JPH01177721A - ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法 - Google Patents

ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法

Info

Publication number
JPH01177721A
JPH01177721A JP63001926A JP192688A JPH01177721A JP H01177721 A JPH01177721 A JP H01177721A JP 63001926 A JP63001926 A JP 63001926A JP 192688 A JP192688 A JP 192688A JP H01177721 A JPH01177721 A JP H01177721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
reception
same network
network station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63001926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571247B2 (ja
Inventor
Koichi Ryu
笠 孝一
Toshito Ichikawa
俊人 市川
Junichi Nishida
順一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63001926A priority Critical patent/JP2571247B2/ja
Priority to DE3844975A priority patent/DE3844975C2/de
Priority to DE3832455A priority patent/DE3832455C2/de
Publication of JPH01177721A publication Critical patent/JPH01177721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571247B2 publication Critical patent/JP2571247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/26Arrangements for switching distribution systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/094Hardware aspects; Signal processing or signal properties, e.g. frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ラジオデータシステム用受信機(以下、RD
S受信機と称する)における受信周波数選択方法に関す
るものである。
背景技術 放送局の放送の際にその番組内容に関連する情報等の放
送関連情報をデータとして多重変調にて送信し、受信側
にてこれを復調したデータに基づいて所望の番組内容を
選択できるようにしてラジオ聴取者に対してそのサービ
スを提供できるようにしたラジオデータシステム(RD
S)がある。
このラジオデータシステムにおいては、FM変調波の周
波数帯域外で19KHzのステレオパイロット信号の3
次高調波である57KHzを副搬送波とし、この副搬送
波をフィルタリングされかつパイフェーズ(Bipha
se)コード化された番組内容等の放送に関連する情報
を示すデータ信号により振幅変調してラジオデータ信号
とし、この振幅変調された副搬送波を主搬送波に周波数
変調して放送するようになされている。
ラジオデータ信号は、そのベースバンドコーディング構
造を示す第3図から明らかなように、104ビツトを1
グループとして繰り返し多重伝送される。1つのグルー
プは各々26ビツト構成の4ブロツクからなり、また各
ブロックは16ビツトの情報ワードと10ビツトのチエ
ツクワードとからなっている。第4図において、ブロッ
ク1にはネットワークを表わす番組認識(PI)データ
が、ブロック2には交通番組認識(TP)データや交通
アナウンス認識(TA)データが、ブロック3には同一
番組を放送しているネットワーク局群の周波数(AF)
データが、ブロック4には放送局名やネットワーク名等
の番組サービス名情報(P S)データがそれぞれ配置
される。また、各グループはその内容に応じて4ビツト
にてタイプ0〜15の16通りに区別され、さらに各タ
イプ(0〜15)に対しそれぞれA、Bの2つのバージ
ョンが定義されており、これらの認識コードはブロック
2に配置されている。なお、ネットワーク局のAPデー
タはタイプOAグループのみで伝送されるようになって
いる。
ところで、車載受信機の場合には、車両の走行に伴って
受信中の放送波の受信状態が悪化して来ることがある。
しかしながら、RDS放送の場合、上述したように1つ
のRDS放送波を受信すると同一番組の放送を行なって
いるネットワーク局群のAFデータを得ることができる
ので、このAFデータを活用して受信状態の良好な他の
同一ネットワーク局周波数に受信周波数を切り換えるこ
とが可能である。
また、例えばTAデータによるTA割込みの待機状態で
は、受信放送波を復調して得られるTAデータを取り込
む巳とによってTA割込みが可能となるのであるが、現
受信周波数において受信放送波からのデータの復調が不
可能になると、TAデータを取り込めないことになるの
で、当該データによる割込み処理を行なえないことにな
る。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、受信状態
の良好な同一ネットワーク局周波数を選択することによ
り、割込みデータによる割込み処理を確実に行ない得る
ようにしたRDS受信機における受信周波数選択方法を
提供することを目的とする。
本発明による受信周波数選択方法は、同一ネットワーク
局群のAFデータ、PIデータ及び割込みデータを含む
RDS放送波を受信可能なRDS受信機において、割込
みデータによる割込みの待機状態では、現受信周波数の
放送波を復調して得られるPIデータを保持し、RDS
放送波からのデータの復調が不可能になったとき、受信
周波数を現受信周波数からAFデータで与えられる他の
同一ネットワーク局周波数へ切り換え、受信信号レベル
が設定レベル以上でかっPIデータが一致する同一ネッ
トワーク局周波数が存在するとき、その同一ネットワー
ク局周波数を新たな受信周波数とすることを特徴として
いる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
本発明による受信周波数選択方法が適用されるRDS受
信機の構成の一例を示す第1図において、アンテナ1で
受信されたFM多重放送波はフロントエンド2で希望の
局が選択され、中間周波数(IF)に変換された後、I
Fアンプ3を介してFM検波器4に供給される。フロン
トエンド2は、例えば、プログラマブル分周器を含むP
LL回路を用いたPLLシンセサイザ一方式を採り、プ
ログラマブル分周器の分周比が後述するコントローラ1
4によって制御されることにより選局動作を行なう構成
となっている。FM検波器4の検波出力はMPX (マ
ルチブレクス)復調回路5に供給され、ステレオ放送の
場合にはL(左)、R(右)チャンネルのオーディオ信
号に分離され、ファンクション切換回路19を経て再生
オーディオ出力となる。ファンクション切換回路19は
MPX復調回路5又は例えばテーププレーヤ20からの
オーディオ信号を選択的に出力し、その切換え制御はコ
ントローラ14によって行なわれる。
また、FM検波器4の検波出力がフィルタ6を通過する
ことにより、バイフェーズコード化されたデータ信号に
よって振幅変調された57KHzの副搬送波、すなわち
ラジオデータ信号が抽出されPLL回路7で復調される
。この復調出力はディジタル(D)PLL回路8及びデ
コーダ9に供給される。D−PLL回路8では、PLL
回路7の復調出力に基づいてデータ復調用のクロックが
生成される。生成されたクロックはゲート回路10に供
給される。ロック検出回路11はD−PLL回路8がロ
ックしたことを検出してロック検出信号を発生し、これ
をゲート回路10に供給して当該回路10を開(オーブ
ン)状態とすべく制御する。また、ロック検出回路11
からは、受信放送波からのデータの復調が不可能になる
ことによってロック外れを生じたときロック外れ検出信
号が発生され、このロック外れ検出信号はコントローラ
14に供給される。デコーダ9では、PLL回路7の復
調出力であるバイフェーズコード化されたデータ信号が
D−PLL回路8で生成されたクロックに同期してデコ
ードされる。
デコーダ9の出力データは、第3図に示す如く、26ビ
ツト構成の4ブロツクからなる104ビツトのグループ
単位となっており、順次グループ。
ブロック同期&エラー検出回路12に供給される。
グループ、ブロック同期&エラー検出回路12では、各
ブロックの10ビツトのチエツクワードにそれぞれ割り
当てられた10ビツトのオフセットワードに基づいてグ
ループとブロック同期がとられると共に、チエツクワー
ドに基づいて16ビツトの情報ワードのエラー検出が行
なわれる。そして、エラー検出されたデータは次段のエ
ラー訂正回路13でエラー訂正された後コントローラ1
4に供給される。
コントローラ14はマイクロコンピュータによって構成
され、グループ単位で順次入力されるラジオデータ中の
各ブロックのコード情報、すなわち現在受信中の放送局
の番組内容に関連するラジオデータ情報(上記したPI
データ、AFデータ、PSデータ等)を取り込んでメモ
リ15に記憶しておき、操作部16からの選局指令に基
づいてフロントエンド2の一部を構成するPLL回路の
プログラマブル分周器(図示せず)の分周比を定める受
信周波数データ値を制御することによって選局動作を行
なう。さらに、コントローラ14にはロック検出回路1
1からロック外れ検出信号が供給されるようになってお
り、コントローラ14はこのロック外れ検出信号が供給
されたときには現在受信中の放送局の受信状態が悪化し
てデータの復調が不可能になったとして、メモリ15に
予め記憶されている同一ネットワーク局群のAFデータ
に基づいて他の同一ネットワーク局を選局すべく制御す
る動作も行なう。
また、IFアンプ3における!F信号レベルに基づいて
受信信号レベル(電界強度)を検出するレベル検出回路
17と、1Fアンプ3におけるlF信号レベルが所定レ
ベル以上でかつFM検波器4におけるいわゆるSカーブ
特性の検波出力が所定レベル範囲内にあるとき受信局を
検出して局検出信号を出力する局検出回路18とが設け
られており、レベル検出回路17によって検出された受
信信号レベル及び局検出回路18から出力される局検出
信号はコントローラ14に供給される。
次に、コントローラ14のプロセッサによって実行され
る本発明による受信周波数選択方法の手順について第2
図に示したフローチャートに従って説明する。なお、メ
モリ15には、受信放送波を復調して得られるAFデー
タが取り込まれて現在受信中の放送局と同一ネットワー
ク局のAFデータリストfl+f2・・・・・・fnが
既に作成されているものとする。
プロセッサは先ず、TA割込み待機処理が終りたことを
示すフラグFAが“11であるか否を判断しくステップ
Sl)、FA’FIであれば、操作部16におけるTA
割込みボタンがオンか否かを判断する(ステップS2)
。TA割込みボタンがオンであれば、例えばテーププレ
ーヤ20からのオーディオ信号を選択すべくファンクシ
ョン切換回路19を制御するTA割込み待機処理を行な
い(ステップS3)、続いて先のフラグFAを“1″に
しくステップS4)、しかる後ロック検出回路11から
ロック外れ検出信号が発生されているか否かを判断する
(ステップS5)。一方、ステップS1において、FA
−iと判定した場合には、TAデータが“1mか否かを
判断しくステップS6) 、TA−1であればこのTA
データによる割込みモードに移行し、TA’FIであれ
ばステップS5に移行する。
ステップS5においてロック外れ検出信号が発生されて
いると判定したら、それが所定時間だけ継続しているか
否かを判断しくステップS7)、継続している場合には
、受信放送波からのデータの復調が不可能な受信状態が
発生したとして現受信放蓬波から得られたPIデータ及
びその受信周波数を取り込んでアキュムレータ等に保持
する(ステップS8)。続いて、AFデータリストに従
ってリスト中の1のAFデータをメモリ15から読み出
しくステップS9)、このAFデータをフロントエンド
2におけるPLL回路(図示せず)に出力することによ
ってチューニング動作を行なう(ステップ510)。そ
して、レベル検出回路17から得られる受信信号レベル
VSが設定レベルVH以上であるか否かを判断しくステ
ップ511)、Vs≧VHであれば、その受信周波数の
信号レベルを取り込んで各AFデータと対応させてメモ
リ15に記憶する(ステップ512)。この設定レベル
VH以上の受信信号レベルの取り込みを、全てのネット
ワーク局周波数の受信信号レベルのチエツクが終了した
と判定するまで(ステップ313)、APデータリスト
に従って順次繰り返す。一方、ステップS11において
VS<VHであれば、全てのネットワーク局周波数の受
信信号レベルのチエツクが終了したか否かを判断しくス
テップ514)、終了していなければ、ステップS9に
戻って上述の動作を繰り返す。終了していれば、設定レ
ベルvH以上の受信信号レベルの受信周波数が有ったか
否かを判断しくステップ515)、有る場合には次のス
テップに移行する。
全てのネットワーク局周波数に対する受信信号レベルの
チエツクが終了したら、メモリ15に予め記憶されてい
る各受信信号レベルの中から一番レベルの高いAFデー
タを読み出しくステップ516)、このAFデータに基
づくチューニング動作を行ない(ステップ517)、続
いてその受信局のネットワーク局を表わすPIデータを
取り込み(ステップ518)、このPIデータがメモリ
15に保持しているPIデータと一致するか否かを判断
する(ステップ519)。PIデータが一致する場合に
は、さらにTPデータが“1″であるか否かを判断しく
ステップ520) 、TP−1であれば、現在受信中の
同一ネットワーク局周波数を新たな受信周波数として通
常の受信モードに移行する。
ステップS19においてPIデータが不一致と判定した
場合には、メモリ15に受信信号レベルが記憶されてい
る全てのネットワーク局周波数に対するPIデータのチ
エツクが終了したか否かを判断しくステップ521)、
終了していなければ、次に受信信号レベルの高いAFデ
ータを読み出しくステップ522)、ステップS17に
戻ってそのAFデータに基づくチューニング動作を行な
う。
全てのネットワーク局周波数に対するPIデータのチエ
ツクが終了していれば、同一ネットワーク局群の中に受
信信号レベルが設定レベルVs以上の受信周波数が存在
しなかった訳であるから、ステップS8で保持したAF
データを呼び出して元の受信周波数に戻る(ステップ8
23)。
また、ステップS20においてTP’lF1と判定した
場合には、メモリ15に受信信号レベルが記憶されてい
る全てのネットワーク局周波数に対するTPデータのチ
エツクが終了したか否かを判断しくステップ524)、
終了していなければ、次に受信信号レベルの高いAFデ
ータを読み出しくステップ525)、ステップS17に
戻ってそのAFデータに基づくチューニング動作を行な
う。
全てのネットワーク局周波数に対するTPデータのチエ
ツクが終了していれば、受信信号レベルが設定レベルV
s以上の同一ネットワーク局周波数が存在してもその放
送局は交通情報放送局ではない訳であるから、ステップ
S8で保持したAFデータを呼び出して元の受信周波数
に戻る(ステップ526)。
このように、TA割込みの待機状態において、受信放送
波からのデータの復調が不可能になったときには受信状
態の良好な同一ネットワーク局周波数に受信周波数を切
り換えることにより、安定した受信状態でデータの復調
がなされることによって常に正確な復調データを得るこ
とができるので、TAデータによる割込み処理が確実に
行なわれ、交通情報の聴取を確実に行なうことができる
ことになる。特に、受信信号レベルが最大の同一ネット
ワーク局周波数を選択することにより、割込み処理をよ
り確実に行なうことができることになる。
なお、上記実施例においては、ロック検出回路11にお
けるロック外れを検出することによってデータの復調が
不可能な受信状態の発生を検出したが、他の検出方法と
して、グループ、ブロック同期回路12における同期外
れ、或いはデータの誤り率等を検出することによってデ
ータの復調が不可能な受信状態が発生したことを検出す
ることも可能である。
また、上記実施例では、割込みデータであるTAデータ
によるTA割込みの場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、PTY(program ty
pe)データやM/ S (susic/speech
switch)データ等の割込みデータによる割込みの
場合にも適用可能である。この場合には、ステップS2
0、ステップS24〜S26の処理は不要となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明による受信周波数選択方法に
よれば、割込み待機状態において受信放送波からのデー
タの復調が不可能になったとき、受信周波数を現受信周
波数からAFデータで与えられる他の同一ネットワーク
局周波数へ切り換え、受信信号レベルが設定レベル以上
でかつP!データが一致する同一ネットワーク局周波数
が存在するとき、その同一ネットワーク局周波数を新た
な受信周波数とすることにより、安定した受信状態でデ
ータの復調がなされることによって常に正確な復調デー
タを得ることができるので、割込みデータによる割込み
処理を確実に行なうことができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による受信周波数選択方法が適用される
RDS受信機の構成を示すブロック図、第2図は第1図
のコントローラ内のプロセッサによって実行される本発
明による受信周波数選択方法の手順を示すフローチャー
ト、第3図はラジオデータ信号のベースバンドコーディ
ング構造を示す図、第4図はタイプOAグループのフォ
ーマットを示す図である。 主要部分の符号の説明 2・・・フロントエンド  4・・・・・・FM検波M
5・・・・・・マルチプレクス復調回路8・・・ディジ
タルPLL回路 9・・・・・・デコーダ   14・・・・・・コント
ローラ出願人   パイオニア株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一ネットワーク局群の周波数データ、番組識別
    データ及び割込みデータを含むRDS放送波を受信可能
    なRDS受信機における受信周波数選択方法であって、
    前記割込みデータによる割込みの待機状態において、現
    受信周波数の放送波を復調して得られる前記番組識別デ
    ータを保持し、前記RDS放送波からのデータの復調が
    不可能になったとき、受信周波数を現受信周波数から前
    記周波数データで与えられる他の同一ネットワーク局周
    波数へ切り換え、受信信号レベルが設定レベル以上でか
    つその放送波から得られる番組識別データが保持してい
    る番組識別データと一致する同一ネットワーク局周波数
    が存在するとき、その同一ネットワーク局周波数を新た
    な受信周波数とすることを特徴とするRDS受信機にお
    ける受信周波数選択方法。
  2. (2)受信周波数を現受信周波数から前記他の同一ネッ
    トワーク局周波数へ順次切り換えて前記設定レベル以上
    の受信信号レベルを取り込み、受信信号レベルが最大の
    同一ネットワーク局周波数を新たな受信周波数とするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のRDS受信
    機における受信周波数選択方法。
JP63001926A 1988-01-07 1988-01-07 ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法 Expired - Fee Related JP2571247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001926A JP2571247B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
DE3844975A DE3844975C2 (de) 1988-01-07 1988-09-23 Verfahren zum Auswählen einer Empfangsfrequenz eines RDS-Empfängers
DE3832455A DE3832455C2 (de) 1988-01-07 1988-09-23 Auswahlverfahren für Emfpangsfrequenzen eines RDS-Empfängers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001926A JP2571247B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177721A true JPH01177721A (ja) 1989-07-14
JP2571247B2 JP2571247B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=11515204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001926A Expired - Fee Related JP2571247B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2571247B2 (ja)
DE (1) DE3832455C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032161A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 三菱電機株式会社 放送受信装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893341A (en) * 1989-08-01 1990-01-09 At&E Corporation Digital receiver operating at sub-nyquist sampling rate
DE3835870C1 (ja) * 1988-10-21 1990-01-18 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim, De
DE3938457C2 (de) * 1989-11-20 1993-12-02 Grundig Emv RDS-Rundfunkempfänger mit einer Einrichtung zur Länderspezifischen Auswertung von RDS-Daten
DE3942339A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Grundig Emv Rds-rundfunkempfaenger mit einer einrichtung zum vorzugsweisen empfang von programmen mit gleicher laenderkennung
DE4004987A1 (de) * 1990-02-19 1991-08-22 Grundig Emv Verfahren zum stationsabruf in rds-empfangsgeraeten
FR2659511A1 (fr) * 1990-03-09 1991-09-13 Portenseigne Radiotechnique Procede d'acquisition et de comparaison des donnees d'identification de deux canaux de transmission, et appareil recepteur correspondant.
DE4103062C2 (de) * 1991-02-01 1994-03-31 Blaupunkt Werke Gmbh Rundfunkempfänger
JP2558653Y2 (ja) * 1991-11-28 1997-12-24 株式会社ケンウッド Rds受信機
EP0599330B1 (en) * 1992-11-27 1996-06-26 CLARION Co., Ltd. RDS receiver
US5572201A (en) * 1994-08-05 1996-11-05 Federal Signal Corporation Alerting device and system for abnormal situations
DE19638482A1 (de) * 1996-09-20 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auswahl einer Sendefrequenz

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117830U (ja) * 1981-01-17 1982-07-21
JPS60132426A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Fujitsu Ten Ltd 電子同調式カ−ラジオの同調方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3432848C2 (de) * 1984-09-07 1986-09-11 Institut Fuer Rundfunktechnik Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zum Übertragen einer digitalen Information
DE3725487C2 (de) * 1987-07-31 1995-04-20 Irt Invent Res Tech Ag Verfahren zum empfangsseitigen Auswerten einer innerhalb eines Rundfunksignals übertragenen digitalen Information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117830U (ja) * 1981-01-17 1982-07-21
JPS60132426A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Fujitsu Ten Ltd 電子同調式カ−ラジオの同調方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016032161A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 三菱電機株式会社 放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571247B2 (ja) 1997-01-16
DE3832455C2 (de) 1998-08-20
DE3832455A1 (de) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01177721A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JPH03227131A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2647671B2 (ja) 受信機
JPH03293820A (ja) Rds放送受信機
JP3320915B2 (ja) ネットワークフォロー処理方法及びこれを実行するrds受信機
JPH01177722A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JPH01200828A (ja) Rds受信機の制御方法
JPH02104133A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2569347B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2531692B2 (ja) ラジオデ―タによる制御機能を有する受信機
JPH01160221A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2571270B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2506804B2 (ja) Rds受信機におけるデ−タ制御装置
JPH01200829A (ja) データ多重放送受信機
JPH01160222A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法
JPH01177723A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2596560B2 (ja) ラジオデータシステムにおけるネットワーク局情報の選択記憶方法
JP2562821B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2731281B2 (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2583548B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2848896B2 (ja) Rds受信機における受信方法
JP2948137B2 (ja) 放送波多重データを利用したプリセットチャンネルメモリを有する受信機
JPH01202030A (ja) Rds受信機の制御方法
JP2965725B2 (ja) Rds受信機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees