JPH01173139A - Multiple task state display - Google Patents

Multiple task state display

Info

Publication number
JPH01173139A
JPH01173139A JP63291134A JP29113488A JPH01173139A JP H01173139 A JPH01173139 A JP H01173139A JP 63291134 A JP63291134 A JP 63291134A JP 29113488 A JP29113488 A JP 29113488A JP H01173139 A JPH01173139 A JP H01173139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
display
task
applications
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63291134A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Anthony M Peters
アンソニイ・エム・ピイターズ
Mark W Estes
マーク・ダブリユ・エステス
R Eisen Ivan
アイヴアーン・アール・アイゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01173139A publication Critical patent/JPH01173139A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE: To present detailed states of plural task applications by generating a reduction graphic of a first interactive computer task and changing at least one graphic parameter of this graphic to display the change of the state of the first interactive computer task. CONSTITUTION: An operator uses a word processor application on a video display screen 10 to be able to generate, correct, and file a document in accordance with known procedures. An icon area 12 is provided in the bottom of a screen 10, and this area 12 is used in the multitask operation as the area for reduction graphic display of other applications, namely, icons 14. Thus, an operator facing the screen 10 can recognize whether icons indicate active or inactive software applications.

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明はマルチタスク及び複数接続されたコンピュータ
・システムに係り、より詳しくは、第2のアプリケーシ
ョンがコンピュータ・ビデオ・デイスプレィ・システム
上に表示されている間に第1のアプリケーションの変化
を示す効果的な方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION A. INDUSTRIAL APPLICATION The present invention relates to multitasking and multi-connected computer systems, and more particularly, a second application is displayed on a computer video display system. The present invention relates to an effective method of indicating changes in a first application while the first application is changing.

B、従来技術 最近のコンピュータ・システムでは、幾つかのソフトウ
ェア拳アプリケーションを同時に実行することが可能で
ある。複数のアプリケーションの同時の実行はマルチタ
スクと呼ばれる。また、複数の対話型ワークステーショ
ンがホスト・コンピュータに接続されることによシ、オ
ペレータが自分のワークステーション及びホスト・コン
ピュータを用いて幾つかのソフトウェアを同時に実行す
ることも可能である。このような環境ではオペレ−夕が
アプリケーションの幾つか或いは全部を同時にながめる
ことができることが望ましい。これはウィンドという概
念を利用することによシ遂行される。そこでは複数のア
プリケーションの全部または一部がコンピュータ尋ビデ
オーデイスプレィ・システムの分割ビュー・ボートある
いはウインンドに表示される。多くのソフトウェア・ア
プリケーションの複雑さによシ、アプリケーションのほ
ぼ全てが表示されることが要求されることがあシ、縮小
図形表示あるいはアイコンを有する第2のアプリケーシ
ョンを表示することが通常である。
B. Prior Art Modern computer systems allow several software applications to run simultaneously. Running multiple applications simultaneously is called multitasking. Also, by having multiple interactive workstations connected to the host computer, it is possible for an operator to use his workstation and the host computer to run several pieces of software simultaneously. In such an environment, it is desirable for an operator to be able to view some or all of the applications at the same time. This is accomplished by using the concept of a window. There, all or part of a plurality of applications are displayed in a split view boat or window of a computer video display system. Due to the complexity of many software applications, it may be required that nearly all of the application be displayed, and it is common to display a secondary application with a miniature graphical representation or icon.

更に、コンピュータ表示上に同時に存在する複数のアプ
リケーションを表わす複数のアイコンを持つことも知ら
れている。複数のアイコンの1つまたは複数はいつでも
活動状態である。
Additionally, it is known to have multiple icons representing multiple applications simultaneously present on a computer display. One or more of the plurality of icons is active at any time.

上述のような場合の1つの例では、ユーザはコンピュー
タ・システムを始動させるときはいつでも3つの別々の
アプリケーションを有することを欲する場合がある。ワ
ードプロセッサ・プログラムとスプレッド・シートが最
初からデイスプレィ・システム上のウィンド内に表示さ
れる一方で電子メール・アプリケーションが表示画面の
底にアイコンとして最初から表示されている。オペレー
タがコンピュータ・ネットワークを通じて彼のコンピュ
ータに接続されている他のコンピュータとの間で電子メ
ールの通信をしようとするときは。
In one example of a case as described above, a user may desire to have three separate applications whenever the computer system is started. Word processing programs and spreadsheets are initially displayed in windows on the display system, while e-mail applications are initially displayed as icons at the bottom of the display screen. When an operator attempts to communicate e-mail with other computers connected to his computer through a computer network.

オペレータはアイコンをウィンド内に拡張し、電子メー
ルを送り或いは受取り、そして、再び電子メール、アプ
リケーションをアイコン中に縮小あるいは象徴化する。
The operator expands the icon into the window, sends or receives an email, and then collapses or symbolizes the email or application back into the icon.

こうしたマルチタスク・システムに存在する問題はアイ
コンとして表示されている間においては対話型アプリケ
ーションが状態の変化を表示できないということである
。オペレータがワードプロセッサあるいはスプレッド・
シート・アプリケーションの環境内で仕事することに大
部分の時間を費すことを望む場合、電子メールが届いて
いるかどうか、あるいは、どのような電子メールがオペ
レータの応答を待っているかをオペレータが知ることの
できるような便利な方法がなかった。マルチタスク環境
内で利用される既知のアプリケーションにはベルあるい
はトーン(信号音)を利用してオペレータに状態の変化
を知らせるものがあった。しかしながら、多くのソフト
ウェア−アプリケーションは音声では示すことのできな
いような複数の状態を有している。即ち、アプリケーシ
ョンがオペレータに入力を要求することもあるし、アプ
リケーションが実行状態や結果を示すこともあるし、ア
プリケーションがエラー状態を示すこともある。
A problem that exists with such multitasking systems is that interactive applications cannot display state changes while being displayed as icons. The operator uses a word processor or spreadsheet
If an operator wants to spend most of his time working within a sheet application environment, it is important for operators to know whether or not e-mails are being received, or what e-mails are waiting for the operator's response. There was no convenient way to do so. Known applications utilized within multitasking environments have utilized bells or tones to notify operators of changes in status. However, many software applications have multiple states that cannot be indicated audibly. That is, an application may request input from an operator, an application may indicate execution status or results, and an application may indicate an error condition.

C1発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、オペレータに表示されている複数のタ
スク・アプリケーションについての詳しい状態を示すこ
とのできるシステムを提供することである。
C1 PROBLEM TO BE SOLVED BY THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a system capable of showing detailed status of multiple task applications being displayed to an operator.

また、本発明の目的は、各タスクについての関心ある複
数の状態の表示を与えるような複数のタスク表示システ
ムを提供することであるとも言える。
It may also be said that an object of the invention is to provide a multiple task display system that provides an indication of multiple states of interest for each task.

D8問題点を解決するための手段 本発明の複数タスク状態表示システムは、第2のコンピ
ュータ・タスクがコンピュータ・システムのビデオ・デ
イスプレィのほぼ全体を使用している間において第1の
対話型コンピュータ・タスクの状態を表示する表示手段
を提供する。本発明のシステムは第1のコンピュータ・
タスクを表示する縮小図形表示即ちアイコンを利用する
。アイコンは色彩、文字内容、及び期間を含む図形パラ
メータのセットによって特定化されあるいは特徴付けら
れる。第1のコンピュータ・タスクの状態の変化は図形
パラメータの1つあるいは複数の変化によって表示され
ることになる。例えば、アイコンの色彩あるいは図形内
容が変化したり、アイコンが消えた9点滅したりして状
態の特別変化を表示したシする。
SUMMARY OF THE INVENTION The multi-task status display system of the present invention provides a multi-task status display system that displays a first interactive computer task while a second computer task uses substantially the entire video display of the computer system. A display means for displaying the status of a task is provided. The system of the present invention includes a first computer
Utilize miniature graphical displays or icons to display tasks. Icons are specified or characterized by a set of graphical parameters including color, textual content, and duration. Changes in the state of the first computer task will be indicated by changes in one or more of the graphical parameters. For example, a special change in status may be indicated by changing the color or graphical content of the icon, or by causing the icon to disappear and blink.

E、実施例 第1図にはビデオ・デイスプレィ・スクリーン10上の
ワードプロセッサ・アプリケーションが絵画的に示され
ている。このアプリケーションを利用してオペレータは
既知の手順で文書を作成したシ、訂正したシ、あるいは
ファイルしたシできる。スクリーン10の底部にはアイ
コン領域12が設けられ、そこはパーキング・ロットと
呼ばれる。アイコン領域12は、他のアプリケーション
の表示を行う縮小図形表示即ちアイコン14のための領
域としてマルチタスク・オペレーションにおいて利用さ
れる。アイコン領域12に常駐するアイコン14は例え
ばディスク・パックであり、オペレータの要求に応じて
利用されるデータベースを表わしている。従来のマルチ
タスク・システムテハ、スクリーン10に向っているオ
ペレータはアイコンが活動あるいは非活動のソフトウェ
ア・アプリケーションを表わしているのかどうかが分か
らなかったし、アプリケーションが活動状態のときには
どのような状態であるのかも分からなかった。
E. Embodiment FIG. 1 depicts pictorially a word processing application on a video display screen 10. As shown in FIG. Using this application, operators can create, modify, or file documents using known procedures. An icon area 12 is provided at the bottom of the screen 10, which is called a parking lot. The icon area 12 is used in multitasking operations as an area for reduced graphic displays, ie icons 14, for displaying other applications. The icon 14 residing in the icon area 12 is, for example, a disk pack, and represents a database that is utilized in response to an operator's request. In traditional multitasking system technology, an operator facing screen 10 could not tell whether an icon represented an active or inactive software application, and what state the application was in when it was active. I didn't even know.

第23図ないし第2f図にはアイコン14の複数の絵画
的表示が示され、これらはソフトウェア・アプリケーシ
ョンの状態の変化を図形的に表わしている。例えば、第
2a図において、アイコン14にはrSJが加えられて
描かれている。これは、ホスト・コンピュータ上のソフ
トウェア・アプリケーションの開始を表わしている。ま
た、第2a図上に影(斜線)が付けられているが、この
影はグリーンあるいは他の適当な背景カラーである。
FIGS. 23-2f show a plurality of pictorial representations of icons 14, which graphically represent changes in the state of a software application. For example, in FIG. 2a, icon 14 is depicted with rSJ added. This represents the start of a software application on the host computer. Also shown in Figure 2a is a shadow (diagonal line), which is green or any other suitable background color.

第2b図はアプリケーションのエラーを表わすために用
いられる表示であシ、記号表示が付加され、また、影は
レッドである。第2c図はソフトウェア、・アプリケー
ションがオペレータにパスワードを催促していることを
表わすために用いられる表示であシ、クエスチョン・マ
ークとブルーのような前記以外のカラーが加えられてい
る。
Figure 2b is a display used to indicate errors in the application, with additional symbols and red shading. Figure 2c is a display used to indicate that the software application is prompting the operator for a password, with the addition of a question mark and other colors such as blue.

第2d図及び第2e図は各々、待機状態及び実行状態を
表わすために用いられる表示である。第2d図及び第2
e図の表示は前記カラーと異なる背景カラーで表示して
もよい。第2f図はソフトウェア・アプリケーションの
実行が完了したことを表わすために用いられる表示であ
る。
Figures 2d and 2e are displays used to represent the standby and running states, respectively. Figures 2d and 2
The display of figure e may be displayed in a background color different from the above color. Figure 2f is a display used to indicate that execution of a software application is complete.

第3図にはマルチタスク対話型ワークステーションにお
けるフローチャートが示されている。マルチタスク対話
型ワークステーションのタスクの開始はスタート・ブロ
ック16であり、オペレータはブロック18で初期化を
する。既述のように、1つまたは複数のアプリケーショ
ンとアイコン領域12内のアイコンとを初期化すること
ができる。
FIG. 3 shows a flow chart for a multitasking interactive workstation. The beginning of the task of the multitasking interactive workstation is at start block 16, and the operator initializes at block 18. As previously mentioned, one or more applications and icons within icon area 12 may be initialized.

作業環境を初期化した後、ブロック20に示されるよう
に、オペレータはホスト畳コンピュータあるいはローカ
ル・エリヤ・ネットワーク(LAN)上のデータ・ベー
スに対してデータ・ベースの問合せを選択することがで
きる。次に、本発明に従って、オペレータはデータ・ベ
ース問合せをアイコン14に象徴化させ、スプレッド・
シートあるいはワードプロセッサのような所望のアプリ
ケーションに復帰することができる(ブロック22)。
After initializing the work environment, as shown at block 20, the operator may select to query a database on the host computer or on a local area network (LAN). Next, in accordance with the present invention, the operator symbolizes the database query in the icon 14 and
Return can be made to the desired application, such as a sheet or word processor (block 22).

判断ブロック・24は対話型ワークステーション環境を
止めるかどうかをオペレータが決定する。のに用いられ
る。オペレータがワークステーション環境を終了させる
ことを選択した場合、要求が既に終了になっていなけれ
ば、ブロック26はデータ・ベースの終了を表わす。
Decision block 24 allows the operator to decide whether to shut down the interactive workstation environment. used for. If the operator chooses to terminate the workstation environment, block 26 represents the termination of the database, unless the request has already been terminated.

第4図にはアイコンで表示されるアプリケーション状態
の表示を与えるためのソフトウェア・オペレーションの
フローチャートが示されている。
FIG. 4 shows a flowchart of software operations for providing an icon-based representation of application status.

スタート・ブロック3oからスタートして、対話型ワー
クステーションのオペレータは、ブロック32.34に
示されるように、ホスト・コンピュータ・システムある
いはLAN上のデータ・ベースへの問合せを開始し、そ
の後、縮小図形表示即ちアイコンにデータ・ベース問合
せを象徴化させる。この後、アイコン14が新しいアイ
コンで置き換えられ、新しいアイコンは、状態の変化及
びデータ・ベースへの間合せプログラムがスタートした
ことを表示する。ブロック36により表わされる活動状
態の例は、アイコン14が第2a図のようになることで
ある。
Starting at start block 3o, the operator of the interactive workstation begins querying the database on the host computer system or LAN, as shown in block 32.34, and then returns the reduced shape. A display or icon symbolizes a database query. After this, the icon 14 is replaced by a new icon, which indicates the change in status and that the intermediary program to the database has started. An example of an active state represented by block 36 is for icon 14 to become as shown in Figure 2a.

次に、データ・ベース間合せプログラムはホスト・リン
クがアクティブ(使用可能)かどうかを決定し、アクテ
ィブであれば、ブロック38及び40に示されるように
、ワークステーションとホストとの間の通信リンクを確
立させる。通信エラーの場合は、アイコン14はこの状
態変化を表示するように変更される(ブロック42.4
4)。
The database reconciliation program then determines whether the host link is active (available) and, if so, the communication link between the workstation and the host, as shown in blocks 38 and 40. Establish. In case of a communication error, the icon 14 is changed to display this state change (block 42.4).
4).

例えば、ブロック44はアイコン14を第2b図に示さ
れるように変更させる。通信リンクが確立されると、判
断ブロック46は、所望のデータ・ベースがアクセス用
のパスワードを要求するかどうかを決定する。要求する
のであれば、ブロック48はアイコン14をパスワード
要求を表示するように変化させる。これは例えば第2c
図に示されているような図形表示である。
For example, block 44 causes icon 14 to change as shown in Figure 2b. Once the communication link is established, decision block 46 determines whether the desired database requires a password for access. If so, block 48 changes icon 14 to display a password request. This is, for example, the second c.
A graphical representation as shown in the figure.

パスワードが要求されないのであれば、あるいは正しい
パスワードが入力されて催促アイコンが消えた後には、
ブロック50,52、及び54に示されるように、デー
タ・ベース問合せが開始される。−担開始されると、ブ
ロック56はデーター・ベース間合せ処理が開始された
か否かを決定する。処理が開始されていない場合は、゛
ブロック58はアイコン14ft変更させて問合せが待
機状態であることを表示させる。そのときのアイコン1
4は例えば第2d図に示されている如きものである。処
理が開始している場合は、ブロック60がアイコン14
を変更して問合せの実行を表示する。
If no password is required, or after the correct password is entered and the reminder icon disappears,
A database query is initiated, as shown in blocks 50, 52, and 54. - Once started, block 56 determines whether the database reconciliation process has started. If the process has not started, block 58 changes the icon 14ft to indicate that the query is pending. Icon 1 at that time
4 is, for example, as shown in FIG. 2d. If the process has started, the block 60 is the icon 14
to view query execution.

そのときのアイコン14の例は第2e図に示されている
如きものである。
An example of the icon 14 at that time is as shown in FIG. 2e.

データ・ベース問合せの実行中にエラーが生じる場合も
ある。そのような場合、ブロック62及び64はアイコ
ン14を変更してエラー状態を表示させる。このときの
例は、再び第2b図のような表示である。ブロック66
はデータ・ベース問合せが完了したか否かを検知する。
Errors may also occur while performing database queries. In such cases, blocks 62 and 64 change icon 14 to display the error condition. The example at this time is again the display as shown in FIG. 2b. block 66
detects whether the database query is complete.

完了したのであれば、ブロック68はアイコン14を変
更して問合せが完了したことを表示する。このときの例
は第2f図の表示であシ、データ・ベース間合せが完了
したことを表示している。
If so, block 68 changes icon 14 to indicate that the query is complete. An example of this is the display shown in FIG. 2f, which indicates that the database alignment has been completed.

問合せが完了した後、ブロック70は更に問合せが必要
かどうかを決定し必要であれば、ブロック32の処理が
再び実行される。更なる問合せが必要でないのであれば
、ブロック72はワークステーションをホストから切シ
離し、ブロック74は、間合せ完了を示すアイコン14
を除去する。
After the query is completed, block 70 determines whether further queries are required and, if so, the process of block 32 is performed again. If no further interrogation is required, block 72 disconnects the workstation from the host and block 74 displays the icon 14 indicating completion of reconciliation.
remove.

あるいは、ブロック74はアイコン14を点滅させてデ
ータ・ベース問合せの完了を表示させるようにしてもよ
い。
Alternatively, block 74 may cause icon 14 to blink to indicate completion of the database query.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の方法の一実施例が適用されたデイスプ
レィ装置のスクリーンを示す正面図、第28図ないし第
2f図は前記実施例における互いに異なる種々のアイコ
ンを拡大して示す正面図、 第3図は前記実施例におけるマルチタスクの際の処理の
全体の流れを示すフローチャート、第4図は前記実施例
における状態表示を与えるための処理の流れを示すフロ
ーチャートである。 10・・・・スクリーン、12・・・・アイコン領域、
14・・・・アイコン。 (!l−1j1.) 1g1 圀 篤2o図        笛2b日 笛2C圀      篤2d圀 ¥、 2e固      茸2f回
FIG. 1 is a front view showing a screen of a display device to which an embodiment of the method of the present invention is applied; FIGS. 28 to 2f are front views showing enlarged various icons different from each other in the embodiment; FIG. 3 is a flowchart showing the overall flow of processing during multitasking in the embodiment, and FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing for providing status display in the embodiment. 10...Screen, 12...Icon area,
14...Icon. (!l-1j1.) 1g1 Kuni Atsushi 2o diagram Flute 2b Nichibue 2C Kuni Atsushi 2d Kuni ¥, 2e hard Mushroom 2f times

Claims (1)

【特許請求の範囲】 コンピュータのオペレータが第2のコンピュータ・タス
クに従事している最中に第1の対話型コンピュータ・タ
スクの状態の表示を与えるための複数タスク状態表示方
法であつて、 複数の図形パラメータのセットから成り、前記第1の対
話型コンピュータ・タスクの縮小図形表示を生成するス
テップと、 前記図形パラメータの少なくとも1つを変更させて前記
第1の対話型コンピュータ・タスクの状態の変化を表示
するステップと、 を有する複数タスク状態表示方法。
Claims: A multi-task status display method for providing an indication of the status of a first interactive computer task while a computer operator is engaged in a second computer task, comprising: generating a reduced graphical representation of the first interactive computer task, comprising a set of graphical parameters of the first interactive computer task; A multi-task status display method comprising: displaying a change;
JP63291134A 1987-12-23 1988-11-19 Multiple task state display Pending JPH01173139A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13739587A 1987-12-23 1987-12-23
US137395 1987-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173139A true JPH01173139A (en) 1989-07-07

Family

ID=22477234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291134A Pending JPH01173139A (en) 1987-12-23 1988-11-19 Multiple task state display

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01173139A (en)
BR (1) BR8806826A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233750A (en) * 1990-02-09 1991-10-17 Fujitsu Ltd Process state display/conversion system
JPH04370845A (en) * 1991-06-20 1992-12-24 Nec Corp System for buzzer sounding from background picture
JPH0567011A (en) * 1990-06-19 1993-03-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> User's inquiry function of data processing system
JPH05134830A (en) * 1991-06-10 1993-06-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and apparatus for monitoring real-time system source in data processing system
JPH06208487A (en) * 1992-10-23 1994-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for display and display system
JPH06214826A (en) * 1992-10-23 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for permission of data change and comment
JPH06342361A (en) * 1993-04-09 1994-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Icon display controller
JPH0855130A (en) * 1994-08-11 1996-02-27 Sharp Corp Electronic secretary system
JP2509062B2 (en) * 1991-03-29 1996-06-19 株式会社東芝 Function selecting method and function selecting device
JP2001350555A (en) * 2001-04-06 2001-12-21 Hitachi Ltd Method and device for displaying program operation state

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735891A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Nippon Electric Co
JPS5737396A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Fujitsu Ltd Status display system
JPS62249225A (en) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd Display system for information processing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735891A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Nippon Electric Co
JPS5737396A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Fujitsu Ltd Status display system
JPS62249225A (en) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd Display system for information processing system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233750A (en) * 1990-02-09 1991-10-17 Fujitsu Ltd Process state display/conversion system
JPH0567011A (en) * 1990-06-19 1993-03-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> User's inquiry function of data processing system
JP2509062B2 (en) * 1991-03-29 1996-06-19 株式会社東芝 Function selecting method and function selecting device
JPH05134830A (en) * 1991-06-10 1993-06-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and apparatus for monitoring real-time system source in data processing system
JPH04370845A (en) * 1991-06-20 1992-12-24 Nec Corp System for buzzer sounding from background picture
JPH06208487A (en) * 1992-10-23 1994-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for display and display system
JPH06214826A (en) * 1992-10-23 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for permission of data change and comment
JPH06342361A (en) * 1993-04-09 1994-12-13 Fuji Xerox Co Ltd Icon display controller
JPH0855130A (en) * 1994-08-11 1996-02-27 Sharp Corp Electronic secretary system
JP2001350555A (en) * 2001-04-06 2001-12-21 Hitachi Ltd Method and device for displaying program operation state

Also Published As

Publication number Publication date
BR8806826A (en) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500934A (en) Display and control system for configuring and monitoring a complex system
US5555370A (en) Method and system for creating complex objects for use in application development
JPH0574094B2 (en)
EP0534409B1 (en) A method and system for controlling the execution of an application program
US6311192B1 (en) Method for initiating workflows in an automated organization management system
US6111575A (en) Graphical undo/redo manager and method
US5437006A (en) Spreadsheet command/function capability from a dynamic-link library
EP1958056B1 (en) A method of tracking data objects using related thumbnails in a palette window
US6232968B1 (en) Data processor controlled display system with a plurality of switchable customized basic function interfaces for the control of varying types of operations
US6182273B1 (en) Groupware development assisting system
JP2001524710A (en) How to access object parameters in a simulation model
JPH01173139A (en) Multiple task state display
US6489974B1 (en) Buoy icon notification of object interface accessibility in multitasking computer environment
US20020143749A1 (en) Building software statements such as search queries to a tabular database through a user-interactive computer display interface
JPH1145271A (en) Input method for retrieval condition and computer readable recording medium recording program for making computer execute respective processes of the method
US20030078956A1 (en) Multi-threaded design mechanism and methodology for dynamic menu management in GUI application
JPH06348481A (en) Macro preparation system and method
JPH08101766A (en) Method and device for operation of computer
JP2001175379A (en) Display processor and storage medium
JPH1185443A (en) Window display device and recording medium
JPH0635855A (en) Work station control method for computer system
JP2532133B2 (en) Procedure edit processing method of data processor
JP2619487B2 (en) File operation method
JP2000284988A (en) Object-oriented system analyzing device and method, and recording medium storing software for object-oriented system analysis
JPH0927040A (en) Graph display device