JPH01191238A - Memory dump system - Google Patents

Memory dump system

Info

Publication number
JPH01191238A
JPH01191238A JP63015456A JP1545688A JPH01191238A JP H01191238 A JPH01191238 A JP H01191238A JP 63015456 A JP63015456 A JP 63015456A JP 1545688 A JP1545688 A JP 1545688A JP H01191238 A JPH01191238 A JP H01191238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dump
area
program
memory
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63015456A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiko Kitamura
北村 栄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63015456A priority Critical patent/JPH01191238A/en
Publication of JPH01191238A publication Critical patent/JPH01191238A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the maintenance by designating a memory area to be dumped to a dump program as an external variable and setting a reference value of the external variable to the memory by a processor. CONSTITUTION:Since the area to be dumped is not designated as an immediate value but is designated as the external variable on a dump program MD, the dump area can be changed without correcting the program. Since a processor 3 sets the reference value of the external variable, the dump area is automatically properly changed in accordance with the change of the program or the like. Thus, a required dump area is dumped by the program designating system without correcting the dump program neither requiring a diagnostic terminal.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第5図) 発明が解決しようとする課題(第6図)課題を解決する
ための手段(第1図) 作用 実施例 (a)一実施例の構成の説明(第2図、第3図)(b)
一実施例の動作の説明(第4図)(C)他の実施例の説
明 発明の効果 〔概要〕 障害解析のためメモリの必要領域を外部ヘダンプ処理す
るためのメモリダンプ方式に関し、プログラムの変更等
に対しても、必要領域をプログラムで指定してダンプす
ることを目的とし、メモリと、プロセッサとを有し、該
プロセッサが、ダンププログラムを実行し、ダンププロ
グラムで指定した該メモリの領域を外部にダンプするメ
モリダンプ方式において、該ダンププログラムに該ダン
プすべき該メモリの領域を外部変数として指定しておき
、該プロセッサが該外部変数の参照値を該メモリにセッ
トするようにした。
[Detailed description of the invention] [Table of contents] Overview Industrial field of application Prior art (Fig. 5) Problem to be solved by the invention (Fig. 6) Means for solving the problem (Fig. 1) Effect implementation Example (a) Explanation of the configuration of one embodiment (Figures 2 and 3) (b)
Explanation of the operation of one embodiment (Fig. 4) (C) Explanation of another embodiment Effects of the invention [Summary] Changes in the program regarding the memory dump method for dumping the necessary area of memory to the outside for failure analysis etc., the purpose is to dump the required area by specifying it with a program, and it has a memory and a processor, and the processor executes the dump program and dumps the area of memory specified by the dump program. In the memory dump method for dumping to the outside, the area of the memory to be dumped is specified in the dump program as an external variable, and the processor sets the reference value of the external variable in the memory.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、障害解析のためメモリの必要領域を外部ヘダ
ンプ処理するためのメモリダンプ方式に関する。
The present invention relates to a memory dump method for dumping a necessary area of memory to an external location for failure analysis.

データ処理装置の障害の発生時に、障害解析を行うため
に、装置内のメモリに格納された状態データやログデー
タを外部のフロッピィディスク等にダンプ出力すること
が行われている。
When a failure occurs in a data processing device, status data and log data stored in a memory within the device are dumped to an external floppy disk or the like in order to perform failure analysis.

装置のハードウェア、ソフトウェアの設計においては、
完璧を期しているものの、種々雑多な障害が発生してい
るのが現状であり、ユーザの側でも工程があるため、装
置のトラブルの早期解決、メインテナンスの効率化が要
求されている。
When designing equipment hardware and software,
Although we aim for perfection, the current situation is that various miscellaneous failures occur, and since there are processes on the user's side, there is a need for early resolution of equipment troubles and efficient maintenance.

このため、メモリダンプ技術にも、ソフトウェア等の変
更に対応して、必要なメモリ領域を容易にダンプできる
技術が求められている。
Therefore, there is a need for memory dump technology that can easily dump the necessary memory area in response to changes in software and the like.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第5図は従来技術の説明図である。 FIG. 5 is an explanatory diagram of the prior art.

メモリダンプ方式としては、大きく分けて、メモリ全体
をダンプするものと、メモリの必要領域をダンプするも
のがある。
Memory dump methods can be broadly divided into those that dump the entire memory and those that dump a required area of memory.

メモリ全体をダンプするものは、未使用部分やダンプと
して不要部分も出力する必要があり、ダンプ時間が無駄
で、ダンプする出力媒体(フロッピィディスク等)の容
量も大となり、更に解析も容易でない。
When dumping the entire memory, it is necessary to output unused portions and unnecessary portions as a dump, which wastes dump time, requires a large capacity of the dumped output medium (floppy disk, etc.), and is not easy to analyze.

このため、メモリの必要領域をダンプする方式のものが
広く用いられている。
For this reason, methods of dumping the required area of memory are widely used.

この必要領域をダンプする方式には、第5図(A)に示
すプログラム指定形・固定領域方式と、第5図(B)に
示すオペレータ指定形・任意領域方式とがある。
Methods for dumping this required area include a program-specified type/fixed area method shown in FIG. 5(A) and an operator-specified type/arbitrary area method shown in FIG. 5(B).

例えば、メモリの内コントロールストレージ1をダンプ
する場合には、第5図(A)のものでは、プログラムと
してのダンプ処理モジュール(ダンプルーチン)MDに
、ダンプする領域の開始アドレス(図ではアドレスX’
0O00)と終了アドレス(図ではアドレスX’FOO
O)を指定しておき、ダンプスイッチDSWの押下で、
ダンプルーチンMDが起動され、デバッガを起動して、
コントロールストレージC8の指定eJ[110(X“
0000〜X’FOOO)をダンプ用フロッピィディス
ク2bにダンプするものである。
For example, when dumping the control storage 1 in the memory, in the case of FIG. 5(A), the start address of the area to be dumped (in the figure, address X'
0O00) and end address (in the figure, address X'FOO
O) and press the dump switch DSW.
Dump routine MD is started, the debugger is started,
Control storage C8 specification eJ[110(X“
0000 to X'FOOO) to the dump floppy disk 2b.

一方、第5図(B)に示すものでは、診断ターミナルD
TEを接続し、コントロールストレージ1のファイルの
リンクマツプ情報からダンプしたい領域を探し出し、診
断ターミナルDTEよりダンプコマンド($ damp
 me+w)と領域の先頭アドレスX“oooo、終了
アドレスX’0020を入力することによって、デバッ
ガ起動して、コントロールストレージC8の指定領域1
0を診断ターミナルDTEにダンプ表示するものである
On the other hand, in the one shown in FIG. 5(B), the diagnostic terminal D
Connect the TE, find the area you want to dump from the link map information of the file in control storage 1, and issue the dump command ($ dump) from the diagnostic terminal DTE.
By inputting (me+w), the start address of the area X"oooo, and the end address X'0020, the debugger is started and the specified area 1 of the control storage C8 is
0 is dumped and displayed on the diagnostic terminal DTE.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

この従来の固定領域ダンプ方式では、ダンプ領域をプロ
グラム内部で即値(実際の値)で指定するため、第6図
に示すように版数アップや障害対応でプログラムを変更
した場合に、コントロールストレージ1内の必要なダン
プ領域ICと指定ダンプ領域10がずれてしまう。
In this conventional fixed area dump method, the dump area is specified as an immediate value (actual value) within the program. The required dump area IC and the specified dump area 10 within the specified dump area will be misaligned.

即ち、コントロールストレージ1のS B (Stat
ic Ba5e)領域1cをダンプすべき即値を、例え
ばX“osoooo、X”0AOOOOとしてダンプ処
理モジュールMDに指定したとしても、版数アップや障
害対応にプログラムを変更すると、コントロールストレ
ージ1のSB領域ICがずれ、指定ダンプ領域10と一
致しなくなる。
That is, S B (Stat
ic Ba5e) Even if you specify the immediate value to dump area 1c as, for example, X"osoooo, is shifted and no longer matches the designated dump area 10.

このため、プログラムが変更されると、メモリ1の必要
部分をダンプしきれないという問題があった。
Therefore, when the program is changed, there is a problem that the necessary portion of the memory 1 cannot be dumped.

これを解決するためには、プログラムの変更に応じて、
ダンプ処理モジュールMDの即値を変更する必要がある
が、即値のみの変更でも、結局プログラムを修正しなけ
ればならず、且つこの即値を新たに変更したプログラム
のリンクマツプ情報から求める必要があり、非常に手間
がかかるという問題が生じる。
To solve this, depending on the program change,
It is necessary to change the immediate value of the dump processing module MD, but even if only the immediate value is changed, the program must be modified, and this immediate value must be obtained from the link map information of the newly changed program, which is extremely difficult. The problem arises that it takes time and effort.

又、任意領域ダンプ方式では、ダンプする毎に先頭アド
レス及び終了アドレス(又は、ダンプ領域の長さ)を指
定しなければならず、しかもそのアドレスを得るために
は、人手によりリンクマツプ情報を調査するという手間
がかかるという問題がある他に、オペレータがダンプコ
マンドを入力するための診断ターミナルDTEも必要と
なるという問題もあった。
In addition, in the arbitrary area dump method, the start address and end address (or length of the dump area) must be specified each time a dump is performed, and in order to obtain these addresses, link map information must be manually investigated. In addition to the problem that it takes time and effort to do so, there is also the problem that a diagnostic terminal DTE is also required for the operator to input the dump command.

本発明は、プログラムの変更等に対しても、必要領域を
プログラムで指定してダンプすることのできるメモリダ
ンプ方式を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a memory dump method that can specify and dump a necessary area in a program even when a program is changed.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図は本発明の原理説明図である。 FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.

図中、第5図で示したものと同一のものは同一の記号で
示してあり、3はプログラムを実行するプロセッサであ
る。
In the figure, the same components as those shown in FIG. 5 are indicated by the same symbols, and 3 is a processor that executes the program.

本発明は、プロセッサ3が、メモリ1のダンププログラ
ムMDを実行し、ダンププログラムMDで指定したメモ
リ1の領域10をダンプするようにしたメモリダンプ方
式において、ダンププログラムにダンプすべきメモリ1
の領域10を外部変数5b−start、、terma
dderとして指定しておき、プロセッサ3が外部変数
の参照値をメモリ1にセットするようにしたものである
The present invention provides a memory dump method in which a processor 3 executes a dump program MD of a memory 1 and dumps an area 10 of the memory 1 specified by the dump program MD.
area 10 as external variable 5b-start, terma
dder, and the processor 3 sets the reference value of the external variable in the memory 1.

〔作用〕[Effect]

本発明は、第1にダンププログラムMD上では、ダンプ
すべき領域を即値とせず、外部変数としているので、プ
ログラムを修正せずにダンプ領域の変更を可能としてい
る。
First, in the dump program MD, the area to be dumped is not set as an immediate value, but is set as an external variable, so that the dump area can be changed without modifying the program.

第2に、プロセッサが外部変数の参照値をセットするよ
うにしているので、プログラムの変更等に応じて自動的
に適切なダンプ領域を変更できるようにしている。
Second, since the processor sets the reference value of the external variable, the appropriate dump area can be automatically changed in response to changes in the program.

このため、ダンププログラムを修正せずに且つ診断ター
ミナルを要することなく、必要なダンプ領域をプログラ
ム指定方式によってダンプできる。
Therefore, a necessary dump area can be dumped according to a program specification method without modifying the dump program or requiring a diagnostic terminal.

〔実施例〕〔Example〕

(a)一実施例の構成の説明 第2図は本発明の一実施例ブロック図、第3図は本発明
の一実施例メモリ構成図である。
(a) Description of configuration of one embodiment FIG. 2 is a block diagram of one embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a memory configuration diagram of one embodiment of the present invention.

図中、第1図及び第5図で示したものと同一のものは同
一の記号で示してあり、2はフロッピィディスク制御装
置であり、フロッピィディスク2aを制御し、リード/
ライトするもの、4はインターフェイス回路であり、図
示しないホストコンピュータとのインターフェイス制御
を行うもの、5はブート・プログラム格納部であり、立
ち上げ制御のためのブート・プログラムを格納しておく
もの、6は図形データメモリであり、各デバイス及びホ
ストコンピュータの図形データを格納するものである。
In the figure, the same components as those shown in FIGS. 1 and 5 are indicated by the same symbols, and 2 is a floppy disk control device that controls the floppy disk 2a and performs read/write operations.
4 is an interface circuit that performs interface control with a host computer (not shown); 5 is a boot program storage unit that stores a boot program for startup control; 6 is a graphic data memory that stores graphic data of each device and the host computer.

7はデバイス制御部であり、グラフィックデイスプレィ
、キャラクタデイスプレィ、プリンタ等の各デバイスを
接続し、制御するもの、ABSはアドレスバスであり、
プロセッサ3とコントロールストレージ1、フロッピィ
ディスク制御部2、インターフェイス回路4、ブー1−
・プログ之ム格納部5、図形データメモリ6、デバイス
制御部7とのアドレスのやりとりのためのもの、DBS
はデータバスであり、プロセッサ3とコントロールスト
レージ1等とのデータのやりとりのためのものである。
7 is a device control unit, which connects and controls each device such as a graphic display, character display, printer, etc., and ABS is an address bus;
Processor 3, control storage 1, floppy disk control section 2, interface circuit 4, boot 1-
・DBS for exchanging addresses with the program storage section 5, graphic data memory 6, and device control section 7
is a data bus for exchanging data between the processor 3 and the control storage 1, etc.

この実施例は、ホストコンピュータと接続されたデバイ
ス制御装置を示しており、デバイス制御装置はグラフィ
ックデイスプレィ、プリンタ等を制御し且つ図形処理す
るものである。
This embodiment shows a device control device connected to a host computer, and the device control device controls a graphic display, a printer, etc., and performs graphic processing.

第3図において、1aはシステム領域であり、1bはコ
ード領域(プログラム領域)、ICはS861域(デー
タ領域)、1dは未使用領域、leはリンクテーブル領
域である。
In FIG. 3, 1a is a system area, 1b is a code area (program area), IC is an S861 area (data area), 1d is an unused area, and le is a link table area.

プログラム領域1bには、各ファイルプログラムが格納
され、図では、ファイルAのプログラムM A カラ7
アイルTERM INALのプログラムMTが格納され
、その中にダンププログラム(ファイルDuIIIpの
プログラム)MDが存在する。
Each file program is stored in the program area 1b, and in the figure, program M A color 7 of file A is stored.
A program MT of the isle TERM INAL is stored, and a dump program (program of the file DuIIIp) MD exists therein.

データ領域1cは、各プログラムMA〜MTの使用する
変数等の領域であり、この実施例ではデータ領域ICを
ダンプするものである。
The data area 1c is an area for variables and the like used by each of the programs MA to MT, and in this embodiment is used to dump the data area IC.

ダンププログラムMDには、” EXPORT 5b−
start、 termadder”というコマンドが
設定されており、開始アドレス変数5b−startと
、終了アドレス変数termadderを取り出してこ
いという指示である。
The dump program MD contains “EXPORT 5b-
The commands "start, termadder" are set, and are instructions to retrieve the start address variable 5b-start and the end address variable termadder.

又、ダンプ命令としては、”dump memory(
sb−start、termadder 、ファイル名
)”がセットされており、開始アドレス変数5b−st
artから終了アドレス変数terrnadderまで
の領域をダンプし、ダンプしたファイル名を指定する。
Also, as a dump command, "dump memory (
sb-start, termadder, file name)" is set, and the start address variable 5b-st
Dump the area from art to the end address variable terrnadder and specify the dumped file name.

即ち、ダンププログラムMDでは、ダンプ領域(ここで
は、データ領域1c)は外部変数で指定するよう定義さ
れている。
That is, in the dump program MD, the dump area (here, the data area 1c) is defined to be specified by an external variable.

一方、ファイルAのプログラムMAには、”IMPOR
T 5b−start″というコマンドが設定され、更
に@5b−start:=ADDR(a)”というコマ
ンドも設定されている。
On the other hand, program MA of file A contains “IMPOR
A command "T 5b-start" is set, and a command "@5b-start:=ADDR(a)" is also set.

即ち、開始アドレス変数5b−startを取り込み、
データ領域のアドレスaに設定せよということである。
That is, take in the start address variable 5b-start,
This means that it should be set to address a in the data area.

又、ファイルTERMINALのプログラムMTには、
“目PORT termadder”と、” term
adder;=ADDR(i);”と、“i=版数;”
というコマンドが設定されている。
Also, in the program MT of the file TERMINAL,
“Eye PORT termadder” and “term”
adder;=ADDR(i);” and “i=version number;”
A command is set.

即ち、終了アドレス変数termadderを取り込み
、データ領域のアドレスiに設定し、iは版数であるこ
とを示している。
That is, the end address variable termadder is fetched and set to address i in the data area, where i indicates the version number.

従って、プログラムMA、MTのイニシャライズ処理に
よって、開始、終了アドレス変数5b−start %
 termadderの参照値がメモリ1のデータ領域
にセットされる。
Therefore, by the initialization processing of programs MA and MT, the start and end address variables 5b-start%
The reference value of termadder is set in the data area of memory 1.

(b)一実施例の動作の説明 第4図は本発明の一実施例動作説明図である。(b) Description of operation of one embodiment FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of one embodiment of the present invention.

第4図(A)は、コマンドプロシジャであり、ファイル
−A1ファイル−B2−ファイル−DUMP。
FIG. 4(A) is a command procedure: File-A1 File-B2-File-DUMP.

・−7y イル−TERMINALをリンクして、CP
UFW、EXEという実行ファイルと、CPUFW、 
MAPというマツプファイルを作成するためのものであ
る。
・-7y Il-TERMINAL is linked and CP
Executable files UFW and EXE, CPUFW,
This is for creating a map file called MAP.

このコマンドプロシジャによって作成された実行ファイ
ルはシステムフロッピィディスク2aに格納される。
The executable file created by this command procedure is stored in the system floppy disk 2a.

第4図(B)において、図示しないパワースイッチが押
下され、パワーオンとなると、プロセッサ3は、ブート
・プログラム格納部5のブート・プログラムを起動する
In FIG. 4(B), when a power switch (not shown) is pressed to turn on the power, the processor 3 starts the boot program in the boot program storage section 5.

これによって、フロッピィ制御部2を介しシステムフロ
ッピィディスク2aから実行ファイルをコントロールス
トレージ1にロードし、立ち上げを完了する。
As a result, the execution file is loaded from the system floppy disk 2a to the control storage 1 via the floppy control unit 2, and the startup is completed.

このようにして、コントロールストレージ1に実行ファ
イルがロードされると、第3図のようにアロケートされ
る。
When the executable file is loaded into the control storage 1 in this way, it is allocated as shown in FIG.

即ち、先頭からシステム関連のテーブルで使用するシス
テム領域1a、プログラム本体のコード領域1b、リン
クテーブル領域1e、プログラムで使用する変数等のデ
ータ領域ICの順になっている。
That is, the order from the beginning is a system area 1a used for system-related tables, a code area 1b for the program body, a link table area 1e, and a data area IC for variables, etc. used in the program.

コード領域1bとデータ領域1cのアロケートは、通常
リンク時、指定された順序で行われる。
Allocation of the code area 1b and data area 1c is normally performed in a specified order during linking.

このロードに当たって、プロセッサ3はコントロールス
トレージ1のメモリアドレスを管理しているので、デー
タ領域ICの開始アドレスと終了アドレスが把握できる
In this loading, the processor 3 manages the memory address of the control storage 1, so the start address and end address of the data area IC can be grasped.

このため、プロセッサ3が変数のイニシャライズに際し
、各プログラムMA−MTを変数セットのため実行する
時に、プログラムMAの実行で、コントロールストレー
ジ1のデータ領域1cのアドレスaにこの開始アドレス
をセットする。
Therefore, when the processor 3 executes each program MA-MT to set the variable when initializing the variable, the start address is set at the address a of the data area 1c of the control storage 1 by executing the program MA.

同様に、プログラムMTの実行で、コントロールストレ
ージのデータ領域ICのアドレスiにこの終了アドレス
をセットする。
Similarly, by executing the program MT, this end address is set to the address i of the data area IC of the control storage.

従って、コントロールストレージlのデータ令頁域IC
の使用領域の最終アドレスは、最終のプログラム(モジ
ュール)MTで最後に定義された変数のアドレスになり
、先頭アドレスは、先頭のプログラム(モジュール)M
Aで最初の定義された変数のアドレスとなる。
Therefore, the data command area IC of the control storage l
The final address of the used area is the address of the last variable defined in the final program (module) MT, and the start address is the address of the variable last defined in the final program (module) MT.
This is the address of the first variable defined at A.

次に、これを用いたメモリダンプ処理を第4図(C)に
より説明する。
Next, memory dump processing using this will be explained with reference to FIG. 4(C).

ダンプスイッチが押下されると、プロセッサ3はコント
ロールストレージ1のダンププログラム(モジュール)
MDを起動する。
When the dump switch is pressed, the processor 3 executes the dump program (module) in the control storage 1.
Start MD.

ダンププログラムMDでは、ダンプコマンドに応じてデ
ータ領域ICの開始アドレス5b−start=「a」
、終了アドレスtermadder= r i Jを引
き出す。
In the dump program MD, the start address 5b-start="a" of the data area IC is set according to the dump command.
, extract the end address termadder=r i J.

そして、これを用いて、コントロールストレージ1の領
域1cをダンプ用フロッピィディスク2bにダンプする
Then, using this, the area 1c of the control storage 1 is dumped onto the dump floppy disk 2b.

このようにして、ダンプのルーチンでダンプ領域を外部
変数として定義し、先頭アドレス、終了アドレスを参照
することによってデータ領域ICの使用部分のみをダン
プすることができる。
In this way, by defining the dump area as an external variable in the dump routine and referring to the start address and end address, it is possible to dump only the used portion of the data area IC.

更に、最終モジュールMTで定義する変数に版数を制御
しておけば、コントロールストレージ1のダンプ時に版
数も自動的にダンプでき、版数の手違いなどが避けられ
る。
Furthermore, if the version number is controlled by a variable defined in the final module MT, the version number can be automatically dumped when the control storage 1 is dumped, and mistakes in the version number can be avoided.

(C)他の実施例の説明 上述の実施例では、開始アドレス、最終アドレスの両方
を定義しているが、開始アドレスとダンプ領域の長さを
定義してもよく、参照値の格納域はコントロールストレ
ージ1内であればどこでもよい。
(C) Description of other embodiments In the embodiments described above, both the start address and the final address are defined, but the start address and the length of the dump area may also be defined, and the storage area for reference values is Anywhere within the control storage 1 may be used.

又、コントロールストレージ1の実行ファイルのデータ
域のダンプについて説明したが、例えばログ・データの
格納域のダンプに用いてもよく、要するにメモリの必要
部分のダンプに用いることができる。
Further, although the explanation has been given regarding dumping the data area of the executable file in the control storage 1, it may also be used, for example, to dump the storage area of log data, and in short, it can be used to dump the necessary portion of the memory.

以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するもではない。
Although the present invention has been described above using examples, the present invention can be modified in various ways according to the gist of the present invention, and these are not excluded from the present invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した様に、本発明によれば、プログラム等の変
更に対して、ダンプ容量の最適化及びダンプ時間の短縮
が実現できるという効果を奏し、トラブル・シューテイ
ングを効率的に行え、且つメンテナンスの向上を図るこ
とができる。
As explained above, according to the present invention, it is possible to optimize the dump capacity and shorten the dump time in response to changes in programs, etc., and it is possible to perform troubleshooting efficiently and reduce maintenance. You can improve your performance.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例ブロ′ツク図、第3図は本発
明の一実施例メモリ構成図、第4図は本発明の一実施例
動作説明図、第5図は従来技術の説明図、 第6図は従来技術の課題説明図である。 図中、1− メモリ (コントロールストレージ)、3
・−・プロセッサ、 MI)−−・ダンプモジュール(プログラム)。
Fig. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention, Fig. 2 is a block diagram of an embodiment of the invention, Fig. 3 is a memory configuration diagram of an embodiment of the invention, and Fig. 4 is an embodiment of the invention. FIG. 5 is an explanatory diagram of the conventional technique, and FIG. 6 is an explanatory diagram of the problems of the conventional technique. In the figure, 1- memory (control storage), 3
---Processor, MI) ---Dump module (program).

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)メモリ(1)と、プロセッサ(3)とを有し、該
プロセッサ(3)が、ダンププログラム(MD)を実行
し、ダンププログラム(MD)で指定した該メモリ(1
)の領域を外部にダンプするメモリダンプ方式において
、 該ダンププログラム(MD)に該ダンプすべき該メモリ
(1)の領域を外部変数として指定しておき、 該プロセッサ(3)が該外部変数の参照値を該メモリ(
1)にセットするようにしたことを特徴とするメモリダ
ンプ方式。
(1) It has a memory (1) and a processor (3), and the processor (3) executes a dump program (MD) and the memory (1) specified by the dump program (MD).
), the area of the memory (1) to be dumped is specified as an external variable in the dump program (MD), and the processor (3) dumps the area of the external variable. The reference value is stored in the corresponding memory (
1) A memory dump method characterized by being set to 1).
JP63015456A 1988-01-26 1988-01-26 Memory dump system Pending JPH01191238A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015456A JPH01191238A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Memory dump system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015456A JPH01191238A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Memory dump system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191238A true JPH01191238A (en) 1989-08-01

Family

ID=11889303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015456A Pending JPH01191238A (en) 1988-01-26 1988-01-26 Memory dump system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191238A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263331A (en) * 1995-03-22 1996-10-11 Kofu Nippon Denki Kk Information processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263331A (en) * 1995-03-22 1996-10-11 Kofu Nippon Denki Kk Information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59154521A (en) Reconstruction of system
JPH01191238A (en) Memory dump system
JPH0651989A (en) Fast loading system of operating system in computer system
JPH0410081B2 (en)
JPH0619717A (en) Information processor
JPH02309420A (en) Information processor
JPH07234780A (en) Install system of software
JP3087477B2 (en) Computer system
JPH0380325A (en) Program start system
JP2860054B2 (en) Program debugging device
JPS6238746B2 (en)
JPH06301506A (en) Display screen control method for computer system
JPH0643959A (en) Computer system
JP2961781B2 (en) Data processing device
JPH01266642A (en) Memory controller
JPH023847A (en) Host link work station set up system
JPH04289927A (en) Extended command generating system for debugger
JPS6214240A (en) Program inspecting system
JPS6046747B2 (en) Initial program loading method
JP2000215042A (en) In-operation update system for control program
JPH0454548A (en) Memory check system for computer system
JPS62143150A (en) Program execution control system
JPS63228301A (en) Programmable controller
JPS61168010A (en) Numerical control device
JPS6358565A (en) Changing device for processing contents