JPH0120149Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120149Y2
JPH0120149Y2 JP1982148551U JP14855182U JPH0120149Y2 JP H0120149 Y2 JPH0120149 Y2 JP H0120149Y2 JP 1982148551 U JP1982148551 U JP 1982148551U JP 14855182 U JP14855182 U JP 14855182U JP H0120149 Y2 JPH0120149 Y2 JP H0120149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
main body
sliding
shaft
inner cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982148551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950788U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14855182U priority Critical patent/JPS5950788U/ja
Publication of JPS5950788U publication Critical patent/JPS5950788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120149Y2 publication Critical patent/JPH0120149Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は本体に対するキヤツプの止着を多段に
することで携帯や長期不使用時の止着確実性と使
用に際しての短期不使用時の着脱簡便性を兼備さ
せた筆記具に関する。
従来の一般的な筆記具における本体に対するキ
ヤツプの止着方法は螺合によるものと摺合による
ものとに大別される。キヤツプ着脱時に回転力を
要しない後者の例としては摩擦嵌合や凹凸嵌合な
どである。
ペン先の保護と他の物に対する汚れ防止という
キヤツプ本来の目的に基づいて両者を対比してみ
ると、螺合は止着が確実である反面、着脱が面倒
であるし、摺合は着脱に手間がかからない反面、
止着力不足によつて不要な離脱を生じたり、逆
に、止着力を十分にすることによつて過大の離脱
力を必要としたりする。
しかし、何と言つても、螺合には確実性があ
り、摺合には簡便性がある。特に、摺合に関して
は、衣服のポケツトなどに入れて携帯しないよう
な、例えば、机上に置いて使用するような場合に
は止着力が少々不足していても格別構わない訳だ
から、短所を生じずに長所を活かすことができ
る。
本考案は上述した点に鑑みなされたものであ
り、以下、好適な実施例として小管式筆記具の場
合について添付図面に基づき説明する。ここで、
小管式筆記具を例にしたのは、本考案はボールペ
ン、万年筆、シヤープペンシルといつた種類を問
うものではないが、キヤツプにはペン先保護と汚
れ防止という前述した使用目的以外にも、インキ
を使用する筆記具にあつてはインキの乾燥防止を
主目的の一つとすることが多く、特に小管式筆記
具はその代表例として取り上げられるからであ
る。また、最近、水性ボールペンの一主流となり
つつある金属パイプ式ボールペンなども同様に代
表例ではある。
第1図において、Aは本体、Bはキヤツプを示
す。本体Aの構造としては櫛歯状インキ溜め溝を
有する部材、所謂、ジヤバラを使用する型を例に
とつたが、各参照符号が示すのは、それぞれ、1
が軸、2が空気孔用スリツト2aを有するチツ
プ、3が小管ペン先、4が針体、5が錘り、6が
ジヤバラである。針体4が錘り5の自重に基づい
て小管3内を変位するようなした構造については
よく知られたところである。一方、キヤツプB側
については7が外キヤツプ、8が内キヤツプ、9
が弾力性を有するペン先シール材である。
第1図は本体AとキヤツプBとが軸1と内キヤ
ツプ8それぞれの摺合部1a,8aの間で摩擦嵌
合のみをしている状態を示している。位置決めは
本体A、キヤツプBそれぞれに形成した螺合部の
当接という簡単な方法によつている。摩擦嵌合す
るのは軸1、内キヤツプ8ではなく、本体A、キ
ヤツプBの適宜位置であつてよく、例えば、チツ
プ2と内キヤツプ8との間や、軸1と外キヤツプ
7との間でなすようにしてもよい。この後者は、
繊維集束体とか樹脂押出成形体などよりなるペン
先を有する筆記具のように、一般にキヤツプBが
内キヤツプ8やペン先シール材9を伴わない場合
の適応となる。また、本体Aの螺合部の後側に摺
合部を形成し、キヤツプBの螺合部の開口側に摺
合部を形成することなどもできる。
小管式筆記具を使用中、一時的に放置するだけ
で往々にペン先部のインキが乾燥し、再使用可能
にするために多大の苦労をしなければならなかつ
たという経験を数多くの人が有しているであろ
う。第1図の状態でペン先シール材9は既に自己
の役割を果すようなされている。使用中、一時的
に放置する際、第1図のようにキヤツプBを止着
するのに頻わしさはない。
第1図の状態から更に深くキヤツプBを止着し
た状態が第2図である。尚、本体Aは外縁のみ示
してある。
第2図は携帯時とか長期不使用時のキヤツプ止
着状態を示すものであるが、軸1は外キヤツプ7
と螺合し、これに応じて軸1と内キヤツプ8との
間の摩擦嵌合は第1図からより深くなつている。
また、ペン先シール材9は弾力性に基づいてより
大きな変形をしており、内キヤツプ8は軸1の先
端縁と圧接し空気孔(第1図におけるチツプ2の
スリツト2aを参照)からの水分蒸発を抑制して
いる。
軸1と内キヤツプ8の摺合部1a,8aが周状
密閉部を形成することはインキの乾燥防止の点で
好ましいものである。しかし、今仮に、何らかの
理由によつて空気孔部分に本体A内のインキが付
着していたとする。このような場合、第2図から
キヤツプBを離脱する際、もしも上述のような周
状密閉部が常に存在すると内キヤツプ8内に負圧
が生じ、空気孔部分のインキの漏れを生じるかも
知れない。従つて、このような懸念を有するなら
ば、空気孔を軸1の摺合部1aに開口するよう形
成したり、摺合部1aや8aの形状を例えば多角
形とするなどすればよい。
また、第1図から第2図の状態へ移す際、螺合
時の回転によつて、軸1、内キヤツプ8の摺合部
1a,8aにも回転力が加わり、その摩耗を生
じ、次第に摩擦嵌合力が弱くなつて好ましくない
場合には、外キヤツプ7と内キヤツプ8とを互い
に回動可能にしておけばよい、即ち、キヤツプB
における螺合部と摺合部とが同一部材に形成され
るより、それぞれ別部材に形成されることの方が
それぞれに合つた材質のものを選定できることも
相俟つて好ましいことを示すものである。
次に、第3図は別の例の第2図に相当する状態
を示したものである。前例と基本的に同一部位に
は同一符号を付したが、この例は、キヤツプBを
本体Aに止着するとき、螺合さえされておれば十
分という考えに基づくものであり、前例との最も
大きな相違は、本体A及びキヤツプBの摺合部を
それぞれ大径部と小孔部としたことである。即
ち、本体Aには大径部2bとこれに続く後部に小
径部2cを形成し、キヤツプBには小孔部8bと
これに続く奥部に大孔部8cを形成してあり、図
示はしないが前例の第1図に相当する状態にあつ
ては、前記大径部2bと前記小孔部8bとの間で
摩擦嵌合するようにしてある。
ところで、前述した2例は摺合の例として摩擦
嵌合の場合を示した。摺合は、本質的に回転力を
必要としない止着方法を示すものであり、摩擦嵌
合以外にも手段はある。そこで、代表的と思われ
る凹凸嵌合について述べる。摩擦圧入力を少なく
とも主とする摩擦嵌合に対して、凹凸嵌合は係合
力を少なくとも主とするものと言えるであろう。
弾力性を有する部材が他部材との間で係合するこ
とにより止着されるものであり、全周状あるいは
適宜数形成された凸部と、該凸部に対応して形成
された凹部もしくは凸部とが互いに係合(凸部同
志の場合は「乗り越え」と言うべきか)するよう
なせばよいのだから、例えば、第3図における本
体Aの大径部2b周壁に全周状の凹部を形成し、
キヤツプBの小孔部8bを適宜数の内方凸起とす
ることで満足される。凹凸嵌合は摩擦嵌合と比べ
ると止着位置を決定する主役となり得る点で長所
を有する。しかし、反面、横振れの点で短所を生
じ易い。従つて、凹凸嵌合を用いる場合には、
凹、凸部を十分に長く形成するか、長手方向の別
位置にも設けるかするのが望ましい。勿論、摩擦
嵌合との組合せも好ましい一例である。
以上述べたように、本考案の筆記具は本体Aに
対するキヤツプBの止着を、螺合とその前段階で
なされる摺合とによつてなしたものであるから、
携帯時や長期不使用時には螺合による確実な止着
ができることは勿論、机上での使用時のように、
仮に止着力が不十分であつても構わないような場
合、即ち、キヤツプBによつて本体Aをぶら下げ
るような必要のない場合には摺合による着脱簡便
性を活用でき、便利なことこの上もないものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はキヤ
ツプと本体を摺合のみさせた状態の要部縦断面
図、第2図は第1図の例を螺合までさせた状態の
要部縦断面図、第3図は第2図に相当する他の一
例の要部縦断面図である。 A……本体、B……キヤツプ、1……軸、7…
…外キヤツプ、8……内キヤツプ、1a,8a…
…摺合部、2b……摺合部たる大径部、8b……
摺合部たる小孔部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体にキヤツプの止着を螺合によつてなす筆記
    具において、前記螺合を開始する前の段階で前記
    本体に対してキヤツプが摺合するように、前記本
    体とキヤツプとの相対位置に摺合部を形成したこ
    とを特徴とする筆記具。
JP14855182U 1982-09-29 1982-09-29 筆記具 Granted JPS5950788U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14855182U JPS5950788U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14855182U JPS5950788U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950788U JPS5950788U (ja) 1984-04-04
JPH0120149Y2 true JPH0120149Y2 (ja) 1989-06-13

Family

ID=30330015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14855182U Granted JPS5950788U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950788U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4243007A1 (ja) * 1991-12-20 1993-07-15 Staedtler Fa J S

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610036U (ja) * 1992-05-15 1994-02-08 三菱自動車工業株式会社 自動車のシート構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610036U (ja) * 1992-05-15 1994-02-08 三菱自動車工業株式会社 自動車のシート構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4243007A1 (ja) * 1991-12-20 1993-07-15 Staedtler Fa J S
DE4243007C2 (de) * 1991-12-20 1997-10-09 Staedtler Fa J S Kappe für Schreibgeräte

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5950788U (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1618008B1 (en) Writing assembly in combination with an eraser assembly
US4865479A (en) Writing utensil with an exchangeable eraser
US4302121A (en) Ball-point pen having three sides and complementary cap
KR950017237A (ko) 볼펜 및 그 캡(cap)
JPH0120149Y2 (ja)
JP2595123Y2 (ja) 筆記具
JPH0671164U (ja) 筆記具の尾冠取付構造
JPH0354938Y2 (ja)
US4106200A (en) Marker compass
JPS6135960B2 (ja)
JPH0686988U (ja) 両頭筆記具
JPS5917675Y2 (ja) 筆記具用キャップの構造
JPH09263089A (ja) 筆記具等のキャップ
JPH0750234Y2 (ja) 小管式筆記具の密閉キャップ構造
JP3003737U (ja) スライド式ボールペンキャップ
JPH025989Y2 (ja)
JPH084317Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JPS61112700A (ja) キャップ付筆記具
JPH028798Y2 (ja)
JPH055030Y2 (ja)
JP2532840Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JPS5913104Y2 (ja) ノツク筒回り止め機構
JPS6142870Y2 (ja)
JPH0664952U (ja) 筆記具
JPH0329181Y2 (ja)