JPH012074A - 画像制御方法 - Google Patents

画像制御方法

Info

Publication number
JPH012074A
JPH012074A JP62-156538A JP15653887A JPH012074A JP H012074 A JPH012074 A JP H012074A JP 15653887 A JP15653887 A JP 15653887A JP H012074 A JPH012074 A JP H012074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
pattern
photoreceptor
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-156538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642074A (en
Inventor
牧田 克彦
Original Assignee
株式会社リコー
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP62-156538A priority Critical patent/JPH012074A/ja
Publication of JPS642074A publication Critical patent/JPS642074A/ja
Publication of JPH012074A publication Critical patent/JPH012074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 伏歪分1 本発明は画像形成装置、詳しくは複写機、ファクシミリ
、プリンタ等における画像制御方法に関するものである
従来抜五 従来の帯電、露光により感光体上に静電潜像を形成し、
現像剤により顕像化して転写紙に転写する複写装置にお
いては、感光体上にパターン画像を形成し、そのトナー
像の濃度を検出して現像装置のトナー補給を制御する方
法が知られている。
転写紙に形成される画像濃度は現像剤中のトナー濃度の
変化と感光体の劣化による怒光体地肌汚れの両者の影響
を受ける。従って従来のようにトナー濃度の変化のみを
考慮していたのでは正しい画像制御が出来ないという問
題があることが判った。
貝煎 本発明は従来の上記の問題点を解消し、現像剤中のトナ
ー濃度の変化にも感光体の劣化にも対応し所定画像濃度
を維持することのできる画像制御方法を提供することを
目的としている。
構成 本発明は上記の目的を達成するために、感光体の所定部
分をイレースした後予め定めた地肌検出用バイアス印加
の下で現像して感光体表面の地肌濃度(VSG)を光セ
ンサにより検出し、感光体の所定部分を帯電し、パター
ン像を露光し、パターン濃度検出に適したバイアス印加
のもとで現像して顕像化されたパターン濃度(vl)を
前記光センサにより検出し、帯電、露光によるパターン
像の潜像をイレースして後バイアスO■で現像して得ら
れた残留パターン濃度(VRF)を前記光センサにより
検出し、パターン濃度比(V sp/ V sc )の
予め定めた値との比較の大小に応してトナーの補給を制
御し、残留パターン濃度比(■□/VSG)の予め定め
た値との比較の値に応じて画像プロセス条件の補正をし
、残留パターン濃度比の値が予め定めた値以下になると
感光体劣化を知らせることを特徴とする。
本発明の構成及び作用の詳細を図に示す実施例に基づい
て説明する。
第1図において、原稿台lの上の原稿に対する照明光源
2及びミラー3〜7並びにレンズ8を有する結像光学系
9と、該結像光学系9により原稿の光像を露光される感
光体10とが設けられる。
感光体10の周りには帯電チャージャ11、結像光学系
9による露光位置12、イレーザ(例えばLED)13
、現像装置14、光センサ15、転写チャージャ16、
分離チャージャ17、分離爪18、クリーニング装置1
9が夫々順次配置されている。現像装置14は2種w4
(例えば2色)の現像剤のために2組の現像器を有する
例を示したが、普通の公知の態様で1個の現像器だけで
もよい。
光センサ15は例えばLEDとフォトトランジスタとを
存し、感光体に光を照射し、その反射光 。
の光量を検出する手段として構成することができる。
原稿台1の原稿先端よりも光1!A2の待機位置の側に
寄って、パターン像20が原稿台1もしくは機械フレー
ムの原稿範囲より側部外方の位置の裏側に取付けられる
光源2は露光走査にあたっては原稿を照明する前にパタ
ーン像20を照明できるように構成しである。
複写工程そのものはすでに公知の方法によるので説明は
省略する。
感光体10は帯電チャージ中11により帯電され、結像
光学系9により露光されて静電潜像を形成し、現像装置
14により現像されて顕像化されトナー濃度検出及び感
光体劣化検出に際しては、光源2による露光走査開始よ
りパターン像20に至るまでの区間2.に対応する感光
体10の表面部分はイレーザ13によりイレースし、バ
イアスを印加せずに現像装置14により現像し、そのト
ナー像を光センサ15により検出する。この際感光体地
肌濃度VSaが光センサ15により電圧出力として得ら
れる0区間I!ヨに対応する部分は帯電チャージャ11
による帯電は行わない。
パターン像20の前半の区間12に対応する感光体表面
は帯電チャージ中11により帯電し、パターン像を露光
し、イレーザ13によるイレースを行わず、濃度検出に
適したバイアス印加のもとて現像装置14に・より現像
し、そのトナー像を光センサ15により検出する。これ
によりパターン像のトナー濃度vspが電圧として光セ
ンサ15より出力される。
パターン像20の後半区間i、に対応する感光体表面は
帯電チャージャ11により帯電し、パタ−ン像を露光し
、イレーザ13によりイレースし、バイアスOvにおい
て現像装置14により現像し、光センサ15によりトナ
ー濃度を検出する。これにより残留パターン濃度VII
Fが電圧として光センサ15より出力される。
パターン像20の後端と原稿の先端との間の区間!、に
対応する感光体表面は区間f、と全く同様に露光後イレ
ーザ13によりイレースし、バイアスを印加せずに現像
して感光体地肌濃度■5.を検出する。この場合帯電チ
ャージャ11による帯電の必要はないが帯電してもよい
上記の各濃度検出は共通の光センサ15により行う。
パターン濃度■、、の検出出力は例えば第3図に示す如
くに得られ、第3図(A)はパターン濃度が適正な場合
を示し、第3図(B)はパターン濃度が低い場合を示し
、第3図(C)はパターン濃度が高い場合を示す0図で
は感光体地肌濃度■3゜の基準値が4v、パターン濃度
の基準値が0.5vの例を示す。
パターン濃度の電気的出力は回路構成の理由から立上が
りは図に示すように瞬間的であるが、立下がりは図とは
異なり時間がかかり傾斜のなだらかな曲線部分を有し、
いわば立下がり特性は良くない、そこで出力信号として
は立上がり部分を採用するのが好都合である。
制御装置においては、感光体よりの反射光に基づく光セ
ンサ15よりの出力から感光体地肌濃度VSCとパター
ン濃度VIIPについてV sr/ V sGすなわち
感光体地肌の濃度に対するパターン濃度の比を演算し、
その比を予め定めた値と比較する。パターントナー像が
濃くなるとvsrが小さくなり、淡くなるとvspが大
となる。そこでV sr/ V sGが所定の値より大
のときはトナーを補給し、小のときはトナー補給を停止
する。
V jPの電気出力として立上がりを利用したいので、
検出順序としては感光体地肌濃度V、。を先に検出し、
その後にパターン濃度を検出するようにする方が短時間
に適正な値を検出する上において好ましい。
区間!、と24の検出による残留パターン濃度と感光体
地肌濃度の検出結果は第4図の如くして得られる。第4
図(A)は感光体の劣化が進んで正常にパターンが検知
できる場合を示し、第4図(B)は感光体の劣化が進ん
でおらずパターンが非常に淡い場合を示し、第4図(C
)は地が汚れている場合を示す。
光センサよりの出力のうち例えば第4図(A)のサンプ
ル電圧区間S1と52の平均値をデータとしてV UP
/ V sGすなわち感光体地肌濃度に対する残留パタ
ーン濃度の比を演算し、予め定めた値と比較する。残留
パターン像の濃度が大であることはイレースしても尚残
rfr1′:4位が生じることを意味し、感光体の劣化
を示す。そこでvIF/ V scが予め定めた値より
小であるときはその度合いに応じて原稿の露光区間l、
に対応する感光体表面の画像形成プロセスにおいて、第
5図(A)に示すような現像バイアスの補正と、第5図
(B)に示すような帯電グリッド電圧補正と、第5図(
C)に示すような光源電圧の補正のいずれかにより感光
体劣化を補償する。V□/■5.が予め定めた特定偵以
下になると感光体の劣化を指示し、感光体の交換の必要
性を告知する。
トナー濃度検出のためのV、とv、Pの検出に比べて感
光体劣化には時間がかかるので、感光体劣化検出のため
のV□とVSSの検出の時間間隔は長くすることができ
る。
上記の例ではVSSを2度検出しているが、区間14の
検出を省略し、区間11の検出出力をVSPに対しても
VIIFに対しても利用することができる。
四果 本発明によりトナー濃度の補正と感光体劣化の補正をあ
わせて行うことができ、画像制御が、すなわち適正な濃
度の画像を得るように制御することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写装置の該当部分の略図、第2
図は原稿台とパターン図と露光光源との関係を示す図、
第3図はトナー濃度検出のためのパターンの濃度検出の
一例を示す図、第4図は感光体劣化検出の場合のパター
ン濃度と感光体地肌濃度との検出値を例示する図、第5
図は感光体劣化に対する補正の例を示す図である。 10・・・感光体  11・・・帯電チャージャ13・
・・イレーザ 14・・・現像装置15・・・光センサ
−20・・・パターン像第3図 −1〉ぐ く            〜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電、露光により感光体上に静電潜像を形成し、
    現像剤により顕像化して転写紙に転写する画像形成装置
    の感光体にパターン像を形成しそのトナー濃度を検出し
    て現像装置のトナー補給を制御する画像制御方法におい
    て、 感光体の所定部分をイレースした後バイアス無印加で現
    像して感光体面の地肌濃度(V_S_G)を光センサに
    より検出し、前記感光体の所定部分を帯電し、パターン
    像を露光し、パターン濃度検出に適したバイアス印加の
    もとで現像して顕像化されたパターン濃度(V_S_P
    )を前記光センサにより検出し、帯電、露光によるパタ
    ーン像の潜像をイレースして後バイアスOVで現像して
    得られた残留パターン濃度(V_R_P)を前記光セン
    サにより検出し、パターン濃度比(V_S_P/V_S
    _G)の予め定めた値との比較の大小に応じてトナーの
    補給を制御し、残留パターン濃度比(V_R_P/V_
    S_G)の予め定めた値との比較の値に応じて画像形成
    プロセス条件を補正し、残留パターン濃度比が予め定め
    た値より以下になると感光体劣化を知らせることを特徴
    とする画像制御方法。
  2. (2)感光体地肌濃度検出、パターン濃度検出、残留パ
    ーターン濃度検出の工程をこの順序で一連の作業として
    行ない共通の光センサにより濃度検出を行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の画像制御方法。
JP62-156538A 1987-06-25 画像制御方法 Pending JPH012074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156538A JPH012074A (ja) 1987-06-25 画像制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156538A JPH012074A (ja) 1987-06-25 画像制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642074A JPS642074A (en) 1989-01-06
JPH012074A true JPH012074A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5885448A (ja) 記録濃度関連値検出方法
JPH02127662A (ja) 画像濃度制御方法
JPH0367276A (ja) 画像形成装置
JPH1195501A (ja) 画像形成装置
JPS59136728A (ja) 画像形成装置
JPS60184240A (ja) 画像形成装置
JPH012074A (ja) 画像制御方法
JPH01197777A (ja) 画像濃度制御方法
JP2807229B2 (ja) カラー画像形成装置の作像条件制御方法
JP2698089B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH047510B2 (ja)
JPH11202694A (ja) 画像形成装置
JP3016580B2 (ja) 画像形成装置
JP2900389B2 (ja) 画像制御装置
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JPS6290671A (ja) 複写機の露光レベル制御装置
JP2001066837A (ja) 画像形成装置
JPH03166562A (ja) 画像形成装置
JPH02280176A (ja) 複写機の現像制御方法
JP2947821B2 (ja) 画像制御装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JPH0786709B2 (ja) コピー濃度調節方法
JPH02259676A (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御方法
JPH02277084A (ja) 電子写真装置
JPS61102667A (ja) 電子写真複写機