JPH01220012A - 駆動力伝達装置の張力保持機構 - Google Patents

駆動力伝達装置の張力保持機構

Info

Publication number
JPH01220012A
JPH01220012A JP4695788A JP4695788A JPH01220012A JP H01220012 A JPH01220012 A JP H01220012A JP 4695788 A JP4695788 A JP 4695788A JP 4695788 A JP4695788 A JP 4695788A JP H01220012 A JPH01220012 A JP H01220012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
pulleys
cable
pair
cables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4695788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oshiro
大城 健史
Yasuhiko Nakano
靖彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4695788A priority Critical patent/JPH01220012A/ja
Publication of JPH01220012A publication Critical patent/JPH01220012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1上段皿貝11 本発明は手動またはモータで駆動される駆動プーリから
被動プーリへ操作ケーブルを介して駆動力を伝達する装
置に関するものである。
従JLL迷 駆動プーリと被動プーリを互いに逆方向に引き合う1対
ケーブルで連結する構造の駆動力伝達装置の場合、駆動
プーリの動きが正確に作動遅れなく被動プーリへ伝達さ
れることが一般に要請されるが、特に制御系に利用され
る場合はその要請が強い。
そのため1対のケーブルの張力が互いに等しく一定であ
る必要がある。
そこでかかる駆動力伝達装置には張力調整手段が備えら
れているのが一般であり、同じ出願人に係る実願昭62
−164506号に示される張力調整手段の例を第1図
に基づき説明する。
01がアクチュエータであり、同アクチュエータ01の
駆動軸02に駆動プーリ03が嵌着されている。
また04が被動プーリであり***作物に連結した回動軸
05に嵌着され、前記駆動プーリ03と被動プーリ04
との間に1対の操作ケーブル06.07が介在している
操作ケーブル06.07は、それぞれ伸縮不能なケ−プ
ルアウタ−013a 、 07aの中をケーブルインナ
ー06b 、 07bが摺動自在に貫通しており、ケー
ブルインナー06b 、 07bの一端は駆動プーリ0
3に他端は被動プーリ04にそれぞれ固着され、互いに
引き合う関係に配設されて、駆動プーリ03と被動プー
リ04を連結している。
またケーブルアウター06a 、 07aの駆動プーリ
03側の端部はアクチュエータ01に固設された支持部
材08に嵌挿固定されている。
そしてケーブルアウタ゛−06aの被動プーリ04側の
端部にはばね受け09aを有する円筒部材09が固着さ
れ、固定板010の孔を摺動自在に挿通し、ばね受け0
9aと固定板010との間にスプリング011を介在さ
ゼている。
他方のケーブルアウター07aの被動プーリ04側の端
部には中空のねじ部材012が固設され、該ねじ部材0
12は固定板010の孔を挿通し、また該ねじ部材01
2の外周には固定板010を挟むようにアジャストナツ
ト013とロックナツト014が螺合されている。
該従来例は以上のような構造をしており、実際駆動プー
リ03と被動プーリ04間に操作ケーブル06゜07を
取付ける場合には、操作ケーブル06側から先に取付け
、他方の操作ケーブル07を取付ける際にアジャストナ
ツト011を回動させて固定板09に対して操作ケーブ
ル07を上方に移動しこれに伴い被動プーリ04が回動
して他方の操作ケーブル06を下降させ、よってスプリ
ング011を圧縮させることでその弾発力を利用してケ
ーブルインナー06b。
07bに緊張力を与える。
したがって1対のケーブルインナーosb 、 oeb
に均等に緊張力を与えることができる。
所定の緊張力とするには被動プーリ04の姿勢を目安に
すればよく、そのための指針015が被動プーリ04に
、目印016が固定位置に設けられていて指針015が
目印016に一致するように調整する。
このように両ケーブルインナー06b 、 07bに均
等かつ所定の緊張力を与えて、アクチュエータ01の駆
動で駆動プーリ03がいずれの方向に回動しても正確に
被動プーリ04が応動できるようにしだものである。
′1しようと  ・ しかるに駆動プーリ03が第1図において反時計回りに
回動するときは、被動プーリ04を引っ張る側の操作ケ
ーブル07のケーブルアウター07aがその両端を固定
されているので被動プーリ04は正確に動作するのであ
るが、駆動プーリ03が時計回りに回動するときは、操
作ケーブル06のケーブルアウター068の一端が圧縮
されたスプリング011を介して移動可能であるので操
作ケーブル05のカーブの溜りがあったり、被動プーリ
04に一体に連結される***作部の動きにこれを妨げよ
うとする抵抗が過大となると、その抵抗によりケーブル
アウター06aの端部が固定板010に対し相対的に動
き、そのため被動プーリ04の作動が遅れたりするおそ
れがある。
・ を ゛するための−および 本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的と
する処は1対のケーブルに均等かつ一定の緊張力を与え
るとともに駆動プーリの左右いずれの方向の回動に対し
ても作動遅れなく正確に被動プーリが応動することがで
きる駆動力伝達装置の張力保持機構を供する点にある。
すなわち本発明は、駆動プーリと被動プーリとを互いに
逆方向に引き合う1対の操作ケーブルで連結して駆動力
を伝達する駆動力伝達装置において、前記両プーリの一
方が2分割され同一支軸に対して回動自在に支承され各
々に1対のケーブルのそれぞれの一端が係合された1対
の半体プーリと、百1対の半体プーリ間に架設され所要
の弾発力で前記ケーブルを緊張する方向へ付勢する付勢
手段と、該1対の半体プーリの相対位置を保持する保持
手段とを備えた駆動力伝達装置の張力保持機構である。
付勢手段が架設された1対の半休プーリを支軸に対して
回動自在の状態として両半体プーリの相対位置を付勢手
段に抗して調整することで両半体プーリに一端を係合さ
れた1対のケーブルを均等かつ一定の緊張力とすること
ができ、この状態で保持手段により両半体プーリの相対
位置を保持すれば、以後駆動プーリの左右いずれの方向
の回動に対しても作動遅れなく正確に被動プーリを応動
することができる。
支−五一土 以下第2図ないし第6図に図示した本発明に係る一実施
例について説明する。
本実施例は自動二輪車における2サイクルエンジンの排
気バルブの駆動に応用された例であり、第1図に配置関
係を示す自動二輪車の要部側面図を図示する。
中央のクランク室1より前方および斜め上方で若干後方
に向けてシリンダ2.3が配設され、その後方にはトラ
ンスミッション4が配置されている。
各シリンダ2,3のヘッド近傍に排気バルブに一体に係
合されたバルブ回転軸5.6が左右水平方向に指向して
支承されており、その左側に突出した端部にレバー7.
8の基端部が1p、着されている。
前方のシリンダ2の側面には半体プーリ20.21が左
右水手方向に指向して回動自在に支持された支軸9に支
承されており、同支軸9には一体にレバー+o、 ii
が嵌着されていて前記レバー7とレバー10との間にそ
の先端部どうしを連結してロッド12が設けられ、前記
レバー8とレバー11との間にはロッド13がその先端
部どうしを連結して設けられている。
半体プーリ20.21の間には引張りスプリング22が
架設されるとともに後記する保持手段により半体プーリ
20.21は支軸9に固定される。
半体プーリ20.21の上方位置には固定ステー23が
シリンダ2の外壁に固設されており、半体プーリ20.
21にそれぞれ一端を係合された操作ケーブル24.2
5が固定ステー23を介して延出している。
操作ケーブル24.25の他端は上方位置にある駆動プ
ーリ26に係合される。
駆動プーリ26はサーボモータ27により正逆いずれの
方向にも回動する駆動軸28に嵌着されている。
操作ケーブル24.25はケーブルアウター248゜2
5aとケーブルインナー24b 、 25bとからなり
、ケーブルアウター24a 、 25aを摺動自在に貫
通するケーブルインナー24b 、 25bは一端をそ
れぞれの半体プーリ20.21に固着され、@端は互い
に引き合うように駆動プーリ26に固着されている。
またケーブルアウター24a 、 25aはサーボモー
タ21側の端部をサーボモータ27に固設された取付部
材29により固定され、他端には中空のねじ部材30、
31が固設されて前記固定ステー23に穿設された孔を
貫通し、同ねじ部材30.31に螺合して固定ステー2
3を前後から挟むように設けられたアジャストナツト3
2とロックナツト33により固定ステー23に調整後固
定されるようになっている。
したがってサーボモータ27が駆動して駆動プーリ26
を回動させると操作ケーブル24.25を介して被動プ
ーリである半体プーリ20.21が回動され、同半体プ
ーリ20.21と一体の支@9.レバー10゜11を介
してロッド12.13が移動し、一方のロッド12はレ
バー7を介してバルブ回転軸5を回動し、他方のロッド
13はレバー8を介してバルブ回転軸6を回動して両シ
リンダ2,3の排気バルブが開閉駆動されることになる
半体プーリ20.21の取付構造について第3図の分解
斜視図に基づき説明する。
一方の半体プーリ20は円孔20aを中心に扇状の板部
材であり、扇状の円弧外周面には渦状20bが形成され
るとともに一部に切欠き20cを有する。
また円孔20aより遠心方向に突設部20dがあって同
突設部20dにめねじ孔20eが形成されている。
さらに半体プーリ20の前面にはスプリングフック20
「が突設されている。
半体プーリ20の左方に位置する他方の半体プーリ21
はやはり円孔21aを中心に扇状の板部材であって扇状
円弧外周面には溝条21bが形成され一部に切欠21c
が設けられている。
そして前記牛体プーリ20の突設部20dに設けられた
めねじ孔20eに対応する半体プーリ21の部分に円孔
21aを中心にした円弧状の長孔21eが穿設され、さ
らに半休プーリ21の曲面にはスプリングフック21「
が突設されている。
半体プーリ21の左方に位置するのは駆!l]@固定プ
レート40であり、一部弦が形成されだ円孔40aが穿
設されるとともに、前記半体プーリ21の長孔21eに
対応して円弧状の長孔40eが形成されている。
支軸9は先端部におねじ9aが形成されるとともに外周
面の一部に切欠き9bが設けられており、かかる支軸9
にフランジ41aを備える円筒状のカラー41が嵌合さ
れ、次いで半休プーリ20および半体プーリ21がこの
順にカラー41の外周に円孔20a。
21aが嵌合するように重ね合わされ、さらにカラー4
1を貫いて左方に突出した支軸9に固定プレート40を
その円孔40aを合わせて嵌合させる。
固定プレート40は、円孔40aの弦部分が支軸9の切
欠き9bに合わされて嵌合されるので固定プレート40
と支軸9は一体に回動する。
一方半体ブーリ20と半体プーリ21はカラー41の外
周を自由に回動できる。
そして固定プレート40の円孔40aより左方に突出し
た支軸9のおねじ9aにワッシャ42を介してナツト4
3が螺着される。
そして重ね合わされた半休プーリ20.21.固定プレ
ート40のそれぞれのめねじ孔20e、長孔21e。
長孔40eを対応させて左方よりワッシャ44を介して
ポル1〜45を長孔40e 、 21eを貫通してめね
じ孔20eに螺合する。
ボルト45をめねじ孔20eに緊締すると半体プーリ2
0.21.固定プレート40は一体に固定されることに
なるので半体プーリ20と半体プーリ21の相対位置が
保持されるとともに固定プレート40が支軸9と一体に
回動するので半体プーリ20.21も支軸9と一体に回
動することになる。
またボルト45をめねじ孔20eに緊締しない状態では
半体プーリ20と半体プーリ21は支軸9を中心に回動
が自由にできる。
そして前記スプリングフック20fど21fとの間にス
プリング22を架設することにより半体プーリ20と半
体プーリ21を相対回転方向に付勢することができる。
操作ケーブル24のケーブルインナー24bの端部は半
体プーリ20の外周面に形成された溝条20bに嵌挿さ
れて切欠き20cで固着され、同様に操作ケーブル25
のケーブルインブー25bは半体プーリ21の溝条21
bに嵌挿され切欠き21cで固着される。
こうして組立てられた状態が第4図に示す状態である。
なお第4図では図示されないが支軸9にはさらに前記レ
バー10.11が嵌着される。
スプリング22はケーブルインナー24b 、 25b
を緊張する方向に半体プーリ20.21を付勢している
以下操作ケーブル24.25の緊張力の調整方法につい
て第5図および第6図の模式図に基づき説明する。
いよ第5図に図示するように両ケーブルアウター24a
 、 2Saとも先端のねじ部材30.31が固定ステ
ー23より先端を大部下方に突出した状態にあって半体
プーリ20.21ともに支軸9に回動自在の状態にある
したがって半体プーリ20.21はスプリング22の引
っ張り力により下方を近接した状態にある。
このときのスプリング22の長さを1とする。
この状態から両方のアジャストナツト32を回転させて
ねじ部材30.31を上方に移動させるとこれにつれて
ケーブルインナー24b 、 25bを介してスプリン
グ22に抗して半体プーリ20.21が回動してスプリ
ング22の長さが長くなりケーブルインナー24b 、
 25bは緊張力を増す。
そしてスプリング22が一定の長さ1′に達したところ
でロックナツト33を回転させて固定ステー23をアジ
ヤス1〜ナツト32との間に挟みねじ部材30゜31を
固定ステー23に固定し、かつ前記ボルト45を緊締し
て半休プーリ20.21の相対位置を保持させるととも
に支軸9と回動を一体にすると、所定の緊張力をケーブ
ルインナー24b 、 25bに均等に持たせ、これを
保持することができる。
しかもケーブルアウター24a 、 25aのいずれの
両端も固定された状態にあるので、駆動プーリ26の回
動が左右いずれの方向であっても作動遅れなく半体プー
リ20.21を応動させることができる。
したがってサーボモータ27の正逆いずれの回転駆動に
対しても極めて優れた応答性をもってシリンダー2.3
に設けられた排気バルブを開閉駆動させることができる
またケーブルインナー24b 、 25bの緊張力を変
更したい場合は、ボルト45を緩め半休プーリ20゜2
1を回動自在としアジャストナツト32の回動によりス
プリング22の長さを調整すればよく、張力を簡単に変
更することができる。
さらに従来多気筒エンジンの場合各駆動軸間はロッドに
よる調整とケーブルの張力調整を同時に行わなければな
らないが、本実施例による場合は、ケーブルインナー2
4b 、 25bの張力調整後、ボルト45の緊締によ
り半体プーリ20.21がその相対位置を保持されると
同時に固定プレート40を介して支軸9に固定されるの
で再度のロッド調整が不要であり、作業を簡素化できる
1豆り1浬 本発明は、1対の半体プーリの相対位置を付勢手段に抗
して調整することで1対のケーブルを均等かつ一定の緊
張力とすることができ、この状態で保持手段により両半
体プーリの相対位置を保持することで、駆動プーリの左
右いずれの方向の回動に対しても作動遅れなく正確に被
動プーリを応動させることができる。
ケーブルの緊張力の調整が極めて容易であり、緊張力を
変更することも簡単で作業を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の駆動力伝達装置の一例を示す図、第2図
は本発明に係る自動二輪車に応用された一実施例の自動
二輪車の要部側面図、第3図は同実施例における半体プ
ーリの取付構造を説明するための分解斜視図、第4図は
その組立てた状態を示す斜視図、第5図は操作ケーブル
の緊張力の調整前の状態の半体プーリ周辺の模式図、第
6図は別の状態の同模式図である。 1・・・クランク室、2,3・・・シリンダ、4・・・
トランスミッション、5.6・・・バルブ回転軸、7,
8・・・レバー、9・・・支軸、10.11・・・レバ
ー、12.13・・・ロッド、 20、21・・・半体プーリ、22・・・スプリング、
23・・・固定ステー、24・・・操作ケーブル、24
a・・・ケーブルアウター、24b・・・ケーブルイン
ナー、25・・・操作ケーブル、25a・・・ケーブル
アウター、25b・・・ケーブルインナー、26・・・
駆動プーリ、27・・・サーボモータ、28・・・駆動
軸、29・・・取付部材、30.31・・・ねじ部材、
32・・・アジャストナツト、33・・・ロックナツト
、40・・・固定プレート、41・・・カラー、42・
・・ワッシャ、43・・・ナツト、44・・・ワッシャ
、45・・・ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動プーリと被動プーリとを互いに逆方向に引き合う1
    対の操作ケーブルで連結して駆動力を伝達する駆動力伝
    達装置において、前記両プーリの一方が2分割され同一
    支軸に対して回動自在に支承され各々に1対のケーブル
    のそれぞれの一端が係合された1対の半体プーリと、同
    1対の半体プーリ間に架設され所要の弾発力で前記ケー
    ブルを緊張する方向へ付勢する付勢手段と、該1対の半
    体プーリの相対位置を保持する保持手段とを備えたこと
    を特徴とする駆動力伝達装置の張力保持機構。
JP4695788A 1988-02-29 1988-02-29 駆動力伝達装置の張力保持機構 Pending JPH01220012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4695788A JPH01220012A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 駆動力伝達装置の張力保持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4695788A JPH01220012A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 駆動力伝達装置の張力保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220012A true JPH01220012A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12761766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4695788A Pending JPH01220012A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 駆動力伝達装置の張力保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226351A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 能美防災株式会社 消火栓装置およびその据え付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226351A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 能美防災株式会社 消火栓装置およびその据え付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232565A (en) Throttle twist-grip control device
US4100820A (en) Shift lever and integral handbrake apparatus
JP2784867B2 (ja) 制御弁制御装置
US4249425A (en) Automatic belt tensioning mechanism
US5664543A (en) Hand lever device
JPS6130492A (ja) 船のエンジンのクラツチと絞りとを操作する単一のレバー形制御装置
US2635595A (en) Carburetor valve regulator
JPH01220012A (ja) 駆動力伝達装置の張力保持機構
US5044408A (en) Device for moving the back rest in weaving machines
JPH0247585B2 (ja)
JPS5813742B2 (ja) 内燃機関用の絞り制御リンク仕掛
US4643149A (en) Adjustable throttle linkage for outboard motors
JPH0759900B2 (ja) 内燃機関のスロットル開閉装置
US2627188A (en) Crank arm adjustable in length and angular position
JP2941321B2 (ja) 内燃機関のベルトテンション装置
JPH02129710A (ja) 自動車用ペダルアセンブリ
JPH0422049Y2 (ja)
JP3805118B2 (ja) ハンドレバー装置
JPH0416040Y2 (ja)
US4829961A (en) Linkage for activating throttle and spark advance
US1553493A (en) Accelerator attachment
JPH0731011Y2 (ja) エンジンにおけるタイミングベルトテンショナのロック装置
JPH05180081A (ja) エンジンのオートチョーク装置
JPS61135943A (ja) 内燃機関の操縦装置
JPS6211221Y2 (ja)