JPH0115907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115907B2
JPH0115907B2 JP6463779A JP6463779A JPH0115907B2 JP H0115907 B2 JPH0115907 B2 JP H0115907B2 JP 6463779 A JP6463779 A JP 6463779A JP 6463779 A JP6463779 A JP 6463779A JP H0115907 B2 JPH0115907 B2 JP H0115907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
genuine
teller
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6463779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157062A (en
Inventor
Manabu Nao
Tetsuo Tawa
Shoichi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6463779A priority Critical patent/JPS55157062A/ja
Publication of JPS55157062A publication Critical patent/JPS55157062A/ja
Publication of JPH0115907B2 publication Critical patent/JPH0115907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用に分野〕 本発明は、銀行等の金融機関の店舗等に設置さ
れ、利用者の希望に応じて、紙幣の預金及び支払
を1台の装置で可能とする自動預金支払機に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の自動預金支払機1は、第6図に
示すように、上部に秘密番号確認用カード挿入口
2を有しており、カード挿入口2の下部には支払
部を構成する現金支払口3が設けられ、支払口3
の図中右方には預金部を構成する預金口5が設け
られている。
このように、自動預金支払機1では、支払部お
よび、預金部は個別、独立して構成されており、
このうち、預金部は、従来第7図のように構成さ
れていた。
即ち、支払部6は紙幣投入口7を有しており、
投入口7に投入された紙幣9は一括して投入部1
0に搬送され、投入部10から送りローラ等によ
り一枚づつ鑑別部12に搬送される。
鑑別部12では検出ヘツド13により紙幣の
幅、厚さ、長さを検出し、投入された紙幣9の真
贋及び金種を判定する。
そして、鑑別部12で判定された紙幣は、さら
に送りローラ等によつて切換ゲード15まで搬送
される。
切換ゲート15は鑑別部12で判定された紙幣
の真贋結果によつて、鑑別不良となつた紙幣を図
中矢印Aに沿つて返却口16へ搬送し、預金者に
返却し、再度紙幣の投入を促すように搬送路を選
択するとともに、鑑別の結果、真紙幣と判別され
た紙幣は、切換ゲート15によつて搬送路が切換
られ、紙幣をストア部17へ搬送する。
ストア部17に搬送プールされた紙幣9は取引
が成立するとプツシヤー19によつて預金収納箱
20内に収納され、取引が不成立の場合には返却
コンベア21等により図中矢印Bに沿つて搬送さ
れ、一括して返却口16へ返却される。
一方、支払部22は、第8図に示すように、2
種類の紙幣9がそれぞれ収納れさたスタツカ2
3,23′を備えており、支払い金額に応じてス
タツカ23,23′紙幣繰り出し側に設けられた
吸着ヘツド25,25′により紙幣を吸着し、図
中矢印C,D及びEで示すように搬送し、回転す
る羽根車26の羽根26aに紙幣9を挟持させ受
皿28上にプールする。
受皿28にプールされた紙幣9は取引が成立し
た場合には、第9図に示すように、繰り出しロー
ラ29が図中下方に回転して支払い金額と等しい
金額の紙幣9をシヤツター30を開けて払い出
す。
また、支払うべき金額と受皿28上の実際の金
額が相違した等のように取引が不成立の場合に
は、第10図に示すように、受皿28を下方に回
動させ、リジエクト箱32内に紙幣9を落下収納
させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにして、自動預金支払機1内には、送
りローラ11及び吸着ヘツド25,25′のよう
に多数の紙幣9を一枚一枚送出する機能、ストア
部17、受皿28のように、紙幣9を一時プール
する機能、更に預金者の紙幣9を支払い又は返却
する機能及び紙幣9をリジエクト箱32又は預金
収納箱20等の収納部へ収納する機能というよう
に、同一の機能を有しながらそれぞれ別個に設置
されている装置が多く、それだけ預金支払機1が
大型化している。また、紙幣を投入する口、支払
用の口、投入時の紙幣返却用の口等多数の口を有
しており、顧客はどの口で何を行うのか、分かり
憎くなり、操作性がわるくなる。しかも、どの口
何を行うかを顧客に知らせるためには、表示部等
により、細かい指示を出す必要があり、装置の制
御も複雑となる。従つて、これでは銀行店舗内等
の限られたスペースにできるだけ多数の預金支払
機1を設置できず、且つ、業務効率の向上及び顧
客サービスの向上を図ろうとする近来の趨勢に対
処することが困難となつて来つつある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上記事情に鑑み、利用者の操作面に
設けられ、紙幣の投入、払い出し、返却を行うた
めの出納口と、該出納口と連通した位置に設けら
れ、少なくとも出納口より投入された紙幣、払い
出すべき紙幣および、出納口より投入された紙幣
の内、贋の紙幣を返却するために紙幣を一部保持
する第1の紙幣プール部と、該第1の紙幣プール
部に一時保持された紙幣を搬送するとともに、該
第1の紙幣プール部に払い出しおよび、返却する
ための紙幣を搬送するための搬送機構を有するル
ープ状の第1の搬送ルートと、該第1の搬送ルー
ト上に配置され、少なくとも該出納口より投入さ
れ、該第1の搬送ルートにより搬送されて来た紙
幣の真贋を鑑別する鑑別部と、該鑑別部により鑑
別された結果により、贋紙幣と判断された場合に
は、該第1の搬送ルートを搬送して前記第1の紙
幣プール部に搬送返却するとともに、真紙幣と判
断された場合には、該第1の搬送ルートから、該
紙幣を分離するように紙幣の搬送方向を切換える
切換ゲートと、該切換ゲートにより、該第1の搬
送ルートから分離された真紙幣を搬送するための
搬送機構を有する第2の搬送ルートと、該第2の
搬送ルートで搬送されて来た真紙幣を少なくとも
取引が成立するまでの間一時保持する真紙幣プー
ル部と、真紙幣プール部に搬送されてきた紙幣を
収納すると共に、第1の紙幣搬送ルートに払い出
すべき紙幣をを格納する複数の紙幣格納部と、取
引成立した場合に真紙幣プール部に保持された真
紙幣を上記紙幣格納部まで搬送するための第3の
紙幣搬送ルートと、少なくとも、取引不成立とな
つた場合に、該真紙幣プール部において一時保持
された紙幣を第1の紙幣プール部へ搬送するため
の搬送機構と、より構成されたことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本発明は、上述のように預金、支払、紙幣の返
却を同一の出納口より行うとともに、そのための
紙幣搬送路を共通化することにより、装置の小型
化、低価格化を可能とすることを主眼とし、本発
明では出納口と連通した紙幣プール部に一時保持
された紙幣を搬送するとともに、出納口と連通し
た紙幣プール部に払い出しおよび、返却するため
の紙幣を搬送するための搬送機構を有するループ
状の搬送ルートを設け、その搬送ルート上に、紙
幣鑑別部、払い出し紙幣のスタツカ等を設けるこ
とにより、預金、支払、返却を同一の搬送路でし
かも同一の出納口より行うことを可能としたもの
である。
〔実施例〕
以下、図面に示す一実施例に基き、本発明を具
体的に説明する。
自動預金支払機1は、第1図に示すように、上
部に秘密番号確認用カード挿入口2を有してお
り、カード挿入口2の下部には紙幣投入、返却及
び支払い兼用の現金出納部33が設けられ、更に
その下部には預金支払機操作用の操作盤35が設
けられている。
自動預金支払機1の第2図のように構成されて
いる。
出納口33には、シヤツター口30が開閉自在
に設置されている。
出納口33の後段には、第1の紙幣プール手段
である受皿28が軸37により図中矢印F,G方
向に回転自在に設けられており、受皿28の上部
には繰り出しローラ29が腕40を介して図中矢
印H,I方向に回動自在に設置されている。
受皿28の先端にはストツパ41が設けられて
おり、ストツパ41は軸42を中心に回動し、図
中想像線で示すJ,K,Lの3位置で停止するこ
とができる。
受皿28の下方には第3の紙幣搬送ルート6
1″として、2枚の固定ゲート43,43′及び可
動ゲート45が設けられている。この可動ゲート
45は固定ゲート43,43′の間に配置され、
ピン46を中心に図中矢印M,N方向に回動する
ことができる。ゲート43,43′,45下部に
は紙幣収納箱47が預金支払機1に対して着脱自
在に設置されている。
紙幣格納部である紙幣収納箱47は、第3図に
示すように、側面に取つ手48を有しており、更
に図中上面には紙幣投入口47a,47a′が穿設
され、紙幣投入口47a,47a′には、第4図に
示すようにシヤツタ49が図中矢印P,Q方向に
摺動自在に設けられている。シヤツタ49と収納
箱47側面との間には圧縮スプリング50が縮設
されており、圧縮スプリング50はシヤツタ49
を常時図中矢印P方向に付勢している。シヤツタ
49の図中左端はコの字形に屈曲した屈曲部49
aを成形しており、収納箱47の屈曲部49aと
対向した位置には孔47bが穿設されている。ま
た、孔47b下部には係合部51a,51a′を有
するコの字形のラツチ51がピン52により図中
矢印R,S方向に回転自在に枢着されており、ラ
ツチ51と収納箱47との間にはスプリング53
が張設され、ラツチ51を常時図中矢印R方向へ
付勢している。また、ラツチ51の一方の係合部
51aの先端は他方の係合部51a′よりも一段長
く形成されている。更に収納箱47の孔47b下
部のラツチ51と対応した位置には小孔47cが
穿設されている。紙幣収納箱47は内部が小孔5
5aを有する隔壁55によりリジエクト室47d
及び預金収納室47eに分割区分され、独立した
紙幣収納空間を形成しており、各室47d,47
eは紙幣投入口47a,47a′の穿設位置と対応
して設けられている。また、紙幣収納箱47の側
部には、第3図に示すように、リジエクト室47
d及び預金収納室47eに対応した扉56,5
6′が蝶番57,57′により開閉自在に設けられ
ており、扉56,56′にはそれぞれ別個の鍵5
9,59′が設置され、各扉56,56′を独自に
開閉することができる。一方、預金支払機1側の
紙幣収納箱47が設置される部分には、第5図に
示すように、2本のバー60,60′が固設され
ており、図中下方のバー60′は上方のバー60
よりも僅かに長く形成されている。
ところで、自動預金支払機1の第1の紙幣搬送
ルートの搬送機構は第2図に示すように、コンベ
ア62,62′,63,64,67で構成される。
つまり、自動預金支払機1のストツパ41の図
中斜め下には、コンベア62,62′が並例して
設けられており、コンベア62,62′の先端は
2種類の紙幣例えば金種の異なる紙幣がそれぞれ
収納された紙幣格納部としてスタツカ23の先端
下部には開口23aが穿設されている。
更にスタツカ23の図中上部にはセパレータ金
具23dに螺合しており、モータ23cを正逆回
転させることにより金具23bは図中矢印T,U
方向に移動することができ、金具23bを矢印U
方向に移動させた際には金具23bとスタツカ2
3先端部との間に第2の紙幣ループ手段である別
の紙幣プール空間23gが形成される。スタツカ
23,23′には押圧板23e,23e′がシヤフ
ト23f,23f′に摺動自在に嵌合しており、押
圧板23e,23e′は適宜な手段で図中左方に常
時付勢されている。
更に、スタツカ23,23′の紙幣繰り出し側
には送出手段である吸着ヘツド25,25′が配
置され、この吸着ヘツド25,25′は真空ポン
プ等の適宜な吸引手段に連結され、スタツカ2
3,23′中の紙幣9を1枚づつ吸引し、スタツ
カ23,23′外へ引き出すことができる。スタ
ツカ23の図中左方には、第1の紙幣搬送ルート
61を構成するコンベア63,64が設けられて
おり、第1の紙幣搬送ルート61中のコンベア6
3,64が並進する部分には多数の検出ヘツド1
3等からなる鑑別部12が設けられている。
一方、スタツカ23′の図中左方には搬送ロー
ラ65,65′を介してコンベア66,66′及び
67が設けられており、コンベア66,66′は
並置されて第2の紙幣搬送ルート61′の搬送機
構を構成している。
また、コンベア67はコンベア63と並置され
第1の搬送ルート61を形成している。
コンベア66とコンベア63との接触点には切
換ゲート15が図中矢印V,W方向に回転自在に
設けられており、またコンベア67の先端には多
数の羽根26aが植設された羽根車26が適宜な
手段で図中矢印X方向に回転駆動されている。
一方、コンベア66,66′の先端には真紙幣
プール部である受皿28′が軸37′により図中矢
印F′,G′方向に回転自在に設置されており、受皿
28′の上部には繰り出しローラ29′が腕40′
を介して図中H′,I′方向に回動自在に設けられて
いる。
本発明は、以上のような構成を有するもので、
自動預金支払機1を用いて、預金受入れ及び支払
い動作をさせる際には、まず紙幣収納箱47を、
第2図に示すように預金支払機1の下部に挿入す
る。すると、第5図に示すように、預金支払機1
に設けられたバー60,60′が収納箱47の孔
47b、及び小孔47cに嵌入し、まずバー6
0′の先端がラツチ51がスプリング53に抗し
てピン52を中心に図中矢印Sの方向に回動す
る。ラツチ51がS方向に回動すると、今までシ
ヤツタ49の屈曲部49aと係合部51aを介し
て係合状態を保持し、シヤツタ51は、シヤツタ
49との係合状態が解かれる。バー60′がラツ
チ51とシヤツタ49との係合を解くと、続いて
バー60の先端がシヤツタ49の屈曲部49aに
当接し、シヤツタ49を圧縮スプリング50に抗
して図中矢印Q方向に摺動させる。このようにし
て、紙幣収納箱47を図中左方即ち、矢印P方向
に挿入して、預金支払機1内に設置することによ
り、シヤツタ49は開放され、紙幣投入口47
a,47a′従つて預金支払機1内部とリジエクト
室47d及び預金収納室47eとは連通すること
なる。
次に、支払動作時には、第1図に示すように、
まず預金支払機1の操作盤35によつて払い出し
金額を指定する。すると、指定金額に応じてスタ
ツカ23,23′先端に設けられた吸着ヘツド2
5,25′が動作し、第2図に示すように、2種
類の支払用紙幣9をその合計が払い出されて金額
に達するまで一枚づつ吸着し、第1の紙幣搬送ル
ート61に乗せる。この際、スタツカ23のセパ
レータ金具23bは、図中想像線で示すように、
スタツカ23最左方に移動しており、金具23b
が吸着ヘツド25の吸着動作を妨げることはな
い。また、切換ゲート15は矢印V方向に回動し
ており、スタツカ23から吸着された紙幣9は第
1の紙幣を搬送ルート61により、コンベア6
3,64間、切換ゲート15を経由してコンベア
63,67間を羽根車26方向に搬送されるがコ
ンベア63,64間の鑑別部12は支払時には不
動作状態となつている。つまり、スタツカ23,
23′から繰り出される紙幣は、予め、収納され
たものであり、贋紙幣は含まれていないためであ
る。この時、真贋の鑑別を行わなくとも、確認の
ため金種の確認だけを行う鑑別部をコンベア6
3,67の途中におけば、鑑別処理も早く確実な
支払いも行うことができる。
一方、スタツカ23′から吸着ヘツド25′によ
り吸着された紙幣9は搬送ローラ65,65′に
より切換ゲート15を経由して第1の搬送ルート
61であるコンベア63,67間を同様に羽根車
26方向に搬送される。羽根車26に搬送されて
来た紙幣9は一枚づつ羽根車26の羽根26a間
に挟持され、羽根車26の回転によつて矢印X方
向に回転移送され、図中J位置に係止されたスト
ツパー41によつて羽根26aから受皿28上に
はたき落とされる。
所定の枚数の紙幣9が受皿28上にプールさ
れ、払い出し金額と受皿28上の金額が等しくな
ると、繰り出しローラ29が腕40を介して図中
I方向に回動降下し、受皿28上の紙幣9をロー
ラ29と軸37との間に挟み込むと共にシヤツタ
30を開けて出納口33bを開放し、更にローラ
29を駆動して受皿28上の紙幣9を一括して出
納口33bに搬送し、支払い動作を完了する。
また、受皿28上の金額と払出し金額が相違し
たり、取引が成立しなかつた場合にはストツパ4
1が軸42を介して図中K位置にまで想像線で示
すように移動し、更に可動ゲート45も図中矢印
N方向にピン46を中心に回動し、ゲート45の
先端と固定ゲート43′の先端とが当接する。次
に、受皿28が軸37を中心に矢印下方向に回動
し、受皿28上にプールされていた紙幣9は固定
ゲート43、可動ゲート45間を下方に落下し、
紙幣収納箱47の投入口47aを介してリジエク
ト室74d内に収納される。取引不成立の場合は
これで預金支払機1の動作は終了するが、払出し
金額と受皿28上の金額とが相違していた場合に
は、受皿28上の紙幣9を紙幣収納箱47に投入
した後、再度スタツカ23,23′から紙幣9を
繰り出して前述の支払い動作を再開する。
次に、預金受入れ動作時には、第1図に示す、
預金支払機1の操作盤35を操作することにより
預金支払機1を預金受入れ状態にする。即ち、第
2図に示すように、可動ゲート45の先端を固定
ゲート43側の先端と当接する形で図中矢印M方
向に回動され、次にスタツカ23のモータ23c
を駆動させ、ねじ23dを介してセパレータ金具
23bを、スタツカ23中の支払用紙幣9及び圧
力板23eと共に図中矢印U方向に移動させ、セ
パレータ金具23bとスタツカ23先端間に別の
紙幣プール空間23gを形成させ、更に鑑別部1
2を動作させる。
この状態でシヤツタ30が開き出納口33から
預金すべき紙幣を一括して受皿28上に投入させ
る。利用者の紙幣の投入が終了すると、シヤツタ
30を閉じる。次に、繰り出しローラ29を図中
矢印I方向に腕40を介して回動させ、投入され
た紙幣9をローラ29と軸37との間で挟み込む
と共にストツパ41を図中J位置より想像線L位
置まで軸42を介して移動させる。そこで、繰り
出しローラ29を駆動させて受皿28上の紙幣9
を一括してコンベア62,62′間に投入する。
投入された紙幣9は第1の紙幣搬送ルート61を
コンベア62,62′によつて図中下方向に搬送
され、スタツカ23の開口23aより紙幣プール
空間23g内にプールされる。すると、モータ2
3cが駆動され、ねじ23dを介してセパレータ
金具23bが図中矢印T方向にスタツカ23中の
支払用紙幣9及び押圧板23eと共に移動し、プ
ール空間23g内の紙幣9を吸着ヘツド25が吸
着可能な位置にまで移動させる。移動が終了する
と吸着ヘツド25を動作させ、プール空間23g
内の紙幣9を一枚づつコンベア63,64間に送
出された紙幣9は鑑別部12中の検出ヘツド13
で幅、厚さ、長さ等が検出され、投入された紙幣
9の真贋及び金種を判定し、切換ゲート15側に
送出する。切換ゲート15は図中矢印W,V方向
に回動し、鑑別の結果真紙幣となつた紙幣9はゲ
ート15からコンベア66,66′によつて第2
の紙幣搬送ルート61′を通つて受皿28′上にプ
ールされる。羽根車26は支払時は同様に鑑別の
結果、贋紙幣となつた紙幣9を羽根26aによつ
て受皿28上にプールし、紙幣プール空間23g
内の紙幣9の吸着送出が完了した段階で再度受皿
28上の紙幣9をコンベア62,62′を介して
紙幣プール空間23gに投入し、再鑑別を行ない
鑑別制度を向上させる。
再度鑑別しても鑑別不良となつた紙幣9は受皿
28から繰り出しローラ29を図中矢印I方向に
降下させて出納口33より預金者に返却する。ま
た、真紙幣となり受皿28′上にプールされた紙
幣9については、取引が不成立の場合には移送機
構である受皿28′を図中F′方向に回動し、受皿
28′の紙幣9を受皿28上に移送し、繰り出し
ローラ29を腕40を介して回動し、軸37と繰
り出しローラ29との間に挟持し、シヤツタ30
を開けると共に繰り出しローラ29を駆動させて
紙幣9を一括して預金者に返却する。
また、取引が成立した場合には、受皿28′が
軸37′より図中矢印F′方向に想像線で示すよう
に回動すると共に、受皿28にも軸37により図
中矢印F方向に想像線で示すように回動し、スト
ツパ41もJ位置からK位置に移動し、受皿2
8′上の紙幣9は受皿28、ストツパ41、可動
ゲート45、固定ゲート43′によりガイドされ
て下方に落下し、紙幣収納箱47の投入口47
a′から預金収納室47e中に収納される。紙幣9
が紙幣収納箱47中に収納されると、受皿28,
28′はそれぞれG,G′方向に回動し、ストツパ
41もJ位置に復帰して次の支払い又は預金動作
への待機状態に入る。
このようにして、支払い及び預金動作を行なわ
れ、紙幣収納箱47中に紙幣9が一杯になると、
紙幣収納箱47中に紙幣9が一杯になると紙幣収
納箱47を第5図に示すように、取つ手48を持
つて図中矢印Q方向に引き出す。すると、収納箱
47の移動に伴つてシヤツタ49が圧縮スプリン
グ50の弾性によつてバー60との当接係合状態
を保持した形で、図中矢印P方向に移動を開始
し、投入口47a,47a′を徐々に閉塞してゆ
く。バー60が収納箱47の孔47bから外れる
と、シヤツタ49の屈曲部49aが収納箱47の
側壁と当接係合し、更に収納箱47を矢印Q方向
に引き出すことによりバー60′も小孔47cか
ら外れる。すると、今までバー60′によつて図
中矢印S方向にピン52を中心に回動していたラ
ツチ51はバー60′と係合部51a′との係合が
解除され、スプリング53の弾性によつて図中矢
印R方向に回動し、ラツチ51の係合部51aと
シヤツタ49の屈曲部49aとが、第4図に示す
ように係合し、シヤツタ49はラツチ51及びス
プリング50によつて投入口47a,47a′を閉
塞した形で確実に固定される。次に預金支払機1
から取り出した収納箱47は、第3図に示すよう
に、それぞれ個別に設けられた鍵59,59′を
解錠することにより、扉56,56′を想像線を
示すように蝶番57,57′を中心に前方に展開
させ、リジエクト室47d、預金収納室47e内
の紙幣9を取り出す。紙幣9を取り出した収納箱
47は、再度扉56,56′を閉じて施錠し、預
金支払機1内に挿入設置する。
〔効果〕
以上説明しまてたように、本発明によれば、預
金支払機にループ状の紙幣搬送ルートを設け、預
金、支払、返却時の搬送路を共有する、ことによ
り、単一の機構で預金の受入れ及び支払いが可能
となり、又、出納口を一つにでき、この唯一つの
出納口は投入する紙幣、払い出す紙幣、預金時の
紙幣投入の際贋紙幣と鑑別された紙幣を返却する
様にしたことにより、利用者の紙幣に対する処置
を容易に行うことができ、利用者の操作性を向上
することができる。
且つ、従来のような別個独立した預金部と支払
い部を有する預金支払機1に比べて装置全体を大
幅に小型化することができるので、銀行店舗内等
の限られたスペースにより多くの預金支払機を設
けることができ、銀行業務率の向上及び顧客サー
ビースの向上に寄与することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動預金支払機の一実施
例を示す斜視図、第2図は本発明による自動預金
支払機の内部機構の一実施例を示す機構図、第3
図は紙幣収納箱の一実施例を示す斜視図、第4図
は第3図の−面による正断図面、第5図は第
3図における紙幣収納箱の動作を示す作動図、第
6図は従来の自動預金支払機を示す斜視図、第7
図は従来の自動預金支払機の預金部の内部機構を
示す機構図、第8図は従来の自動預金支払機の支
払い部の内部機構を示す機構図、第9図及び第1
0図は従来の自動預金支払い機の支払部の受皿の
動作を示す作動図である。 1……自動預金支払機、9……紙幣、12……
鑑別部、15……切換ゲート、23,23′……
スタツカ、23g……第2の紙幣プール手段(紙
幣プール空間)、25,25′……送出手段(吸着
ヘツド)、28……第1の紙葉プール手段(受
皿)、28′……真紙幣プール部、33……出納
口、45……可動ゲート、47d……第1の紙幣
収納空間(リジエクト室)、47e……第2の紙
幣収納空間(預金収納室)、61……第1の紙幣
の紙幣搬送ルート、61′……第2の紙幣搬送ル
ート、61″……第3の紙幣搬送ルート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 利用者の操作面に設けられ、紙幣の投入、払
    い出し、返却を行うための出納口と、 該出納口と連通した位置に設けられ、少なくと
    も出納口より投入された紙幣、払い出すべき紙幣
    および、出納口より投入された紙幣の内、贋の紙
    幣を返却するために紙幣を一部保持する第1の紙
    幣プール部と、 該第1の紙幣プール部に一時保持された紙幣を
    搬送するとともに、該第1の紙幣プール部に払い
    出しおよび、返却するための紙幣を搬送するため
    の搬送機構を有するループ状の第1の紙幣搬送ル
    ートと、 該第1の搬送ルート上に配置され、少なくとも
    該出納口より投入され、該第1の搬送ルートによ
    り搬送されて来た紙幣の真贋を鑑別する鑑別部
    と、 該鑑別部により鑑別された結果により、贋紙幣
    と判断された場合には、該第1の搬送ルートを搬
    送して該第1の紙幣プール部に搬送返却するとと
    もに、真紙幣と判断された場合には、該第1の搬
    送ルートから、該紙幣を分離するように紙幣の搬
    送方向を切換える切換ゲートと、 該切換ゲートにより、該第1の搬送ルートから
    分離された真紙幣を搬送するための搬送機構を有
    する第2の紙幣搬送ルートと、 該第2の搬送ルートで搬送されて来た真紙幣を
    少なくとも取引が成立するまでの間一時保持する
    真紙幣プール部と、 真紙幣プール部に搬送されてきた紙幣を収納す
    ると共に、第1の紙幣搬送ルートに払い出すべき
    紙幣を格納する複数の紙幣格納部と、 取引成立した場合に真紙幣プール部に保持され
    た真紙幣を上記紙幣格納部まで搬送するための第
    3の紙幣搬送ルートと、 少なくとも、取引不成立となつた場合に、該真
    紙幣プール部において一時保持された紙幣を第1
    の紙幣プール部へ移送するための移送機構と、 より構成されたことを特徴とする自動預金支払
    機。
JP6463779A 1979-05-25 1979-05-25 Automatic deposit cashier Granted JPS55157062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6463779A JPS55157062A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Automatic deposit cashier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6463779A JPS55157062A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Automatic deposit cashier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157062A JPS55157062A (en) 1980-12-06
JPH0115907B2 true JPH0115907B2 (ja) 1989-03-22

Family

ID=13263973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6463779A Granted JPS55157062A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Automatic deposit cashier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55157062A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582224A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Toshiba Corp バリウムフエライト粉末の製造方法
SE8104036L (sv) * 1981-06-29 1982-12-30 Leif Lundblad Automat for verdepapper och andra dokument sasom sedlar, checker, kvitton, allegat mm
WO2017104003A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 沖電気工業株式会社 媒体収納装置及び媒体処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342097A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Hitachi Ltd Cash take-in and discharge apparatus of integrated type

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342097A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Hitachi Ltd Cash take-in and discharge apparatus of integrated type

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157062A (en) 1980-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001331844A (ja) 紙幣収納放出庫
JP5062309B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4618110B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2000331214A (ja) 紙葉類取扱装置および自動取引装置
JP3451988B2 (ja) 紙幣カセット
JPH1196434A (ja) 現金取扱装置
JPH034957B2 (ja)
JP6547344B2 (ja) 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置
JPH0127478B2 (ja)
JPH0115907B2 (ja)
JP4539540B2 (ja) 紙幣処理装置
JP7275479B2 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
JP4838998B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4375279B2 (ja) 釣銭払出機
JP4860221B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3511236B2 (ja) 紙葉類取り扱い装置
JPH0472278B2 (ja)
WO2017221530A1 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP2914463B2 (ja) 紙幣入出金装置
WO2010013310A1 (ja) 紙葉類処理機
JP7226039B2 (ja) 媒体処理装置及び自動取引装置
JP7132737B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2516660Y2 (ja) 紙幣処理装置の一時集積機構
JP4953662B2 (ja) 紙幣搬送システム
JPH0239831B2 (ja)