salts of neoacids
CN114685911A (zh) 一种热稳定性pvc及其制备方法和应用
GB1475716A (en) Thermoplastic composition
JPH0337578B2 (ja)
JPS5996150A (ja) 高充填剤配合ハロゲン含有樹脂組成物
JPH09174645A (ja) 地中埋設ケーブル防護管
JPS6234940A (ja) 塩化ビニル系樹脂の加工時のゲル化促進方法
JPH07242784A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH0718138A (ja) 加工性に優れる含ハロゲン樹脂組成物
JP3311532B2 (ja) 押出成形用樹脂組成物
JP2706811B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees