JPH01208544A - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH01208544A
JPH01208544A JP3259988A JP3259988A JPH01208544A JP H01208544 A JPH01208544 A JP H01208544A JP 3259988 A JP3259988 A JP 3259988A JP 3259988 A JP3259988 A JP 3259988A JP H01208544 A JPH01208544 A JP H01208544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
engine
air flow
flow rate
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3259988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768926B2 (ja
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP3259988A priority Critical patent/JPH0768926B2/ja
Publication of JPH01208544A publication Critical patent/JPH01208544A/ja
Publication of JPH0768926B2 publication Critical patent/JPH0768926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の電子制御燃料噴射装置に関し、特
に検出吸入空気流量の脈動を平滑化処理する技術に関す
る。
(従来の技術〉 従来、電子制御燃料噴射装置を備えた内燃機関にあって
は、燃料噴射量を次のように設定している(実開昭61
−183440号公報等参照)。
即ち、エアフローメータにより検出された吸入空気流量
Qと機関回転速度Nとから基本燃料噴射量’rp (−
KXQ/NS Kは定数)を演算し、このTpを、主と
して冷却水温度に応じた各種補正係数C0EFと排気系
に設けた酸素センサ等によって検出される空燃比に基づ
いて設定される空燃比フィードバック補正係数LAMB
DAとバ・ンテリ電圧による補正分子sとで補正演算し
て最終的な燃料噴射量Tiを決定する。
そして、例えばシングルポイントインジェクション(以
下SPIという)システムでは、機関の%回転毎に電磁
式燃料噴射弁に対して前記燃料噴射量Tiに対応するパ
ルス巾をもつ噴射信号(開弁駆動信号)を出力し、機関
に燃料をオン、・オフ的に噴射供給する。
ところで、機関の高負荷運転時においては、吸気脈動が
発生するため、吸入空気流量の検出値をそのまま使用し
て燃料噴射量を設定すると、燃料噴射量の振れに伴うな
トルク変動によってサージングを発生するため、従来で
は、吸入空気流量の最新の検出値と過去のデータとを加
重平均し、これによって平滑化された値を用いて燃料噴
射量を設定することにより、前記サージングの発生を抑
止するようにしている。
また、前記加重平均による平滑化処理において、定常時
における吸気脈動を効果的に抑止できるように過去の吸
入空気流量データに対してより大きな重み付けをした加
重平均を行うと、加減速運転状態(過渡運転状態)にお
゛いて吸入空気流量の変化に対する追従性が悪化するた
め、吸気系に介装されたスロットル弁の開度変化に基づ
き機関の過渡運転状態が検出されたときには、前記加重
平均演算における重み付けを定常運転状態に比べより最
新の検出値に重み付けがなされるようにしている(特願
昭61−305349号等参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、実際にはスロットル弁の開度が変°化し
ても吸入空気流量が変化しない運転領域(以下単にQフ
ラット運転領域という)があり、スロットル弁開度に基
づいて機関の減速運転状態が検出されても、減速初期に
は第6図に示すように前記Qフラット運転領域であって
吸入空気流量が変化していない場合があるが、従来では
、スロットル弁開度変化によって過渡運転状態が検出さ
れると、無条件に最新の検出値に対してより重み付けが
なされるようにしていたため、かかる減速初期のQフラ
ット運転領域における吸気脈動を良好に平滑化処理する
ことができず、燃料噴射量(基本燃料噴射量Tp)の振
れが発生する惧れがあった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、スロッ
トル弁開度の変化に基づいて機関の減速運転状態が検出
されているときであっても、Qフラット運転領域である
ときには、吸気脈動が良好に抑止されるようにして、減
速初期の噴射量の振れを回避し運転性を向上させること
を目的とする。  ゛〈課題を解決するための手段) そのため本発明では、第1図に示すように、機関回転速
度を検出する機関回転速度検出手段と、機関の吸入空気
流量を検出する吸入空気流量検出手段と、検出された機
関回転速度と吸入空気流量を含む機関運転状態に基づい
て燃料噴射量を設定する燃料噴射量、設定手段と、該燃
料噴射量設定手段により設定された量の燃料を機関に噴
射供給する燃料噴射手段と、を備・えた内燃機関の電子
制御燃料噴射装置において、 機関の吸気系に介装されたスロットル弁の開度を検出し
、該スロットル弁の開度の変化に基づいて機関の加減速
運転状態を判別する加減速運転状態判別手段と、 前記吸入空気流量検出手段で検出された吸入空気流量の
最新の検出値と過去の吸入空気流量の値とを加重平均演
算し、この加重平均値を吸入空気流量信号として燃料噴
射量設定手段に出力する加重平均演算手段と、 前記加減速運転状態判別手段により機関の加減速運転状
態が判別されたときに前記加重平均演算手段による加重
平均における最新の検出値の重み付けを通常よりも増大
させる重み付け可変手段と、前記スロットル弁の開度が
変化しても吸入空気流量が変化しない運転領域である吸
気量フラット運転領域を判別する吸気量フラット運転領
域判別手段と、 前記加減速運転状態判別手段により機関の減速運転状態
が判別され、かつ、前記吸気量フラット運転領域判別手
段により吸気量フラット運転領域であることが判別され
ているときに前記重み付け可変手段による最新の検出値
に対する重み付けの増大を禁止する重み付け可変禁止手
段と、を設けるようにした。
(作用〉 かかる構成において、燃料噴射量設定手段は、機関回転
速度検出手段及び吸入空気流量検出手段で検出された機
関回転速度及び吸入空気流量を含む機関運転状態に基づ
いて燃料噴射量を設定する。
そして、燃料噴射手段は、燃料噴射量設定手段で設定さ
れた量の燃料を機関に噴射供給する。
一方、加重平均演算手段は、前記吸入空気流量検出手段
で検出された吸入空気流量の最新の検出値と過去の吸入
空気流量の値とを加重平均して検出値を平滑化し、この
加重平均値を吸入空気流量信号として燃料噴射量設定手
段に出力する。ここで、加減速運転状態判別手段により
スロットル弁開度変化に基づき機関の加減速運転状態が
検出されたときには、重み付け可変手段により前記加重
平均演算手段による加重平均における最新の検出値の重
み付けを通常よりも増大させ、過渡運転状態における追
従性を確保する。
但し、前記加減速運転状態判別手段により機関の減速運
転状態が判別されているときであっても、吸気量フラッ
ト運転領域判別手段により吸気量フラット運転領域であ
ることが判別されているときには、前記重み付け可変手
段による最新の検出値に対する重み付けの増大が重み付
け可変禁止手段により禁止されるため、かかる吸気量フ
ラ・ント運転領域においては定常運転状態に対応した通
常の重み付けがなされて吸気脈動を良好に抑止する。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第2図において、機関1の吸気マ
ニホルド2には、ブランチ部より上流部分にアクセルペ
ダルと連動して吸入空気流量を制御するスロットル弁3
とその上流側に吸入空気流量Qを検出する吸入空気流量
検出手段としてのエアフローメータ4及び燃料噴射手段
としての燃料噴射弁5が設けられ、燃料噴射弁5はマイ
クロコンピュータを内蔵したコントロールユニット6か
らの噴射パルス信号によって開弁駆動し、図示しない燃
料ポンプから圧送され所定圧力に調整された燃料を吸気
マニホルド2内に噴射供給する。
更に、機関1の冷却ジャケット内の冷却氷温庫を検出す
る水温センサ7が設けられると共に、排気通路8内の排
気中酸素濃度を検出する酸素センサ9が設けられている
。また、図示しないディストリビュータには、機関回転
速度検出手段を兼ねるクランク角センサ10が内蔵され
ており、該クランク角センサ10から機関回転に同期し
て出力される単位クランク角信号を一定時間カウントし
て、または、基準クランク角度信号の周期を計測して機
関回転速度Nが検出される。
また、前記スロットル弁3の軸にはスロットル弁開度T
VOを検出するスロットルセンサ11が設けられると共
に、スロットル弁3の全閉位置(アイドル位置)でON
となるアイドルスイッチ12が設けられ、更に、トラン
スミッションのニュートラル状態でONとなるニュート
ラルスイッチ13が設けられている。尚、上記スロット
ルセンサ11はコントロールユニット6と共に加減速運
転状態判別手段を構成する一方、本実施例では後述する
ように、Qフラット運転領域をスロットル弁開度TvO
と機関回転速度Nとに基づいて判別するため、前記スロ
ットルセンサ11はクランク角センサ10と     
□共に吸気量フラット運転領域判別手段を構成する。
次に、第3図及び第4図のフローチャートに示すルーチ
ンに従って吸入空気流量検出値の平滑化処理を含む基本
燃料噴射量の設定制御の内容を説明する。尚、本実施例
において、燃料噴射量設定手段、加重平均演算手段1重
み付け可変手段9重み付け可変禁止手段としての機能は
上記フローチャートに示されるように、ソフトウェア的
に構成されている。
第3図のフローチャートに示す基本燃料噴射量設定ルー
チンは、クランク角センサ10からの信号に基づいて機
関1のA回転毎に実行されるものである。
ステップ(図中では「S」としてあり、以下同様とする
)lでは、機関1が%回転する間においてエアフローメ
ータ4で検出された吸入空気流量QAの積算値Q su
Mをそのサンプル数Iで除算することにより、機関1が
%回転する間における吸入空気流量QAの単純平均値Q
 s r m□ (←Q、。
/I)を算出する。
前記積算値Qsum及びサンプル数Iは、第4図のフロ
ーチャートに示す積算値設定ルーチンで設定される。尚
、このルーチンは、1ms毎に実行される。
ここで、ステップ31では、エアフローメータ4の出力
電圧UsをAD変換し、次のステップ32では予め前記
出力電圧Usに対応させてマツプに記憶させである吸入
空気流量QAのデータの中からステップ31でAD変換
して得た出力電圧Usに対応する吸入空気流量QAのデ
ータを検索して求める。
そして、ステップ33では、ステップ32で検索して得
た吸入空気流量QAをこれまでの積算値Qsuxに加算
し、次のステップ34ではステップ33でエアフローメ
ータ4の検出値QAを積算演算する毎にカウンタIの値
を1アツプさせて積算値Q 3uxのサンプル数■をカ
ウントする。
このようにして得られた積算値Qsu14とサンプル数
1とが前記ステップlで用いられて機関1が%回転する
間における吸入空気流量QA(エアフローメータ4の検
出値)の単純平均値Qs+MpLが算出されるのである
次のステップ2では、第4図のフローチャートに示した
ルーチンで新たに積算値Q3□とサンプル数■とを設定
させるために、積算値Qsum及びサンプル数■をゼロ
リセットさせる。
ステップ3では、後述する加重平均処理における重み付
けを設定するために、現在エアフローメータ4によって
検出されている吸入空気流量QAを機関回転速度Nで除
算(QA/N)して機関負荷を表す値を求める。尚、こ
こで、ステップ1で算出した機関lが各回転する間にお
ける吸入空気流量QAの単純平均値Qs+□、を機関回
転速度Nで除算しても良く、また、基本燃料噴射量Tp
の演算式(TP=KXQ/N:には定数)に現在の機関
回転速度Nと吸入空気流量QA若しくは単純平均値Qs
+□、を代入して、この基本燃料噴射量Tpを重み付け
の設定に用いるようにしても良い。
ステップ4では、現在の機関運転状態がアイドル運転状
態であるか否かを判定する。具体的には、、アイドルス
イッチ12がONでかつニュートラルスイッチ13がO
Nであるときに機関がアイドル運転状態であると判定す
る。
ステップ4で機関がアイドル運転状態でないと判定され
たときには、ステップ5へ進んでスロットルセンサ11
で検出されるスロットル弁開度TVOの変化率ΔTVO
に基づいて機関lが減速運転状態であるか否かを判定す
る0機関1が減速運転状態であ、るか否かは、前記変化
率ΔTVOが例えば−1,6’ /30+as以下であ
るときに減速運転状態であると判定するようにしである
ここで、機関1が減速運転状態であると判定されたとき
には、ステップ6へ進んで現在の運転状態がQフラン)
W域(スロットル弁開度TVOが変化しても吸入空気流
量QAが変化しない運転領域)に含まれているか否かを
、第5図に示すように現在のスロットル弁開度TVOと
機関回転速度Nとに基づ・いて判定し、Qフラット領域
に含まれないときに、はステップ11へ進み、一方、Q
フラット領域に含まれると判定されるとステップ5で機
関1が減速運転状態でないと判定されたときと同様にス
テップ7へ進む。
ステップ7では、ステップ5と同様にしてスロットル弁
開度変化率ΔTVOに基づいて機関1が加速運転状態で
あるか否かを判定する。ここでは、例えば前記変化率A
TVOが1.6°/100+ms以上テあるときに加速
運転状態であると判定されるようにする。尚、ステップ
6からステップ7へ進んだときには、勿論機関1が加速
運転状態でないと判定されることになる。
そして、ステップ7で機関1が加速運転状態であると判
定されるとステップ8へ進んで、前記吸入空気流量QA
の単純平均値Q3□、を加重平均演算するときの加重平
均演算式における重付け定数Xll!V  (この重付
け定数X□9が大であるときにより過去の値に重みがお
かれる)を、ステップ3で演算したQA/Nに基づいて
検索して求める。
即ち、第3図のフローチャート中のグラフに示すように
、予めQA/Nに応じてマツプに記憶させである重付け
定数XIIEvのデータの中から現在のQA/N (ス
テップ3での算出値)に対応する重付け定数X□9を検
索して求めるものであり、QA/Nが大きい機関lの高
負荷運転時はどX *tVが大きく設定されて、過去の
加重平均値QAv□9に対する重付ぽが大きくなるよう
にしである。
一方、ステップ7で機関1が加速運転状態でないと判定
されるとステップ9へ進んで、ステップ8と同様に重付
け定数X□9をQA/Hに基づいて検索して求める。但
し、機関1が加速運転状態でないときにステップ9で検
索される重付け定数X□9は、加速運転状態におけるも
のに比べQA/Nに対してより大きく設定してあり、こ
れにより、定常運転状態における吸気脈動を効果的に抑
止すると共に、加速運転状態における吸入空気流量に対
する応答性(追従性)を確保できるようにしである。
そして、ステップ8若しくはステップ9で重付け定数X
ll!Vが設定されると、次のステップ10では今回ス
テップ1で演算した吸入空気流量QAの単純平均値Qs
IMPLと前回ステップ10で演算された加重平均値Q
Av□9とを用いて以下の式に従つて加重平均演算を行
う。
一方、ステップ4で機関1がアイドル運転状態であると
判定されたときと、ステップ6でQフラット領域でない
(減速運転状態でかつQフラット領域でない)と判定さ
れたときにはステップ11へ進み、重付け定数X□Vを
ゼロにセットすると共に、今回ステップ1で演算した単
純平均値Q3I、4PLを今回の加重平均値QAv□9
として設定し、ステップ10の加重平均演算は行わない
ここで、ステップ5で機関lが減速運転状態であると判
別されても、次のステップ6でQフラット領域に含まれ
ると判別されたときには、次のステップ7からステップ
9へ進むことになるので、定常運転状態における吸気脈
動を効果的に抑止すべく設定された(より過去の加重平
均値QAv□9に重み付けすべく比較的小さく設定され
た)重付け定数X□9のマツプから検索される(ステッ
プ9)ことになり、かかる減速初期のQフラット領域に
おける吸気脈動を良好に平滑化できるものである。
換言するなら、たとえ機関1が減速運転状態であると判
別されて本来吸入空気流量の追従性を確保すべき運転状
態であっても、それがQフラット領域であったときには
、追従性を確保するために行われる最新の検出値(今回
の単純平均値Q s +□L)に対する重み付けの増大
(重付け定数X□、の減少若しくはステップ11に進ん
だときの加重平均処理回避)を禁止し、吸気脈動を良好
に平滑化して基本燃料噴射量Tpの振れが発生しないよ
うにしたもの・である、尚、減速運転状態であって、然
も、Qフラット運転領域でないときには、ステップ11
へ進むことにより加重平均演算が行われず、吸入空気流
量の変化に対する追従性が確保される。
□前述のようにして加重平均値Qav□9の演算・設定
が終了すると、次のステップ12では機関1が急加速運
転状態であるか否かをやはりスロットル弁開度変化率Δ
TVOに基づいて判定する。ここでは、例えばスロット
ル弁開度変化率ΔTVOが1.6°/30m5以上であ
るときに機関1が急加速運転状態であると判定し、急加
速判定がなされたときにはステップ13へ進む。
ステップ13では、ステップ12での急加速判定が初回
であるか否かを判定し、初回であると判定されたときに
ステップ14へ進んでフラグを1に設定するが、初回で
ないときにはステップ14をジャンプしてステップ15
へ進む。
ステップ15では、機関1の急加速運転状態におけるエ
アフローメータ4の検出遅れを補正するための補正量Δ
Qを以下の式に従って演算する。
ΔQ←(QAv*tv−前QAv*iv)KMANI即
ち、今回演算若しくは設定された加重平均値QAv□9
から前回の加重平均値QAv□9を減算した値に係数に
、4AN1を乗算して補正量ΔQが求められる。尚、前
記係数に□1は、吸気マニホルド2のコレクタ容積とエ
アフローメータ4の応答性に応じて決定されるものであ
り、例えば2.6程度の値とする。
次のステップ16では、ステップ15で演算した補正量
ΔQがゼロを越える値であるか否かを判定し、補正量Δ
Q>Oであるときには、ステップ17へ進んでフラグの
判定を行い、補正量ΔQ>Oでかつフラグが1であると
きにのみステップ18へ進んで吸入空気流ff1Qの増
量補正を行う。一方、ステップ16で補正量ΔQ≦0で
あると判定されると、ステップ19でフラグをゼロに設
定した後ステップ20へ進む。
ステップ18では、今回ステップIOで演算された加重
平均値Q av□9に補正量ΔQを加算して増量補正す
ることにより最終的な吸入空気流量Q(最終Q)を設定
するが、ステップ20では今回ステップ10で演算され
た加重平均値QAVIIEVを最終Qとして設定して増
量補正は行わない。
即ち、本実施例では、エアフローメータ4と燃料噴射弁
5とが吸気マニホルド2のブランチ部より上流部分に設
けられているため、急加速時には燃料噴射弁5より下流
側の吸気通路容積分に充填される空気の最適混合比化を
行う必要があるが、エアフローメータ4の燃料噴射量の
設定に供し切れない吸入空気流量Qの検出遅れがあるた
め、ステップ15で演算される補正量ΔQを用いて増量
補正することが必要であるが、急加速後で吸入空気流量
Qが安定したときにも補正量ΔQによる増量補正を行う
と吸気脈動を助長する結果となるため、本実施例ではこ
れを解決するために、−旦加重平均値QAVREvが減
少傾向を示したらその後新たに急加速されるまで増量補
正が行われないようにしたものである。
機関1が象、加速されてステップ13で初回判定される
とフラグが1に設定され、加重平均値QAv□9が減少
傾向を示すまで(ステップ16で補正量ΔQ≦0である
と判定されるまで)は、ステップ18における増量補正
が行われるが、加重平均値QAv、lEvが減少傾向を
示すようになるとステップ19でフラグがゼロに設定さ
れるため、スロットル弁開度変化率ΔTVOに基づいて
機関1の急加速状態が判定されている状態であっても、
ステップ20で最終Qが設定されることにより増量補正
が行われず、再度急加速運転状態の初回判定がなされて
フラグが1に設定されるまではこの増量補正の禁止状態
が継続される。
尚、ステップ18若しくはステップ20で最終Qが設定
されると、次のステップ21において前記最終Qを用い
て基本燃料噴射量Tp(←に×最終Q/N;には定数)
が演算される。そして、本実施例では省略するが、別ル
ーチンにおいてバッテリ電圧に基づく補正分子s、酸素
センサ9によって検出される空燃比に基づく空燃比フィ
ードバック補正係数LAMBDA及び水温センサ7によ
って検出される冷却水温度等に基づく各種補正係数C0
EF等によって前記基本燃料噴射量Tpが補正演算され
て最終的な燃料噴射量Tiが設定され、この燃料噴射量
Tiに相当する噴射パルス信号が機関回転に同期して燃
料噴射弁5に出力されて、機関1に燃料がオン・オフ的
に噴射供給される。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によると、機関の減速運転状
態で、かつ、Qフラット運転領域であることが判別され
ているときには、たとえ加減速運転状態であっても、吸
入空気流量変化に対する追従性確保のために行われる最
新の検出値に対する重み付けの増大を禁止するようにし
たので、減速運転初期のQフラッBiM域における吸気
脈動が良好に平滑化され、燃料噴射量の振れを防止する
ことができるため、減速運転時の運転性を向上させるこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すシステム図、第3図及び第4図は同
上実施例の制御内容を示すフローチャート、第5図はQ
フラット領域を示すグラフ、第6図は従来の問題点を説
明するためのタイムチャートである。 1・・・機関  2・・・吸気マニホルド  3・・・
スロットル弁  4・・・エアフローメータ  5・・
・燃料噴射弁  6・・・コントロールユニット  1
0・・・クランク角センサ  1■・・・スロットルセ
ンサ特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第1図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、機関
    の吸入空気流量を検出する吸入空気流量検出手段と、検
    出された機関回転速度と吸入空気流量を含む機関運転状
    態に基づいて燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段
    と、該燃料噴射量設定手段により設定された量の燃料を
    機関に噴射供給する燃料噴射手段と、を備えた内燃機関
    の電子制御燃料噴射装置において、 機関の吸気系に介装されたスロットル弁の開度を検出し
    、該スロットル弁の開度の変化に基づいて機関の加減速
    運転状態を判別する加減速運転状態判別手段と、 前記吸入空気流量検出手段で検出された吸入空気流量の
    最新の検出値と過去の吸入空気流量の値とを加重平均演
    算し、該加重平均値を吸入空気流量信号として燃料噴射
    量設定手段に出力する加重平均演算手段と、 前記加減速運転状態判別手段により機関の加減速運転状
    態が判別されたときに前記加重平均演算手段による加重
    平均における最新の検出値の重み付けを通常よりも増大
    させる重み付け可変手段と、前記スロットル弁の開度が
    変化しても吸入空気流量が変化しない運転領域である吸
    気量フラット運転領域を判別する吸気量フラット運転領
    域判別手段と、 前記加減速運転状態判別手段により機関の減速運転状態
    が判別され、かつ、前記吸気量フラット運転領域判別手
    段により吸気量フラット運転領域であることが判別され
    ているときに前記重み付け可変手段による最新の検出値
    に対する重み付けの増大を禁止する重み付け可変禁止手
    段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の電子制御燃料噴射
    装置。
JP3259988A 1988-02-17 1988-02-17 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Expired - Lifetime JPH0768926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259988A JPH0768926B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259988A JPH0768926B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01208544A true JPH01208544A (ja) 1989-08-22
JPH0768926B2 JPH0768926B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=12363326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259988A Expired - Lifetime JPH0768926B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768926B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127058U (ja) * 1990-03-31 1991-12-20
JPH04101030A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127058U (ja) * 1990-03-31 1991-12-20
JPH04101030A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768926B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0833127B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0765527B2 (ja) 燃料制御方法
JPH01208544A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0584830B2 (ja)
JPH01216050A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6332322A (ja) 内燃機関の空気量検出装置
JP3387404B2 (ja) エンジン制御装置
JP3353504B2 (ja) 排出ガス還流制御装置
JPH01200043A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH02191853A (ja) 内燃機関の吸入空気状態量検出装置
JPH01200037A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH02264135A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6287636A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04101030A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH07180596A (ja) エンジン制御用大気圧検出装置
JPH0833133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06257497A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置およびその方法
JPH0121334B2 (ja)
JPH01155045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH01121537A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6371535A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0299734A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0772509B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS63314340A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH01208543A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置