JPH0118366B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118366B2
JPH0118366B2 JP55104202A JP10420280A JPH0118366B2 JP H0118366 B2 JPH0118366 B2 JP H0118366B2 JP 55104202 A JP55104202 A JP 55104202A JP 10420280 A JP10420280 A JP 10420280A JP H0118366 B2 JPH0118366 B2 JP H0118366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
span
gas
zero
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55104202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669526A (en
Inventor
Akira Maeda
Takashi Nakakado
Masayoshi Urusha
Tatsuo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10420280A priority Critical patent/JPS5669526A/ja
Publication of JPS5669526A publication Critical patent/JPS5669526A/ja
Publication of JPH0118366B2 publication Critical patent/JPH0118366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分光計に関し、特に非分散型分光計
において、測定器作成時にゼロ点調整及びスパン
調整を施すことによつて、その後の使用の場合に
はゼロガス、スパンガスを必要とせずに再現性よ
くゼロ点調整、スパン調整を行ないうる指示値調
整機構を付加したものであり、一般に信号光、参
照光の比をとる事によつて計測を行なう装置全般
にわたつて、基準信号光、基準参照光を用いずに
指示値調整を行ないうるものである。
さらに本発明は、光源の出力強度を一定値に保
持すべく、光源駆動源に制御手段を付与したもの
である。
本発明の利点は非分散型分光計の基本的構成と
従来の指示値調整機構を知ることによつて明らか
となる。第1図は従来の非分散型分光計の基本的
構成を示すもので図において光源1から出た光2
はセクタ3によつて信号光4および参照光5に分
割されミラー6,6で方向が変換された後チヨツ
パ7で交流化され信号光は光吸収セル8をへて、
参照光は通常そのまま(場合によつてはゼロガス
を充填したセルを通つて)光信号処理回路系9に
導かれる。光信号処理回路系9は信号光、参照光
を夫々光電変換する光検出器10,11、それを
増巾する増巾器12,13、その信号を積分し直
流レベルに変換する積分器14,15、これらの
値の比をとる割算演算回路16、その出力を対数
変換する対数増巾器17、可変抵抗器18、指示
計19より成つておりその動作は次の通りであ
る。
参照光強度をI0、信号光のそれをI1とし、夫々
光検出器10,11によつて光電変換され、増巾
及び直流交換された後の電圧をE0,E1とする。
いまセル8に吸収物質がない場合即ちゼロガスが
入つている場合にはI1=I0、E1=E0であり割算演
算回路16の分子、分母入力端子20,21には
夫々E0なる電圧が印加されその比E1/E0を出力
端子22より出力として出すものである。対数増
巾器17はこれらの対数をとるのであるから上記
の場合明らかにその出力はゼロであり指示計19
の指示値はゼロである。次にセル8にガス或は液
体の吸収物質が入れられた場合には光検出器10
への入力I1はLambertの法則より I1=I0e-Pl で与えられる。ここにαはガスの吸収係数(cm
-1atm-1)Pはガス圧(atm)、lはセル光路長
(cm)である。従つて E1=E0e-Plとなり対数増巾器17の出力は−
αPlとなる。lは既知であるためα又はPのいず
れかが定まれば他方が指示計19の読みから求め
られる。従つて実際の測定においてはまず濃度既
知のガス(スパンガス)によつて指示計がその濃
度を表示する様に可変抵抗器18を調整し、また
ゼロ点はゼロガスによつて増巾器12を調整し2
0,21の入力を等しくした後、未知濃度のガス
を測定する。しかるに増巾器12,13、対数増
巾器17、可変抵抗器18は周囲雰囲気によつて
その値が変動するものである。このため正確な測
定を行なうには測定の都度ゼロガス、スパンガス
を用いて較正を行うべきであるが、この様なこと
は極めて不経済であり、又煩雑でもある。このた
め従来の測定装置においては、上記の変動が限ら
れた範囲内では比較的小さいことに着目していく
つかの濃度で較正をして、適当な範囲をとつてそ
の間は一定として、可変抵抗をいくつかの固定抵
抗でおきかえる方法をとつている。即ち第2図に
示すように信号処理回路系9の可変抵抗18を一
連の固定抵抗18−1,18−2……18−nで
おきかえ、測定対象によつてスイツチS0をきりか
えることにしているのである。この方法は明らか
に信号系、参照系の回路の特性が完全に同一であ
り、かつ対数増巾器17が周囲状態で変動しない
という仮定の下に成立するものであつて、実際の
使用に当つては数パーセント、場合によつては十
パーセント以上の誤差を生じることがある。
本発明はこの様な欠点を除去し、ゼロガス、ス
パンガスを用いずともゼロ点、スパン較正を精度
よく成しうる指示値調整機構を提供するものであ
る。第3図は本発明実施例を示し、図において1
は、レーザ光源、4,5は信号光及び参照光、1
0,11は光検出器であり、検出器10の出力
は、スイツチS1の1次側端子23、増幅器12、
積分器14を経てスイツチS2の1次側端子24に
接続され、このスイツチS2を経て、割算演算回路
16の分子入力端子20に入力する。37はスイ
ツチS1の1次側端子38に接続されたガス濃度ゼ
ロに対応する電圧信号を出力する可変定電圧電源
である。一方光検出器11の出力は増幅器13、
積分器15を経て、減算器25に入力し定電圧電
源26電位と比較される。上記2電位の差電圧と
して得られる比較信号はレーザ駆動源となるパル
ス発生回路27に加えられて、単位時間当りのパ
ルス数を制御する。上記定電圧電源26は、減算
器25に入力するとともに、スイツチS2の端子2
8及び割算演算回路16の分母入力端子21に供
給される。割算演算回路16の出力端子22はス
イツチS3の1次側端子29に結ばれている。スイ
ツチS3の1次側は他に2つの端子30,31を有
し、それぞれ可変直流定電圧電源であるゼロ調整
基準電源32およびスパン調整基準電源33に接
続されている。スイツチS3の2次側端子34はス
イツチS4の1次側端子35に結合されると共に対
数増巾器17の入力となり可変抵抗器18を経て
スイツチS4の1次側端子36に入り、スイツチS4
の2次側は指示計19に接続される。本発明の特
徴は一度ゼロガス及びスパンガスによつて基準電
源32及び33の出力電圧を設定すると、以後は
その出力を基準電圧として使用することによりゼ
ロ点及びスパン較正を行なうことにあり、その操
作手順は次の通りである。
スイツチS2,S3,S4を端子28,29,35
に接続し、指示計19の読みが1(V)になる
ように割算演算回路16を調整する。
次にスイツチS3のみを端子30に接続し、指
示計19の読みが1(V)になるようにゼロ調
整基準電源32を調整した後固定する。
スイツチS3,S4の1次側をそれぞれ端子2
9,36に結び指示計19の指示値がゼロにな
るように対数増巾器17の利得を調整する。
次にスイツチS1,S2,S3,S4をそれぞれ端子
23,24,29,35に接続し、光学系の光
吸収セル8にゼロガスを入れ、指示計19の読
みが1(V)になるように増巾器12の利得を
調整する。またはスイツチS4を端子36に接続
し、指示計19の指示値がゼロになるように調
整してもよい。
他の状態はそのままで、スイツチS1を端子2
3から38に切りかえ、指示計19の表示が
1Vになるように電源37の出力電圧を調整す
る。この操作によつて端子38には、吸収セル
8にゼロガスが入つた場合の端子23に現われ
る光検出器出力と同一の電位が生じるのであ
る。
スイツチS1,S2,S3,S4の1次側をそれぞれ
端子23,24,29,35に接続し、光吸収
セル8に既知濃度のスパンガスを送り、その時
の指示計19の指示電圧E′1(V)を調べる。
の状態でスイツチS3のみを端子31に切換
え指示計19の値がE′1(V)になるようにスパ
ン調整基準電源33の出力電圧を調整、固定す
る。
次にの状態でスイツチS3,S4を端子29,
36に接続し、指示計19がそのスパンガスの
濃度を表示するように可変抵抗器18を調整す
る。
以上が初期調整、即ち装置作成時における回路
調整であつて、それぞれの手順の意味するところ
は次のようである。においてスイツチS2を端子
28に接続することは割算演算回路16の分子入
力端子20と分母入力端子21の入力を等しくす
る(これをE0(V)とする)ことであり、割算演
算回路16の出力端子22の出力電圧はその対数
をとればゼロでなければならないから1(V)で
なければならない。即ち通常の測定系でいえば全
く吸収が生じなかつた事を意味している。しかし
回路16の状態が必ずしも1(V)出力でない場
合もあり、まずこれを調整し、割算を正確に行な
わせる。は基準電源32の出力電圧を、の場
合の端子電圧に等しくする手順で、これはゼロガ
ス状態に対応する基準電圧を設定することにな
る。は対数増巾器17の調整である。即ち端子
34への入力は1(V)であるが、対数増巾器1
7は必ずしもその出力が0(V)であるとは限ら
ないからこれを調整して0(V)にするのである。
は信号系の回路成分即ち増巾器12の利得を調
整することによつてゼロガス状態を保証するため
のものでこれによつて端子24に現われる電圧は
端子28と同じE0(V)となる。はセルにゼロ
ガスが入つた場合に等しい電位に可変定電圧電源
37を調整するものであり、はスパン状態にお
ける端子22の電圧を調べる手順である。即ち端
子22にはE′1=e-Plなる電圧が生じているが、
これを指示計19によつて正確に知つておくため
に行なう。はにおける端子22の出力電圧を
スパン調整基準電源33から常時とり出すため
に、の指示計19のよみに電源33を合わせる
のである。は使用しているスパンガスに可変抵
抗器を合わせる手順である。即ち対数増巾器17
の出力は−αPlであるが、スパンガスではこれら
の値は全てわかつているから、指示計19の値が
いくらになるべきかも既知であり、可変抵抗器1
8を調整して、その値に一致させるのである。こ
の手順は吸収係数αのガスに測定系を調整したこ
とになり、未知濃度のガスが入つた場合指示計1
9の値からその濃度を知ることができるのであ
る。
次に実際の使用前の較正においては、増巾器1
2、対数増巾器17、可変抵抗器18の調整を次
のように行なえばよい。
スイツチS3及びS4を端子30及び36に接続
し指示計19の表示がゼロになるように対数増
巾器17を調整する。
スイツチS1,S2,S3,S4を夫々端子38,2
4,29,36に接続し、増巾器12の利得を
調整し、指示計19の値がゼロになるようにす
る。端子39には、光吸収セル8にゼロガスを
入れたときに端子23に現われる電圧と同一の
電圧が生じているからこの手順はゼロガスを光
学系に与えたのと同一の効果を測定装置に生じ
る。
次にスイツチS3を端子31に接続する。この
とき指示計19は手順〜の説明から明らか
なようにスパンガスで規定される指示値を示さ
ねばならないため、そのように可変抵抗器18
を調整する。これによつてスパン調整ができた
ことになる。上記のことから明らかなように本
発明はゼロガス、スパンガスを用いずに回路的
にゼロ調整、スパン調整を行ないうるものであ
り、また吸収係数の異なるいくつかの種類のガ
スにおいても、それぞれのスパンガスに対応し
た基準電源33の出力電圧をあらかじめ知るこ
とによつて、容易にそれぞれのガスについてゼ
ロ調整、スパン調整を行なえるものである。
本装置は従来のものと違いゼロ調整、スパン調
整基準電源32,33の出力電圧を基準値に用い
ており、定電圧電源32,33の出力変動を0.01
%/℃程度にすることは容易であるから従来例の
方法に較べてはるかに高精度の調整を行なうこと
ができる。
次に積分器15からの出力を常に一定に保持す
る方法について説明する。積分器15と定電圧電
源26の出力電圧に差が生じた場合、減算器25
からその差電圧がパルス発生回路27に加わり、
単位時間当りのパルス発生数を制御する。レーザ
光源1は、このパルスを受けてパルス発光する。
定電圧電源26はまたスイツチS2の1次側端子2
8、割算演算回路16の分母入力端子21に接続
されている。その結果定電圧電源26の電圧と積
分器15の出力電圧は互いに等しく保持され、そ
の電圧が端子28,21に供給されているのであ
る。このことは第1図に示す従来の測定器におい
て、光源強度を完全に一定値に保持したに等し
い。そして電源26はレーザ発振の基準電源であ
ると共に、割算演算回路16の基準電源となるか
ら、初期調整においては前記の〜の手順で調
整をすれば、回路系の調整が完全に完了したこと
になり、実際の使用にあたつては前述のの
手順でゼロ、スパン調整がゼロガス、スパンガス
を使用しなくても精度、再現性とも従来のものよ
りはるかに良好に行なえることがわかる。
本発明は上述の説明から明らかな如く、(1)ゼロ
ガス、スパンガスを使わずに精度のよい較正がで
きる。(2)吸収係数が異なる種々の気体(これらの
吸収係数をα、β、γ……とする)に対しても、
定電圧電源のスパン電圧Eα、Eβ、Eγ……を記録
しておけば、それを用いて、それぞれのガスに対
して容易にスパン調整が可能である。(3)較正の基
準は全て定電圧電源の電圧値であるため従来の方
法に比して著しく精度がよく、それだけ高精度の
測定ができる。(4)測定中などに誤まつて増巾器1
2や基準電源32,33あるいは対数増巾器1
7、可変抵抗器18の値をかえてしまつても前述
の手順を順次たどることによつて容易に基準の状
態に復帰させることができる。例えば上記全ての
素子について変化させてしまつた場合、まず、基
準電源32はゼロ較正電圧であり、対数増巾器1
7で対数変換されたとき増巾器17が正常であれ
ばこの増巾器17の出力がゼロでなければならな
いため、基準電源32の電圧は1Vである。よつ
てスイツチS3及びS4を端子30及び35に接続
し、指示計19によつて正しく1Vに設定する。
次にスイツチS4のみを端子36に接続して指示計
19の表示がゼロになるように対数増巾器17を
調整する。これで基準電源32及び対数増巾器1
7の調整が完了する。第2段階はスイツチS1
S2,S3,S4を夫々端子38,24,29,36に
接続する。このとき増巾器12の入力は、ゼロガ
ス状態での光検出器10の出力に等しいから指示
計19の指示値がゼロになるようにすればよい。
つぎにスイツチS3,S4を夫々端子31,35に接
続し基準電源33の電圧が定められた値になるよ
うに指示計19によつて調整する。スイツチS4
みを36につなぎかえて、スパン濃度を表示する
ように可変抵抗器18を調整すればよい。このよ
うにスパン時における濃度表示が指示計19で何
Vに表示され、かつスパン電圧が指示計で何ボル
トで表示されるかがわかつてさえいれば容易に基
準状態にもどせる利点をも有するものである。さ
らに、光源強度の変動を自動的に補償できるか
ら、これに起因する誤差の発生は防止できる。本
発明はガス濃度を測定する非分散型分光計におい
て実施されたものであるが、一般に基準となる信
号と測定値を表示する信号との比較から測定を行
なう計測器一般にわたつて使用できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、分光計の従来例を示すブ
ロツク図、第3図は本発明実施例ブロツク図であ
る。 1……光源、8……吸収セル、10,11……
光検出器、16……割算演算回路、17……対数
増幅器、19……指示計、32……ゼロ調整基準
電源、33……スパン調整基準電源、26,37
……定電圧電源、25……減算器、27……パル
ス発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光源と、該光源から出力される信号光が通過
    する被検出物質を導入せしめた吸収セルと、該吸
    収セルを通過した光が入射する光検出器と、該光
    検出器からの信号がその分子入力端子に入力し、
    予め設定された基準電圧信号がその分母入力端子
    に加わる割算演算回路と、該割算演算回路の出力
    信号を表示する表示手段とを有する分光計であつ
    て、前記割算演算回路と表示手段の間に前記吸収
    セルに被検出物質が存在しない場合の前記割算演
    算回路の出力に対応するゼロ調整基準電源と、前
    記吸収セルにスパンガスを存在せしめた場合の前
    記割算演算回路の出力に対応するスパン調整基準
    電源とを、スイツチ手段を介して設けるととも
    に、前記光源から出射される参照光を光電変換し
    た信号を前記基準電圧信号と比較し、該比較信号
    にて前記光源の駆動源を制御することを特徴とす
    る分光計。
JP10420280A 1980-07-28 1980-07-28 Spectrometer Granted JPS5669526A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10420280A JPS5669526A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10420280A JPS5669526A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Spectrometer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514875A Division JPS51109883A (ja) 1975-03-20 1975-03-20 Bunkokei

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669526A JPS5669526A (en) 1981-06-10
JPH0118366B2 true JPH0118366B2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=14374378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10420280A Granted JPS5669526A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Spectrometer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5669526A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651126B2 (ja) * 2015-09-08 2020-02-19 富士電機株式会社 ガス分析計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104201A (en) * 1979-02-06 1980-08-09 American Cyanamid Co Acrylic polymer coated granular insecticidal composition having controlled releasability with low skin toxicity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104201A (en) * 1979-02-06 1980-08-09 American Cyanamid Co Acrylic polymer coated granular insecticidal composition having controlled releasability with low skin toxicity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669526A (en) 1981-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849637A (en) Method and apparatus for continuously measuring the concentration of a gas component
EP0385256B1 (en) Two-wavelength type respiratory gas concentration measuring apparatus
US6107631A (en) Self-calibration approach for tunable laser spectral absorption sensors
US3586441A (en) Atomic absorption spectroanalysis system
JPS583073Y2 (ja) ブンコウコウドケイ
EP0091126B1 (en) Fluorimeter
US6768318B2 (en) Signal conditioning circuit for resistive sensors
JPH0269637A (ja) 発色団物質の濃度測定方法および濃度測定装置
US3850529A (en) Device for calibrating a transmissometer
US6218666B1 (en) Method of determining the concentration of a gas in a gas mixture and analyzer for implementing such a method
US4043676A (en) Photometer
JPH0118366B2 (ja)
US4176958A (en) Automatic loop gain adjustment for optical null spectrophotometers
US4010368A (en) Test apparatus
JPS6216371B2 (ja)
US3740555A (en) Twin beam infrared absorption analyzer
JPH04248423A (ja) ルミネッセンス測定装置
JPS63300941A (ja) 光学測定器におけるゼロ補正装置
JPS6031250B2 (ja) 光強度変動補正装置
JPH06323907A (ja) 光分析器に用いられる温度ドリフト補正装置
SU1538059A1 (ru) Фотометр
JPS58200136A (ja) 分光分析方法
JP3179858B2 (ja) シングルビーム型ガス分析計
JPS5855840A (ja) 光照射濃度計
JPS63241520A (ja) 光信号発生装置