JPH01180889A - 光学活性ビシクロ[3.3.0]オクタンおよびその製造方法 - Google Patents

光学活性ビシクロ[3.3.0]オクタンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01180889A
JPH01180889A JP63000340A JP34088A JPH01180889A JP H01180889 A JPH01180889 A JP H01180889A JP 63000340 A JP63000340 A JP 63000340A JP 34088 A JP34088 A JP 34088A JP H01180889 A JPH01180889 A JP H01180889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
octane
ethylenedioxy
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63000340A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mori
謙治 森
Masahiro Tsuji
辻 政弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP63000340A priority Critical patent/JPH01180889A/ja
Priority to US07/293,414 priority patent/US4871869A/en
Priority to EP89300111A priority patent/EP0323913B1/en
Priority to DE68914469T priority patent/DE68914469T2/de
Publication of JPH01180889A publication Critical patent/JPH01180889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学活性カルバサイクリンおよび光学活性ヘ
ンタレノラクトンEメチルエステルを合成するための中
間体として有用な新規化合物である(IR,5S、6S
、7R) −6−第三ブチルジフェニルシリルオキシメ
チル−7−ヒドロキシビシクロ〔ろ、3.O]オクタン
−5−オンと、その製造方法に関する。
〔従来の技術〕
プロスタサイクリン(PG工)は、血小板凝集抑制作用
、血管拡張作用をはじめ種々の薬理作用を有し、医薬品
として開発するに有望なものと考えられる。しかし、反
面、非常に不安定であるという欠点を有している。プロ
スタサイクリン系誘導体の中で、安定型のものとして、
エノールエーテルの酸素部分をメチレン基で置き換えた
下記の構造式で表わされる カルバサイクリン(9(0)−メタノプロスタサイクリ
ン)が知られている。光学活性なカルバサイクリンの合
成法としては、[テトラヘドロン(Tetrahedr
on ) J第67巻第4391頁(1981年)、「
ジャーナル・オン・オーガニック・ケミ ス ト リ 
− (Journal  of  Organic  
Chemistry) j第44巻第2880頁(19
79年)、「ジャーナル・オン・オーガニック・ケミス
トリー」第46巻第1954頁(1981年)などに記
載の方法が知られているが、それらは工程が長いという
欠点を有している。捷だ、下記式(■) で表わされる、(ISR,5R8) −2−エトキシカ
ルボニル−7,7−ニチレンジオキシビシクロ[3,3
,0]オクタン−3−オンを中間体として上記のカルバ
サイクリンを合成する方法が、テトラヘドロンレターズ
(Tetrahedron Letters )、67
43頁、(1978年)、ジャーナル・オン・ケミカル
・ソサイアテイ、ケミカル・コミュニケーション(Jo
urnal of Chemical 5ociety
、 Chemical Communi−cation
)、1067頁、(1978年)、テトラヘドロンレタ
ーズ(Tetrahedron Letters )、
433頁、(1979年)などに記載されているが、こ
れらの方法で得られるものはラセミ体[(1SR,5R
3)体〕であって光学活性体は得られない。すなわち、
これらの方法で用いる原料の中間体化合物は上述のよう
にラセミ体であるので、生成物も必然的にラセミ体とな
るのである。したがって原料中間体化合物として光学活
性化合物の(18,5R)体を使用することができれば
きわめて好都合に上記した光学活性カルバサイクリンが
得られることになる。
ところで上記した原料の中間体化合物である式(■)の
化合物は上記したジャーナル・オン・ケミカル・ソサイ
アテイ、ケミカル・コミュニケーション(Journa
l of Chemical 5ociety。
Chemical Communication)、1
067頁、(1978年)、およびテトラヘドロンレタ
ーズ(Tetra−= 6− hedron Letters)、433頁、(197
9年)の教示に従って次の式(V) で表わされる、シス−ビシクロ〔6,5,0〕オクタン
−6,7−ジオンから次の反応工程を経て合成される。
(V)     (■)      (■)   (■
)この反応式から見られるように、式(■)の化合物へ
のエトキシカルボニル基の導入によって生成する式(■
)の化合物は常にラセミ体となり、光学活性を有しない
そこで本発明者らはさきに上記の式(■)の化合物の中
から(Is、5R)体のみを取り出す方法として上記の
ラセミ体である(ISR,5R8) −2−エトキシカ
ルボニル−7,7−ニチレンジオキシビシクロ[3,3
,0]オクタン−6−オンをその(1R258)体のケ
ト基を特異的に還元する能力を有する微生物と処理して
非還元体として次の式(F/)で表わされる光学活性な
(Is、SR) −2−エトキシカルボニル−7,7−
ニチレンジオキゾビゾクロ[3,3,O,]オクタン−
6−オンを製造する方法を提案した(特願昭60−11
9807、特公昭61−280294号公報)。
このようにして得られる式(IV)で表わされる光学活
性な(Is、5R) −2−エトキシカルボニル−7,
7−ニチレンジオキシビシクロ[3,3,Olオクタン
−6−オンは、次に示す操作工程によって光学活性なカ
ルバサイクリンに導くことができる。
(IV)     (IX)      (X)   
  (It)(XI)     (Xll)     
(Xlll)     (XN)(XV)      
(局)      (XVi)この本発明者らがさきに
提案した方法にょる式(■)の(ISR,5R8) −
2−エトキシカルボニル−7,7−ニチレンジオキシビ
シクロ[3,3,0] オクタン−6−オンを微生物で
処理して得られる式(IV)の光学活性な(18,5R
) −2−エトキシカルボニル−7,7−ニチレンジオ
キ7ビンクロ[3,10〕オクタン−3−オンの光学純
度は、使用する微生物によって異なるものの、最も良好
な結果の得られたS、 bailiiを使用するもので
92〜94%e、e (enantiomoric e
xcess)であり、これを使用する最終生成物のカル
バサイクリン(式(X■’)の化合物)の光学純度は9
6%e、e、程度であった。そして微生物として最も入
手が容易なパン酵母を用い仝場合は得られる式(IV)
の化合物の光学純度は60%e、e、程度であって、こ
れを使用した場合の得られるカルバサイクリンの光学純
度は満足しうるものではない。従ってこ− 1 〇− の従来方法では使用する微生物には特別な性能を有する
ものを使用する必要があり、安価で入手が容易なパン酵
母は原理的には使用可能ではあるけれども生成物の光学
純度が低いという理由で使用することが必ずしも好まれ
るものではなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したように、特殊な微生物を使用する場合には得ら
れる式(IV)の(18,5R) −2−エトキシカル
ボニル−7,7−ニチレンジオキシビ7クロ[3,3,
0]オクタン−3−オンの光学純度は可なりの程度に高
めうるものの、この微生物の培養、管理には特別の困難
性を伴うことから、入手が容易な例えばパン酵母の使用
が経済的な観点から望ましいけれども、この後者のノ々
ン酵母の使用によっては光学純度の高い式(IV)の化
合物が得られないという問題点があったのである。
ところで、上記した式(■)の化合物から式(溜)のカ
ルバサイクリンに至る反応経路において得られる中間生
成物の夫々は結晶性にとぼしく、再結晶の手段によって
光学純度を向上させることができないことがこのカルバ
サイクリンの合成反応において高い光学純度の原料物質
を要求する原因でもある。従って結晶性の中間生成物を
見出し、この中間生成物を再結晶させることによって光
学純度を向上させることが出来れば出発原料の式(IV
)の化合物に光学純度の高いものを使用しなくても高光
学純度のカルバサイクリンを得ることができると考えら
れる。従って光学純度を再結晶の手段で向上させうる結
晶性の中間生成物を見出すことが上記した問題点の解決
のため一つの昧題であったのである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは結晶性の良好なビシクロ(3,3,0)オ
クタン環を有するカルバサイクリン合成の中間体となり
うる化合物を探索した結果次の式(1)で示される新規
化合物の(IR,58,68,7R) −6−第三ブチ
ルジフェニルシリルオキシメチル−7−ヒドロキシビシ
クロ[3,3,0,:lオクタン−6−オンが極めて良
好な結晶性を有することと、この化合物を再結晶処理に
付することによって光学純度を著しく向上せしめうろこ
とを見出したのである。
そしてこの式(1)の(IR,5S、6S、7R) −
6−第三ブチルジフェニルシリルオキシメチル−7−ヒ
ドロキシビシクロ(3,3,[))オクタン−3−オン
は次の式(It) で示される(1R,58,68,7R) −5,5−エ
チレンジオキシ−6−ヒトロキシメチルー7− (2’
−テトラヒドロピラニルオキシ)ビシクロ[3,10]
オクタンを塩基の存在下に第三ブチルジフェニルクロロ
シランと反応させて、次の式(lit)で示される(I
R,58,68,73) −6−第三ブチルジフェニル
シリルオキシメチル−6,3−エチレンジオキシ−7−
(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)ビシクロ[3,
3,0]オクタンを生成せしめ、得られたこの化合物の
エチレンジオキシ基およびテトラヒドロピラニル基を酸
性条件下に離脱せしめることによって容易に得られる。
この式(1)の化合物を再結晶処理に付して光学純度を
向上させ、次いでこの式(+)の化合物を元の式(n)
の(IR,58,68,7R) −3,3−エチレンジ
オキシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2’−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)ビシクロ[13,0]オクタンに
戻すことにより、結果的にこの元の式(II)の化合物
の光学純度を向上せしめうろことが可能になった。
すなわち、本発明によれば、次の式(II)で示される
(1R,58,6S、7R) −3,3−エチレンジオ
キシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2’−テトラヒド
ロピラニルオキシ)ビンクロ[3,3,0]オクタンを
塩基の存在下に第三ブチルジフェニルクロロ7ランと反
応させて、次の式(Ill)で示される(IR,58,
68,78) −6−第三ブチルジフェニルシリルオキ
シメチル−6,3−エチレンジオキシ−7−(2’−テ
トラヒドロピラニルオキシ)ビシクロ(5,3,0)オ
クタンを生成せしめ、得られたこの化合物のエチレンジ
オキシ基およびテトラヒドロピラニル基を酸性条件下に
離脱せしめて次の式(1) で示される(IR,58,6S、7R) −6−第三ブ
チルジフェニルシリルオキシメチル−7−ヒドロキシビ
シクロ[3,3,0)オクタン−6−オンを生成せしめ
、得られたこの化合物を再結晶処理に付することにより
光学純度を向上せしめ、光学純度が向上されたこの化合
物の6位および7位をそれぞれエチレンジオキシ基およ
びテトラヒドロピラニル基で保護して上記した式(I1
)で示される(1R,58,6S、78) −6−第三
ブチルジフェニルシリルオキシメチル−6,3−エチレ
ンジオキシ−7−(2’−テトラヒドロピラニルオキシ
)ビシクロ〔ろ、3.0.:lオクタンを生成せしめ、
得られたこの化合物の第三ブチルジフェニルシリル基を
フッ素アニオンの存在下に離脱させることにより、光学
純度が向上された上記した式(II)で示される(IR
,5S、68,7R) −3,3−エチレンジオキシ−
6−ヒドロキシメチル−7−(2’−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)ビシクロ[3,3,0]オクタンが得られ
たのである。
本発明の(IR,58,68,7R) −6−第三ブチ
ルフェニルシリルオキシメチル−7−ヒドロキシビシク
ロ[3,3,0]オクタン−3−オンは上記したように
(IR,5S、6S、7R) −3,5−エチレンジオ
キシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2’−テトラヒド
ロピラニルオキシ)ビシクロlj、3.0)オクタンの
光学純度向上の目的のために中間的に経由させる化合物
である他に、この化合物自体は、次の反応工程図式で示
されるように、光学活性ペンタレノラクトンEメチルエ
ステルを合成するための中間体としても有用である。
(a)         (b)        (c
)*I  D、E、Cane and P、J、Tho
mas、J、Am、Chem。
Soc、106.5295  (1984)。
*2 L、A、 Paquette、  ()、D、 
Annis and H,5chostarez。
J、Am、Chem、Soc、104.6646  (
1982)。
上記した式(n)で示される(IR,58,(SS、7
R) −6,3−エチレンジオキシ−6−ヒドロキシメ
チル−7−(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)ビシ
クロ[3,3,0]オクタンと第三ブチルジフェニルク
ロロシランとの反応は、好ましくは不活性溶媒の存在下
に00〜100’Cの範囲の温度、好ましくは10’〜
40’Cの範囲の温度で式(11)で示される化合物1
モル当り第ろブチルジフェニルりロロシランを10モル
〜4モル程度の量、好ましくは1.1モル−1,5モル
程度の量で用いて行なわれる。
この反応は塩基の存在で行なわれ、使用しうる塩基とし
ては、例えばジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソ
プロピルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン
、イミダゾール、ピリジン、ピペリジン、ピペラジンな
どが挙げられる。これらの塩基は使用する式(It)の
化合物と等モル量でかまたは過剰量で用いられる。
この反応において好ましく用いられる不活性溶媒として
は、N、N’−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル
、塩化メチレンなどが挙げられる。
そしてこの反応は通常はイミダゾールの存在下にN、N
’−ジメチルホルムアミド中で室温にて行なう反応条件
下で典型的には進めつる。
引き続くエチレンジオキシ基とテトラヒドロ=21− ピラニル基の離脱反応は、両保護基を離脱せしめる条件
下に行なわれる。すなわち、水、テトラヒドロフラン又
は水−テトラヒドロフラン混液中、酸として酢酸、塩酸
、硫酸、p−トルエンスルホン酸などを用い、00〜1
00℃、好1しくけ50°〜80℃の温度範囲で行なわ
れろ。
生成した式(I)の(IR,5S、6S、7R) −6
−第三ブf ルシフェニルンリルオキシメチル−7−ヒ
ドロキジビシクロ[3,3,0)オクタン−3−オンは
良好な結晶性を有し、反応混合物を濃縮することによっ
て容易に結晶性固体として反応混合物から分離させるこ
とができる。しかしながら反応混合物からのその他の分
離方法も可能であって、例えばカラムクロマトグラフィ
ーによって分離することができる。
このようにして分離された式(1)の(1R,58゜6
8.7R) −6−i三ブチルジフェニルシリルオキジ
メチル−7−ヒドロキシビシクロ[3,3,0]オクタ
ン−6−オンは光学純度を向上せしめるために再結晶処
理に付されうる。この再結晶処理には化合物の再結晶に
使用される一般的な方法が適用される。すなわち、適当
な溶媒に熱時に溶解し得られた過飽和溶液を冷却して放
置するか、適当な溶媒に溶解し、溶媒の一部を留去して
過飽和溶液を調製し、これから所望の結晶を析出させる
方法などが適用しうるが、好ましくは酢酸エチル、エー
テル、アセトン、エタノール、ベンゼンなどの可溶性溶
媒に溶解し、これにヘキサン、石油エーテルなどの非可
溶性溶媒を加えて結晶化することによって行なわれる。
上記した式(1)の化合物の再結晶によって例えば光学
純度が40%e、e、のもので2回の再結晶で98%e
、e、以上となり、70〜80%e、e、のもので1回
の再結晶で98%e、e、以上となった。
そして〉98%e、e、のものを再結晶処理に付すこと
によってほぼ10U3%e、e、の光学純度のものを得
ることが可能になった。このことは、市販のパン酵母を
用いて得られる上記の式(M)の(1S。
5R) −2−−[−) キシカルボニル−7,7−ニ
チレンジオキシビシクロ[3,3,0]オクタン−6−
オンのような比較的光学純度の低い出発原料を用いて得
られる同様に比較的光学純度の低い式(1)の化合物で
あって式(1)の化合物に転換させることによってきわ
めて容易にその光学純度をほぼ100%e、e、にまで
高めることができることを示している。すなわち、きわ
めて安価に光学純度の高められたカルバサイクリン合成
中間体を得ることができるのである。
このようにして再結晶処理によって光学純度の高められ
た式(1)の化合物はその6位のケト基をエチレンジオ
キシ基で、また7位のヒドロキシル基をテトラヒドロピ
ラニル基で保護シ、次いで第三ブチルジフェニルシリル
基をフッ素アニオン存在下に離脱させることによって式
(n)で示される(IR,53,68,7R) −3,
ろ−エチレンジオキシ−6−ヒドロキシメチル−7−(
2’−テトラヒドロピラニルオキシ)ビンクロ[3,3
,0]オクタンに戻される。
この3位のケト基のエチレンジオキシ基による保護は慣
用の方法で行なわれる。すなわち、適当な有機溶媒、例
えばベンゼン、トルエンなどの炭化水素溶媒中で式(1
)の化合物を酸触媒、例えばp−)ルエンスルホン酸、
蓚酸、アジピン酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸ヒリ
ジニウム、塩酸、硫酸などの存在下にエチレングリコー
ルと反応させることで行ないうる。この反応は好ましく
は溶液の沸騰温度で生成する水を例えば共沸で除きなが
ら行なわれる。またこの反応はアセタール交換によって
も行なわれる。
すなわち無溶媒もしくはベンゼン、トルエンなどの溶媒
を用い、2−メトキシ−1,3−ジオキソラン、2−エ
チル−2−メチル−1,6−ジオキサンなどの1,6−
ジオキサン類と上述の酸触媒の存在下に20’〜120
℃の温度範囲で行なわれる。
こうして3位がエチレンジオキシ基で保護された化合物
は次いでその7位のヒドロキシル基がテトラヒドロピラ
ニル基で保護される。この7位のヒドロキシル基の保護
も慣用の方法で行なわれる。すなわち、適当な有機溶媒
、例えば塩化メチレン、エーテルなどの中で上記の5位
がエチレンジオキシ基で保睦された化合物を触媒、例え
ばp−1ルエンスルホン酸ピリジニウム、p−トルエン
スルホン酸などの存在下にジヒドロビランと反応させる
ことで行ないうる。
この反応は例えば10°〜40℃の範囲の温度で行なわ
れる。
こうして3位および7位が保護された化合物について、
第三ブチルジフェニル7リル基を離脱してヒドロキシメ
チル基に変換せしめる。この反応も慣用の方法で行なわ
れる。すなわち適当な有機溶媒例えばテトラヒドロフラ
ンの中で、フッ化テトラブチルアンモニウムまたはフッ
化ピリジニウムなどで10’〜40℃の温度で処理する
ことによって行なわれる。
このようにして、式(n)の化合物を式(1)の化合物
に変換させ、再結晶によって光学純度を高め、そしてこ
の光学純度の向上された式(1)の化合物を再び式(n
)の化合物に戻すことによって光学純度が高められた式
(n)の化合物を得ることができる。
次に本発明を製造例および実施例によって更に詳細に説
明することにする。
製造例 1 (18,5R) −2−エトキシカルボニル〜7,7−
ニチレンジオキ7ビシクロ[3,3,0:]]オクタン
ー3−オン■) スクロース152を0.1 Mリン酸緩衝液(pH7’
)100−に溶かした溶液を60℃に加温し、ノ々ン酵
母702を加え30℃にて15分振とうした。
そこに、(ISR,5R8) −2−エトキシカルボニ
ル−7,7−エチレンジオキシビシクロ[3,3,0:
]オクタン−6−オン(■)505凰gの0.2%トリ
トンX−100(15m)懸濁液を加え、30℃にて振
とうし、8時間後にスクロース10fを加え、計24時
間振とうした。その後、反応液をセライト濾過し、P液
は食塩にて飽和し、酢酸エチルにて3回抽出した。有機
層は飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶
媒を留去した。
残渣はシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液゛20%
(v/v)ジエチルエーテル−n−へキサン)にて精製
し、油状の(18,5R) −2−エトキシカルボニル
−7,7−エチレンジオキシビシクロ[3,3,0]オ
クタン−6−オン(V) 183g9を得た。
比旋光度:〔α〕L1+15.3°(C=1.87、C
HCtx )赤外線吸収(液膜法)(cMI−1) :
1765.1765.1665.1625 製造例 2 (IR,58,6R,7R) −6−ニトキシカルボニ
ルー3,6−ニチレンジオキシー7−ヒドロキシビシク
ロ[3,3,0]オクタン(■) (18,5R) −2−エトキシカルボニル−7,7−
エチレンジオキシビシクロ[3,3,0]オクタン−3
−オン(P+’) (Iα’l、j1+15.3°(C
−1,87、cHcL3)のもの)2.091.エタノ
ール21−の溶液に、=29− −40 ’Cにて攪拌下に水素化ホウ素ナトリウムQ、
17fを60分で加え、その後1時間攪拌した。
反応液は減圧下にエタノールを留去した後、水を加え酢
酸エチルで抽出した。有機層は飽和食塩水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶出液゛20〜50%(v/
v)ジエチルエーテル−n−ヘキサン)にて精製し、油
状の表題化合物1.6 Orを得た。
赤外線吸収スペクトル(液膜法)(訓−4C3500,
1760製造例 3 (IR,58,+SS、7R) −3,3−エチレンジ
オキシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2’−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)ビシクロ(3,3,0)オクタン
(It)(IR,58,6R,7R) −6−ニドキシ
カルボニルー6.3−エチレンジオキシ−7−ヒドロキ
シビシクロ[3,3,0]オクタン(K)2.64M、
ジヒドロビラン1.31’、p −)ルエンスルホン酸
ヒリジニウム0267、無水塩化メチレン50tdの混
合液を室温で6時間攪拌した。その後反応液を飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて順次洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣として3.
7Orの油状のテトラヒドロピラニルエーテルを得た。
得られる粗のテトラヒドロピラニルエーテルを無水ジエ
チルエーテル15−に溶解し、その溶液を、無水ジエチ
ルエーテル50−中水素化リチウムアルミニウム059
?の懸濁液に水冷下攪拌しつつ1時間で滴下した。さら
に室温にて30分攪拌後、水冷下に水0.6 ml、1
0%水酸化ナトリウム水溶液18ゴ、水0.6 mを順
次加え、さらに1時間攪拌した。反応液をセライトp過
後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:25%(V/
v)酢酸エチル−n−ヘキサン)にて精製し、油状の表
題化合物5.04?を得た。
赤外線吸収スペクトル(液膜法)(ffi−1) : 
 3470実施例 1 (IR,5S、68,7R) −6−第三ブチルジフェ
ニルシリルオキシメチル−7−ヒドロキシビシクロ[3
,3,0]オクタン−3−オン(1)上記した製造例1
〜3の工程で得られた(1R15S、6S、7R) −
3,3−エチレンジオキ7−6−ヒドロキ7メチルー7
− (2’−テトラヒドロピラニルオキシ)ビシクロ[
3,3,0]オクタン(II)1.1!M’、第E−)
’チルジフェニルクロロシラン1.17r、 N、N−
ジメチルホルムアミド6.0−の混合液にイミダゾール
0.66rを加え、室温で30分間攪拌した。その後反
応液を水に注ぎエーテルで抽出した。エーテル層を水洗
したのち、エーテルを減圧下に留去した。残留物に酢酸
、水、テトラヒドロフラン(5:5:1)の混合液20
−を加え、70℃で2時間攪拌した。冷却したのち反応
液を水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗
浄したのち、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過の後得
られた酢酸エチル溶液から酢酸エチルを減圧下に留去し
た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:
20%酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、1.352の
結晶性化合物を得た。これを酢酸エテル−ヘキサン(1
:5)溶液から2回再結晶させ、高光学純度を有する表
題化合物0.655’を得た。
融   点  100〜101℃ 比旋光度〔α)j’+9.9°(C−1,95、CHC
L3 )赤外線吸収スペクトル(KB乙法)(3−”)
: 3450.1760、核磁気共鳴スペクトル(CD
C43,200MHz):  δ7.69−7.64(
m、4H)、7.46−7.37(m、6I()、4.
21−4.10(m、11H)。
3.82(dd、J=10.1,5.1Hz、1H)、
3.67(dd、J=10.1゜7.6Hz、IH)、
2.6り−1,49(III、10H)、1.06(S
、9H)光学純度の決定 (R) −MTPA (α−メトキシ−α−トリフルオ
ロメチルフェニル酢酸)エステルとし、液体クロマトグ
ラフィーで分析した。
液体クロマトグラフィー条件は次の通りである。
充填剤 Nucleosil■50−5カラム tl+
4.6X250mm 溶出液 ヘキサン−テトラヒドロフラン(10:1)流
  速  12ゴ/min 検  出  254 nm 再結晶前 保持時間 20.9分(809%)24.9
分(191チ) よって光学純度は61.8%e、e。
再結晶後 保持時間 20.9分(997%)24.9
分(0,3%) よって光学純度は99.4%e、e。
実施例 2 スクロース15?を、0.1Mリン酸緩衝液(pH7)
100−に溶かした溶液を30℃に加温し、/々ン酵母
7.01を加え、30℃にて15分振とうした。そこに
(1SR,5R8) −2−エトキシカルボニル−7,
7−ニチレンジオキシビシクロ(3,3,0)オクタン
−6−オン(■)49811gの02%トリトンX−1
00(15m/)懸濁液を加え30℃にて振とうした。
8時間後にスクロース10L、24時間後、48時間後
にスクロース10?、パン酵母6.57を加え72時間
振とうした。その後、製造例1と同様に処理して(1s
、5R) −2−エトキシカルボニル−7,7−ニチレ
ンジオキシビシクロ[3,3,0]オクタン−ろ−オン
(IV)109扉gを得た。
比旋光度、〔α〕っ+199°(C=1.99、CHc
z3 )この化合物を上記した製造例2および3と同様
に処理して(IR,58,68,7R) −3,3−エ
チレンジオキ7−6−ヒドロキシメチル−7−(2’−
テトラヒドロピラニルオキシ)ビシクロ[3,3,0]
オクタン(n)を得た。
この(IR,5S、6S、7R) −3,3−エチレン
ジオキシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2’−テトラ
ヒドロピラニルオキシ)ビシクロ[3,3,O,]オク
タン(n)0.81rを用い上記した実施例1と同様に
処理し、再結晶を1回行ない(1R,58,68,7R
)−6−第三ブチルジフェニルシリルオキシメチル−7
−ヒドロキシビシクロ[3,3,0]オクタン−3−オ
ン(1)を0.78r得た。
比旋−yt、度二〔α)fi’+9.7°(C=1.8
3 、 CHCl3)光学純度 実施例1と同様にして
決定 再結晶前 79.0%e、e、  再結晶後 988%
e、e。
実施例 3 坂ロフラスコ中100−の培地(2%麦芽エキス、01
%はブトン、2%グルコース/精製水)4本にSacc
haromyces cerevisiae NCYC
240を1白金耳ずつ植菌し、30℃にて64時間振と
うし前培養した。それらをヘン付三角フラスコ中18t
の培地(同上の組成)2個に2本ずつ投入し、30℃に
て68時間旋回培養し本培養した。遠心分離で集菌後、
菌体はグルコース102を含む100m1の0.1Mリ
ン酸緩衝液を30℃に加温したものに加え、15分振と
うした。その後、(18R,5R8) −2−エトキシ
カルボニル−7,7−ニチレンジオキシビシクロ[3,
3,0]オクタン−5−オン(Vfi) 500mgの
02%トリトンX−100(15ゴ)懸濁液を加え、3
0’Cにて振とうし、6時間後に107.22時間後に
51のグルコースを加え50時間振とうした。その後、
反応液より遠心分離に℃菌体な除き、上澄液は食塩で飽
和し、ジエチルエーテルにて6回抽出した。有機層は、
飽和食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
留去した。残渣はカラムクロマトグラフィー(溶出液=
20%(V/V)ジエチルエーテル−n−ヘキサン)に
て精製した。
このようにして(18,5R) −2−エトキシカルボ
ニル−7,7−ニチレンジオキシビシクロ〔3゜6.0
〕オクタン−6−オン(IV)185IIgを得た。
比旋光度:〔α几’+13.2°(C=2.12、CH
Cl3)この化合物を上記した製造例2および3と同様
に処理して(IR,58,68,7R) −3,3−エ
チレンジオキシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2’−
テトラヒドロピラニルオキシ)ビシクロ[3,3,0]
オクタン(Il)を得た。
この化合物062?を用い上記した実施例1と同様に処
理し、再結晶を2回行ない(IR,58,68゜7R)
 −6−第三ブチルジフェニルシリルオキシメチル−7
−ヒドロキシビシクロ[3,3,0]オクタン−5−オ
ン(1)を0251得た。
比旋光度 〔α冗1+97°(C=1.73、CHC4
x )光学純度 実施例1と同様にして決定 再結晶前 51.6%e、e、  再結晶後 98.6
%e、e。
実施例 4 実施例6と同様にして培養したSaccharomyc
esuvarum 工FO1225と、(ISR,5R
8) −2−二トキ7カルボニル−7,7−ニチレンジ
オキシビシクロ[3,3,0]オクタン−3−オン(■
)504菖9を用い、製造例6と同様にして反応を開始
した。グルコースを4時間後に102.19時間後に5
1.153時間後i:n 10 f加え、167時間振
とうした。その後実施例3と同様の後処理を行ない、(
13,5R) −2−エトキシカルボニル−7,7−エ
チレンジオキ/ビシクロ[3,3,0]オクタン−3−
オン(IV)101■を得た。
比旋光度:〔α3名”+18.3°(C=1.87、C
HCL3 )この化合物を上記した製造例2および3と
同様に処理して(IR,58,63,7R) −3,3
−エチレンジオキシ−6−ヒドロキンメチル−7−(2
′−テトラヒドロピラニルオキ7ビシクロ[3’、3.
0]オクタン(11)を得た。
この化合物0.71H’を用い実施例1と同様に処理し
、再結晶を1回行ない(IR,5S、6S、7R) −
6−第三ブチルジフェニルシリルオキシメチル−7−ヒ
ドロキシビシクロ[3,3,0’lオクタン−6−オン
(1)を0511得た。
比旋光度、〔α)j’+9.7°(C=t7ろ、CHC
L3 )光学純度 実施例1と同様にして決定 再結晶前 76.6%e、e、  再結晶後 98.6
%e、e。
実施例 5 実施例6と同様にして培養したsaccharomyc
escarlsbergensis 工FO0565と
、(ISR,5R8) −2−エトキシカルボニル−7
,7−ニチレンジオキシビシクロ[3,3,0,:lオ
クタン−3−オン(■)500■を用い、製造例5と同
様にして反応を開始した。グルコースな4時間後に10
7.23時間後に105’加え、68時間振とうした。
その後、実施例6と同様の後処理を行ない(Is、5R
)−2−エトキシカルボニル−7,7−ニチレンジオキ
シビシクロ[3,3,0]オクタン−3−オン(財)2
19Qを得た。
比旋光度 〔α〕L1+12゜6°(C=2.08、C
HCL3)この化合物を上記した製造例2および6と同
様に処理して(IR,58,68,7R) −3,3−
エチレンジオキシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2′
−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(5,3,O]
オクタン(■)を得た。
この化合物0521を用い実施例1と同様に処理し、再
結晶を2回行ない(IR,5S、68,7R) −6−
第三ブチルジフェニルシリルオキンメチルー7−ヒドロ
キシビシクロ[3,3,0,:lオクタン−6−オン(
1)を0181得た。
比旋光度 〔α〕L1+97°(C’=1.68、CH
C4口光学線光学純度例1と同様にして決定 再結晶前 506%e、e、  再結晶後 99.0%
e、e。
製造例 4 (IR,58,68,7R) −3,3−エチレンジオ
キシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2’−テトラヒド
ロピラニルオキシ)ビシクロ[3,3,[]’:lオク
タン(It)2、[10rの(1’R,58,68,7
R) −6−第三ブチルジフェニルシリルオキシメチル
−7−ヒドロキシビシクロ[3,3,0]オクタン−6
−オン(1)、6.087のエチレングリコール、触媒
量のp−1ルエンスルホン酸、60−のベンゼンの混合
物を水分離器をつけ1時間還流攪拌した。冷後反応液は
飽和炭酸水素ナト9ウム水溶液に注ぎ酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチル層は飽和食塩水で洗浄後硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留去後残留物に
0.62?のジヒドロビラン、0.12 fのp−トル
エンスルホン酸ビyジニウム、20mの無水塩化メチレ
ンを加え室温下に2時間攪拌した。その後反応溶液を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し
、次いで硫酸マグネシウムで乾燥した。
塩化メチレンを減圧下に留去後残留物を30mのテトラ
ヒドロフランに溶解し、次いで5.4−0mのフッ化テ
トラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン1.0M
溶液を加え、室温下に6時間攪拌した。その後、テトラ
ヒドロフランを減圧下に留去し、残留物に水を加え、酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は水、飽和食塩水で
洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧
下に留去後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(
溶出液:63〜60%(v/v )酢酸エチル−n−ヘ
キサン)にて精製し、油状の表題化合物1.339を得
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される光学活性な(1R、5S、6S、7R)−6
    −第三ブチルジフエニルシリルオキシメチル−7−ヒド
    ロキシビシクロ〔3.3.0〕オクタン−3−オン。 2)次の式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される(1R、5S、6S、7R)−3,3−エチ
    レンジオキシ−6−ヒドロキシメチル−7−(2′−テ
    トラヒドロピラニルオキシ)ビシクロ〔3.3.0〕オ
    クタンを塩基の存在下に第三ブチルジフェニルクロロシ
    ランと反応させて、次の式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で示される化合物を生成せしめ、次いで得られた化合物
    のエチレンジオキシ基およびテトラヒドロピラニル基を
    酸性条件下に離脱させることを特徴とする次の式( I
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される光学活性な(1R、5S、6S、7R)−6
    −第三ブチルジフエニルシリルオキシメチル−7−ヒド
    ロキシビシクロ〔3.3.0〕オクタン−3−オンの製
    造方法。
JP63000340A 1988-01-06 1988-01-06 光学活性ビシクロ[3.3.0]オクタンおよびその製造方法 Pending JPH01180889A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000340A JPH01180889A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 光学活性ビシクロ[3.3.0]オクタンおよびその製造方法
US07/293,414 US4871869A (en) 1988-01-06 1989-01-04 Optically active bicyclo[3.3.0]octane and processes for the preparation thereof
EP89300111A EP0323913B1 (en) 1988-01-06 1989-01-06 Processes for the preparation of optically active bicyclo [3.3.0]octane
DE68914469T DE68914469T2 (de) 1988-01-06 1989-01-06 Verfahren zur Herstellung von Optisch aktives Bicyclo[3.3.0]octan.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63000340A JPH01180889A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 光学活性ビシクロ[3.3.0]オクタンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180889A true JPH01180889A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11471146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63000340A Pending JPH01180889A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 光学活性ビシクロ[3.3.0]オクタンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Narasaka et al. Total synthesis of a macrocyclic pyrrolizidine alkaloid,(.+-.)-integerrimine, utilizing an activable protecting group
JPH02218642A (ja) プロスタグランジン
US4639443A (en) Labdane compounds, pharmaceutical compositions and use
US9765047B2 (en) Process for making beraprost
JPH06507171A (ja) 抗炎症剤としての2−および5−アルキルおよびフェニル置換4−(1−ヒドロキシ、1−アシルオキシまたは1−カルバモイルオキシ)−5ヒドロキシ−2(5h)−フラノン
US4677103A (en) Labdane compounds, pharmaceutical compositions and use
FI76347C (fi) Foerfarande foer framstaellning av optiskt aktiva penemer.
Chuang et al. Preparation of functionalized trans-perhydroindans from substituted benzoic acids: reductive alkylation-halolactonization-free radical cyclization
JPS61238758A (ja) エピポドフイロトキシンおよび関連化合物を製造する中間体並びにその製造および使用方法
US4814468A (en) Optically active carbacyclin intermediates and processes for the preparation thereof
JPH01180889A (ja) 光学活性ビシクロ[3.3.0]オクタンおよびその製造方法
EP0323913B1 (en) Processes for the preparation of optically active bicyclo [3.3.0]octane
JP2550378B2 (ja) 光学活性ビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体の製造方法
US4958037A (en) Precursors and synthesis of methyl-9-oxo-11α, 16-dihydroxy-16-vinyl-5-cis-13-trans-prostadienoates
US4079055A (en) Chemical reduction process
HU187336B (en) New process for producing intermediates of carbacycline
US4925956A (en) Novel process for manufacturing optically active carbacyclin intermediates
JPH023624A (ja) アセチレン性エステル
HU201975B (en) Process for stereospecific oxoreduction of bicyclooctanedione-carboxylic acid esters with microorganisms
JPS60152461A (ja) ピロリジン誘導体
WO2000018946A1 (fr) Procede de production d'un derive d'acide tropinone-monocarboxylique optiquement actif
JPS6393742A (ja) ビシクロ〔4.2.0〕オクタ−2−エン−7−オンの鏡像異性体、その誘導体類およびビシクロ〔4.2.0〕オクタン誘導体類の新規合成方法ならびにその中間体
US3919249A (en) Dioxatricyclodecanol, esters thereof, and process for their manufacture
JPH0196151A (ja) 新規なHMG−CoA還元酵素阻害剤
US5104985A (en) Labdane process