JPH01173323A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH01173323A
JPH01173323A JP62330492A JP33049287A JPH01173323A JP H01173323 A JPH01173323 A JP H01173323A JP 62330492 A JP62330492 A JP 62330492A JP 33049287 A JP33049287 A JP 33049287A JP H01173323 A JPH01173323 A JP H01173323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
operational amplifier
optical
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330492A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Takeuchi
亮二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62330492A priority Critical patent/JPH01173323A/ja
Priority to DE3843621A priority patent/DE3843621A1/de
Priority to US07/289,128 priority patent/US5010541A/en
Publication of JPH01173323A publication Critical patent/JPH01173323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、たとえば光ディスクに情報を記録したり、
記録されている情報を光ディスクより再生する光デイス
ク装置などの情報処理装置に関する。
(従来の技術) この種の光デイスク装置には、光ディスクに対する情報
の記録再生を行う光学ヘッド(可動#)が、上記ディス
クの半径方向に移動自在に設けられている。この光学ヘ
ッドにおいては、光ディスクからの反射光を光検出器、
たとえば複数のフォトダイオードを使用して検出するよ
うになっている。これらフォトダイオードの出力電流は
、そのままフレキシブルケーブルなどを介して固定部側
に送られ、この固定部において電流電圧変換回路などに
より電流電圧変換および増幅などが行われるようになっ
ている。そして、これを適宜組合わせることにより、対
物レンズのフォーカシング−制御信号あるいは光ディス
クのトラッキング制御信号を得るためのフォーカス差信
号あるいはトラック差信号を生成したり、または記録情
報の再生信号を得るための和信号を生成している。
ここで、フォーカシング制御信号、トラッキング制御信
号の帯域は、DC〜20 k Hz程度であり、記録情
報の再生信号は、DC〜数M Hzの広帯域を有してい
る。このため、上記のように、再生信号を得るための和
信号を生成する電流電圧変換回路などが固定部に設けら
れている場合、電流電圧変換回路などとフォトダイオー
ドとが離れているためノイズなどによる悪影響を受は易
いものであった。
そこで、電流電圧変換回路などを光学ヘッド上に搭載し
、電流電圧変換回路などとフォトダイオードとを隣接さ
せて配置するものが考えられている。ところが、電流電
圧変換回路などをすべて光学ヘッド上に搭載した場合、
ヘッドが大きく、また重くなるため、アクセス速度の向
上などの妨げとなっていた。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、電流電圧変換回路などを光学ヘッドより離
して配置した場合にはノイズなどの悪影響を受は易く、
電流電圧変換回路などをすべて光学ヘッド上に配置した
場合には光学ヘッドの大型化または重量増加を招くとい
う欠点を除去すべくなされたもので、光学手段の大型化
または重量の増加を防止することができるとともに、ノ
イズなどの影響を受けない良質な信号による処理が可能
な情報処理装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この発明の情報処理装置にあっては、記録情報に対応し
たピットが形成された記録媒体の記録媒体から光を受光
する複数の光電変換手段と、この光電変換手段の出力を
合成し、記録情報を再生するための和信号を生成する帯
域分割増幅の構成とされた高周波段の演算増幅器からな
る生成手段とを設けた構成とされている。
(作用) この発明は、光電変換手段からの出力を合成して記録情
報を再生するための和信号を生成する生成手段のみを光
学手段上に搭載することにより、上記光学手段の大型化
または質量の増加を抑えるとともに、ノイズなどによる
悪影響を受けないようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この発明の情報処理装置が適用される光デイ
スク装置を示すものである。光ディスク(記録媒体)1
の表面には、スパイラル状あるいは同心円状に溝(トラ
ック)が形成されており、この光ディスク1は、モータ
2によってたとえば一定の速度で回転される。このモー
タ2は、モータ制御回路18によって制御されている。
光ディスク1に対する情報の記録再生は、光学ヘッド3
によって行われる。この光学ヘッド3は、リニアモータ
の可動部を構成する駆動コイル13に固定されており、
この駆動コイル13はりニアモータ制御回路17に接続
されている。このリニアモータ制御回路17には、リニ
アモータ位置検出器26が接続されており、このリニア
モータ位置検出器26は、光学ヘッド3に設けられた光
学スケール25を検出することにより位置信号を出力す
るようになっている。また、リニアモータの固定部には
、図示せぬ永久磁石が設けられており、前記駆動コイル
13がりニアモータ制御回路17によって励磁されるこ
とにより、光学ヘッド3は、光ディスク1の半径方向に
移動されるようになっている。
前記光学ヘッド3には、対物レンズ6が図示せぬ板ばね
によって保持されており、この対物レンズ6は、駆動コ
イル5によってフォーカシング方向(レンズの光軸方向
)に移動され、駆動コイル4によってトラッキング方向
(レンズの光軸と直交方向)に移動可能とされている。
また、半導体レーザ9は、レーザ制御回路14によって
駆動される。この半導体レーザ9の近−傍には、半導体
レーザ9の発光量を検出する受光素子PDが設けられて
おり、前記レーザ制御回路14は、受光素子PDの検出
出力に応じて、半導体レーザ9の発光量が一定となるよ
うに制御している。
上記半導体レーザ9の出力光は、コリメータレンズ11
a1ハーフプリズム11b1対物レンズ6を介して光デ
イスク1上に照射され、この先ディスク1からの反射光
は、対物レンズ6、ハーフプリズム11b1集光レンズ
10a、シリンドリカルレンズ10bを介して4分割セ
ンサ8に導かれる。この4分割センサ8を構成する各フ
ォトダイオード(光電変換手段)Dl−D4の出力信号
は、図示せぬフィルタ回路を構成する抵抗をそれぞれ情
報処理回路12に供給されるとともに、生成手段として
の演算増幅器A1に上記フィルタ回路を構成するコンデ
ンサと抵抗とからなる直列回路を介してそれぞれ供給さ
れる。
上記情報処理回路12では、フォーカス差信号Vfs、
トラック差信号Vtsなどが生成されるとともに、フォ
トダイオードD1〜D4の出力信号の低域成分が上記演
算増幅器A1に供給される。
前記フォーカス差信号V f s s  トラック差信
号Vtsは、それぞれフォーカシング制御回路15、ト
ラッキング制御回路16に供給され、これらフォーカシ
ング制御回路15、トラッキング制御回路16において
、フォーカシング制御信号、トラッキング制御信号が生
成される。これらフォーカシング制御信号、トラッキン
グ制御信号はそれぞれ増幅器28.27を介してフォー
力シシング方向の駆動コイル5、トラッキング方向の駆
動コイル4に供給される。また、前記トラッキング制御
信号は、リニアモータ制御回路17に供給される。
上記のようにフォーカシング、トラッキングを行った状
態における4分割センサ8の出力の和信号、つまり演算
増幅器A1の出力は、トラック上に形成されたピット(
記録情報)の凹凸が反映されている。この和信号は、演
算増幅器A、から映像回路19に供給され、この映像回
路19においてディジタルの記録情報として再生される
また、上記レーザ制御回路14、フォーカシング制御回
路15、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御
回路17、モータ制御回路18などは、パスライン20
を介してCPU23によって制御されるようになってお
り、このCPU2Bはメモリ24に記憶されたプログラ
ムによって所定の動作を行うようになされている。
さらに、21.22はそれぞれフォーカシング制御回路
15、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回
路17とCPU23との間で情報の授受を行うために用
いられるA/D変換器、D/A変換器である。
第2図は、前記情報処理回路12および光学ヘッド3の
要部を示すものである。4分割センサ8を構成するフォ
トダイオードD1〜D4のカソードはそれぞれ図示せぬ
電源に接続され、アノードはフィルタ回路FLIを構成
する抵抗R1をそれぞれ介して演算増幅器A2〜A5の
反転入力端に接続されているとともに、抵抗R4をそれ
ぞれ介して演算増幅器A6の反転入力端に接続されてい
る。
上記演算増幅器A2〜A5の非反転入力端は接地され、
出力端は抵抗R3をそれぞれ介して反転入力端に接続さ
れている。また、演算増幅器A2〜A5の出力端はフォ
ーカス差信号、トラック差信号生成回路29に接続され
ており、このフォーカス差信号、トラック差信号生成回
路29によってフォーカシング制御信号を得るためのフ
ォーカス差信号Vfs、およびトラッキング制御信号を
得るためのトラック差信号Vtsが生成されるようにな
っている。
前記演算増幅器A4の非反転入力端は接地され、出力端
は抵抗R7を介して反転入力端に接続されている。
一方、前記フォトダイオードD1〜D4のアノードは、
前記フィルタ回路FL1を構成するコンデンサCおよび
抵抗R2からなる直列回路をそれぞれ介して演算増幅器
A1の反転入力端に接続されている。この演算増幅器A
】の非反転入力端は接地され、反転入力端は抵抗R6を
介して前記−演算増幅器A6の出力端に接続されるとと
もに、抵抗R8を介して演算増幅器A1の出力端に接続
されている。この演算増幅器Alの出力端は映像回路1
9に接続され、この映像回路19によって記録情報が生
成されるようになっている。
なお、前記演算増幅器A1、フィルタ回路(抵抗R1,
R2、コンデンサC)F’LI、および抵抗R6+ R
8は、可動部である光学ヘッド3上に搭載され、前記演
算増幅器A2〜A6、抵抗R3゜R4+ R7、および
フォーカス差信号、トラック差信号生成回路29からな
る情報処理回路12は固定部に配置され、上記相互間は
たとえばフレキシブルケーブルによって接続されるよう
になっている。
上記構成において、光ディスク1からの反射光は、4分
割センサ8を構成するフォトダイオードD1〜D4によ
って集光される。これら各フォトダイオードD1〜D4
からの出力は、抵抗R1および演算増幅器A2〜A5を
それぞれ介して、フォーカス差信号、トラック差信号生
成回路29に供給され、ここで正規化されたフォーカス
差信号Vfsおよびトラック差信号Vtsなどが生成さ
れる。これらフォーカス差信号V f S %  トラ
ック差信号Vtsは、それぞれ前記フォーカシング制御
回路15、トラッキング制御回路16に供給される。こ
の場合、各演算増幅器A2〜A5の出力をそれぞれa2
〜a5とすると、上記フォーカス差信号Vfsおよびト
ラック差信号Vtsはそれ−ぞれ次式より求められる。
V f 5−((a:+ +a3 ) −(R4+aJ
、)1/ (R2+a3 +a4 +a5 )Vt 5
−((R2+a4 ) −(R3+a5月/ (R2+
a3 +a4 +a5 )一方、演算増幅器A1では、
フィルタ回路FL1からの高域成分と演算増幅器A6が
らの低域成分とによる入力電流の総和が全帯域にわたっ
て電流電圧変換され、この出力が記録情報の再生信号と
して映像回路19に供給される。
ここで、演算増幅器A2〜A6は、狭帯域の演算増幅器
を使用することができ、演算増幅器A1のみ広帯域の演
算増幅器を使用すれば良い。なぜならば、フォーカシン
グ制御信号、トラッキング制御信号の帯域はDC〜20
 k Hz程度であり、記録情報の再生信号はDC〜数
MHzの広帯域を有している。そこで、第3図に示す如
く、フィルタ回路FLIの分割周波数fcを、演算増幅
器A2〜A5の帯域はサーボ帯域より十分に広くなるよ
うな値すに、また演算増幅器Alの帯域はオフセット・
ドリフトの影響を無視できるような値aに設定する。こ
れは、高周波まで特性の伸びている増幅器はDC領域に
おけるオフセット・ドリフトが大きいことによる。これ
により、演算増幅器A2〜A6として狭帯域の演算増幅
器を使用することができ、演算増幅器A1のみ広帯域の
演算増幅器を使用すれば良いことになるため、回路全体
を低価格で構成することが可能となる。
また、上記フォーカシング制御信号、トラッキング制御
信号は、分割周波数fc以下の周波数しか含まれないこ
とから、ノイズなどの影響はそれほど顕著ではない。し
たがって、演算増幅器A2〜A6をフォトダイオードD
1〜D4から離れた位置、つまり固定部に配置しても全
く差支えなく、逆に演算増幅器A1のみを可動部に設置
することができるようになるため、光学ヘッド3の形状
および質量の変化(大型化および重量の増加)をほとん
ど招くことなく、良質な再生信号を得ることが可能とな
る。
上記実施例によれば、フォトダイオードからの出力を合
成して記録情報を再生するための和信号を生成する演算
増幅器のみを光学ヘッド上に搭載することにより、上記
光学ヘッドの大型化または質量の増加を抑えるとともに
、ノイズなどによる悪影響を受けないようにしている。
すわなち、フォトダイオードの出力電流を、抵抗とコン
デンサとからなる帯域分割フィルタによって低域信号成
分(低周波成分)と高域信号成分(高周波成分)とに分
割し、これらの信号成分を低域信号成分用の演算増幅器
と広域信号成分用の演算増幅器とを用いて電流電圧変換
するとともに、上記広域信号用の演算増幅器のみを光学
ヘッド−上に搭載し、低域信号用の演算増幅器は固定部
に配置して広域信号用の演算増幅器とはフレキシブルケ
ーブルなどを介して接続するようにしている。
これにより、ノイズなどによる悪影響を受は易い高域信
号をフォトダイオードに近接した位置で電流電圧変換す
ることができる。したがって、再生信号として良質の信
号を得ることができる。よって、後段の映像回路におい
て、良質な信号による処理が可能となるものである。
また、従来のように、すべての演算増幅器を光学へ・ラ
ド上に搭載した場合と比較して、広域信号用の演算増幅
器のみを搭載するようにしたので、小型で、軽量な光学
ヘッドが実現できる。
なお、上記実施例では、この発明を4分割センサを使用
した装置に適用した場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、光電変換手段としてのフォトダ
イオードの数が複数個であれば、いかなる構成のセンサ
にも、この発明を適用することが可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、光学手段の大
型化または重量の増加を防止することができるとともに
、ノイズなどの影響を受けない良質な信号による処理が
可能な情報処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は発明の一実施例を示すもので、第1図は光デイス
ク装置を示す構成図、第2図は米ディスク装置の要部を
示す回路構成図、第3図は演算増幅器に対する帯域の分
割例を説明するために示す図である。 1・・・光ディスク、8・・・4分割センサ、12・・
・情報処理回路、1つ・・・映像回路、23・・・CP
U。 29・・・フォーカス差信号、トラック差信号生成回路
、D1〜D4・・・フォトダイオード、FLI・・・フ
ィルタ回路、Al−A6・・・演算増幅器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録情報に対応したピットが形成された記録媒体の記録
    媒体から光を受光する複数の光電変換手段と、 この光電変換手段の出力を合成し、記録情報を再生する
    ための和信号を生成する帯域分割増幅の構成とされた高
    周波段の演算増幅器からなる生成手段と を設けたことを特徴とする情報処理装置。
JP62330492A 1987-12-26 1987-12-26 情報処理装置 Pending JPH01173323A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330492A JPH01173323A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 情報処理装置
DE3843621A DE3843621A1 (de) 1987-12-26 1988-12-23 Geraet zum wiedergeben von daten aus einer optischen platte
US07/289,128 US5010541A (en) 1987-12-26 1988-12-23 Apparatus having a movable portion and a fixed portion for reproducing data from an optical disk by a light beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330492A JPH01173323A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173323A true JPH01173323A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18233229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330492A Pending JPH01173323A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5010541A (ja)
JP (1) JPH01173323A (ja)
DE (1) DE3843621A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003007A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp 受光素子モジュール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282853A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Toshiba Corp 光ディスク装置
US5612942A (en) * 1993-11-19 1997-03-18 Nec Corporation Optical head
US7061594B2 (en) * 2000-11-09 2006-06-13 Burstein Technologies, Inc. Disc drive system and methods for use with bio-discs
AU2003209660A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-22 Mempile Inc. Method and apparatus for retrieving information from a 3d storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL182990C (nl) * 1975-07-07 1988-06-16 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een stralingsreflekterende registratiedrager.
JPS5263793A (en) * 1975-11-21 1977-05-26 Pioneer Electronic Corp Optical signal reader
NL7708200A (nl) * 1976-07-28 1978-01-31 Hitachi Ltd Automatische scherpstellingsinrichting.
JPS5827891B2 (ja) * 1976-09-14 1983-06-13 日本ビクター株式会社 レ−ザ光束の安定化装置
JPS58158038A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Toshiba Corp 光デイスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003007A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp 受光素子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE3843621A1 (de) 1989-07-13
DE3843621C2 (ja) 1991-12-12
US5010541A (en) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0612063B1 (en) Focus balance automatic adjusting device and method
JPS61117737A (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPS5922290B2 (ja) コウガクシキジヨウホウキロクサイセイソウチ
JPH01173323A (ja) 情報処理装置
JPH01503656A (ja) データ再生装置
JPH08306054A (ja) トラッキングサーボ回路
JPH01173324A (ja) 情報処理装置
KR100609336B1 (ko) 데이터나 정보를 재생하거나 기록하기 위한 장치
JP3072767B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤ
JPH0224841A (ja) 光情報処理装置
JP2956770B2 (ja) データ再生装置
US5018121A (en) Optical recording/reproducing focusing apparatus
US5483514A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus
JP2751492B2 (ja) サーボ回路及び再生装置
KR0165598B1 (ko) 광 디스크 재생시스템의 트랙킹 서보 제어 장치
JPH1166579A (ja) トラッキング制御装置およびトラッキング制御方法
JPH01173439A (ja) 情報再生装置
JP4206705B2 (ja) スキュー検出方法及びスキュー検出装置並びに光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0191325A (ja) ミラー面検出回路
JPS61165831A (ja) 光デイスク再生装置
JP2006155891A (ja) トラッキング制御装置およびトラッキング制御方法
JPH03142715A (ja) 光ディスク装置
JPH01173436A (ja) 情報記録再生装置
JPH08255348A (ja) 情報記録再生装置
JPS59152550A (ja) 光学式ピツクアツプ装置