JPH01191170A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01191170A
JPH01191170A JP63014663A JP1466388A JPH01191170A JP H01191170 A JPH01191170 A JP H01191170A JP 63014663 A JP63014663 A JP 63014663A JP 1466388 A JP1466388 A JP 1466388A JP H01191170 A JPH01191170 A JP H01191170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
potential
image
image forming
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63014663A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63014663A priority Critical patent/JPH01191170A/ja
Publication of JPH01191170A publication Critical patent/JPH01191170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、反転現像方式を採用した画像形成装置に関す
る。
〔発明の背景〕
静電写真式の画像形成装置の現像方式として、正規現像
と反転現像がある。正規現像は、直流高圧で光導電性の
感光体面に帯電させた電荷を像露光光により低下させて
形成した潜像に対して、その電荷と逆極性の電荷を持っ
た乾式トナーを非露光部に付着させて、トナー像を形成
させるようにした現像方式である。一方、反転現像は、
上記した潜像に対して、その電荷と同極性の電荷を持っ
た乾式トナーを露光部に付着させて、トナー像を形成さ
せる現像方式である。
この反転現像方式は、ネガ画像をポジ画像として再生す
る場合や、陰極線管に表示された文字情報等の記録、或
いは露光光としてレーザービーム、ELD等を使用した
プリンタ等において利用される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、この反転現像方式は、トナー像形成後も感光
体面の像背景部(トナーの付着しない部分)に電荷が残
るので、この残留電荷により転写材(用紙)へのトナー
像の転写の際に転写電流が大きくなり、このため転写材
と感光体との密着力が強く、この後の静電分離が不安定
になるという問題がある。
そこで、特開昭53−1223146号公報、特開昭5
5−17111号公報では、現像後で転写前に一様な光
照射を感光体に対して行って、像背景部の残留電荷を逃
がして分離性能を向上させている。
しかし、この方法では、感光体面に付着しているトナー
の部分の感光体面の電位が十分には低下せず、他の面に
対してトナー電位が高くなる。よって、そのトナーが横
方向に飛散し易くなる。特に、複数色のトナーを複数サ
イクルにより付着させて1度の転写工程により転写材に
カラー画像を形成するようにした装置では、前回のサイ
クルにより付着したトナーに対して再度帯電が行われる
ので、その飛散現象が顕著となる。
そして、この飛散が起こると、トナーにより機械内部が
汚染されることはもとより、転写後の画像にニジミが生
じ、画像の細部や細線にボケが生じたり、また網点のノ
イズ化等を引き起こし、画像品質が劣化する。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、反転現像方式を採用するに際して、静電分離
性能を向上させると共に、画像品質の劣化を防止し、更
にこれがトナー像重ね合わせ方式であっても実現できる
ようにすることである。
〔課題を解決するための手段〕
このために本発明は、感光体に形成された静電像を反転
現像し得られた乾式トナー像を転写材に静電転写しその
後静電分離を行う画像形成装置において、 上記感光体に交流放電を行う手段を現像工程後で転写工
程の前に備えて構成した。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
一実施例の多色画像形成装置を示す図である。1は矢印
a方向に回転する感光体ドラムであり、アースされた導
電性金属基体の表面に有機半導体、セレン、シリコン等
の光導電性層を形成したものである。2はその感光体ド
ラム1の表面に電荷を付与させるための帯電極、3は書
込み手段としてのレーザ走査系、4A〜4Dはイエロー
、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーを有する現像器
、5は転写極、6は分離極、7はクリーニング装置、8
は熱定着ローラ、9は給紙部である。
上記したレーザ走査系3は、第2図に示すように、半導
体レーザダイオードからのレーザ光を書込みデータによ
りオン/オフ変調するレーザ光源・変調器31と、その
変調後のレーザ光を感光体ドラム1の表面に軸方向に走
査偏向させる回転多面鏡32と、走査されたレーザ光の
焦点を場所によって調整するf−θレンズ33等を具備
する。
本実施例では、基本的に上記したように構成される画像
形成装置の現像器4A〜4Dと転写極5との間に、放電
・露光器10を設けた。
第3図はその放電・露光器10を詳細に示す図であり、
ケース11内に張られたワイヤでなる交流放電極12と
、その放電極12の感光体ドラム1側に張られた負バイ
アスのグリッド13と、上記ケース11の上面の開口1
1aから感光体ドラム1の面を一様照射する棒状光源1
4とでなる。
さて、感光体ドラム1の感光体面は帯電極2によって例
えば負の高圧に一様に帯電され、レーザ・走査系3から
のレーザ光により露光される。そして、露光された部分
は光導電層の作用により電位が大幅に低下し、これによ
り静電潜像が形成される。この電位が低下した部分に、
次に現像器4Aにより負の電荷を持つイエローのトナー
が付着してイエローのトナー像が形成される。そして放
電・露光器10の作用(後記する)を受けた後に、再度
帯電極2により帯電されて同様なプロセスにより今度は
現像器4Bによりマゼンタのトナー像が形成される。以
下同様にして現像器4C14Dにより、シアン、ブラッ
クのトナー像が続けて形成される。そして、放電・露光
器10の作用を受けた後に転写極5によりそれらのトナ
ー像が転写紙20に転写され、この転写紙20は分離極
6により感光体ドラム1から分離して定着ローラ8に至
りそこでトナー像が定着されて排出される。また、トナ
ー像を転写した感光体ドラム1はクリーニング装置7に
おいてクリーニングされる。このクリーニングは上記し
た各色のトナー像すべて形成され転写が完了した後に行
われるように、クリーニング装置7は像形成プロセス時
には感光体ドラム1から離れている。
感光体ドラム1の現像後で転写前の表面は、第4図(a
)に示すように、像背景部に負イオン41が帯電(例え
ば−700vの電位)し、また負に帯電したトナー42
が付着している。このトナー42の下面にはレーザ走査
系3による露光によって負イオン41よりも電位が低下
した負イオン43(−電位は−100〜−300v)が
残留している。
そこで、上記した放電・露光器10の帯電極12により
背景部電位(負電位)と同極性に偏極した交流コロナ放
電を行うと、正コロナイオン、負コロナイオンにより、
感光体の表面電位の均一性が向上し、第4図(b)に示
すように、背景部の負イオン41の大部分が消失してそ
の電位が低下する。
また、負トナー付着部は感光体の基体側にあった対向電
荷(正電荷)が感光体層側に移動し、そのトナーの散り
が防止される(第4図(C1)、重ね合わせプロセスに
より再帯電されて高電荷量となっているトナーに対して
も除電が行なわれ、転写条件を揃えることができる。
以上はスコロトロン帯電条件下で行われることが好まし
い。ストロトロンはグリッドバイアスにより表面電位を
一定にする作用を行う。
なお、上記光源14による露光を同時に行えば、トナー
の付着領域の電位を十分に低下させることができる。こ
の光量は、モノクロ現像の場合は、感光体ドラムの半減
露光光量El/□の1〜5倍程度が良好であるが、多色
現像のために重ね合わせのプロセスを利用して再帯電工
程を得た状態では、E、/2の1〜20倍程度に設定す
ることが好ましい。以上のいずれも、光量の上限は感光
体ドラムの光メモリ等で決定される。
上記のようにして除電された感光体電位は、トナー層の
有無の領域でθ〜−400v程度に設定されるが、背景
部の電位を完全にOvにすると、トナー層電位(−10
0〜−300v)により電位コントラストが生じるため
にトナーの散りが生じ易い。
これは、トナー層電位を背景部電位とほぼ同じにするこ
とにより防止することができる。実験では、背景部電位
とトナー層電位の差を、300vを超えない範囲にする
と、散りを少な(できることが明らかとなった。
上記した帯電と露光の相対的位置関係については、露光
は感光体電位がトナーの有無に拘わらず一定となる条件
下で行う、つまり露光領域は、帯電極12とグリッド1
3による帯電制御能力が十分に効いている領域である方
が良い。もし電位が残っていれば再度露光によって除電
しても良い。
以上より、露光中心は、帯電極12の中心近傍或いは下
流の方が望ましい。露光光源14を帯電極12よりも上
流側に大きくずらすと帯電制御能力の無い状態となり、
トナーの有無により電位コントラストを生じて散りが生
じる。
なお、光照射は必ずしも必要ではないが、これを使用し
ない場合は、感光体電位としては−100〜−400v
が好ましい、Ovではトナー層が除電されすぎて電荷量
が低下してしまう。
また、交流コロ′す放電のための構成としては、第3図
に示す構成以外に、第5図に示すようにコンデンサCで
直流カットした構成としても良い。
ここでは光源は省略した。バックプレートはバイアス電
圧を印加せずにアースしても良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明では、交流コロナを放電する手段を
備えたので、感光体面の電荷の除電により静電分離の向
上を図ることができることはもとより、再帯電電位の安
定化やトナー付着部と背景部との電位コントラストの発
生も防止されるのでトナーの散りを防止することができ
、にじみ等の画像品質の劣化を防止することができる。
更に、これはトナー像重ね方式に見られる再帯電部分を
有する場合にも適用でき、トナーの電荷量の変動に対し
ても良好となり、環境変動や現像剤の劣化に対しても対
応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の多色画像形成装置の概略構
成図、第2図はレーザ走査系の説明図、第3図は帯電・
露光器の説明図、第4図(a)〜(C)は帯電・露光器
の作用説明図、第5図は帯電器の別の例の説明図である
。 10・・・帯電・露光器、11・・・ケース、12・・
・帯電極、13・・・グリッド、14・・・光源。 代理人 弁理士 長 尾 常 明 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、感光体に形成された静電像を反転現像し得られ
    た乾式トナー像を転写材に静電転写しその後静電分離を
    行う画像形成装置において、 上記感光体に交流放電を行う手段を現像工程後で転写工
    程の前に備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)、上記乾式トナー像が、複数色のトナー像を重ね
    合わせたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の画像形成装置。
  3. (3)、上記放電手段による放電とほぼ同時に、上記感
    光体に一様照射光を与えることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成装置。
JP63014663A 1988-01-27 1988-01-27 画像形成装置 Pending JPH01191170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014663A JPH01191170A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014663A JPH01191170A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191170A true JPH01191170A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11867453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014663A Pending JPH01191170A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0675436A (ja) カラー画像の作成方法および装置
JPH0675437A (ja) カラー画像の作成方法および装置
US4778740A (en) Color electrophotographic method and apparatus
JPH08220845A (ja) 複数画像形成印刷機
US5260752A (en) Image forming method including an additional exposing step
US6026267A (en) Image forming apparatus including a pre-transfer eraser
JPH01191171A (ja) 画像形成装置
JPH01191174A (ja) 画像形成装置
JPH01191170A (ja) 画像形成装置
JPH01191169A (ja) 画像形成装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPH01191168A (ja) 画像形成装置
JPH01191173A (ja) 画像形成装置
JPH08334948A (ja) 電子写真印刷装置の作動方法
JP2714171B2 (ja) 画像形成装置
JPH01191172A (ja) 画像形成装置
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JP2709072B2 (ja) カラー画像形成機の転写装置
JP2002108028A (ja) 画像形成装置
JPH01191177A (ja) 画像形成装置
JP2000039776A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH01191176A (ja) 画像形成装置
JPH01191175A (ja) 画像形成装置
JPH0882988A (ja) 画像形成装置用現像装置
JPH0652444B2 (ja) カラー画像形成方法