JPH01210437A - 合成樹脂含浸多孔質体 - Google Patents

合成樹脂含浸多孔質体

Info

Publication number
JPH01210437A
JPH01210437A JP3615188A JP3615188A JPH01210437A JP H01210437 A JPH01210437 A JP H01210437A JP 3615188 A JP3615188 A JP 3615188A JP 3615188 A JP3615188 A JP 3615188A JP H01210437 A JPH01210437 A JP H01210437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin emulsion
emulsion
organic solvent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3615188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Hashimoto
橋本 英仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOKEN JUSHI KAGAKU KK
Original Assignee
TOOKEN JUSHI KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOKEN JUSHI KAGAKU KK filed Critical TOOKEN JUSHI KAGAKU KK
Priority to JP3615188A priority Critical patent/JPH01210437A/ja
Publication of JPH01210437A publication Critical patent/JPH01210437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば自動車の内装基材等の構造材に有用であ
る合成樹脂含浸多孔質体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えばポリウレタン発泡体に多価インシアナート
化合物を含浸させ硬化させることにより得られる自動車
の内装基材が提供されている(特開昭58−5346号
)。
しかしながら該多価イソシアナート化合物は有機溶剤溶
液としてポリウレタン発泡体に含浸されており、含浸工
程において有機溶剤の蒸気による毒性や引火性が問題に
なっていた。
そこで合成樹脂のエマルジョンを含浸させることが検討
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし多孔質体がポリウレタン発泡体のような疎水性材
料からなる場合には含浸されている合成樹脂エマルジョ
ンが疎水性材料の撥水作用により多孔質体全体に行きわ
たらなく、含浸むらを生じて多孔質体に構造材としての
充分な硬さや強度が与えられない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来の問題点を解決して疎水性材料からな
る多孔質体であっても合成樹脂エマルジョンを均一に含
浸させ、それによって多孔質体に充分な硬さや強度を与
えることを目的とし、上記従来の問題点を解決する手段
として、多孔質体中に有機溶剤を混合した合成樹脂エマ
ルジョンを含浸させ乾燥硬化させたことを特徴とするも
のである0 上記多孔質体としてはポリウレタン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチックからな
る軟質でかつ連続気泡を有する発泡体、ポリエステル、
ポリアミド、ポリアクリロニトリル等の合成繊維や羊毛
等の天然繊維のフェルト、不織物9編物、織物等があり
、このような多孔質体を構成する上記材料は疎水性であ
る。
上記多孔質体は軟質でありそのま\では成形性もなくま
た硬度にも乏しく、シたがって自動車内装基材のような
構造材としては使用出来ない。そこで本発明では合成樹
脂エマルジョンを含浸させて上記多孔質体に成形性や硬
度を付与するのである。上記合成樹脂エマルジョンとし
てはアクリル脂エマルジョン、エポキシ樹脂エマルジョ
ン、ポリエステル樹脂エマルジョン等が用いられ、望ま
しくは上記エマルジョンを構成する合成樹脂はガラス転
移点が40℃以上の硬質であり、また150℃以下の加
熱または常温で硬化することが望ましい。上記合成樹脂
に硬化性を与えるかまたは硬化触媒を添加してもよい。
上記合成樹脂エマルジョンを上記多孔質体に均一に含浸
させるために有機溶剤を混合する。このような有機溶剤
としてはメタノール、エタノール。
インプロパツール、ノルマルブタノール、インブタノー
ル等のアルコール、ドルオール、キジロール等の芳香族
、酢酸エチル、酢酸ノルマルブチル等の酢酸エステル、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン、セロソルブアセテート、エチルセロンル
プ、ノルマルブチルセロソルブ等のセロソルブ、エチレ
ンジクロライド、エチレントリクロライド、テトラクロ
ルメタン等の塩素化炭化水素等が用いられるが引火性の
点からみて塩素化炭化水素は本発明にとって望ましいも
のである。
本発明に用いられる合成樹脂エマルジョンは通常固形分
が30〜60重#俤程度であり、このような合成樹脂エ
マルジョン100重量部に対して上記有機溶剤は通常5
〜40重量部程度混合される0 上記有機溶剤を混合した合成樹脂エマルジョンは通常上
記多孔質体の100重量部に対して50〜300重量部
程度、望ましくは100〜250重量部程度含浸せしめ
られる。含浸後は常温または所定温度に加熱して乾燥し
、また硬化性合成樹脂エマルジョンの場合には硬化させ
る。上記多孔質体を成形する場合には硬化性合成樹脂を
硬化させる前あるいは半硬化状態で例えばホットプレス
等を行ない成形時に完全に硬化させる。しかし合成樹脂
の架橋密度が低い場合には完全に硬化した後でも多孔質
体をホットプレスあるいは加熱軟化させてからコールド
プレスや真空成形等が可能である。上記合成樹脂含浸多
孔質体の両面または片面にはガラス##!維層、炭素繊
維層等の無機lR維層、ポリエステル繊維層、綿繊維層
等の有機繊維層等が積場されてもよく、また上記繊維層
には合成樹脂が含浸されていることが望ましい。
〔作用〕
合成樹脂エマルジョンに有機溶剤を混合すると多孔質体
を構成する材料が疎水性であっても上記合成樹脂エマル
ジョンの上記材料に対する濡れ性がよくなり、合成樹脂
エマルジョンは均一に多孔質体に含浸される。合成樹脂
エマルジョンに混合される有機溶剤が水と共沸物を形成
するようなものであると合成樹脂エマルジョン含浸多孔
質体の乾燥速度が大きくなる。
〔発明の効果〕
したがって本発明においては良好な成形性を有し、成形
後は形状安定性が大きく充分な強度を有する合成樹脂含
浸多孔質体が得られるし、また含浸工程において乾燥速
度を大きくすることも可能となる。
実施例1 カルボキシル基を有するアクリル樹脂のエマルジョン(
固形分40重量%)60重量部に水溶性尿素樹脂水溶液
(固形亦40重量%)40重量部を混合し、更にI・ル
オール20重量部を混合して含浸液を調合する。エーテ
/L型軟質ポリウレタン発泡体シート(密度0.17g
/#、厚さ5 tm )に上記含浸液を含浸せしめる。
含浸量は上記ポリウレタン発泡体シート100重量部に
対して200重量部とする。含浸後上記合成樹脂含浸発
泡体シートに150℃、10分間の通風乾燥を行ない、
その後ホットプレスを行なって所定の形状に成形する。
J:記ホットプレスの条件は温度150℃。
圧力8 kg /cyf 、時間8分である。このよう
にして成形形状安定性および強度が大で硬質な構造材が
得られる。
実施例λ 実施例1のアクリル樹脂エマルジーンに代えてカルボキ
シル基を有する高ヌチレンーブタジエンゴムラテリクス
(固形分40重量%)を用い、実施例1と同様にして槽
重した構造材は実施例1の構造材と同様に成形形状安定
性および強度が大で硬質である。
実施例8゜ エポキシ樹脂エマルジ瘤ン(固形分50重量%)50重
量部に水溶性メラミン樹脂水溶液(固形分60重量%)
60重量部を混合し、更にエチレンジクロワイド10重
量部を混合して含浸液を調合する。ポリエステtvll
l、シート(日付40g/m。
厚さ10m)に上記含浸液を含浸せしめる。含浸量は上
記ポリエステル綿シート100重量部に対して150重
量部とする。含浸後上記合成樹脂含浸ポリエステル綿シ
ートに160℃、5分間の通風乾燥を行ない、その後ホ
ットプレスを行なって所定の形状に成形する。上記ホ7
)ブレスの条件は温度160℃、圧力2 kg /ax
” 、時間8分である。
このようにして成形形状安定性および強度が大で硬質な
構造材が得られる。
実施例を 熱硬化性ウレタン樹脂エマルジーン(固形分40重量%
)100重量部にメチ粗景チルケトン25重景部を混合
して含浸液を調合する。軟質ポリ塩化ビニル発泡体シー
ト(密度0.22 g /a11”。
厚さ5 ff )に上記含浸液を含浸せしめる。含浸量
は上記ポリ塩化ビニル発泡体シー)100重量部に対し
て100重量部とする。含浸後上記合成樹脂発泡体シー
トに180℃、10分間の通風乾燥を行々い、その後ホ
ットプレスを行なって所定の形状に成形する。上記ホッ
トプレスの条件は温度180℃、圧力g kg/lx”
 、時間8分間である。このようにして成形形状安定性
および強度が大で硬質な構造材が得らねる。
比較例 実施例1,2,8.4における含浸液から有機溶剤を省
いた含浸液を用いて製造された構造材は成形性が殆んど
なく硬さが不充分であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔質体中に有機溶剤を混合した合成樹脂エマルジョン
    を含浸させ乾燥硬化させたことを特徴とする合成樹脂含
    浸多孔質体
JP3615188A 1988-02-18 1988-02-18 合成樹脂含浸多孔質体 Pending JPH01210437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615188A JPH01210437A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 合成樹脂含浸多孔質体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3615188A JPH01210437A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 合成樹脂含浸多孔質体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210437A true JPH01210437A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12461783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3615188A Pending JPH01210437A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 合成樹脂含浸多孔質体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3103976A1 (en) 2015-06-11 2016-12-14 Kubota Corporation Engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252638A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Sanyo Chem Ind Ltd 多孔性シ−ト材料の製造方法
JPS61133242A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Dainichi Seika Kogyo Kk 多孔性シ−ト材料の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252638A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Sanyo Chem Ind Ltd 多孔性シ−ト材料の製造方法
JPS61133242A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Dainichi Seika Kogyo Kk 多孔性シ−ト材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3103976A1 (en) 2015-06-11 2016-12-14 Kubota Corporation Engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2292375C (en) A core material for closed mould systems
KR101637045B1 (ko) 발포 반응성 수지를 함유하는 지지체 물질의 성형물
JPH05195395A (ja) 軽量充填材及びその製造方法
US4489126A (en) Thermoformable laminate structure
EP0237665B1 (en) Process for producing moldable non-woven fabrics
JP3091224B2 (ja) 複合材料と積層物の製造方法
JPH01210437A (ja) 合成樹脂含浸多孔質体
JPH01210438A (ja) 合成樹脂含浸多孔質体
JPH0579253B2 (ja)
JPH03195748A (ja) 構造材
KR101598856B1 (ko) 수성 폴리우레탄을 이용한 인조피혁의 제조방법
JP2566215B2 (ja) 内装基材
JP2528086B2 (ja) 内装材およびその製造方法
JPH0297536A (ja) 内装材の製造方法
US3674547A (en) Composite material and process for preparing same
JP2002146089A (ja) 樹脂含浸多孔質体および成形物
JP2004182923A5 (ja) プリプレグ、その製造方法及びそのプリプレグを用いた繊維強化複合材料の製造方法
JP2566212B2 (ja) 内装材
JP3147183B2 (ja) プリプレグ
NL2015614B1 (en) Improved core material.
JPH05200930A (ja) 内装基材
JPH0123155B2 (ja)
JP2566214B2 (ja) 内装材
JPH05147143A (ja) 内装基材
JPH04286638A (ja) 積層体及びその製造方法