JPH01138511A - 光ファイバ入り金属管の接続部 - Google Patents

光ファイバ入り金属管の接続部

Info

Publication number
JPH01138511A
JPH01138511A JP29620987A JP29620987A JPH01138511A JP H01138511 A JPH01138511 A JP H01138511A JP 29620987 A JP29620987 A JP 29620987A JP 29620987 A JP29620987 A JP 29620987A JP H01138511 A JPH01138511 A JP H01138511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tube
connecting tube
tubes
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29620987A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Araki
荒木 信男
Tadami Adachi
足立 忠美
Shimizu Yokoi
清水 横井
Toshiya Mibu
壬生 敏也
Kazufumi Tabata
和文 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP29620987A priority Critical patent/JPH01138511A/ja
Publication of JPH01138511A publication Critical patent/JPH01138511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は金属製被覆管内に光ファイバが挿通された光
ファイバ入り金属管 (すなわち、光フアイバ心線、光
フアイバコードまたは光フアイバケーブル)の接続部に
関する。
この発明における光ファイバとは、コアとクラッド層か
らなるファイバ素線、このファイバ素線に合成樹脂、金
属、セラミックスなどでコーティングしたもの、ならび
にこれらの単心のもの、多心のもの、およびより線のも
のをいう。また、被覆管とは鋼、銅、鉛、アルミニウム
その他の金属管をいう。
(従来の技術) 架空、海底、地下などに延線される光ファイバは、過度
の張力を防止し、あるいは耐環境性を持たせるために金
属管などで被覆して用いられることがある。たとえば、
近年広く用いられるようになった光通信ケーブルは、光
ファイバが強度的に弱いことから、金属製被覆管に挿通
された光ファイバが要求されるようになって来ている。
また、海底光ケーブルのように長距離間に延線されるも
のでは、光ファイバ入り金属管どうしが接続される。こ
のような接続では、接続部において被覆管どうしの間に
若干の隙間が生じ、隙間を補うために接続管あるいは接
続筒を介して被覆管を接続する。光ファイバ入り金属管
どうしの接続として、たとえば実開昭59−33015
号公報、実開昭59−136609号公報または特開昭
59−184313号公報で開示された光ファイバの接
続部がある。
実開昭59−33015号公報で開示された接続部は、
光フアイバケーブルの接続部分が接続筒を介して被覆さ
れ、接続筒と光フアイバケーブルのシースとの接続部が
溶着または溶接により一体化されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の光ファイバ入り金属管の接続部には、次のような
問題があった。
光ファイバ入り金属管の被覆管の外径、厚さを小さくす
ると、被覆管と接続管との溶接時に、溶融金属の溶落ち
を生じ、溶接部の強度または気密性を低下する虞れがあ
った。さらに、光ファイバと被覆管との径差が小さいと
、光ファイバが過熱されて劣化する虞れもあった。
そこで、この発明は強度および気密性に優れた溶接接続
部を得ることができ、しかも接続時に光ファイバが劣化
することのない光ファイバ入り金属管の接続部を提供し
ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明による光ファイバ入り金属管の接続部は、被覆
管と接続管とがシール溶接されており、前記被覆管およ
び接続管内に裏当て材が挿入されている。
接続管は光ファイバが挿通された被覆管と同材質の金属
で作ることが好ましい。被覆管からの光ファイバの露出
長さと光ファイバの接合による光ファイバの長さ変化を
計算に入れて、接続管長さを常に一定にするよう標準化
しておけば、場所を選ばず光ファイバ入り金属管の接続
が可能となる。被覆管と接続管との径差の程度は、両管
が軽く摺動する程度が望ましい。
シール溶接は、通常の融接、圧接、あるいはろう接によ
り行なう。融接としてはプラズマアーク溶接、レーザ溶
接、光ビーム溶接、電子ビーム溶接、ティグアーク溶接
、ガス溶接、抵抗溶接方法などが利用できる。
裏当て材の形状は管状とすることが望ましく、また被覆
管および接続管内に破砕した裏当て材が飛散しないよう
にアルミ箔などで内張すするのがよい。また、裏当て材
は溶接箇所に密着することが望ましく、このために裏当
て材表面にガラスウールなどを薄く付着させておくとよ
い。裏当て材は珪砂、アルミナ、ジルコンサンド、マグ
ネシア、コージライト等の金属酸化物を主成分とした混
合物で作られる。
(作用) この発明による光ファイバ入り金属管の接続部は、被覆
管と接続管とのシール溶接部に合せて裏当て材が挿入さ
れている。この裏当て材は、溶接時において溶融金属の
溶落ちおよび光ファイバの過熱を防ぐ。
(実施例I) 第1図は本発明による光ファイバ入り金属管の接続部8
の一例を拡大して示している。
光ファイバ1は石英ガラス素線(径125μm)2にシ
リコン樹脂を一次コーティングし、ウレタン樹脂を二次
コーティングしたもので、直径は0.4mmである。左
右の光ファイバ1の素線2は接合部3で加熱融着されて
いる。
光ファイバ1が挿通された被覆管5は、外径1.111
101 、内径0.8mmのステンレス鋼管(SUS3
04)よりなり、長さは5 kmである。
接続管1】は外径1.811111、内径L2mmのス
テンレス鋼管(SUS304)よりなり、長さは250
 mmである。この接続管11の長さは、接続に必要な
長さだけ光ファイバ1を被覆管5から露出させた長さの
約1.25倍に等しい。接続管11の管端部は押し広げ
られてテーパー12となっている。
裏当て管2Iが被覆管5および接続管ll内にシール溶
接部Sに合うようにして2個挿入されている。裏当て管
21はアルミナを主成分とした混合物で作られ、厚さは
0 、12mm、外径は0.8mm、長さは50mmで
ある。
被覆管5の外周面と接続管11の端部とはシール溶接S
されている。
ここで、光ファイバ入り金属管の接続方法について説明
する。
光ファイバ1を接続に必要な長さだけ被覆管5から露出
させる。ついで、接続管11を被覆管5の外側にはめ合
わせ、露出個所を覆わないように後退させる。また、光
ファイバlを内部に通しながら裏当て管21を被覆管5
内に挿入し、接続管11と同様に露出個所を覆わないよ
うに後退させる。
以上のようにして接続準備が終ったならば、光フアイバ
素線2の接合部3を加熱し、光ファイバ1を接続する。
ついで、裏当て管21をシール溶接部Sに位置調整する
。また、接続管11を引き寄せて被覆管5の間の隙間を
覆う。そして、被覆管5の外周面と接続管11の端部と
の間をシール溶接Sする。この実施例では、プラズマア
ーク溶接によりシール溶接を行なった。溶接条件は次ぎ
の通りである。
溶接電流:0.7A 溶接電圧:50v パルス周波数:3Hz シールドガス: Ar+ 7q6H2511/min溶
接速度: 3.OCm/win 溶加材:なし なお、被覆管5および接続管11を水冷チャックにより
保持し、過大な溶接熱で被覆管5あるいは接続管11に
穴があいたり、溶落ちを生じたり、あるいは光ファイバ
1が過熱したりするのを防止した。
上記実施例では、シール溶接をプラズマアーク溶接によ
り行なったが、これら溶接の代わりにろう付を用いるこ
ともできる。この場合には、接合部にろう材を置き、電
気抵抗加熱を利用してろう付けする。
この発明は上記実施例に限られるものではなく、たとえ
ば管内への光ファイバ1の供給は、1本のみに限らず管
内径と光フアイバ1径との関連で複数本でも可能である
(発明の効果) この発明による光ファイバ入り金属管の接続部は、接続
部に裏当て材を設けているので、溶接時において溶落ち
および光ファイバの過熱を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であり、光ファイバ入り金属管
の接続部の拡大断面図である。 1・・・光ファイバ、5・・・被覆管、8・・・接続部
、11・・・接続管、21−・・裏当て管、S・・・シ
ール溶接 (部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバが隙間をもって金属製被覆管内に挿入された
    光ファイバ入り金属管どうしが金属製接続管を介して接
    続された接続部において、被覆管と接続管とがシール溶
    接されており、前記被覆管および接続管内に裏当て材が
    挿入されていることを特徴とする光ファイバ入り金属管
    の接続部。
JP29620987A 1987-11-26 1987-11-26 光ファイバ入り金属管の接続部 Pending JPH01138511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29620987A JPH01138511A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 光ファイバ入り金属管の接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29620987A JPH01138511A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 光ファイバ入り金属管の接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138511A true JPH01138511A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17830586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29620987A Pending JPH01138511A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 光ファイバ入り金属管の接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493904A (ja) * 1990-08-06 1992-03-26 Hitachi Cable Ltd 金属管被覆光ファイバの接続部及びその接続方法
JPH0446408U (ja) * 1990-08-23 1992-04-20
JP2008006537A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Masato Ishii チャックの把持爪交換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550204A (en) * 1978-10-03 1980-04-11 Int Standard Electric Corp Method of connecting optical fiberrmade communication cable * and plug therefor
JPS5689708A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Tail cable connecting method in light submarine repeater

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550204A (en) * 1978-10-03 1980-04-11 Int Standard Electric Corp Method of connecting optical fiberrmade communication cable * and plug therefor
JPS5689708A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Tail cable connecting method in light submarine repeater

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493904A (ja) * 1990-08-06 1992-03-26 Hitachi Cable Ltd 金属管被覆光ファイバの接続部及びその接続方法
JPH0446408U (ja) * 1990-08-23 1992-04-20
JP2008006537A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Masato Ishii チャックの把持爪交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580874A (en) Optical fiber cable repair and joining technique and kit for performing the same
US5076657A (en) Connection structure of optical fibers sealed in metal pipes and method for connecting optical fibers sealed in metal pipes
US5142763A (en) Method for connecting optical fibers sealed in metal pipes
JPH01138511A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続部
JPH01118809A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続部
JP2571803B2 (ja) 光ファイバ入り金属管の接続方法
JPH0778566B2 (ja) 光ファイバ入り金属管の接続部
JPH01118810A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続部
JP2670382B2 (ja) 金属管被覆光ファイバの接続部及びその接続方法
CN103907039A (zh) 保护套筒
JP2839394B2 (ja) 金属管の接合方法
JPH04104106A (ja) 金属管被覆光ファイバ心線接続部の補強方法
JPH0192704A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続方法
JPH039307A (ja) 光ファイバ入り金属管の接続方法
JPS6061706A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法とその補強部材
JP2000264670A (ja) 光ファイバ線引方法
JPS6046684B2 (ja) 光フアイバ−ケ−ブル心線接続部の保護方法
JPH10246381A (ja) 合成樹脂管用電気融着継手
JPS59149311A (ja) 光フアイバの接続方法
EP1059549A1 (en) A submarine casing for a submarine optical cable
JP2011150033A (ja) 光ファイバ用補強スリーブ
JPH01128012A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH01191807A (ja) 光ファイバの接続方法
JPS5915209A (ja) 光フアイバ−
JPS63182610A (ja) 光フアイバケ−ブルのコネクタ構造