JPH01139255A - 分子配向性薄膜 - Google Patents

分子配向性薄膜

Info

Publication number
JPH01139255A
JPH01139255A JP62257854A JP25785487A JPH01139255A JP H01139255 A JPH01139255 A JP H01139255A JP 62257854 A JP62257854 A JP 62257854A JP 25785487 A JP25785487 A JP 25785487A JP H01139255 A JPH01139255 A JP H01139255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
polydiacetylene
constant
substrate
oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62257854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578442B2 (ja
Inventor
Kenji Takeda
研爾 竹田
Ken Ishikawa
謙 石川
Tatsuro Kanetake
金武 達郎
Takashi Kojima
隆 小嶋
Akira Itsubo
明 伊坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP62257854A priority Critical patent/JP2578442B2/ja
Priority to DE8888110946T priority patent/DE3864208D1/de
Priority to EP88110946A priority patent/EP0299384B1/en
Priority to US07/216,349 priority patent/US4863763A/en
Publication of JPH01139255A publication Critical patent/JPH01139255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578442B2 publication Critical patent/JP2578442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2349/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (3−1)産業上の利用分野 本発明はエレクトロニクス、オプトエレクトロニクス分
野において、非線形光学デバイス、クロミズムデバイス
、光電変換デバイスなどに使用される分子配向性薄膜に
関する。
(3−2)従来の技術 ジアセチレン化合物は、熱、光あるいはγ線などにより
結晶性ポリマーを生成する極めて特異な物質として知ら
れ、導電性材料、クロミズム材料。
光電変換材料、非線形光学材料等として期待されている
。例えば、非線形光学効果によりIQ−12秒程度の超
高速スウインチ現象が予測され、今後の光情報処理シス
テムにおいて、有望視されている。
特開昭59−62608には、ジアセチレン化合物の溶
液又は懸濁液から基板上へのスプレー法又はスピンナー
法あるいはジアセチレン化合物の基板上への真空蒸着法
で作成したジアセチレンモノマー薄膜を重合させること
により薄膜を製造する方法が記載されている。
しかし、通常、ジアセチレン化合物をこれ等の方法によ
って得た薄膜の結晶性は極めて悪い。例えば、クラック
、ドメイン構造、スクッキング不良、平面の平坦性の悪
さなど欠陥が多い。特にポリジアセチレン分子の配向性
が悪゛い。
単結晶薄膜を作成する方法力側acromolecul
es。
■、2341−2344 (1985)に報告されてい
る。ジアセチレン化合物を融点以上に加熱し、剪断力を
印加することにより配向させ結晶化させる方法である。
しかし、ジアセチレン化合物は昇温することによって熱
重合が生じ易く、結晶性が向上せず、分子配向性も充分
でない。また、面積も1 crl程度であり大面積の薄
膜は得られていない。
一方、疎水基と親水基とを有するジアセチレン化合物を
ラングミアーブロジェット法にて累積し、薄膜を形成す
る方法も多数報告されている。しかし、かかる方法によ
って得られる薄膜もドメイン構造を有するなどの欠点が
あり結晶性は良好でない。
また、透明性基板上のポリジアセチレンキャスト膜をラ
ビング処理して主鎖を配向させ、薄膜を形成する方法が
Die Makromolekulare Chemi
e :Rapid Communications、 
 5.77−81(1984)に報告されている。しか
し、かかる方法は、可溶性ポリジアセチレンに限定され
ること、非常に薄い膜厚のみ可能で、膜厚に限界がある
ことなどの欠点を有し、結晶性も向上しない。
本発明者らは、基板上にポリジアセチレン薄膜を作製し
、次にシリコンクロス等でのラビング処理、ジアセチレ
ンモノマーの蒸着、及び重合のプロセスを行うことによ
りポリジアセチレン主鎖を特定の方向に、二色性定数が
約10程度に配向結晶化させ得ることを見出してなされ
たものである。
さらに本発明は、特定の分子構造を有するポリジアセチ
レンを用いることにより、二色性定数が約30にも達し
、結晶性も良好で大きな面積を有する分子配向膜を見出
したものである。
(3−3)発明の目的 本発明は、特定の分子構造を有するポリジアセチレンの
主鎖を特定方向に優先的に配向化し、非線形光学デバイ
ス等のエレクトロニクス、オプトエレクトロニクス分野
°のデバイスに適するポリジアセチレン系分子配向性薄
膜を提供することを目的とする。
(3−4)発明の概要 本発明者らは鋭意技術的検討を行った結果、基板上に積
層形成され、二色性定数が3以上に分子配向し、50Å
以上800μl以下の膜厚を有する高結晶ポリジアセチ
レン薄膜からなる分子配向性薄膜を開発したものである
。また、一般式%式% (ただしR= CnLn+++nは1以上、20以下の
整数、Rは同一であっても、異なっていてもよい)で示
される特定の分子構造を有するジアセチレンモノマーは
、基板上への真空蒸着法による薄膜形成能、及びその薄
膜の重合性が極めて良好であること、ポリジアセチレン
主鎖を大きな面積にわたって特定の方向に配向させた分
子配向性薄膜の形成能が極めて優れていること、即ち二
色性定数が約30にも達することを見出し、本発明に到
達した。
(3−5)発明の詳細な説明 以下、ジアセチレンモノマー、分子配向性薄膜作製のプ
ロセス、配向性評価の方法について、順を追って述べる
(3−5−1シア・セチレンモノマー〕本発明に用いる
ジアセチレンモノマーは、カルボン酸、スルホン酸など
の酸類の残基及びこれらのエステル、アミド、又は塩類
の残基、あるいはアルコール類の残基及びこれらのカル
ボン酸、スルホン酸、スルフィン酸、イソシアン酸又は
カルバミン酸等とのエステル類の残基、炭化水素基。
複素環化合物基、フェニル基を側鎖に有するジアセチレ
ンモノマーの重合体である。例えば一般式が次のように
表されるジアセチレンモノマーの重合体を用いることが
できる。
また、一般式R−Cミc−c=c−RにおいてRが次式
で表されるジアセチレンモノマーの重合体を用いること
ができる。
R= −(CIlz) floCONHCHzCOOC
Jq   n = 3.4R= −CIhOSO□()
cH3 R=  (CH2) aOcONtlcJsR=  (
CHg)40cONHcHz(CHs)zR= −(C
Hz)*0CONH−1,◇特に、一般式 %式% で示されるアルキルウレタン結合を有する化合物が好ま
しい。
好ましくは、−CnHzn++が直鎮のアルキル基であ
る。さらに好ましくは、nが3以上の直鎖アルキル基で
ある。より好ましくは、nが3以上10以下の直鎖アル
キル基である。
これらジアセチレンモノマーは、5,7−ドデカジイン
−1,12−ジオールを用いて、以下のように合成する
ことができる。
(i)n=1〜11の場合 5.7−ドデカジイン−1,12−ジオール(IXIO
−”モル;1.94gr)をTHP (30m l )
に溶解する。
ホスゲン(約2倍; 5m l )をθ℃〜5℃にて、
30分間反応させ5 、7−゛ドデカジインー1.12
−ジクロロカルボナートを得る。減圧蒸留にてTIPと
ホスゲンを除去した後、THF (30m l! )に
溶解する。
次に、アルキルアミン(4倍モル)のTHF (aQm
 1 )溶液を、15℃にて、滴下し30分間反応させ
、5゜7−ドデカジイン−1,12−ジオール−ビス(
アルキルウレタン)を得る。塩酸洗浄にて中性にし、E
tOEt/II□o系より抽出する。アセトン溶液にし
、Na、SO,にて乾燥する。アセトン使用活性アルミ
ナカラムにて精製する。
(ii)n−12〜20の場合 (i)と同様な反応により、5,7−ドデカジイン−1
,12−ジクロロカルボナートを得てTHF(30m 
l )に溶解する。アルキルアミン(2倍モル)とトリ
エチルアミン(2倍モル)のTHF (50m l )
溶液を15℃にて滴下し、30分間反応させ、5.7−
ドデカジイン−1,12−ジオール−ビス(アルキルウ
レタン)を得る。塩酸洗浄にて中性にし、EtOEt/
H!O系より抽出する。クロロホルム溶液にし、Na、
SO,にて乾燥する。クロロホルム使用の活性アルミナ
カラムにて精製する。
上記のジアセチレンモノマーの特徴は、基板上への真空
蒸着法等による薄膜形成能、及び、その薄膜の重合性が
極めて良好であること−さらに、ラビング処理等の特殊
な方法を用いることにより、ポリジアセチレン主鎖を特
定の方向に配向させた分子配向性薄膜の形成能が極めて
優れていることである。
〔3−5〜2分子配向性薄膜の作製〕 本発明における分子配向性薄膜は、前述のジアセチレン
モノマーを用い、例えば次の4段階のプロセスにより作
製される。必ずしも本性に限定されるものではない。
(第1段階) 第1段階のプロセスは、基板上にポリジアセチレン薄膜
を作製する基板としては、ガラス、セラミックス、プラ
スチック、金属、単結晶等が用いられる。
基板上にポリジアセチレン薄膜を作製する方法として2
種類ある。第1には基板上にジアセチレンモノマー薄膜
を作製し重合する方法、第2にはポリジアセチレンを基
板上に薄膜化する方法である。
第1の方法は、抵抗加熱真空蒸着法、ホットウオール法
、レーザー蒸着法1分子緑薫着法、イオン同時照射蒸着
法、スパッタリング法、イオンビーム薄着法、イオンブ
レーティング法、クラスタイオンビーム法等のドライプ
ロセスによるものと、ジアセチレンモノマーの溶液又は
懸濁液を用いたデイツプ法、スプレー法、スピンナー法
、キャスト法等のウェットプロセスによるものが使用で
きる。
ジアセチレンモノマー薄膜を重合する方法としては、紫
外線、X線、γ線等の照射及び加熱、加圧等がある。
基板上にポリジアセチレン薄膜を作製する第2の方法と
して、ポリジアセチレンの溶液、又は懸濁液を用いたデ
イツプ法、スプレー法、スピンナー法、キャスト法等の
ウェットプロセスが使用できる。ポリジアセチレンの溶
液を用いる場合は、クロロホルム、2−メチルテトラヒ
ドロフラン。
1.2−ジクロロエタン等の溶媒が好適である。
これらの方法により基板上に作製されるポリジアセチレ
ン薄膜の膜厚は、20Å以上5000Å以下。
好ましくは50Å以上3000Å以下である。
(第2段階) 第2段階のプロセスは第1段階のプロセスで作製された
ポリジアセチレン薄膜にラビング処理を施す。ラビング
処理とは、布などにより、基板上の素材の表面を一方向
に摩擦することである。ラビングする布としては、シリ
コン繊維、テフロン繊維、木綿糸等で作製されたものを
使用できるが、好ましくはシリコン繊維製の布(シリコ
ンクロス)であり、かかる布を用いて、基板表、面を一
方向のみに、特に、一方にのみ摩擦するのがよい。
(第3段階) 第2段階のプロセスで得られたラビング処理済みのポリ
ジアセチレン薄膜の上に新たにジアセチレンモノマーを
積層する。積層化は、第1段階で既に述べたドライプロ
セスを特に用いる。ラビング処理後にポリジアセチレン
薄膜の上にポリジアセチレン層を形成するためには、ジ
アセチレンモノマーを該薄膜の上に蒸着させることが好
ましい。
この時に、使用するジアセチレンモノマーは、第1段階
で使用したジアセチレンモノマーに限うない。膜厚は、
20Å以上50μm以下、好ましくは100Å以上5μ
m以下である。
(第4段階) 第3段階で得られたジアセチレンモノマーヲ固相重合す
る。重合法は、第1段階で用いた方法と同様の方法を用
いることができる。
第1段階のプロセスの後、第2.3.4段階のプロセス
を少なくとも1回又は2回以上繰り返すことによりポリ
ジアセチレン系分子配向性薄膜を得ることができる。即
ち、基板上にポリジアセチレン薄膜を一層作製したのち
に、シリコンクロス等でのラビング処理、ジアセチレン
モノマーの蒸着2重合のプロセスを少なくとも一回以上
行うことによりポリジアセチレン主鎖を特定の方向に配
向させることができる。
最終的な膜厚は50Å以上800μm以下、好ましくは
100Å以上500μm以下、特に好ましくは0.1〜
400μmである。
ラビング処理の際、ポリジアセチレン自身が配向剤とし
ての役割を果たし、重ねて蒸着されたジアセチレンモノ
マーがエピタキシャル的に成長。
重合することにより主鎖が特定方向に配向し、かつ、結
晶性が高い薄膜が得られる。また、上記方法によると4
cd、好ましくは10cn!、より好ましくは15cr
A以上の面積で、配向性、結晶性ともに高い薄膜が得ら
れる。この時、ポリジアセチレンの主鎖は、薄膜全体に
わたり、ラビング方向と同一の方向に均一に配向する。
さらに、本発明は、配向性、結晶性を保持しつつ積層す
ることにより膜厚を制御することができる。
なお、本発明によるポリジアセチレン系分子配向性薄膜
には、未重合ジアセチレンモノマー、或いは光増悪剤1
色素等をドーパントとして含有させることも可能である
(3−5−3配向性評価〕 本発明における分子配向性薄膜の配向性評価は以下に述
べる二色性定数により評価する。
二色性定数Rdは、τ3を吸収軸透過率、τtを透過軸
透過率として次式により定義する。
Rd=log(1/ r、 )  /log(1/τ、
)即ち、吸収軸と透過軸における光学密度の比をとる。
ただし、吸収軸とはポリジアセチレン主鎖の配向した方
向であり、ラビング処理方向と一致し、基板に平行であ
る。透過軸とは、吸収軸と垂直の方向、即ち、ラビング
処理方向と垂直の方向であり、基板に平行である。
測定は、直線偏光を薄膜に垂直入射して行う。
偏光方向を吸収軸に一致させ吸収軸透過率τ1を得、透
過軸に一致させ透過軸透過率τ1を得る。
本発明におけるポリジアセチレン系分子配向性薄膜では
、その可視光領域吸収スペクトルにおいて、特徴的な吸
収ピークが2つ存在する。即ち、アセチレン型と呼ばれ
る青色のポリジアセチレンに関しては1.9eV付近及
び2.1eV付近に存在するもので、それぞれポリジア
セチレン主鎖のπ−πネ励起子およびそのフォノンサイ
ドバンドに由来する。
ブタトリエン型と呼ばれる赤色のポリジアセチレンに関
しては、2.3eV付近及び2.5eV付近に存在する
もので、アセチレン型と同様、それぞれ、ポリジアセチ
レン主鎖のπ−π1励起子及びそのフォノンサイドバン
ドに由来する。
本発明では、π−π9励起子に由来するアセチレン型に
関しては1 、9eV付近、ブタトリエン型に関しては
2.3eV付近の吸収ピーク位置での吸収軸透過率τ1
.透過軸透過率τ1を用い、二色性定数1?、dを求め
、配向性の評価を行う。
本発明におけるポリジアセチレン系分子配向性薄膜では
、二色性定数は3以上、好ましくは5以上である。より
好ましくは10以上、さらに好ましくは20以上である
L虹大隻斑 (3−6−1)実施例1 (A)合成 (3−5−1)の(i)に記述した方法にて、5,7−
ドデカジイン−1,12−ジオール−ビス(ノルマル−
ブチルウレタン”)(n=4)を合成した。
融点125.5℃〜126.0℃であった。元素分析の
結果: Czzl13hNzO4の計算値(C=67.
34χ、 n=9.18!、 −N =7.142 )
 ニ対し、実測値(C=67.54X ;n=9.07
2.  N =7.20! )とよく一致した。赤外線
スペクトルCKBrベレット)において、3300cm
−’(N−11伸縮)、 2920 +2850ロー’
 (C−)1伸縮)、 1680cm −’ (C= 
0) 、 1530c111− ’ (N−H変角)+
 1260 cm−’(C−0−C伸縮)が認められた
(B)薄膜作製 モノマーを洗浄したガラス基板上に真空蒸着法にて蒸着
し、厚さ500人のジアセチレンモノマー薄膜を作製し
た。その後超高圧水銀灯(200W)から発生する紫外
線を照射し、固相重合させポリマー薄膜を得た。
シリコンクロスを用いて、得られたポリマー薄膜の表面
を、一方向に、かつ一方に繰り返し摩擦することによっ
てラビング処理を行った後、その上にモノマーを真空蒸
着法により4500人積層した。
再び超高圧水銀灯から発生する紫外線にて固相重合をさ
せポリマーの薄膜を得た。薄膜の面積は36ctであり
、膜厚は4800人であった。
第1図にポリマー薄膜の直線偏光を用いた吸収スペクト
ルを示す。図中のEは直線偏光方向を表し、Rはラビン
グ処理方向を表す。従って、E/Rはラビング処理方向
に平行な直線偏光を薄膜に垂直に入射することを意味し
、E土Rはラビング処理方向に垂直な直線偏光を薄膜に
垂直に入射することを意味する。
この図より、ポリマー主鎖の配向方向はラビング処理の
方向と一致することが判明した。また、この偏光特性に
は薄膜内の位置依存性が見られないことから、薄膜全体
にわたり、同一方向に主鎖が配向していることが判明し
た。1.9eV及び2.1eV付近の吸収(A 、 A
 ’ ”)は、ポリマー主鎖のπ−πネ励起子及びその
フォノンサイドバンドに由来するものであるが、特に吸
収ピークの幅が狭く、ピークの分離もよ<結晶性が高い
ことが判明した。
さらに、π−π中励起子に由来する1、9eV付近の吸
収ピーク位置における二色性定数は30.5であること
が判明した。
(3−6−2)実施例2 (A)合成 (3−5−1)の(i)に記述した方法にて、5,7−
ドデカジイン−1,12−ジオール−ビス(ノルマル−
ヘプチルウレタン)(n=7)を合成した。
融点112.0℃〜112.5℃であった。元素分析の
結果: CzsHasNzOaの計算値(C=70.5
8χ; n=10.08χ、  N =5.88χ)に
対し、実測値(C=70.64χ;H= 10.18χ
、  N=5.63χ)とよく一致した。赤外線スペク
トルは実施例1と同様であった。
(B)薄膜作製 モノマーを洗浄したガラス基板上に真空蒸着法にて蒸着
し、厚さ500人のジアセチレンモノマー薄膜を作製し
た。その後超高圧水銀灯(200W)から発生する紫外
線を照射し、固相重合させポリマー薄膜を得た。
シリコンクロスを用いて、得られたポリマー薄膜の表面
を、一方向に、かつ一方に繰り返し摩擦することによっ
てラビング処理を行った後、その上にモノマーを真空蒸
着法により5000人積層した。
再び超高圧水銀灯から発生する紫外線にて固相重合をさ
せポリマーの薄膜を得た。薄膜の面積は4゜dであり、
膜厚は5400人であった。
第2図にポリマー薄膜の直線偏光を用いた吸収スペクト
ルを示す。
この図より、ポリマー主鎖の配向方向はラビング処理の
方向と一致することが判明した。また、この偏光特性に
は薄膜内の位置依存性が見られないことから、薄膜全体
にわたり、同一方向に主鎖が配向していることが判明し
た。1 、9eV及び2.1eV付近の吸収(A 、 
A ’ ”)は、ポリマー主鎖のπ−π9励起子及びそ
のフォノンサイドバンドに由来するものであるが、特に
吸収ピークの幅が狭く、ピークの分離もよく結晶性が高
いことが判明した。
さらに、π−π“励起子に由来する1 、 9eV付近
の吸収ピーク位置における二色性定数は25.8である
ことが判明した。
(3−6−3)実施例3 5.7−ドデカジイン−1,12−ジオール−(A)合
成 (3−5−1)の(ii )に記述した方法にて、5.
7−ドデカジイン−1,12−ジオール−ビス(ノルマ
ル−ペンタデシルウレタン)  (n−15)を合成し
た。融点115.0℃〜115.5℃であった。元素分
析の結果: C*Ja。N、04の計算値(C=75.
42χi  n=11.42χ、  N=4.00χ)
に対し、実測値(C=75.62χ 、  n=11.
33″t、  N=4.05χ)とよく一致した。
赤外線スペクトルは実施例1と同様であった。
(B)薄膜作製 七ツマ−を洗浄したガラス基板上に真空蒸着法にて蒸着
し、厚さ600人のジアセチレンモノマー薄膜を作製し
た。その後超高圧水銀灯(20ON)から発生する紫外
線を照射し、固相重合させポリマー薄膜を得た。
シリコンクロスを用いて、得られたポリマー薄膜の表面
を、一方向に、かつ一方に繰り返し摩擦することによっ
てラビング処理を行った後、その上に七ツマ−を真空蒸
着法により6500人積層した。
再び超高圧水銀灯から発生する紫外線にて固相重合をさ
せポリマーの薄膜を得た。薄膜の面積は4゜Crlであ
り、膜厚は7000人であった。
ポリマー薄膜の直線偏光を用いた吸収スペクトルを測定
したところ、ポリマー主鎖の配向方向はラビング処理の
方向と一致することが判明した。
また、この偏光特性には薄膜内の位置依存性が見られな
いことから、薄膜全体にわたり、同一方向に主鎖が配向
していることが判明し、た。
特に吸収ピークの幅が狭く、ピークの分離もよく結晶性
が高いことが判明した。さらに、π−π9励起子に由来
する1 、 9eV付近の吸収ピーク位置における二色
性定数は15.0であることが判明した。。
(3−6−4)実施例4 ジアセチレンモノマーとして次式で表されるものを用い
た(以下48CMUと略す)。
R−c=c−c=c−R ただしR= (CL) *OCONHCHzCOOCJ
q4BCMUモノマーを洗浄したガラス基板上に真空蒸
着法にて蒸着し、厚さ500人のジアセチレンモノマー
薄膜を作製した。その後超高圧水銀灯(20〇−)から
発生する紫外線を照射し、固相重合させ4BCMUのポ
リマー薄膜を得た。
シリコンクロスを用いて、得られたポリマー薄膜の表面
を、一方向に、かつ一方に繰り返し摩擦することによっ
てラビング処理を行った後、その上に48CMUモノマ
ーを真空蒸着法により5000人積層レム。再び超高圧
水銀灯から発生する紫外線にて固相重合をさせ4BCM
Uポリマーの薄膜を得た。
薄膜の面積は40cdであり、膜厚は5400人であっ
た。
第3図にポリマー薄膜の直線偏光を用いた吸収スペクト
ルを示す。
この図より、4BCMUポリマー主鎖の配向方向はラビ
ング処理の方向と一致することが判明した。
また、この偏光特性には薄膜内の位置依存性が見られな
いことから、薄膜全体にわたり、同一方向に主鎖が配向
していることが判明した。1.9eV及び2.1eV付
近の吸収(A 、 A ’ )は、4BCMUポリマー
主鎖のπ−π申励起子及びそのフォノンサイドバンドに
由来するものであるが、特に吸収ピークの幅が狭く、ピ
ークの分離もよく結晶性が高いことが判明した。さらに
、π−π中励起子に由来するBeV付近の吸収ピーク位
置における二色性定数は6.5であることが判明した。
(3−6−5)実施例5 ジアセチレンモノマーとして次式で表さ九るものを用い
た(以下(12,8)と略す)。
R,−C≡C−R1 ただしR+ ≡CHz(CHz) + +Rx = (
CIり 5cOOH 実施例1と同様に真空蒸着法にて(12,8)モノマー
をガラス基板上に蒸着し、厚さ600人のジアセチレン
モノマー薄膜を作製した。紫外線を照射し、固相重合さ
せ(12,8)ポリマー薄膜を得た。
実施例1と同様にシリコンクロスを用いラビング処理を
行った瑳、その上に(12,8)モノマーを真空蒸着法
により6000人積層レム。再び紫外線を照射し、固相
重合により(12,8)ポリマーの薄膜を得た。薄膜の
面積は40cn!であり、膜厚は6500人であった。
第4図に(12,8)ポリマー薄膜の直線偏光を用いた
吸収スペクトルを示す。図中のIE、IRは第1図と同
様の意味である。この図より、主鎖の配向方向はラビン
グ処理の方向と一致することが判明した。また、偏光特
性に薄膜内の位置依存性がないことから、薄膜全体にわ
たり、同一方向に主鎖が配向していることが判明した。
1.9eV及び2.2eV付近の吸収(A 、 A ’
 )は(12,8)ポリマー主鎖のπ−π中励起子及び
そのフォノンサイドバンドに由来するものであるが、吸
収ピークの幅が狭く、ピークの分離もよく結晶性が高い
ことが判明した。
さらに、π−π亭励起子に由来する1、9eV付近の吸
収ピーク位置における二色性定数は3であることが判明
した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ実施例1.
実施例2.実施例4.実施例5で得られた吸収スペクト
ル図を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に積層形成され、二色性定数が3以上に分
    子配向し、50Å以上800μm以下の膜厚を有する高
    結晶ポリジアセチレン薄膜からなることを特徴とする分
    子配向性薄膜。
  2. (2)ポリジアセチレンが、次式で示されるジアセチレ
    ンモノマーの重合体である特許請求の範囲第1項記載の
    分子配向性薄膜。 R−C≡C−C≡C−R Rは、−(CH_2)_4OCONH−CnH_2_n
    _+1を示し(nは1〜20の整数)、夫々のRは同一
    であっても異なっていてもよい。
JP62257854A 1987-07-13 1987-10-12 分子配向性薄膜 Expired - Lifetime JP2578442B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257854A JP2578442B2 (ja) 1987-07-13 1987-10-12 分子配向性薄膜
DE8888110946T DE3864208D1 (de) 1987-07-13 1988-07-08 Verfahren zur herstellung von orientierten folien.
EP88110946A EP0299384B1 (en) 1987-07-13 1988-07-08 Process for producing molecular orientated film
US07/216,349 US4863763A (en) 1987-07-13 1988-07-08 Process for producing molecular orientated film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-175263 1987-07-13
JP17526387 1987-07-13
JP62257854A JP2578442B2 (ja) 1987-07-13 1987-10-12 分子配向性薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01139255A true JPH01139255A (ja) 1989-05-31
JP2578442B2 JP2578442B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=26496587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257854A Expired - Lifetime JP2578442B2 (ja) 1987-07-13 1987-10-12 分子配向性薄膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4863763A (ja)
EP (1) EP0299384B1 (ja)
JP (1) JP2578442B2 (ja)
DE (1) DE3864208D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987209A (en) * 1987-09-28 1991-01-22 The President And Fellows Of Harvard Diethynyl monomers and polymers thereof
US5176786A (en) * 1988-07-13 1993-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic thin film controlled molecular epitaxy
US5207862A (en) * 1989-09-08 1993-05-04 Bell Communications Research, Inc. Technique for epitaxial growth of oriented thin films of polydiacetylenes
EP0418833A3 (en) * 1989-09-20 1993-03-17 Hitachi, Ltd. Organic thin film and liquid crystal display devices with the same
US5235449A (en) * 1990-03-02 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Polarizer with patterned diacetylene layer, method for producing the same, and liquid crystal display device including such polarizer
JPH03252606A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Hitachi Ltd 偏光板、偏光板の製造方法及び液晶表示素子
US5385116A (en) * 1992-03-24 1995-01-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing organic crystal film
JP4763912B2 (ja) * 2000-04-27 2011-08-31 富士通株式会社 有機発光材料及び有機発光素子
US8545984B2 (en) * 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US7342112B2 (en) * 2003-07-01 2008-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic compounds
US7978391B2 (en) * 2004-05-17 2011-07-12 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US8211338B2 (en) 2003-07-01 2012-07-03 Transitions Optical, Inc Photochromic compounds
US9096014B2 (en) 2003-07-01 2015-08-04 Transitions Optical, Inc. Oriented polymeric sheets exhibiting dichroism and articles containing the same
US8518546B2 (en) * 2003-07-01 2013-08-27 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds and compositions
US8545015B2 (en) 2003-07-01 2013-10-01 Transitions Optical, Inc. Polarizing photochromic articles
US8698117B2 (en) 2003-07-01 2014-04-15 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US8582192B2 (en) 2003-07-01 2013-11-12 Transitions Optical, Inc. Polarizing photochromic articles
US20110140056A1 (en) * 2003-07-01 2011-06-16 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused ring compounds
US7632540B2 (en) 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
US8089678B2 (en) * 2003-07-01 2012-01-03 Transitions Optical, Inc Clear to circular polarizing photochromic devices and methods of making the same
US7256921B2 (en) 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
US7097303B2 (en) * 2004-01-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polarizing devices and methods of making the same
SG178773A1 (en) * 2006-11-13 2012-03-29 Ateris Technologies Llc Pesticide biomarker
CN101939339A (zh) * 2007-11-14 2011-01-05 阿特瑞斯技术有限公司 生物标记的检测
US10866455B2 (en) 2017-10-19 2020-12-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Display devices including photochromic-dichroic compounds and dichroic compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023906A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 株式会社東芝 半導性有機薄膜の形成法
JPS62232441A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリジアセチレン系フイルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215208A (en) * 1977-10-05 1980-07-29 Allied Chemical Corporation Thermochromic polyacetylenes containing urethane groups
GB8309583D0 (en) * 1983-04-08 1983-05-11 British Petroleum Co Plc Polyacetylene production
US4693915A (en) * 1984-04-20 1987-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Film forming method, recording medium formed thereby and recording method therewith
US4684434A (en) * 1985-02-26 1987-08-04 Gte Laboratories Incorporated Method for the preparation of thin large-area single crystals of diacetylenes and polydiacetylenes
US4698121A (en) * 1985-02-26 1987-10-06 Gte Laboratories Incorporated Methods for the preparation of oriented thin large-area single crystals of diacetylenes and polydiacetylenes
US4783136A (en) * 1986-04-16 1988-11-08 Gte Laboratories Incorporated Optical waveguides and methods for making same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023906A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 株式会社東芝 半導性有機薄膜の形成法
JPS62232441A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリジアセチレン系フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0299384B1 (en) 1991-08-14
DE3864208D1 (de) 1991-09-19
US4863763A (en) 1989-09-05
EP0299384A3 (en) 1989-07-26
JP2578442B2 (ja) 1997-02-05
EP0299384A2 (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01139255A (ja) 分子配向性薄膜
KR102477376B1 (ko) 조성물 및 광학 필름 그리고 조성물 및 광학 필름의 제조 방법
CN111527424A (zh) 光学层叠体的制造方法、光学层叠体及图像显示装置
WO2011155623A1 (ja) 光学フィルム及びそれを用いた表示装置
KR20080095207A (ko) 위상차 필름, 그 제조방법 및 위상차 필름을 포함하는편광판
CN111527426B (zh) 偏振器及图像显示装置
KR102337607B1 (ko) 액정 조성물 및 그 제조 방법, 그리고 그 액정 조성물로 구성되는 위상차 필름
CN107236550B (zh) 液晶组合物
KR20170061078A (ko) 액정 조성물
JP6236327B2 (ja) 光応答性架橋型液晶高分子フィルムの製造方法
TWI701320B (zh) 液晶組成物
US20180120624A1 (en) Compound, liquid crystal composition, optical film, polarizing plate, and optical display
TWI555826B (zh) Polymerizable liquid crystal composition and alignment film
JPH06503656A (ja) 二次非線形光学用ポリマーフィルム
KR20190042065A (ko) 수증기 배리어성을 갖는 위상차막 및 그 제조 방법
WO2021051258A1 (zh) 一种使用偶氮染料的薄膜偏光片的制备方法
TWI797256B (zh) 液晶固化層及其製造方法、光學薄膜、偏光板以及顯示裝置
JP3992203B2 (ja) 配向分子薄膜
JP2022185494A (ja) 重合性液晶組成物および偏光子
JPH0240243B2 (ja) Bunshihaikoseihakumaku
JP7454597B2 (ja) 光学フィルム、液晶フィルム
JPH0829298B2 (ja) 分子配向性薄膜の製造方法
JP7183312B2 (ja) 液晶組成物及びその製造方法、並びに該液晶組成物から構成される位相差フィルム
KR102431838B1 (ko) 아크릴레이트 화합물, 폴리아크릴레이트 및 이를 포함하는 폴리아크릴레이트 필름
JPH04348325A (ja) 分子配向性有機蒸着膜

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term