JPH01198185A - 画像データ圧縮方式 - Google Patents

画像データ圧縮方式

Info

Publication number
JPH01198185A
JPH01198185A JP63021954A JP2195488A JPH01198185A JP H01198185 A JPH01198185 A JP H01198185A JP 63021954 A JP63021954 A JP 63021954A JP 2195488 A JP2195488 A JP 2195488A JP H01198185 A JPH01198185 A JP H01198185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
transformed
image
bit
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021954A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishina
仁科 浩
Shinichiro Miyaoka
宮岡 伸一郎
Takayoshi Shiraishi
白石 高義
Ryoichi Sasaki
良一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63021954A priority Critical patent/JPH01198185A/ja
Publication of JPH01198185A publication Critical patent/JPH01198185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/96Tree coding, e.g. quad-tree coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は画像データの高能率符号化に係り、特に、変換
符号化により高画質・高圧縮率の達成に好適な、画像デ
ータ圧縮方式に関する。
〔従来の技術〕  ゛ 従来の変換符号化では、ジエン他による「単色及びカラ
ー画像の適応符号化J  (Lchen、etal:A
daptive coding of monocll
roma and  colorimages、IEE
E C0N−25,11,pp1285−1292(1
977))に述べられているように1画像を例えば16
X16画素のブロックに分割し、各ブロックについて直
交変換を行なっていた。この方式では圧縮率を上げると
、復号画像においてブロック境界が目立つという難点が
あった。また、ブロックサイズは大きい程、高画質を得
ることが出来るのだが、それに伴う付加情報が膨大とな
り、結果的に大きな圧縮効果が望めないという難点もあ
った。
〔発明が解決しようとするS題〕
上記従来技術は、ブロックサイズの拡大に伴う付加情報
の高能率な保持について配慮がされておらず、ブロック
サイズを拡げられない、また、達号画像にブロック境界
が現われるなどの問題点があった。
本発明の目的は、付加情報の効率的な保持と、ブロック
境界をなくし高画質を得る圧縮を可能にすることにある
〔課題を解決するための手段〕
ブロック境界をなくすという目的は1画像をブロック吟
分割せず、画像全体に対し一度に直交変換を行なう、フ
レフレーム変換をおこなう手段によって、達成される。
高画質を得る圧縮を可能にするという目的は、まず高画
質を得ることは、フレフレーム変換によって達成され、
また圧縮を可能にすることは、各変換成分に可変ビット
長を割当てる手段と、そのビット割当てテーブルを、例
えば4分木(Quad −tree)表現による高能率
符号化によって、データ圧縮する手段を設けることによ
って、達成される。
〔作用〕
フレフレーム変換は、画像全体を一度に直交変換を行な
うように動作する。これによって得られた各変換成分に
可変ビットiを割当てる手段は、例えば変換成分の絶対
値の対数値に比例して割当てるというように動作する。
各変換成分は1割当てられたビット数に従って圧縮符号
化される。ここで、付加情報となるビット割当てテーブ
ルは、例えばQuad −tree表現による高能率符
号化が行なわれ、圧縮符号化される。
以上の動作によって、復号画像にブロック境界が生じな
くなり、また、高圧縮率で高画質を得る圧縮が可能とな
る。
(実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1〜8図により説明する。
第1図は本発明による符号化処理手順を示すフローチャ
ートである。まずブロック1において、画像データは2
次元配列の輝度値列として入力される。これをf (m
、n)とする。但しm、n=1、・・・、Nで画像サイ
ズはNXNとする0画像データf (m、n)はブロッ
ク2において直交変換をかけられる。変換は画像全体に
対して一度に行なわれる。変換した値をF (u、v)
と書くと。
F (u、v)は次式で与えられる。
・・・(1) u、v、=1.・・・、N 二二で・ψは直交変換を与えるN次の正規直交行列であ
る。またψtはその転置行列である・具体的には、<P
はアダマール変換行列や、コサイン変換行列である0例
えばコサイン変換行列は次式で与えられる。
1、j、=l、・・・、N 以下、コサイン変換を行なったとして説明する。
ブロック3では、復号画像に対する許容歪のパラメータ
を入力する。これをD (>O)とする。
ブロック4では、このDに従って各F (u、v)に割
当てるビット数を決定する。即ち、Dは画像データの圧
縮率制御用のパラメータでもある。
ブロック4の説明に入る前に2点の注意を与える。まず
第1点は、(1,1)成分の変換値F(1,1)は、以
降の圧縮処理の対象としないということである。理由は
、コサイン変換ではF(1,1)に直流成分(原画像の
平均輝度の2倍の値)が現われるため、これにDに依存
した圧縮を施せば、復号画像の平均輝度が、原画像の平
均輝度と一致しなくなるからである。そこでF(1゜1
)の符号化データC(1,1)は次式で与えるものとす
る。
C(1,1)=NINT(F (1,1)/2)・・・
(3)但しNINTは四捨五入による整数化である。
(3)式より、C(1,1)に必要なビット数は、原画
像の階調を表わすのに必要なビット数と等しいことがわ
かる。第2点は、残りのF(11,V)の符号化の考え
方を与える。これは後述するブロック4の説明に必要だ
からである。但し、これは考え方であり、正確な符号化
方式は後で与える。
まず各F (u、、v)を符号化するために割当てるビ
ット数を次式で与える。
B(u、v)=INT(logz(IP(u、v)1/
D))・・・(4) ここでINTは切り捨てによる整数化である。
(4)式より、にビット割当てられるよう’t F (
u*v)をFに(u、v)と書くと、そのレンド(値域
)は以下のようになる。
2LD< l Fx(u、v) l <2に+ID  
  ・C5)成るFに(u、v)を符号化する時、1ビ
ツトを正負を定める為に用いるものとし、K−1ビツト
でl Fg(u、v)lを表わすものとする。これをC
に(U、V)とすると、これは以下のように、定めるこ
とが出来る。尚、第2図にに一=4として例を示す。
まず各I Fx(u、v)lが(5)式のレンジ内に一
様に分布していると仮定し、このレンジを2IC−1個
に等分割する。そして各分割点にラベルをつけ、1 F
g(u、v)l以下で最も近い分割点を求め、そのラベ
ルをCIC(u e v)とする、即ち1次式を得る。
Cg(u、v)==INT((lFg(u、、v)I 
 2KD)/2D)・・・(6) 八 1Fx(u、v)I =Cx(u*v)X2D+2KD
 =−(7)尚、(6)・ (7)両式より、与えられ
たDは復号画像における平均量子化誤差であることがわ
かる。
こうして、各変換成分F (u、v)について、その符
号化データC(u、v)と1割当てビット数B (u、
v)が得られるのだが、全成分に対するB (u、v)
の持つ情報量は膨大である。そこで、一般にビット割当
てテーブル(B (u、v)、)が、その位R(u、v
)に関して高い自己相関性を持つことから、これを利用
してビット割当てテーブルの圧縮を行なうこととする。
圧縮方式には元情報を完全に復元で、きる可逆圧縮と、
復号誤差を許す非可逆圧縮がある。ビット割当てテーブ
ルを可逆圧縮する方式として、得られたビット割当てテ
ーブル1−0のビットプレーンに分割(例えば割当てビ
ット数がO〜8ビットだとすれば、3枚のビットプレー
ンとなる。)シ。
各ビットプレーンをランレングス符号化等の可逆圧縮を
施す方式が考えられる。また1画像モデルを設定し、フ
ルフレーム変換したときのビット割当てテーブルを既知
のものとして、これと、圧縮を行なう画像のビット割当
てテーブルとの誤差を求め、この誤差テーブルを上記の
方式や、以下に示す方式等で圧縮する事も考えられる。
本実施例では、ビット割当てテーブルの高い圧縮を実現
する為に、非可逆圧縮を用いた例について説明する。ま
た、ビット割当てテーブルの表現にはいろいろな方法が
あるが(2次元配列表現もその1つである)、ここでは
Quad−tree表現を用いることとする。
ところで、ビット割当てテーブルの圧縮に復号誤差を許
すということは、B (u、v)の値が元の値と異なる
のを許すということである。これにより。
本来与えられたビット数以外の値で符号化されるF (
u、v)が存在してしまう。このF(u、v)がもたら
す量子化誤差は、(6)・(7)両式から明らかなよう
に、1ビット違っただけでも最大で2B(”? ’)D
をとる。これはB (u、v)が大きい程、大となり。
復号画像に大きな歪を与える結果となる。
この最大量子化誤差をDのオーダーにおさえ、しかも効
果的な圧縮を得るために、ビット割当てテーブルの作成
をQuad −tree表現と同時に行なう方式をとる
。以下にその方式を述べるが、これは先に述べたF (
u、v)の符号化の考え方に基づいている。
第1図のブロック4における処理手順を第3図に示す、
まずブロック31において復号誤差のパラメータを入力
する。これRとする。Rは先に述べた最大量子化誤差の
パラメータなので、その値はせいぜいDの数倍とする0
次にブロック32においてノードの設定を行なう。初期
設定としてQuad −treeのルートノード(根元
)を、2次元配列された全I F (u、V) lのつ
くる領域に設定する。
これをSとする0次にブロック33においてSが分岐ノ
ードか葉ノードかの判定を行なう。この判定は以下の様
になる。
として、次の判定式を与える。
Ml−2KLD<R・・・(8) かつ2に” D −M 2 < R+ 2 D    
   ・・・(9)この判定式はSの定める領域内の全
I F (u、V) Iに対し、K2ビット(サインビ
ットも含む)割当てるかどうかを判定するものである。
即ち、K2ビットを割当てられるI 1” (u、V)
 lのレンジは、[2に2D、2にI D)であるが、
このレンジを[2に”D−R−20,2に20+R)に
拡げ、その中にS内の全I F (u、v) lがおさ
まるかどうかを判定している。ここで、(8)式と(9
)式の右辺の値が異なっているのは、第6図(a)の例
からもわかるように、レンジの両端における最大量子化
誤差が等しくなるようにするためである。また、このよ
うにレンジを拡げることによって得られる効果は、例え
ば広い領域のSに対し、普通のレンジではおさまらなく
て、拡げられたレンジではおさまるようなI F (u
、V) Iが、Sの4隅に1つずつ存在した場合を想定
すれば十分であろう。
(8)・(9)両式を満たしたSは次にブロック34に
おいて値に2を持つ葉ノードに設定される。そうでなけ
れば、ブロック35においてSは4分割されて、各々の
領域について再びブロック32に戻る。全ノードが葉ノ
ードになったらこの処理は終了し、Quad −tre
e表現されたビット割当てテーブルが完成する。
第1図のブロック図では、 Quad−treeの符号
化を行なう、これには分岐ノードと葉ノードを識別する
ための1ビツトを付加し、 deapth−first
構造で順序付けして1次元データ列として記述すればよ
い。
以上の例として第4図を挙げる。ここで同図(a)は領
域イメージで表現されたピッ1−割当てテーブルで、同
図(b)はQuBd −t、rea表現、同・図(c)
は符号化した結果である。各数字は割当てビット数(K
2)を表わし、Eoは分岐ノード、Elは葉ノードを表
わす1ビット符号である。
Quad −treeにおける最下位層のノードには分
岐ノードは存在しないので、この符号は省略される。
また、各に2を表わすには一様にL1ビット与える。こ
こでLlは直交変換の性質から1次式で与えられる。
L 1 = I NT  (logL + 1 )  
        −(10)ここでLは原画像の階調を
表わすのに必要なビット数である。
ブロック6では、ビットテーブルの復号を行なう。復号
の内容を第5図に示す、まずブロック51において符号
データから1ビット読む1分岐ノードであればブロック
52においてその位置(Quad −treeの何層口
の左から何番目カリを設定しブロック51に戻る1葉ノ
ードであれば最下位層かどうか判定し、最下位層でなけ
ればブロック53においてさらにL1ビット読み、その
位置と割当てビット数を設定する。最下位層ならばブロ
ック54においてブロック53と同様の動作を4回繰り
返す、ブロック53・54を抜けたら全データを読み終
えたかを判定し、残っていればブロック51に戻る。終
了していればこの時点でQuadtreeの復号が完了
する。これを領域イメージに変換すれば、2次元配列さ
れた(B (us v) )を得る。以上の例として、
第4図を(c)→(b)→(a)の順に参照されたい。
ブロック7では、コサイン変換値F (u、v)の符号
化を行なう、これには前述の(6)式をそのまま使うこ
とが出来る。但し、この時点ではB (u、v)に復号
誤差が生じているので、より正確な式は以下の様になる
第6図にB (u、v)=4として、この符号化の概念
図を与える。同図(a)は4ビツト割当てられるような
IF(u、V)lのレンジと、IF(u、V)1とC(
u、v)の関係を示した。同図(b)は符号化された一
次元データ列のイメージである。ここでSoは正、Sl
は負を表わす1ビット符号(サインビット)である。
以上で、画像データは、コサイン変換され、変換成分の
符号化データ列と、全成分のビット割当てテーブルの符
号化データ列となり、第1図ブロツク8においてこれら
のデータを出力し、圧縮を終了する。
符号化データから復号画像を得る手順を第7図のフロー
チャートに示す。ブロック71では符号化データを入力
し、ブロック72ではビットテーブルを復号する。ブロ
ック73では変換成分を復号する。ここではサインビッ
トから正負を判定し。
変換成分の絶対値は前述の(7)式から得る。ブロック
74ではフルフレームの逆直交換を施す。逆コサイン変
換は次式で与えられる。
ta@ n==1*−tN          ”・(
12)り75において出力される。
第8図は本発明の基づく符号化装置のブロック構成図で
ある。画像入力袋hゞf81から入力された2次元配列
の輝度値を持つ画像データは、コサイン変換器82で直
交変換をかけられ、バッファ83に一旦格納される。ビ
ット割当てテーブル符号化器84では第4図の手順で符
号化を行なう。
出力光は2つあり、1つは通信路あるいは蓄積手段88
で、もう1つはビット割当てテーブル復号器85である
。バッファ86には復号した2次元配列のピッチ割当て
テーブルが格納される。量子化器87では第6図の要領
で変換成分の符号化データが作成され1通信路あるいは
蓄積手段88に出力される。復号にあたっては、まずビ
ット割当てテーブルを復号器89で復号し、バッファ9
0に格納する。変換成分は逆量子化器91を通して得ら
れ、バッファ92に格納される。逆コサイン変換器93
によって復号画像の輝度値が得られ、画像出力装置94
に出力される。
〔発明の効果〕
本発明による圧縮効果を定量的に表わす。
画像サイズがNXN画素で、各画素がLピット階調であ
る場合、フルフレーム変換と変換成分へのビット割当て
によって、1画素当りC(<L)ビットで表現されたと
する。このときの圧縮率は。
C/L               ・・・(i)で
ある、ところが、ここに付加情報としてビット割当てテ
ーブルが必要となる。これは前述したように1画素当り
logzL+1ビットであり、結局全体の圧縮率は、 (C+logzL+1)/L      ・・・(it
)となる0本発明によれば、この付加情報を圧縮する。
圧縮率を1/にとすれば、全体の圧縮率は、(C+ (
l ogzL+1)/K)/L  ・・’(in)とな
る。具体的には、L=8.C=0.5  とすると一般
にに=20が可能となり、(…)で45780であった
ものが、(iii)の本発明により7780を達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のフローチャート、第2図は
コサイン変換値の一様量子化器の一例を示す図、第3図
はQuad −tree表現のビット割当てテーブル作
成手順を示すフローチャート、第4図はビット割当てテ
ーブルの表現と符号化の一例を示す図、第5図はビット
割当てテーブルの復号±順を示すフローチャート、第6
図はコサイン変換値の量子化器の一例と符号化の一例を
示す図、第7図は復号画像を求める手順を示すフローチ
ャート、第8図は本発明による符号化装置のブロック昇
1図 /〜2 処理内球 芽2図 芽 3囚 4〜−33々工!内ネ dAr4匁壜内港

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変換符号化を用いた画像データ圧縮方式において、
    直交変換を画像全体に対し一度に行い、該変換成分の量
    子化において各変換成分に可変ビット数を割当て、割当
    てたビット数をデータ圧縮することを特徴とする画像デ
    ータ圧縮方式。 2、上記データ圧縮する処理は圧縮すべきデータを木構
    造に表現する処理からなる第1項画像データ圧縮方式。
JP63021954A 1988-02-03 1988-02-03 画像データ圧縮方式 Pending JPH01198185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021954A JPH01198185A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 画像データ圧縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021954A JPH01198185A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 画像データ圧縮方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198185A true JPH01198185A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12069455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021954A Pending JPH01198185A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 画像データ圧縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198185A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448311A2 (en) * 1990-03-16 1991-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding and recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448311A2 (en) * 1990-03-16 1991-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding and recording apparatus
US5903677A (en) * 1990-03-16 1999-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding and recording apparatus
US7130074B2 (en) 1990-03-16 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347157B2 (en) System and method for encoding a video sequence using spatial and temporal transforms
KR100261923B1 (ko) 벡터양자화와 런랭스 엔코딩을 사용하고 적합한 런랭스 엔코딩을 사용하는 데이터를 엔코딩하기 위한 방법 및 장치
CN100518295C (zh) 应用Golomb-Rice编码法的DCT压缩法
JP2527874B2 (ja) 局所的デ―タ損失に対する頑強性を圧縮化画像デ―タに付与するための装置
JP2006502604A (ja) 任意形状オブジェクトの画像圧縮方法
GB2579568A (en) Encoding data arrays
JP3217507B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH01198185A (ja) 画像データ圧縮方式
JPH1175182A (ja) 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JPH05207286A (ja) 画像符号化方式
JPH0670305A (ja) 画像圧縮伸張装置
JPH0621828A (ja) ベクトル量子化復号化器
JPH04271664A (ja) 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JPS63198420A (ja) 画像圧縮装置
JPH06113142A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0583567A (ja) 画像符号化装置
JPH07222152A (ja) 画像処理装置及びそれにおける圧縮データ制御方法
JP2001128176A (ja) 画像圧縮および伸張装置
JP3032281B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号化方法
JPH03243066A (ja) 画像符号化方式
JPH08298664A (ja) 画像伝送装置
JPH04369987A (ja) 高能率符号化装置
JPH0730889A (ja) 画像データ符号化装置
JPS63109664A (ja) 画像圧縮装置
JPH02171084A (ja) 画像信号の符号化方式とその装置