JPH0120128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120128B2
JPH0120128B2 JP15690680A JP15690680A JPH0120128B2 JP H0120128 B2 JPH0120128 B2 JP H0120128B2 JP 15690680 A JP15690680 A JP 15690680A JP 15690680 A JP15690680 A JP 15690680A JP H0120128 B2 JPH0120128 B2 JP H0120128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorouracil
toxicity
derivatives
carboxylic acid
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15690680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780319A (en
Inventor
Setsuo Fujii
Norio Saimi
Setsuo Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15690680A priority Critical patent/JPS5780319A/ja
Publication of JPS5780319A publication Critical patent/JPS5780319A/ja
Publication of JPH0120128B2 publication Critical patent/JPH0120128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、カルボン酸誘導体あるいはその塩を
有効成分として含有し、5−フルオロウラシル誘
導体の毒性を軽減させることを特徴とする抗腫瘍
剤の毒性軽減剤に関するものである。 5−フルオロウラシルは1957年ダシンスキーに
よつて合成され、ハイデルベルガーらによりその
抗腫瘍活性が報告されて以来、現在に到るまで臨
床において最も広く用いられている制癌剤であ
り、広い制癌スペクトル特に腺癌に優れた効果を
持つことが特徴とされている。しかし、5−フル
オロウラシルは毒性および副作用も著しく、効果
の発現と同時に副作用も発現し、従つて実際の治
療の場においては、5−フルオロウラシルによつ
て癌を治瘉させる以前に投薬を中止せざるをえな
い場合も多くみられる。そこで最近では5−フル
オロウラシルが核酸系代謝拮抗物質の代表的な化
合物であることから、これを基本骨格としてより
毒性の少ない化合物の研究開発が各方面でなされ
ており、数種の優れた化合物の報告がなされてい
る。これらはいわゆる5−フルオロウラシルのマ
スクドタイプが多く、生体内において徐々に5−
フルオロウラシルに変換されるため経口投与した
場合の消化器系等への直接的副作用が軽減された
点で、その存在意義は大であるが、生体内で変換
された5−フルオロウラシル由来の強い毒性は依
然として認められ、残された問題としてはいかに
して5−フルオロウラシルのもつ副作用を減弱さ
せるかにあると思われる。 本発明者らは、各種化合物の5−フルオロウラ
シルの毒性軽減作用について鋭意研究した結果、
特定のカルボン酸誘導体およびその塩が優れた毒
性軽減作用を有することを見い出し、本発明を完
成するに至つた。 すなわち、本発明は一般式 (R1はアミノ基、ホルミル基、カルボキシル基、
カルボニルカルボキシル基、メルカプト基、アミ
ノオキシ基またはウレイド基、R2は水素または
アミノ基、nは0、1または2を示す)で表わさ
れるカルボン酸誘導体あるいはその塩を有効成分
として含有し、5−フルオロウラシル誘導体の有
する毒性を軽減させることを特徴とする抗腫瘍剤
の毒性軽減剤に係る。 本発明における一般式()で表わされるカル
ボン酸誘導体およびその塩のうち、主として用い
られるものには、ウレイドプロピオン酸、β−ア
ラニン、マロン酸ナトリウム、ホルミル酢酸ナト
リウム、オキザロ酢酸ナトリウム、グルタミン
酸、アスパラギン酸、システインおよびアミノオ
キシ酢酸が挙げられ、特に好適にはβ−アラニ
ン、マロン酸ナトリウム、ホルミル酢酸ナトリウ
ムおよびアミノオキシ酢酸が挙げられる。これら
化合物はいずれも公知化合物で、抗腫瘍効果およ
び毒性は全くあるいは殆ど認められず、5−フル
オロウラシル誘導体の抗腫瘍効果を低下させるこ
となく、毒性を著しく軽減し、ひいては5−フル
オロウラシル誘導体の耐薬量を上げることがで
き、5−フルオロウラシル誘導体の単独投与以上
の抗腫瘍効果を発現させるものである。 本発明により毒性が軽減される5−フルオロウ
ラシル誘導体のうち代表的な化合物を挙げると次
のとおりである。 Γ5−フルオロウラシル Γ1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロ
ウラシル Γ1,3−ビス(2−テトラヒドロフリル)−5
−フルオロウラシル Γ1−n−ヘキシルカルバモイル−5−フルオロ
ウラシル Γ1−エトキシメチル−5−フルオロウラシル Γ3−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロ
ウラシル Γ5−フルオロウラシル−O−β−D−グルクロ
ナイド Γ5′−デオキシ−5−フルオロウリジン Γエチル6−n−ブトキシ−5−フルオロヘキサ
ハイドロ−2,4−ジオキソピリミジン−5−
カルボキシレート Γ2′,5′−ジデオキシ−5−フルオロウリジン 上記以外の化合物でも体内で5−フルオロウラ
シルに変換されるものであればよい。 本発明のカルボン酸誘導体およびその塩は単品
で用いても2種あるいはそれ以上を併用してもよ
い。 5−フルオロウラシル誘導体とカルボン酸誘導
体との使用割合は各化合物の組み合せにより一概
には言えないが、一般に重量で前者1に対し後者
を1〜50倍程度用いるのがよい。 本発明のカルボン酸誘導体あるいはその塩を含
有する毒性軽減剤の投与は、5−フルオロウラシ
ル誘導体投与と同時あるいはその前後に行うこと
ができる。また、あらかじめ5−フルオロウラシ
ル誘導体と配合して投与することもできる。その
投与形態は治療目的に応じて選択でき、例えば錠
剤、カプセル剤、顆粒剤等の経口剤、注射剤、坐
剤等の非経口用剤等を挙げることができる。斯か
る投与単位形態に成形するに際しては、担持とし
てこの分野で従来公知のものが使用され、この分
野で慣用されている手段に従つて製造される。カ
ルボン酸誘導体あるいはその塩の使用量は、5−
フルオロウラシル誘導体の使用量により、また症
状、年令、体重により相違するが、5−フルオロ
ウラシル誘導体の使用量は通常、成人1日量が
200〜1000mg/bodyが適当であり、カルボン酸誘
導体あるいはその塩は0.2g〜50g/bodyが好ま
しいと考えられ、1回又は分割して投与すること
ができる。 次に、本発明の抗腫瘍剤の毒性軽減剤およびこ
れと5−フルオロウラシル誘導体とを配合した毒
性軽減抗腫瘍剤の代表的な処方を掲げる。 処方例 1 β−アラニン 2000mg注射用蒸留水 適量 1アンプル当り 10ml 上記配合割合で注射剤を調製する。 処方例 2 ウレイドプロピオン酸 100mg マロン酸ナトリウム 100mg 結晶セルロース 38mg デンプングリコール酸ナトリウム 50mg ステアリン酸マグネシウム 2mgヒドロキシプロピルメチルセルロース 10mg 1錠当り 300mg 上記配合割合で錠剤を調製する。 処方例 3 5−フルオロウラシル 25mg ホルミル酢酸ナトリウム 175mg 乳 糖 20mg コンスターチ 35mg 結晶セルロース 43mgステアリン酸マグネシウム 2mg 1カプセル当り 300mg 上記配合割合でカプセル剤を調製する。 処方例 4 1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウ
ラシル 100mg マロン酸ナトリウム 200mg 乳 糖 500mg コーンスターチ 185mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 10mg ステアリン酸マグネシウム 2mgタルク 3mg 1包当り 1000mg 上記配合割合で顆粒剤を調製する。 処方例 5 1,3−ビス(2−テトラヒドロフリル)−5−
フルオロウラシル 50mg システイン 1000mgウイテプゾールH−15 1750mg 1個 2800mg 上記配合割合で坐剤を調製する。 次に急性毒性試験および抗腫瘍試験の結果を示
す。 (1) 急性毒性試験 体重250〜300gの雌性ハートレイ系モルモツ
トを使用し、18時間の絶食下において実験を行
つた。検体はすべて水に溶解または懸濁し、経
口ゾンデにて強制的に経口投与した。カルボン
酸誘導体およびその塩の投与量は、100、500お
よび2500mg/Kgに固定し、5−フルオロウラシ
ルの投与量を等比1.2の割合で種々に変え、投
与液量を1ml/100g体重となるように調製し
た。 LD50値の算出は投与後48時間後に死亡数を
求めUp and Down法により行つた。その結果
を表1に示す。
【表】 表1より明らかなように、本発明のカルボン
酸誘導体およびその塩には、優れた毒性軽減効
果が認められ、中でもβ−アラニン、マロン酸
ナトリウム、ホルミル酢酸ナトリウム、アミノ
オキシ酢酸には著しいものがある。 (2) 抗腫瘍試験 マウス可多植性腫瘍L1210細胞5×105個を
BDF1雄性マウスの腹腔内に移植した。検体は
水に溶解または懸濁し、1群8匹のマウスに1
ml/100g体重の割合で、腫瘍移植翌日より1
日1回連続7日間経口投与した。投与量はカル
ボン酸誘導体およびその塩については500mg/
Kgと固定した。5−フルオロウラシル誘導体と
しては、5−フルオロウラシル(5−FU)、1
−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウ
ラシル(FT)および1,3−ビス(2−テト
ラヒドロフリル)−5−フルオロウラシル(FD
−1)を用い、投与量は各化合物について種々
に変え、それぞれの投与量で平均生存日数を求
め、延命増加率として表わした。その延命増加
率は、 延命増加率(%)=検体投与群平均生存日数−無
処置対照群平均生存日数/無処置対照群平均生存日数×
100 として算出した。表2にカルボン酸誘導体ある
いはその塩500mg/Kgを併用した時の5−フル
オロウラシル誘導体の最大延命増加率を示す。
【表】 結果は表2に示すように、カルボン酸誘導体
あるいはその塩を併用することにより、5−フ
ルオロウラシル誘導体の至適投与量が上昇し、
それに伴つて延命率も著しく増加することが認
められた。特にβ−アラニン、マロン酸ナトリ
ウム、ホルミル酢酸ナトリウムおよびアミノオ
キシ酢酸でその作用が著明であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (R1はアミノ基、ホルミル基、カルボキシル基、
    カルボニルカルボキシル基、メルカプト基、アミ
    ノオキシ基またはウレイド基、R2は水素または
    アミノ基、nは0、1または2を示す)で表わさ
    れるカルボン酸誘導体あるいはその塩を有効成分
    として含有し、5−フルオロウラシル誘導体の有
    する毒性を軽減させることを特徴とする抗腫瘍剤
    の毒性軽減剤。
JP15690680A 1980-11-06 1980-11-06 Anti-tumor agent having reduced toxicity Granted JPS5780319A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15690680A JPS5780319A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Anti-tumor agent having reduced toxicity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15690680A JPS5780319A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Anti-tumor agent having reduced toxicity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780319A JPS5780319A (en) 1982-05-19
JPH0120128B2 true JPH0120128B2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=15637970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15690680A Granted JPS5780319A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Anti-tumor agent having reduced toxicity

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5780319A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0500953T3 (da) * 1990-09-07 1997-01-06 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Potentiator af antineoplastisk virkning og antineoplastisk middel
EP0583480A4 (en) * 1992-02-07 1994-03-18 Tsumura & Co MEANS TO REDUCE SIDE EFFECTS.
JPH07117552A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Bunichi Yokoyama 重量物運搬用トラック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780319A (en) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0864327B1 (de) Verwendung von Pyrimidinderivaten zur Herstellung eines Arzneimittels zur Prävention von Krebs
US5036103A (en) Method of treating cancer cells in humans
JPH0430924B2 (ja)
JP3208437B2 (ja) 癌転移抑制剤
AU2004220205B2 (en) Antitumor effect potentiator and antitumor agent
US4507301A (en) Anti-cancer composition for delivering 5-fluorouracil
KR100310121B1 (ko) 티아조푸린및리바비린을사용하는종양질환의치료방법
EP0500953B1 (en) Antineoplastic effect potentiator and antineoplastic agent
JPH0120128B2 (ja)
JP2688057B2 (ja) 抗腺がん剤
US4719213A (en) Anti-cancer composition for delivering 5-fluorouracil
JPH07116031B2 (ja) 制癌剤
JPS5849315A (ja) 抗腫瘍剤
JPH07506568A (ja) 糖尿病治療のための既存の薬剤の使用
US3169091A (en) Process for inhibiting tumors with substituted pyrazoles
JPS6257165B2 (ja)
JP2767176B2 (ja) 抗癌剤
JPS62919B2 (ja)
JPH02304058A (ja) キサントシリンxモノメチルエーテル誘導体及びそれを含有する抗腫瘍剤
CA2191230C (en) 2-halo-2'-deoxyadenosine treatment for inflammatory bowel disease
JPS6213924B2 (ja)
JPS6312845B2 (ja)
KR20110043531A (ko) 항종양제, 키트 및 암 치료 방법
JPS621371B2 (ja)
JPS6231689B2 (ja)