JPH01149762A - 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法 - Google Patents

4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法

Info

Publication number
JPH01149762A
JPH01149762A JP62307812A JP30781287A JPH01149762A JP H01149762 A JPH01149762 A JP H01149762A JP 62307812 A JP62307812 A JP 62307812A JP 30781287 A JP30781287 A JP 30781287A JP H01149762 A JPH01149762 A JP H01149762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
alkylsulfonyl
formula
alkylthio
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62307812A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itsuda
五田 博
Masao Kawamura
河村 昌男
Kunioki Kato
邦興 加藤
Hirokazu Kagano
宏和 加賀野
Makoto Sato
誠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP62307812A priority Critical patent/JPH01149762A/ja
Publication of JPH01149762A publication Critical patent/JPH01149762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフ
ェノールの新規な製造方法に関する。4−(アルキルス
ルホニル)−2−アミノフェノールは、染料の中間体と
して有用な化合物である。
(従来の技術) 従来、4−(アルキルスルホニル)−2−7ミノフエノ
ールを製造する方法はいくつか知られている。例えば、
英国特許第1128217号には、2−アミノ−4−(
メチルスルホニル)フェノールを三臭化ボロンにより還
元し、2−アミノ−4−(メチルスルホニル)フェノー
ルを得る方法が記載されているが、原料の入手が困難な
うえ、危険性のある三臭化ポロンを使用すること、また
我々の追試試験の結果では、収率が約65%程度である
こと等から、工業的に有用な方法とはいえない。
また、Comptes Randus de l’Ac
ademie  Bulgare des  5cie
nds  19 (12)  1155−8 (196
B)には、ベンゾオキサシロン−5−スルホニルクロラ
イドを還元してベンゾオキサシロン−5−スルフィン酸
とし、ざらにメチル化してベンゾオキサシロン−5−メ
チルスルホンとなし、これを加水分解することにより、
2−アミノ−4−(メチルスルホニル)−フェノールを
1qる方法が記載されているが、この方法もまた、原料
が高価なうえ、全体の工程が長いため、工業的に右利な
方法とはいえない。
(発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは、前記した4−(アルキルスルホニル)−
2−アミノフェノールの工業的に有利な製造方法を見い
出すべく鋭意研究し、工業原料として容易に入手し得る
4−(アルキルチオ)フェノールを用いることに着目し
た。
水原料を用いれば、酸化工程、ニトロ化工程。
還元工程の3工程により、高収率かつ高品質の4−(ア
ルキルスルホニル〉−2−アミノフェノールを′tA造
することができる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフ
ェノールの新規な製造方法を提供するものである。
その要旨は、4−(アルキルチオ)フェノールを原料と
し、4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノー
ルを製造するにあたり、一般式(1) (式中Rは、炭素数1〜3のアルキル基を示す。)で表
わされる4−(アルキルチオ)フェノールを酸化して、 一般式(II) (式中Rは、前記と同じである。) で表わされる4−(アルキルスルホニル)フェノールと
なしこれをニトロ化することにより、一般式(1) (式中Rは、前記と同じである。) で表わされる4−(アルキルスルホニル)−2−ニトロ
フェノールとし、ざらに還元することを特徴とする 一般式(IV) H (式中Rは、前記と同じである。) で表わされる4−(アルキルスルホニル)−2−アミノ
フェノールの製造法である。
4−(アルキルチオ)フェノールは、フェノールのジア
ルキルジスルフィド等によるS−アルキル化あるいは、
S−アルキルチオフェノールをハロゲン化した4−ハロ
チオアニソールの加水分解等により容易に得ることがで
きる。かかる4−(アルキルチオ)フェノールの具体例
としては、4−(メチルチオ)フェノール、4−(エチ
ルチオ)フェノール、4−(n−プロピルチオ)フェノ
ール、4−(iso−プロピルチオ)フェノール等を挙
げることができる。
4−(アルキルスルホニル)フェノールは、4−(アル
キルチオ)フェノールの酸化により容易にしかも高収率
で得ることかできる。
開化剤としては、過酸化水素水1次亜塩素酸ナトリウム
、次亜臭素酸ナトリウム等の次亜ハロゲン酸アルカリ金
属塩等を用いることができるが、通常、工業用として、
市販されている25〜40%濃度の過酸化水素水が好適
であり、4−(アルキルチオ)フェノールに対し、2.
0〜2.4倍モルの範囲で使用すると好結果が得られる
。2.0倍モル未満では収率が低下し、2.4倍モルを
超えてもさしたる効果がなく不経済である。
反応溶媒としては、水、メタノール、エタノール等の低
級アルコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
ーテル類、酢酸、プロピオン酸等の有機酸およびこれら
の混合物等を用いることができる。
反応温度は、O°C〜70’C,好ましくは、20”0
〜60℃の範囲に保つ。温度が低すぎると反応速度が遅
く、高すぎると副反応が起こり、収率低下の原因となる
。また反応の際、触媒としてタングステン酸を添加すれ
ば円滑に反応を行なうことができる。タングステン酸塩
としては、タングステン酸ナトリウム、タングステン酸
カリウム等を挙げることができる。タングステン酸塩の
添加量は特に限定されるものではないが、0.01〜0
.20モル%の範囲が好適である。添加量が少なすぎる
と効果が表われず、多すぎてもそれに見合う効果は得ら
れない。
4−(アルキルスルホニル)−2−二トロフエノールは
、以上の反応により得られた4−(アルキルスルホニル
)フェノールのニトロ化反応により、高収率で得ること
ができる。
ニトロ化剤としては、通常、硝酸が好適であり、4−(
アルキルスルホニル)フェノールに対し、1.0〜1.
1倍モルの範囲で使用すると好結果が得られる。1.0
倍モル以下では収率が低下し、1.1倍モルを超えると
副生物が生成し、これもまた収率低下の原因となる。
反応溶媒としては、70〜100%硫酸、塩化メチレン
、クロロホルム、二塩化エチレン等のハロゲン化炭化水
素等を用いることができる。反応温度はO〜30’C1
好ましくは、O′C〜10’Cの範囲である。温度が低
すぎると反応速度が遅く、高すぎると副反応が起こり収
率が低下する。
目的とする4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフ
ェノールは、以上の反応により得られた4−(アルキル
スルホニル)−2−ニトロフェノールを還元することに
より得ることができる。
還元方法としては、鉄あるいは亜鉛と共に塩酸あるいは
酢酸等の酸を用いる方法、水硫化ナトリウム、水硫化カ
リウム、硫化ナトリウム、¥iA化カリウム等を用いる
方法、パラジウム触媒あるいはニッケル触媒等を用いた
水添による方法等、いずれの方法も可能である。
特にパラジウム炭素等のパラジウム触媒を用いた水添に
よる方法は常圧で反応でき、しかも好収率で高品質の目
的物を得ることができる。反応溶媒としては、特に限定
されるものではないが、メタノール、エタノール、1s
o−プロパツール等の低級アルコールを用いることがで
きるが、就中1so−プロパツールを用いると好結果が
1qられる。反応温度は20’C〜80°C1好ましく
は30°C〜70℃の範囲に保つ。温度が低すぎると反
応速度が遅く、高すぎると副反応が起こり収率が低下す
る。
このようにして得られた4−(アルキルスルホニル)−
2−アミノフェノールとしては、2−アミノ−4−(メ
チルスルホニル)−フェノール。
2−アミノ−4−(エチルスルホニル)−フェノール、
2−アミノ−4−(n−プロピルスルホニル)−フェノ
ール、2−アミノ−4−(iSO−プロピルスルホニル
)−フェノール等を挙げることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、工業原料として安価にかつ容易に入手
し得る4−(アルキルチオ)フェノールから酸化、ニト
ロ化および還元の工程を経て容易に目的の4−(アルキ
ルスルホニル)−2−アミノフェノールを製造すること
ができる。
本発明の方法は、従来の方法に比べて収率が高く、工程
も短いため、工業的に非常にすぐれている。
(実施例) 以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。
実施例−1 攪拌機2滴下ロート、温度計および冷却器を備えた19
4つロフラスコに、4−(メチルチオ)フェノール14
0g(1,0モル)、水267!?。
タングステン酸ナトリウム0.3gを仕込み、20℃〜
40’Cの範囲で31%過鼠化水素水241.3g(2
,2モル)を徐々に滴下し、さらに50’Cにて1時間
段拌した。その後、室温まで冷却し、過剰の過酸化水素
を亜@酸ナトリウムで還元したのち、濃塩酸4gを加え
反応液のpHを1とし、さらに同温度で1時間攪拌した
。その後、濾過、水洗、乾燥し、白色結晶の4−(メチ
ルスルホニル)フェノール165.39を)qた。4−
(メチルチオ)フェノールに対する収率は、96.1%
であった。
次に、攪拌機1滴下ロート、温度計および冷却器を備え
た1、1!4つロフラスコに、90%硫酸628gを仕
込み、これに上記にて得られた4−(メチルスルホニル
)フェノールを添加し、引きつづき94%硝酸67.6
 g(1,0モル)を5〜10’Cの温度で滴下し、さ
らに同温度で1時間攪拌した。その後、反応液を氷水1
.2g中に注ぎ、析出した結晶を濾過、水洗、乾燥し、
黄色結晶の4−(メチルスルホニル)−2−ニトロフェ
ノール207.2!?を得た。4−(メチルスルホニル
)フェノールに対する収率は、99.3%でおった。
次に攪拌機、水素ガス導入管、温度計および冷却器を協
えた2f14つロフラスコに上記にて得られた4−(メ
チルスルホニル)−2−ニトロフェノール、1so−プ
ロパツール1.+1、および5%パラジウム炭素123
を仕込み、60〜70’Cの範囲で水素ガスを所定量導
入した。
反応後、5?6パラジウム炭素を回収し、ざらに−部1
SO−プロパツールを召人した。その後、5°Cまで冷
却し析出した精品を)濾過、洗浄、屹燥し、微褐色の2
−アミノ−4−(メチルスルホニル)フェノール159
.5gを得た。(融点159°C〜160’C)4−(
メチルスルホニル)−2−ニトロフェノールに対する収
率は89.3%であった。
出発原料でめる4−(メチルチオ)フェノールに対する
収率は85.2%であった。
実施例−2 出発原料を4−(エチルチオ〉フェノールに変えた以外
は実施例−1と同様の操作を行ない、2−アミノ−4−
(エチルスルホニル)フェノールを得た。4−(エチル
チオ)フェノール、に対する収率は82.8%であった
実施例−3 出発原お1を4−(n−プロピルチオ)フェノールに変
えた以外は実施例−1と同様の操作を行ない、2−アミ
ノ−4−(n−プロピルスルホニル)フェノールを得た
。(融点1=10℃〜141°C)4−(n−プロピル
チオ)−フェノールに対する収率は85.0%であった
実施例−4 出発原お1を4−(iso−プロピルチオ)フェノール
に変えた以外は、実施例−1と同様の操作を行ない、2
−アミノ−4−(iso−プロピルスルホニル)フェノ
ールを得た。(融点127°C〜128℃)4−(is
o−プロピルチオ)フェノールに対する収率は82.1
%であった。
実施例−5 攪拌機、温度計、および冷却器を備えた2、1!4つロ
フラスコに実施例−1の方法により合成した4−(メチ
ルスルホニル)−2−二トロフェノ−ル25.0g(0
,115モル〉と10%水酸化ナトリウム水溶液900
ffおよび70%水硫化ナトリウム60sを仕込み、8
5〜90’Cにて3時間攪拌した。
反応終了後、酢酸で反応液を中和したのち、生成物を酢
酸エチルにより抽出し、ざらに水洗した。
その後、酢酸エチルを濃縮し、残渣を1so−プロパツ
ールより再精品することにより、2−アミノ−4−(メ
チルスルホニル)フェノール16.29(融点159°
C〜160’C)を得た。
4−(メチルスルホニル)−2−ニトロフェノールに対
する収率は75.3%であった。
出願人  製鉄化学工業株式会社 代表者 増 1)裕 治

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4−(アルキルチオ)フェノールを原料とし、4
    −(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールを製
    造するにあたり、 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rは、炭素数1〜3のアルキル基を示す。)で表
    わされる4−(アルキルチオ)フェノールを酸化して、 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中Rは、前記と同じである。) で表わされる4−(アルキルスルホニル)フェノールと
    なしこれをニトロ化することにより、一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中Rは、前記と同じである。) で表わされる4−(アルキルスルホニル)−2−ニトロ
    フェノールとし、さらに還元することを特徴とする 一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中Rは、前記と同じである。) で表わされる4−(アルキルスルホニル)−2−アミノ
    フェノールの製造法。
  2. (2)4−(アルキルチオ)フェノールがS−アルキル
    チオフェノールをハロゲン化、加水分解により製造した
    ものである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)4−(アルキルチオ)フェノールがフェノールの
    S−アルキル化により製造したものである特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  4. (4)4−(アルキルチオ)フェノールの酸化反応時に
    過酸化水素水を用いる特許請求の範囲第1項記載の方法
  5. (5)酸化反応時に触媒として、タングステン酸塩を用
    いる特許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)タングステン酸塩がタングステン酸ナトリウムで
    ある特許請求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)4−(アルキルスルホニル)フェノールのニトロ
    化反応に硝酸を用いる特許請求の範囲第1項記載の方法
  8. (8)ニトロ化反応溶媒として、70〜100%硫酸水
    溶液を用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  9. (9)4−(アルキルスルホニル)−2−ニトロフェノ
    ールの還元反応をパラジウム触媒を用いて水添する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  10. (10)パラジウム触媒として、パラジウム炭素を用い
    る特許請求の範囲第9項記載の方法。
  11. (11)還元反応溶媒として、低級アルコールを用いる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  12. (12)低級アルコールがiso−プロパノールである
    特許請求の範囲第11項記載の方法。
JP62307812A 1987-12-04 1987-12-04 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法 Pending JPH01149762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307812A JPH01149762A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307812A JPH01149762A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149762A true JPH01149762A (ja) 1989-06-12

Family

ID=17973513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307812A Pending JPH01149762A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149762A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077961A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds and their use as mineralocorticoid receptor ligands
KR100830421B1 (ko) * 2007-03-09 2008-05-22 오영산업 주식회사 폴리아미드섬유 염색용 반응성 염료 및 이의 제조방법
CN105566182A (zh) * 2016-02-24 2016-05-11 苏州天马精细化学品股份有限公司 一种2-氨基-4-(乙磺酰基)苯酚的合成方法
WO2016194929A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 住友化学株式会社 パーフルオロアルカンスルホニルフェノール化合物の製造方法
CN108349884A (zh) * 2015-10-30 2018-07-31 住友化学株式会社 2-氨基-4-取代苯酚的制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077961A2 (en) * 2005-12-28 2007-07-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds and their use as mineralocorticoid receptor ligands
WO2007077961A3 (en) * 2005-12-28 2007-11-22 Takeda Pharmaceutical Fused heterocyclic compounds and their use as mineralocorticoid receptor ligands
KR100830421B1 (ko) * 2007-03-09 2008-05-22 오영산업 주식회사 폴리아미드섬유 염색용 반응성 염료 및 이의 제조방법
WO2016194929A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 住友化学株式会社 パーフルオロアルカンスルホニルフェノール化合物の製造方法
US10160722B2 (en) 2015-06-04 2018-12-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing perfluoroalkanesulfonyl phenol compounds
CN108349884A (zh) * 2015-10-30 2018-07-31 住友化学株式会社 2-氨基-4-取代苯酚的制造方法
EP3369726A4 (en) * 2015-10-30 2019-04-17 Sumitomo Chemical Company, Limited PROCESS FOR PREPARING 2-AMINO-4-SUBSTITUTED PHENYL
CN105566182A (zh) * 2016-02-24 2016-05-11 苏州天马精细化学品股份有限公司 一种2-氨基-4-(乙磺酰基)苯酚的合成方法
CN105566182B (zh) * 2016-02-24 2018-02-13 苏州天马精细化学品股份有限公司 一种2‑氨基‑4‑(乙磺酰基)苯酚的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7667071B2 (en) Process for the preparation of gabapentin hydrochloride
JP4332816B2 (ja) 置換3−アミノベンゾニトリルの製造方法
JPH01149762A (ja) 4−(アルキルスルホニル)−2−アミノフェノールの製造方法
EP1503983B1 (en) A process for the preparation of modafinil
JPH0625223A (ja) 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法
JP3787791B2 (ja) ジシクロヘキシルジスルフィドの製造方法。
EP0745594B1 (en) Process for producing 6-substituted 2(1h)-quinoxalinone
KR101856566B1 (ko) 4'-히드록시-4-비페닐카르복실산의 신규 제조 방법
JP3845977B2 (ja) 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
EP0517924B1 (en) Novel disulfide compound
JPH0368019B2 (ja)
JPH07278066A (ja) 1,5−ジアミノナフタレンの製造方法
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
JP2769178B2 (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JP2769179B2 (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JPH0656736A (ja) ビス(2−ハロゲノ−4,5−ジフルオロ)ベンゾフェノン、及びそれを経る2−ハロゲノ−4,5−ジフルオロ安息香酸の新規な製造方法
JP2536756B2 (ja) 5−アルコキシアントラニル酸エステル
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
JPH0788332B2 (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
TW202000640A (zh) 二胺基苯甲酸酯的製造方法
JP4831897B2 (ja) (2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メタノールの製造方法
CN117794567A (zh) 用于制备纯2-硝基-4-甲基磺酰基苯甲酸的方法