JPH01193024A - エンジンの過給装置 - Google Patents

エンジンの過給装置

Info

Publication number
JPH01193024A
JPH01193024A JP63019091A JP1909188A JPH01193024A JP H01193024 A JPH01193024 A JP H01193024A JP 63019091 A JP63019091 A JP 63019091A JP 1909188 A JP1909188 A JP 1909188A JP H01193024 A JPH01193024 A JP H01193024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
exhaust
passage
exhaust gas
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63019091A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Toshimichi Akagi
赤木 年道
Seiji Tajima
誠司 田島
Noriji Shimizu
律治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63019091A priority Critical patent/JPH01193024A/ja
Publication of JPH01193024A publication Critical patent/JPH01193024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数個の排気ターボ式過給機によって過給を行
なうようにしたエンジンの過給装置に関するものである
6 (従来技術) 排気ターボ式過給機にあっては、過給能力を大きく設定
すると応答性、特に低速時の応答性が悪くなる一方、応
答性を確保しようとするど十分な過給を行なうことが困
雅になる。
このため、特開昭56−41417号公・服に゛示すよ
うに、排気ターボ式過給機を2個設けて、低回転または
低負荷時に1つの過給機のみ作動させる一方、高回転ま
たは高負荀時に2つの過給機を共に作動させるようにし
たものが提案されている。このようにすることによって
、低回転または低f1荷時でのみ作動させる1つの過給
機を応答性の優れたものとすることにより低速時での応
答性の問題を解決することができ、また高速時での十分
な過給能力を得ることがii)能になる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、複数個の排気ターボ式過給機を用いて、運転
状態に応じて使用する過給機の数あるいは種類を変更、
すなわち過給能力を変更する場合、この変更のための切
換手段が必要になる。この切換手段としては、一般に、
作動、不作動の切換えが行われる対象となる過給機のタ
ービンに対する排気ガスの流入、遮断を切換える開閉弁
からなる切換弁によって構成するのが一般的である。
しかしながら、この場合は、この切換弁が常時排気ガス
にさらされることになり、その耐久性の点において問題
となり易い。
このような点を防止すべく、過給機を常時作動させるよ
うにする一方、作動、不作動の切換対象となる過給機か
らの過給圧を、リリーフ弁によってリリーフすることも
考えられる。しかしながら、この場合は、本来過給を行
うことを安しない過給機に不必要な仕事をさせることに
なり、事実l−採用し難いものとなる。
したがって、本発明の目的は、複数個の排気ターボ式過
給機を用いて、作動される過給機の数あるいは種類を運
転状態に応じて変更するようにしたものを前提として、
不必要に過給機を作動させることなくこの変更を行う切
換手段の耐久性を向上させ得るようにしたエンジンの過
給装置な提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては、次のような構成としで
ある。すなわち、複数個の排気ターボ式過給機を備え、
低速時には一部の過給機のみを作動させることにより過
給能力の小さい第1状態とする一方、高速時には少なく
とも残りの過給機を作動させることにより過給能力の大
きい第2状態とするようにしたエンジンの過給装置にお
いて、 前記過給機の作動、不作動を切換えるための切換手段が
、該過給機のタービン下流の排気通路に設けられた開閉
弁からなる切換弁により構成されている、 ような構成としである。
このような構成とすることにより、開閉弁からなる切換
弁の開閉切換えによって、切換対象となる過給機の作動
、不作動、すなわち第1状態と第2状態との切換えが行
われる。
そして、上記切換弁は、過給機のタービン下流の排気通
路に位置しているので、この過給機が作動しているとき
にのみ実質的に排気ガスに触れることになり、その耐久
性が向上される。
これに加えて、切換対象となる過給機のタービン入口側
部分は、常に高圧の排気ガスが作用する状態となってい
るので、切換弁を開いた俊速やかに当該タービンが回転
されることになる。このことは、第1状態から第2状態
へ移行する際の応答性を良好にするという点でも有利と
なる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明す
る。
第1図において、1はエンジン本体で、これは互いに直
列に6つの気筒Ct〜C6を有するオツトー式の往復動
直列6気筒型用のものとされている。この各気筒C1〜
C6には、吸気ボート2、排気ボート3が開口され、各
ボート2あるいは3は、それぞれ図示を略す吸気弁ある
いは排気弁によって、エンジン出力軸の回転と同期して
所定のタイミングで開閉される。各気筒C1〜C6にお
ける点火順序は、例えばCl−C5→C3−C6−C2
→C4として設定され、これにより実施例では、3つの
気筒C1〜C3が点火順序(排気行程)の連続しない第
1の気筒群を構成し、また3つの気筒04〜C6が点火
順序(排気行程)の連続しない第2の’A両筒群構成し
ている。
各吸気ボート2へ吸気を供給するための吸気通路11は
、その途中にサージタンク12を備え。
このサージタンク12と各吸気ボート2とか、個々独立
した独立吸気通路13 a = 13 fによって接続
されている。サージタンク12よりも上流側の吸気通路
11は、上流側共通吸気通路14と下流側共通吸気通路
15と、を備え、F流側共通吸気通路14にはエアクリ
ーナ16およびエアフロメータ17が接続される一方、
下流側共通吸気通路15にはインタクーラ18およびス
ロットル弁19が接続されている。
上流側とド流側との共通吸気通路14と15同志は、斤
いに並列な第1、第2の2本の分岐吸気通路20および
21によって接続されている。この第1分岐吸気通路2
0には、排気ターボ式とされた第1過給機22のコンプ
レッサ22aが配設され、また第2分岐通路2!とは、
排気ターボ式とされた第2過給機23のコンプレッサ2
3aが配設されている。上記コンプレッサ22aの第1
分岐吸気通路20と、上記コンプレッサ23a下流の第
2分岐吸気通路21とが、バイパス路24によって接続
され、このバイパス路24には開閉弁からなるバイパス
弁25が配設されている。また、第2分岐吸気通路21
の下流端部、すなわちバイパス路24に対する接続部よ
りも下流側位置に、開閉弁からなるカット弁26が配設
されている。
一方、排気通路3!は、排気マニホルド32を備え、該
排気マニホルド32は、隔壁32eによって画成された
第1集合部x1と、第2集合部x2と、を有する。この
第1集合部x1に対しては、互いに排気行程のオーバラ
ップしない前記第1気筒群となる3つの気筒C1〜C3
の排気ボート3が、独立排気通路32a〜32cによっ
て個々独立して接続されている。また、第2集合部×2
に対しては、互いに排気通路行程のオーバラップしない
前記第2気筒群となる3つの気筒C4〜C6の排気ボー
ト3が、独立排気通路32d〜32rによって個々独立
して接続されている。
上記第2.第2の2つの集合部XI、X2からの排気ガ
スは、第1分岐排気通路33によって。
m1記第1過給機22のタービン22bに供給される。
この第1過給機22の排気ガス導入路となるスクロール
通路は、隔壁22Cによって2つのスクロール通路22
dと22eとに画成されている。これに対して、上記第
1分岐排気通路33も、−本の管を隔壁33aによって
区画することにより構成された2°つの通路33Aと3
3Bとを有し、一方の通路33Aが第1集合部x1と一
方のスクロール通路22dとを連通し、他方の通路33
Bが第2集合部x2と他方のスクロール通路22eとを
連通している。勿論、第1過給機22のタービン22b
は、シャフト23fを介してコンプレッサ22aと連結
されている。
同様に、前記第2過給機23も、隔壁23cによって画
成された2つのスクロール通路23d%23eを備え、
一方のスクロール通路23dは通路34 Aを介して第
!集合部x1に連通され、他方のスクロール通路23e
が通路34Bを介して第2集合部x2に連通されている
。この両道路34Δと348とを構成する第2分岐排気
通路34は、吸気マニホルド32と一体に短尺なものと
して形成、すなわち吸気マニホルド32の集合部として
形成されて、画集合部×1とx2とを区画する隔壁32
eがそのまま、当該両道路34A、34Bとを画成する
隔壁となっている。勿論、この第2過給機23のタービ
ン23bは、シャフト23rを介してコンプレッサ23
aに連結されている。
上記両過給機22.23のタービン22b、23bを通
過した後の排気ガスは、分岐排気通路36あるいは37
を経て排出される。この再分岐排気通路36と37は図
示は略すが最終的に一本に合流されて、この合流部分よ
りも下流側において、排気ガス浄化用の触媒が配設され
ている。そして、第2過給機23用の分岐排気通路37
には、開閉弁からなる切換弁35が配設されている。ま
た、第1.第2の過給機22.23はそれぞれWGB(
ウェストゲートバルブ)38.39°を有する。なお、
このWG838 (39)は、過給機22 (23)の
2つのスクロール通路22d%22e (23d、23
e)に対応してそれぞれ2個有するが、図面ではその一
方のみが表示されている。
ここで、第1過給機22は小型のもの、すなわ、ち過給
能力は小さいものの低速時においても+・分に応答性を
満足するようなものとされている。これに対して第2過
給機23は大型のもの、すなわち応答性の点では劣るも
十分に過給能力の大きいものとされている。
なお、実施例のように、排気行程のオーバラップしない
気筒群毎に過給機22.23のタービン22b、23b
へ排気ガスを供給するようにすれば、排気干渉を防止し
て、同じ運転状態であればより過給圧を高めることがで
きる(タービン効率の向上)。
第2図には1両過給機22.23の軸受部22g、23
gに対する冷却水用通路とオイル通路との構成例を示し
である。この第2図において、エンジン本体lの高所に
、冷却水取出部51とオイル取出部52とが設置されて
いる。冷却水取出部51より取出された冷却水は、配管
53を介して、第2過給機23の軸受部23gへ供給さ
れる。さらに、冷却水は、この軸受部23gを第2図紙
側面表側から裏側へと流れた後、配管54を介して、第
1過給機22の軸受部22gへ供給される。そして、冷
却水は、軸受部22gを第2図紙面裏側から表側へと流
れた後、配管55を介してつオータボンブ(図示路)へ
戻される。
]二記第1過給機22の軸受部22gは、第2過給機2
3の軸受部23gよりも低い位置にある。
したがって、後述するように常用されて高熱となり易い
第1過給機22は、エンジン停止後に生じる沸騰冷却に
よって冷却水が循環される際に、高所にある第2過給機
23に比してより十分に冷却されることになる。
一方、前記オイル取出部52からのオイルは、配管56
を介して第1過給機22の軸受部22gへ供給される。
このオイルは、軸受部22gを第2図上からFへと流れ
た後、配管57を介してオイルパン58へと戻される。
また、ト記オイルは、配管56から分岐された配管59
により、第2過給機23の軸受部23gを第2図上から
下へと流れた後、配管60を介してオイルパン58へ戻
される。
第1図中71は、マイクロコンピュータを利用して構成
された制御ユニットで、この制御ユニット71にはセン
サ72.73からの信号が入力される一方、制御ユニッ
ト71からは、アクチュエータ75〜79に対して出力
される。上記センサ72はエンジン回転数を検出するも
のである。
センサ73はスロットル開度を検出するものである。前
記アクチュエータ75はバイパス弁25を開閉駆動する
ためのものである。アクチュエータ76はカット弁26
を開閉駆動するためのものである。アクチュエータ77
は、切換弁35を開閉駆動するためのものである。アク
チュエータ78.79は、WG838あるいは39の開
弁圧力、すなわち最大過給圧を調整するためのものであ
る。
制御ユニット71−の制御内容について、以下に説明す
る。先ず、制御ユニット71は、第3図に示すマツプに
基づいて、切換弁35を開閉制御する。この点を第3図
に示すマツプに着目して説明すると、次の通りである。
先ず、エンジンの運転状態が、第3図β線より右側の■
の領域にあるときは、切換弁35を開(全開)とする。
これにより1両過給機22.23のタービン22b、2
3bが共に排気ガスエネルギを受けて回転駆動され、両
方の過給機22と23とによって過給能力の大きな第2
状態とされる。このとき、バイパス弁25が閉、カット
弁26が閉とされる。
次に第3図α線よりも左方側の領域としては、β線とβ
線との間の領域■とβ線よりも左方側の■とが存在する
が、この領域■においては、切換弁35が閉(全開)と
される。これにより、第2過給機23のタービン23b
に対しては排気ガスが流入せず、したがって第1過給機
22のみによる過給が行なわれる。このとき、バイパス
弁25、カット弁26共に閉とされる1、 また、領域■のときは、切換弁35が若F開かれて、領
域■となったときに備えて第2過給機23が空転される
。このとき、バイパス弁25は開とされ、かつカット弁
26は閉とされる。
なお、最大過給圧の調整は、領域O)、■のときは第1
WGB38の開弁圧力を調整することにより(アクチュ
エータ77への制御)、また領域■のときはWGB39
の開弁圧力を調整することにより(アクチュエータ79
への制御)行われる。
上述した制御ユニット71の制御内容について、第6図
に示すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、以
−トの説明で])はステップを示す。
先ず、第4図の1)4において、エンジン回転数および
スロットル開度が読込まれた後、P5において第3図の
マツプにあてはめて、現在の運転状態が読込まれる(領
域■、■あるいは■の読込)。そして、P6において、
現在領域■であるか否かを判別されて、この判別がYE
Sのときは1) 7において、切換弁35が全閉とされ
る(第1過給機22のみ作動)。また、P6の判別でN
Oのときは、P8において、領域■であるが否かが判別
される。このP8の判別でYESのときは、P9におい
て開閉弁35A、35Bが全開とされる(第1.第2の
2つの過給機22,23が共に作動)。さらに、P8の
判別でNoのときは、結局のところ領域■であるので、
PIOにおいて切換弁35が一部開とされる(第1過給
機22が作動かつ第2過給機23が空転)。なお、切換
弁35の作動に応じたバイパス弁25およびカット弁2
6の作動は前述した通りなので、その説明は省略する。
以上実施例について説明したが、本発明はこれに限らず
1例えば次のような場合をも含むものである。
■排気ターボ式過給機は、3飼以−七であってもよい。
■排気ターボ式過給機は、その過給能力を全て同じもの
として設定してもよい。
■実施例のように過給能力が異なるものとして設定した
場合は、低速時には過給能力の小さい第1過給機22の
みを作動させ、高速時には過給能力の大きい第2過給機
23のみを作動させるようにしてもよい。このように、
作動、不作動の切換えが行われる過給機が複数存在する
場合は、その各過給機のタービン下流の排気通路にそれ
ぞれ切換弁を設ければよい。
■低速から高速までの間で、例えば3段階以−Lで過給
能力を変更するようにしてもよい。この場合は、実施例
において、低速時には第1の過給機22のみを作動させ
、中速時には第2過給機23のみを作動させ、高速時に
は両方の過給機22と23とを共に作動させるようにす
ればよい。
■第1過給機22のみを作動させているときは、第2過
給機23へのオイル供給を遮断するようにして、第1過
給機22へより十分なオイルが供給されるようにしても
よい。そして、好ましくは。
領域■から■あるいは■へ移行するときに、オイル供給
の遮断を遅延させて、第2過給機23が作動しなくなっ
た後でもしばらくの間は(第2過給機2コ3の温度が低
下するまで)は当該第2過給機23へオイルを供給する
ようにするとよい。この場合は、例えば第2図の配管5
9に対してカット弁を設けて、このカット弁の開閉を制
御すればよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、過給機を
不必要に作動させることなく過給能力の小さい第1状態
と過給能力の大きい第2状態との切換えを行うことがで
きる9 また、上記切換えを行うための切換弁を、タービン下流
の排気通路に設けであるため、この切換弁に高温、高圧
かつ汚れた排気ガスが接触する機会が少なくなり、その
耐久性が向上される。
さらに、作動されていない過給機のタービンには常に高
圧の排気ガスが作用しているので、過給機が作動し始め
るときの応答性が良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図は2つの過給機の配置例とその冷却水通路系とオ
イル通路系とを示す側面図。 第3図は過給機の作動領域を示すマツプ。 第4図は本発明の制御例を示すフローチャート。 ・l:エンジン本体 22:第1過給機(低速用) 23:第2過給機(高速用) 35:切換弁 71:制御ユニット 77:アクチュエータ(切換弁用) =lD回騎建丈 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の排気ターボ式過給機を備え、低速時には
    一部の過給機のみを作動させることにより過給能力の小
    さい第1状態とする一方、高速時には少なくとも残りの
    過給機を作動させることにより過給能力の大きい第2状
    態とするようにしたエンジンの過給装置において、 前記過給機の作動、不作動を切換えるための切換手段が
    、該過給機のタービン下流の排気通路に設けられた開閉
    弁からなる切換弁により構成されている、 ことを特徴とするエンジンの過給装置。
JP63019091A 1988-01-29 1988-01-29 エンジンの過給装置 Pending JPH01193024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019091A JPH01193024A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エンジンの過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019091A JPH01193024A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エンジンの過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193024A true JPH01193024A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11989793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019091A Pending JPH01193024A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エンジンの過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454943U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
DE102006047322A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Audi Ag Verbrennungsmotor mit Abgasturboladeranordnung
US7540150B2 (en) * 2004-02-28 2009-06-02 Daimler Ag Internal combustion engine having two exhaust gas turbocharger
JP2012255418A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Ihi Corp スクロールハウジング及び過給機
WO2013083211A1 (de) * 2011-12-06 2013-06-13 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine, insbesondere für einen kraftwagen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252120A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Mitsubishi Motors Corp ツインタ−ボ付きエンジン
JPS63201319A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Fuji Heavy Ind Ltd ツインタ−ボ過給機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252120A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Mitsubishi Motors Corp ツインタ−ボ付きエンジン
JPS63201319A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Fuji Heavy Ind Ltd ツインタ−ボ過給機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454943U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
US7540150B2 (en) * 2004-02-28 2009-06-02 Daimler Ag Internal combustion engine having two exhaust gas turbocharger
DE102006047322A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Audi Ag Verbrennungsmotor mit Abgasturboladeranordnung
JP2012255418A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Ihi Corp スクロールハウジング及び過給機
WO2013083211A1 (de) * 2011-12-06 2013-06-13 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine, insbesondere für einen kraftwagen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509805B2 (en) Control of exhaust to a turbo of internal combustion engine
US5199261A (en) Internal combustion engine with turbocharger system
EP1071870B1 (en) Turbocharged internal combustion engine
US9062594B2 (en) Multi-stage turbocharger system
US20070074513A1 (en) Turbo charging in a variable displacement engine
US20030115875A1 (en) Internal combustion engine with an exhaust turbocharger and an exhaust-gas recirculation device
US20030230085A1 (en) Exhaust gas turbocharger, supercharged internal combustion engine and method of operation
US6786190B2 (en) Compact turbocharged cylinder deactivation engine
US7757489B2 (en) Engine configuration including an internal combustion engine
US9062632B2 (en) Internal combustion engine for a motor vehicle
US20080173016A1 (en) Turbocharger System and Control Methods For Controlling a Turbocharger System
JP2010053788A (ja) シーケンシャルターボシステム
JPH01193024A (ja) エンジンの過給装置
GB2386924A (en) Two-stage supercharging of a multi cylinder-bank engine
JPH01195920A (ja) エンジンの過給装置
JPH0656107B2 (ja) エンジンの過給装置
JPH01193023A (ja) エンジンの過給装置
JPH1030446A (ja) エンジンの過給装置
JP2006022808A (ja) 多気筒エンジンの吸排気装置
JPS5939145Y2 (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JP2607624Y2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS63246416A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH01208519A (ja) 過給機付多気筒内燃機関
JP2005330836A (ja) 通路連通制御弁により制御される過給式多気筒内燃機関
JP2532548B2 (ja) エンジンの過給装置