JPH01146602A - 工具着脱装置 - Google Patents

工具着脱装置

Info

Publication number
JPH01146602A
JPH01146602A JP30591687A JP30591687A JPH01146602A JP H01146602 A JPH01146602 A JP H01146602A JP 30591687 A JP30591687 A JP 30591687A JP 30591687 A JP30591687 A JP 30591687A JP H01146602 A JPH01146602 A JP H01146602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
drawbar
tool
collet
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30591687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Rokkaku
正 六角
Haruyoshi Kuwabara
桑原 晴義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP30591687A priority Critical patent/JPH01146602A/ja
Publication of JPH01146602A publication Critical patent/JPH01146602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • B23B31/265Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank by means of collets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分腎〉 本発明は、チャックの弾性体をガタのないように設置し
、回転精度を向上させた工具着脱装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の工具着脱装置を第5図に示す。同図は着脱装置5
0の断面図であり、中心線a−aillの上半部は工具
100をクランプした状態を示し、下半部はアンクラン
プの状態を示す。
この着脱装置50は外枠本体である主軸52の前方(図
中左方)にテーパ状の差し込み孔54を有し、前記工具
100はこの差し込み孔54より差し入れる。主軸52
は円筒状で、内部には円柱状のドローバ56が軸方向に
摺動自在に設けである。ドローバ56の前方には、円周
方向にいくつかに分割されてなるチャック58が固着し
てあり、ドローバ56とともに移動する。チャック58
の前端は膨大しており、工具プルスタッドチャック60
となっている。この工具プルスタッドチャック60は、
後方に移動すると主軸52に固着されたスリーブ62に
当接し内側に屈曲され、工具100のプルスタッド10
2を把持するようになっている。ドローバ56と主軸5
2の間には、Lの長さにわたって皿バネ64が複数枚設
置しである。この皿バネ64の前方側は前記スリーブ6
2に係止してあり、他端つまり後方においてはドローバ
56に固着された係止部66に係止しである。
シタ力ってドローバ56の後端を前方に向けて押圧する
とチャック58は工具プルスタッドチャック60がスリ
ーブ62から突出し、開拡される。それに伴ない皿バネ
64は長さLlからL2に押し縮められその縮み量δ=
 L、 −L2分弾性力が生じる。工具100を差し込
み孔54に差し入れドローバ56の押圧を解除すると皿
バネ64の弾性力でドローバ56は後方に引き戻され、
それと同様に工具100のプルスタッド102は工具プ
ルスタッドチャック60に把持され、そして皿バネ64
の弾性力で更に後方に引かれ強固に主軸52に工具10
0が把持されるようになる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記従来の工具着脱装置50では、上述したように皿バ
ネ64の弾性力で工具100を把持するようにしたこと
から、皿バネ64の圧縮に伴なう径方向の長さ変化に対
応すべく皿バネ64と主軸52及びドローバ56との間
に間隙が予め設けである。そのため主軸52内でわずか
ではあるがこれら皿バネ64が主軸52の回転中心に対
して偏心する。一方、近年効率向上等のため主軸52の
回転速度を超高速化するニーズが生じてきている。この
超高速化を進めるにあたり皿バネ64の偏心は、質量の
アンバランスによる振動を生じさせ、主軸52の精度を
著しく劣化させ加工精度、例えば被加工物の真円度や面
粗度を著しく低下させる。
又、当該工具着脱装置50は、充分な力で工具100を
把持するためクランプ時に皿バネ64は相当な圧縮を受
けた状態におかれ、しかもアンクランプ時には更にこれ
を圧縮して工具100を解放するような構成であること
から、弾性体として要求される条件が高く、従来皿バネ
64に代わる適当な弾性体が見い出せず、皿バネ64の
偏心による精度低下はやむを得ないものとなっていた。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記問題点を解決するため工具着脱装置を以下
のように構成したのである。すなわち、ドローバの先端
にプルスタッドチャックを取り付け、前記ドローバを軸
方向に作動させることにより前記プルスタッドチャック
を開閉させ工具を着脱させるようにした工具着脱装置を
、外枠本体と前記ドローバとの間に弾性体を設け、該ド
ローバ内側に前記本体及び該ドローバに対して軸方向に
摺動自在なプッシャを挿入し、開拡時前記弾性体に係合
するコレットを前記ドローバの後端に形成し、前記プッ
シャには該プッシャを前記ドローバの先端方向に移動さ
せると前記弾性体との係合が解除されるよう前記コレッ
トが内側に収束できる逃し部を設け、且つ前記弾性体を
軸方向に押圧させるクランパを設けて構成したのである
く作   用〉 プッシャを押し込むと溝部(逃し部)がコレットの位置
に達してコレットが弾性体からはずれ、且つドローバが
前進しチャックが工具の把持を解除する。工具を取り付
けるときは、プッシャを徐々に後退させてい(、すると
チャックが工具を把持し、そしてコレットが弾性体に係
合する。そして弾性体の抑圧を解除することによりチャ
ックは後方に引かれ工具を強固に把持する。
く実 施 例〉 本発明にかかる工具着脱装置の一実施例について説明す
る。第1図は工具着脱装置2の断面を示すもので、従来
例と同様中心線a −a線の上半部は工具100のクラ
ンプ時を示し、下半部はアンクランプ時を示す。
主軸4は円筒状で、その先端(図中左方)には工具10
0を差し入れるテーパ状の差し入れ孔6が形成しである
。主軸2の内部にはドローバ8が設けである。ドローバ
8は主軸2に対して軸方向に摺動自在であり、先方にチ
ャック10が固定されている。チャック10はその先端
がいくつかに分割され、更に端部が膨大しプルスタッド
チャック12として形成されている。プルスタッドチャ
ック12は後方に移動すると主軸4の内周に固着された
スリーブ11の内側に入り、閉じるようになっている。
ドローバ8の後部は先端部と同様いくつかに分割され、
外方に突出するコレット14として形成されている。コ
レット14の内側にはプッシャ16が摺動自在に挿入さ
れている。プッシャ16は先方と中程では径が異なって
おり、先方の小径部分18はドローバ8の内部にちょう
ど嵌合し、中程の大径部分20はコレット14の内径に
ちょうど嵌合するようになっている。更に大径部分20
の後方には、コレット14が内側に倒れ込む溝部22が
形成しである。コレット14と主軸4との間には弾性体
24が配設してあり、この弾性体24の前方は係止リン
グ26で主軸4側に固定され、後端側は自由端であり且
つ前記コレット14と係合するようになっている。弾性
体24の自由端側にはこの自由端に対向し且つ軸方向に
移動自在なりランパ28が設けである。クランパ28の
後端には孔部30を有するキャップ32が取り付けであ
る。
又、プッシャ20の先方には先端がドq−バ8に係合さ
れたバネ34が取り付けてあり、更にドローバ8の中程
外周には、先端がスリーブ11に係合されたバネ36が
取り付けである。
次に上記工具着脱装置2の作動について述べる。まずキ
ャップ32を前方に押し弾性体24を押圧する。キャッ
プ32の孔部30からプッシャ16を押し、溝部22を
コレット14まで移動させコレット14を内側に傾斜さ
せて弾性体24との係合を解除する。それとともにプッ
シャ16の大径部分20は、ドローバ8の段部に係合し
ド菅−バ8を前方に押し進め、プルスタッドチャック1
2を開拡させる。かかる状態が第1図におけるa −a
線の下半部であり、同様に第2図における下半部である
。この状態から工具100を差し入れ孔6より挿入しプ
ッシャ16の押圧力を徐々に解除していく。するとバネ
36の作用によりド豐−バ8が後退し、チャック10が
工具100のプルスタッド102をつかむ。
更にプッシャ16が後退すると、大径部分20がコレッ
ト14を内側より押し拡げコレット14が弾性体24に
係合する。そしてキャップ32の押圧を解除させるとク
ランプ28が後退し弾性体24が伸張する。弾性体24
の伸張は、コレット14を後方に引きドローバ8を後方
に移動させるのでチャック10に把持された工具100
を内部に引き込み強固に把持させる。
したがって、上記工具着脱装置2では、工具100を保
持する弾性体24を工具100のアンクランプ時にクラ
ンプ時よりより大きく押圧させる必要がない。そのため
弾性体24に皿バネ以外のものを用いて弾性体24と主
軸4及びドローバ8とのクリアランスを最小の設定とす
ることができ、主軸4の回転精度をより良好なものとす
ることができる。
第3図に弾性体の一例を示す。この弾性体24aは、べ
四−ズ部40と摺動部42.44とからなり、べ四−ズ
部40は軸方向の押圧力により適宜に伸縮するようにな
っており、且つそのため径も主軸4の内径に対し若干ク
リアランスを有するようになっている。支持部42及び
44は、軸方向の圧縮力に対して変形はせず、その径は
主軸4の内径に最小のクリアランス、つまりベローズ部
40の弾性力で主軸4内を移動し得るようなりリアラン
スとなっている。したがって主軸4内で主軸4と同心に
配置させておくことができ、弾性体24aの偏心を最小
に抑えることができる〇又、第4図に弾性体24の他の
実施例を示す。この弾性体24bは、円筒の外周にスリ
ット46を千鳥状に刻み入れてなる変形部47と変形し
ない支持部48.49から成っており、このように弾性
体を構成してもよい。
尚本発明の弾性体は上記2例に限定されろものではない
〈発明の効果〉 本発明ではドローバの先端にプルスタッドチャックを取
り付け、前記ドローバを軸方向に作動させることにより
前記プルスタッドチャックを開閉させ工具を着脱させる
ようにした工具着脱装置を、外枠本体と前記ドローバと
の間に弾性体を設け、該ドローバ内側に前記本体及び該
ドローバに対して軸方向に摺動自在なプッシャを押入し
、開拡時前記弾性体に係合するコレットを前記ドローバ
の後端に形成し、前記プッシャには該プッシャを前記ド
ローバの先端方向に移動させると前記弾性体との係合が
解除されるよう前記コレットが内側に収束できろ逃し部
を設け、且つ前記弾性体を軸方向に押圧させるクランパ
を設けて構成したので、弾性体の主軸に対する同心度を
非常に高めることができ、置型のアンバランスを解消で
き高速回転を行なわせた場合にも主軸の振動を小さくで
き、その結果主軸端の振れの小さい高精度の高速主軸を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる工具着脱装置の断面図、第2図
は第1図のA −A R断面図、第3図及び第4図は弾
性体の一例をそれぞれ示す断面図、第5図は従来例の断
面図である。 図  面  中、 2.50は工具着脱装置、 4.52は主軸、 8.56はドローバ1 10.58はチャック、 14はコレット、 16はプッシャ、 22は溝部、 24.24a、24bは弾性体、 28はクランパ、 100は工具である。 特  許  出  願  人 三菱重工業株式会社 代    理    人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドローバの先端にプルスタッドチャックを取り付け、前
    記ドローバを軸方向に作動させることにより前記プルス
    タッドチャックを開閉させ工具を着脱させるようにした
    工具着脱装置において、外枠本体と前記ドローバとの間
    に弾性体を設け、該ドローバ内側に前記本体及び該ドロ
    ーバに対して軸方向に摺動自在なプッシャを挿入し、開
    拡時前記弾性体に係合するコレットを前記ドローバの後
    端に形成し、前記プッシャには該プッシャを前記ドロー
    バの先端方向に移動させると前記弾性体との係合が解除
    されるよう前記コレットが内側に収束できる逃し部を設
    け、且つ前記弾性体を軸方向に押圧させるクランパを設
    けてなることを特徴とした工具着脱装置。
JP30591687A 1987-12-04 1987-12-04 工具着脱装置 Pending JPH01146602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30591687A JPH01146602A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 工具着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30591687A JPH01146602A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 工具着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146602A true JPH01146602A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17950843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30591687A Pending JPH01146602A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 工具着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170129019A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Ott-Jakob Spanntechnik Gmbh Clamping device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170129019A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Ott-Jakob Spanntechnik Gmbh Clamping device
US9931700B2 (en) * 2015-11-06 2018-04-03 Ott-Jakob Spanntechnik Gmbh Clamping device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194488B2 (ja) 引き込み機能を備えるチャック
US5681208A (en) Method and apparatus for grinding a crankshaft
US20140353929A1 (en) Expanding arbor
JPS58120404A (ja) 旋盤
US3131946A (en) Draw-bar actuated centering device
JPH01146602A (ja) 工具着脱装置
US8348282B2 (en) Tool clamping device and tool clamping method
JP3694788B2 (ja) 研削盤のチャック装置
JP3613735B2 (ja) 工具ホルダのクランプ装置
US5556114A (en) Hydraulic expanding and contracting mandrel
JPS62255038A (ja) 主軸工具クランプ装置
US4211425A (en) Replaceable collet in double diaphragm chuck
JPH09248727A (ja) 工具ホルダー
JP3855122B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JPH0446685B2 (ja)
JP2564408Y2 (ja) 主軸装置
JP2001322014A (ja) 棒材把持装置及び自動旋盤
JP2000117515A (ja) 工具クランプ装置
JP2682104B2 (ja) 工具クランプ装置
JPS583633Y2 (ja) 工具クランプ装置
JPS601924Y2 (ja) コレットチャツク装置
JPH0367806B2 (ja)
WO2023037427A1 (ja) コレットチャック
JP2519185Y2 (ja) チヤツク装置
JPS5826731Y2 (ja) 工作物保持装置