JPH01135187A - ビデオ表示装置 - Google Patents

ビデオ表示装置

Info

Publication number
JPH01135187A
JPH01135187A JP63220600A JP22060088A JPH01135187A JP H01135187 A JPH01135187 A JP H01135187A JP 63220600 A JP63220600 A JP 63220600A JP 22060088 A JP22060088 A JP 22060088A JP H01135187 A JPH01135187 A JP H01135187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
level
array
electrodes
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63220600A
Other languages
English (en)
Inventor
William E Glenn
ウイリアム イー グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW YORK INST TECHNOL
Original Assignee
NEW YORK INST TECHNOL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/094,382 external-priority patent/US4878122A/en
Application filed by NEW YORK INST TECHNOL filed Critical NEW YORK INST TECHNOL
Publication of JPH01135187A publication Critical patent/JPH01135187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 !用■考1 この発明は、ビデオ表示装置に係り、具体的にはメモリ
された電荷像による変形を有する変形可能な反射面及び
変形を可視像に変換する光学二次装置を使用するある型
式のビデオ表示の改良に関する。
フレームメモリにビデオフレームを表わす電荷像をメモ
リし、材料特性を修正するのに電荷像を使用してビデオ
情報を表示する技術は以前から述べられている。修正し
た材料特性は可視像を得るために使用された。例えば私
の米国特許3、882.271号にはアレーの上に置か
れ、シリコンゲルの様なエラストマ材でアレーから間隔
を置かれた伝導反射層の変形を得るために半導体装置の
特殊アレー上の電荷像が使用されるソリッドステート光
変調器と言われる装置が開示しである。
シュリーレン光学装置の様な光学二次装置が反射層の変
形(または「リップル」)のパターンを可視像に変換す
るのに利用できる。ソリッドステート光変調器は私の米
国特許4,529,620号、4、626.920号、
4,639,788号及び4.641.193号に更に
説明しである。
私の米国特許4.639.788号及び4.641.1
93号に半導体基板の装置の行及び列のアレーを有すソ
リッドステート光変調器が開示しである。この装置は間
隔を置いたドープ処理された領域を有す電界効果型トラ
ンジスタ及びドープ処理領域間の面積を覆っている絶縁
層上に置かれたゲート電極よりなっている。伝導的とい
われる変向電極はドープ処理領域の一方につながれてお
り、付随した装置上に延びる頭部の平らな領域を有し、
絶縁材によってそこから間隔を置かれている。変向電極
は前述の様にエラストマによって伝導反射層から間隔を
置かれている。伝導反射層の必要な変形は変向電極に印
加された信号によって生ずる。これらの信号は適当な電
界効果型装置に印加される。装置はアドレス装置により
適当な時間に切換えられる。
私の前記参照特許において説明した装置では、各変向電
極と伝導層/反射層の重なった部分の間の静電力は特定
変更電極と伝導層/反射層の間の電圧の差による。この
力は伝導層/反射層の変形を生じ、ついで究極的には光
学装置によって像の素子に変換される。従ってアレー中
の変向電極の数は光変調器の格子ライン間隔を決定し、
装置の解像度を決定することが理解できる。
変向電極の数を増加する一つの方法はアレーの素子の数
を増加することであるが、このことは製作の費用と困難
性を増すことは理解できる。より多くのトランジスタや
付随するアドレス回路を備えることの明かに膨大な費用
に加えて、装置の記憶密度を増すならば、アレーの設計
製作の困難は付随的に増す。
記載した一般的型式について、解像度を改良する装置を
提供することはこの発明の目的の大部分であるが、アレ
ーの切換え装置の数を大いに増す必要はな(、またはア
ドレス装置を過度に複雑にする必要もない。
説明した型式のソリッドステート光変調器を作る時、関
心事の一つは、アレーの半導体装置に像装置からの光の
侵入である。ソリッドステート光変調器の伝導層/反射
層から反射される光は非常に明るい。伝導層/反射層は
変形可能でなければならないから、厚(しすぎることは
できない。伝導層/反射層に入射する強烈な光のあるも
のは伝導層/反射層及びエラストマ層を通過する。半導
体装置のある領域を打つ光は見せかけの切換え及び/ま
たは生ずべき像を低下しまたはそこなわせる信号の発生
を生ずる。私の上記参照米国特許4、639.788号
及び4.641.193号においては、偏向電極は本質
的に半導体装置をおおい、光の侵入に対するかなりの保
護が提供されている。また絶縁電極のパターンが変向電
極間に置かれているように示されている。
光装置からの光の侵入に対するソリッドステート光変調
器半導体装置の無効性を更に改良することはこの発明の
別の目的のひとつである。
A用■皿I この発明は入力ビデオ信号により表わされる像を作るた
めの改良されたビデオ表示装置に指向されている。装置
は入力ビデオ信号により電荷が印加されるそれぞれの電
極を有する半導体装置のアレーを有す。変形可能物の層
が電極の上に置かれ、伝導性/反射性(すなわち伝導性
及び反射性)の層が変形可能物層の上に置かれている。
シュリーレン光学装置の様な光学手段は伝導層/反射層
の変形を像に変換するために提供される。
この発明の改良の実施例に従って、アレーの各電極は共
通面に比較的大きな面積のそれぞれの表面を有す複数の
間隔を置いた伝導層を有す。各電極の複数の伝導領域は
多くても該面に比較的小さな面積を有す少なくとも一個
の導体で共通に電気的に接続されている。基準伝導領域
は該面に余分の表面を有し、余分の表面は電極の表面間
にあり、電極の表面から分れている。少なくとも基準伝
導領域のい(つかは共通に電気的につながっている。入
力ビデオ信号をアレー電極に印加するため、また少なく
とも一個の基準電位を基準伝導領域に印加するための手
段が提供されている。
更に以下に説明するように、記述の様なこの発明の特性
により、改良された電極や基準導体形状はアレーに装置
の数を増すことなく微細な格子ライン間隔を生ず。
この発明の更につけ加えられた実施例により各伝導電極
は半導体基板の上方の第一レベルに第一表面領域を有し
、第一レベルの上方の第二レベルに更に間隔を置いて離
れた複数の表面領域を有す。この実施例においては、基
準伝導領域は電極の余分な表面領域間に置かれた第二レ
ベルに表面を有し、そこから分離されている。少なくと
も基準導体のいくつかは共通に接続されている。この実
施例の別の利点は、構造の上方部を通過し、トランジス
タ装置を打つ光学装置からの光に対して一層の保護を供
するのに役立つことができる構造の二個の分離したレベ
ルに電極が存在することである(好都合にレベルは二酸
化ケイ素の様な絶縁物で分離されている)。
この発明の更に付加えた実施例において、各電極は半導
体基板の上方の第一レベルに表面領域を有することであ
る。複数の基準伝導領域は下方の電極の該表面領域の上
方の第二レベルに置かれており、またレベルは絶縁物で
分離されている。しかしこの実施例では、第二レベルの
伝導領域は下方電極の第一レベル表面領域につながって
いない。むしろ基準電位は基準伝導領域に印加される。
第二レベルの基準伝導領域は第一レベルの電極表面領域
の上方部分にのみ置かれている。その結果、各電極は(
特定電極に印加された信号により)伝導層/反射層に力
を加える複数の部分に有効に分けられる。これに対し、
指定された部分間の領域の上に置かれた基準伝導領域は
基準伝導領域に印加された基準電位により伝導層/反射
層に力を加える。またこのことは電極の与えられた数の
アレーが得られる格子ラインの数を増すことになる。こ
の実施例の形態では、伝導領域は第二しベルの伝導層よ
りなり、伝導層は電極の各々の上方に複数の開口部を有
す。伝導層はアレーのそれぞれのラインの上方の別々の
パターンに分けることができる。従って異なる基準電位
を異なるラインに印加できる。
この発明の更に別の実施例では、アレーの電極少な(も
三個の電気的に接続されたフィンガーを有し、少なくと
もフィンガーの一個は該アレーの上の列の電極のフィン
ガーでとじ込められ、少なくとも該フィンガーの他の一
個はアレーの下の列の電極のフィンガーでとじ込められ
る様にする。
表示像の解像度を維持しながら、変調器構造の望まない
「メモリ」 (例えば表示像にアーチファクト(計測し
たデータに混在する目的信号以外の成分)を生ずるかも
知れない伝導層/反射層の残像パターン)の問題を避け
る方法で、電極構造は入力ビデオ信号と基準電位の印加
を可能にする。
火施困 第1図に関しては、発明の改良が行なわれた装置lOの
型の単純化した図解線図が示しである。半導体基板11
は表面12に形成された装置のアレーを有し、これらの
装置は半導体の制御されたメモリ装置としての役目をす
る。(例えばシリコンゲルの様なエラストマでもよい)
変形可能物体13の層が表面12を覆い、伝導物質の反
射層14は変形可能層13の上に置かれている。以下で
更に説明する半導体装置アレー及び付随回路80はビデ
オ信号を受はサンプリングし、サンプルは究極的には半
導体11の表面12に電荷像としてメモリされる。電荷
像を伴なう電界は変形可能物体13及び層14を変形す
る層14に関して力を生じ、その結果、情報は相回折格
子と同様なくぼみまたはリップルの形で反射層14に含
まれる。ついでこの情報はシュリーレン型光学装置を用
いる場合の様にスクリーン15に表示される。
第1図に示した光学装置は一般に米国特許3、084.
590号、3.882.271号及び4,641,19
3号に開示した型である。この装置では、アーク電極2
0は透明部分すなわちスリット24で分けられた複数の
反射棒23を含むマスク装置上の湾曲鏡21で方向づけ
られる激しい光源を生ずる。マスク装置22はバー23
から反射された光線が平行光線に焦点が合わされている
レンズ25に向かって送られる様に位置決めされている
。これらの光線は変形した反射面14に入射され、レン
ズ25を通ってマスク装置の方に反射しかえされる。あ
る瞬間に、光線をそらせるための表面14上のくぼみが
無いならば、各バー23から有効に放射されている光線
はレンズ25でバーの上に焦点が合い和光線はスクリー
ン15に入射されることはない。しかし表面14にくぼ
みがあれば回折格子として作用し、ある光線は回折され
、結局スリット24を通過する。特定のスリットを通っ
て送られる光線のある部分は光線が回折される微小な回
折格子の振幅による。かくして選択された電荷像から生
じた回折格子の適当な像はスクリーン15上に望ましい
像を生ずる。電荷像は説明通りに半導体基板11の半導
体装置のアレーにメモリされる。この実施例では半導体
装置のアレーは対角線型に配置され、シュリーレンバー
も第1図に示す様に対角線状に方向づけられている。
先行技術の光線変調器装置への参照は前記参照の私の米
国特許3.882.271号及び米国特許4、441.
791号について行なわれる、これは、空隙コンデンサ
を形造るために半導体装置のアレー上のグリッドに取付
けられた変形可能層を開示した別の型式のものである。
鏡面の変形は光学装置により像に変換できる。
第2図に関しては、半導体基板11の装置のアレーが示
されている。第2図の線図において各装置すなわち素子
100は先行装置に矩形であるように示されている偏向
領域300で示されており、矩形は対角線型に方向づけ
られて配置されている;すなわちアレーの各列の偏向電
極についてはその隣りの列に関して水平にオフセットさ
れている。
第2図の装置では、素子100の線は線1、線2などの
様に図の右側で番号付けられており、アレーの中央代表
的部分からの図示素子は第3図に示されており、第3図
に線j、線j+1.線j+2及び線j+3の一般化した
用語を用いて指示された4個の連続した線の小部分が示
されている。第2図にはアレーの列は列1、列2、列3
等のように番号付けられ、第3図にはアレーの中央代表
的な部分からの列は列に1列に+11列に+2k及びに
+3のように指示されている。アレーの列の各素子は説
明にあるように、第2図及び第3図で判る通りその列用
の共通の行導体150に共有してつながれている。第2
図から判るように、それぞれの列導体はコンデンサGo
のそれぞれの側につながれており、コンデンサの他の側
は接地基準電位につながれている。[コンデンサのこれ
らのグループ及び他のグループはメモリレジスターと考
えることができ、電荷結合装置レジスターのような、適
当なアナログレジスタ(または変換回路と結合したデジ
タルレジスタ)を代りに使用できる。]列導体及びそれ
ぞれのコンデンサGoはまた、それぞれのスイッチ16
0によりコンデンサC1のそれぞれの側につながれ、コ
ンデンサC+の他の側は接地基準電位につながれている
。[またこれらのコンデンサーはメモリレジスタと考え
ることができる。]スイッチ160は水平同期信号Hか
ら出る信号で同時に使用可能になる。コンデンサC1は
またそれぞれのスイッチ165により別のスイッチ17
0の出力にそれぞれつながっている。スイッチ165は
それぞれにシフトレジスタ180のそれぞれのステージ
の出力ラインの信号でそれぞれ使用可能になる。レジス
タ180は図示されてない時計から基本装置素子速度で
レジスタを通って記録される論理「l」(高)レベルで
一端(第2図の左端)において負荷される。参照の米国
特許において、スイッチ170はフリップフロップ18
5の出力及び時計信号の制御でビデオ入力信号か接地基
準電位のいずれかをスイッチ165の入力につなぐ作用
をする。垂直同期信号■は与えられたフィールドの各走
査線の開始に対するフリップフロップ185の異なる初
期状態を設定するのに利用される。この様にして、スイ
ッチ170はレジスタ180の制御のもとて接地基準電
位と交互に入力ビデオ情報の相次ぐサンプルを持った情
報の走査線を(スイッチ165を介して)コンデンサC
1に負荷するのに使われる。
列導体330はシフトレジスタ220のそれぞれの出力
につながれ、レジスタ220の出力はそれぞれに列導体
を次から次へと使用可能にするのに使用される。レジス
タ220は水平同期信号で記録され、垂直同期信号■で
同期化される。各フィールドの開始において■から出た
信号は論理「1」(高)レベルでシフトレジスタ220
の最初のステージを負荷するのに使用される。フィール
ドの各水平走査線においては論理「1」 レベルはレジ
スタの次の位置に移り、それで列導体は連続的に一時に
一ライン使用可能になる。
第2図及び第3図の装置の動作において、また参照特許
に説明されているように、サンプリングしたビデオ情報
の走査線は接地基準電位と交互にコンデンサC1に連続
して読込まれる。走査線の端末において、水平同期信号
Hより出た信号はスイッチ160を使用可能にする様に
使用され、従ってコンデンサC1中のサンプリングされ
たビデオ情報(及び場合によってはgnd )はそれぞ
れのコンデンサCO及びそれぞれの行導体150につな
がれる。
このことは実質的に次の走査線中(及びビデオ情報の次
のラインがそれぞれのコンザンサC1に読込まれている
間)印加されているコンデンサC6のサンプリングされ
た素子信号をそれぞれの行導体にメモリすることになる
。この時、Hから出た信号も次のライン中、次の列導体
を使用可能にするように、レジスタ220を移行させる
様に作用する。
コンデンサC1及びC8は低インピーダンスで充電され
(または場合によっては放電され)、従ってこれらのそ
れぞれのスイッチが使用可能である間比較的短時間にこ
れらのコンデンサを充電することができる。
各素子信号は共通列導体がレジスタ220の出力により
使用可能になる二個の相続くラインのそれぞれの偏向電
極300に移される。コンデンサC6に入った各地の信
号レベルは接地基準電位であった。従って与えられた走
査線に対するビデオ信号サンプルは使用可能な列導体を
伴なったラインの内の一本のそれぞれの偏向電極に移さ
れることにより、接地基準電位は負勢された列導体を分
担する他のラインの偏向電極の各々に移されることにな
る。
はぼ−走査線期間中に生ずる、入力コンデンサcoから
使用可能な列導体を伴なったラインのそれぞれの偏向電
極への移行中、ビデオ情報のりの走査線はコンデンサC
1に読込まれる(また、交互に接地基準電位に読込まれ
る。この様にして、実質的に全走査線期間はコンデンサ
C8からそれぞれの偏向電極を伴なったキャパシタンス
への信号の移行に使用可能である。特にこのキャパシタ
ンスは(この例の接地基準電位で示されるが、参照特許
で説明した様に、負のバイアス電圧で作動できる)変形
可能物の上に置かれた各偏向電極300及び共通電極1
4(例えば第1図及び第3図)で形成されるコンデンサ
及び漂遊キャパシタンスよりなる。現在の申請と同じ代
理人に割当てられた懸案中の米国特許申請シリーズ05
3.572号に、ビデオノイズ減少を得るようにフレー
ムからフレームへのビデオ信号レベル中の変化に従って
入力コンデンサ及び随伴偏向電極間の各行導体のインピ
ーダンスが変化を起こさせる技術が開示しである。
第3図及び図4は参照特許で述べた様に半導体基板に形
成された装置100の形状を示す。基板はn−型シリコ
ンであり、領域310及び領域320は間隔を置いたp
−型拡散、例えばボロン拡散である。
領域310は付随行導体150につながれている。領域
320はそれぞれの偏向電極300につながれている。
絶縁領域325、代表的には二酸化ケイ素層は拡散31
0及び320間の半導体領域を覆っている。
それぞれの列導体330はそれらの付随する列の装置の
酸化層325の上に置かれ、負勢された時すなわち使用
可能になった時、領域310及び320間にP−チャン
ネル伝導を生ずるゲートとしての役目をなす、その結果
行導体ラインの信号は使用可能な列の装置の偏向電極3
00に有効につながれる。偏向電極300はこれらの付
随する装置上に延びる頭部の平らな領域を有し、二酸化
ケイ素329様な絶縁物によりそこから間隔が取られて
いる。列スイッチは動作のライン速度で、ポリシリコン
が使用でき、一方迅速行スイッチはこの実施例の金属導
体を使用している。
第2図−4の装置において、参照特許でのべた様に、サ
ンプルされたビデオ信号をメモリコンデンサ(そして究
極的にはアレー)に記録するのに使用される装置時計速
度はビデオ情報が入れられる速度の二倍である。その理
由はこの時間の半分は接地基準電位をラインの各地の水
平素子に記録するのに使用されるから、参照特許で説明
した様に第5図に示す装置を用いて、情報がアレーに入
れられるのと同じ速度の記録速度が使用できるからであ
る。第5図の装置表示電極は第2図と同じ一般的形状と
して示しである。列導体530はシフトレジスタ520
の出力につながれ、順に装置の行の対を使用可能にする
第2図対応回路の様に作用する。奇数列の列導体551
は第2図の回路と同様な回路につながれる;すなわち、
それぞれのコンデンサC28、水平同期信号Hから出る
信号で使用可能にされるそれぞれのスイッチ560、そ
れぞれのコンデンサーC21、及び基本装置時計速度で
記録され連続的にスイッチ565を使用可能にする様に
作用するシフトレジスタ580のそれぞれの出力で使用
可能になるそれぞれのスイッチ565につながれる。ス
イッチ565の入力は奇数ビデオフィールド中入カビデ
オ信号を通し、偶数ビデオフィールド中接地基準電位を
通すスイッチ585の出力である。
偶数行導体552はそれぞれのコンデンサC3&、水平
同期信号Hから出る信号によって使用可能になるそれぞ
れのスイッチ570、それぞれのコンデンサC35、基
本装置時計速度で記録され、スイッチ575を連続使用
可能にする様作用するシフトレジスタ(590)のそれ
ぞれの出力ステージで順に使用可能にするそれぞれのス
イッチ575を有する同様な回路につながれる。
スイッチ575の入力はビデオフレームの偶数のビデオ
フィールド中入カビデオ信号を通し、ビデオフレームの
奇数のビデオフィールド中接地基準電位を通す様に作動
するスイッチ595の出力である。第5図の装置で使用
される時計速度は第2図の実施例に用いられた時計速度
の半分にすることができる。その理由は奇数及び偶数の
二次装置がサンプルされた入力ビデオ信号及び接地基準
電位を(場合によって)アレー装置のそれぞれの奇数列
及び偶数列に読込み移行するに同時的に利用できるから
である。
第5図の装置の作動において、奇数ビデオフィールド中
スイッチ585は入力ビデオ信号を通す様に作用する、
その結果例えば最初のビデオ走査線中入力ビデオ信号が
サンプルされシフトレジスタ580の制御のもとでコン
デンサCgaにメモリされる。同時にスイッチ595は
シフトレジスタ590の制御のもとてコンデンサCSa
に読込まれる接地基準電位を通す。最初の走査線の終わ
りにおいてスイッチ560及び570は信号をコンデン
サC2mからそれぞれのコンデンサC2bへ、また信号
をコンデンサー03aからコンデンサ03ゎへ移行させ
ることを瞬間的に可能にする。(前の実施例の様に)ア
レーのライン1及び2の装置につながれている第一列コ
ンデンサ530は使用可能であり、次の走査線中使用可
能であり(また使用可能であり続ける)、この間にコン
デンサC2b及びCabのサンプルされたビデオ信号(
または場合により接地基準電位)はアレーのライン1及
び2のそれぞれの表示電極に移される。次のビデオフィ
ールド中奇数及び偶数のライン導体(及びその付随回路
)は(スイッチ585及び595の状態を切換えること
で)役割が逆になり接地基準電位はライン1に移され、
一方サンプルされたビデオ信号はラインに移される。接
地基準電位を適当な作動している列に直接切換える様な
別の切換え配置が使用したことは参照特許に記載されて
いる。
更に、この発明によって改良された点を説明する。第6
図の実施例において(例えば第4図の拡散領域320に
つながれている)電極300の各々は狭い伝導領域30
0Cで接続されている一対の比較的大きな面積の伝導領
域300A及び300Bよりなる、領域300A及び3
00Bは同電位の一対の電極「フィンガー」と想像する
ことができる。第6図の実施例において、電極の回りの
残り面のほとんどは適当な基準電位Vrefにつなぐこ
とができる共通の金属化物600で示されている基準導
体で占められている。基準導体は電極から分離され、下
方の二酸化ケイ素は(第4図も参照)第6図の分離間で
見ることができる。
作動中(共通の金属化物600の基準電位に比較して)
各電極の信号は伝導層/反射層14に力を生じ(例えば
第4図)、間隔を置いた電極フィンガーの存在で電極の
同じ数に対して数が2倍の格子ラインを持った像情報を
生ずる。個々の電極のアドレスにおいて基準電位(第6
図のVref)が基準導体に印加されるから接地基準電
位をすべての他のラインに挿入する必要はな(電極の各
列は個々にアドレスされることが理解できる。
第6図の実施例において、基準導体に印加された信号が
同じであり、電極に印加された信号が全期間にわたって
同じ極性であれば光変調器は永久「メモリ」から作用を
受けることができる;すなわち伝導層/反射層14の特
定領域の偏向から生ずる伝導層/反射層(及び下部のエ
ラストマ層)の凸及び/または凹の永久または半永久パ
ターンは常に同一方向にある。このことは究極的に提供
されな像にアーチファクトを生ずるかも知れない。
「メモリ」問題を緩和する一つの方法はアレーの電極に
印加された信号の極性を変えることである。例えば、第
6図の実施例で−フレーム中入力ビデオ信号は黒対白極
性を一方向に印加することができる(例えば、黒として
0ボルト、白として20ボルト)、また次のビデオフレ
ーム中入カビデオ信号は黒対白極性を反対方向に印加す
ることができる(例えば、黒についてはOボルトでまた
白については一20ボルトで)。
相続くフレーム中具った入力信号の極性を電極に印加す
ることは変調器構造の望まない「メモリ」の問題を緩和
するのに役立つ。しかしく上の例における様に)広い範
囲にわたって電圧変化を持たせる必要性は処理が難しい
第7図に前述の問題に解決を提供する発明の他の実施例
を示す。この実施例においては、電極300は第6図の
実施例と同じ形状である。しかしこの場合は、複数の基
準導体よりなる共通金属化物は素子の個々の走査線が異
った基準電位、例えば第7図に示す様に一ラインについ
てはvl、次のラインについてはv2の電位における基
準導体を持つことができる様に分けられる。[三個の分
けられた基準導体1301 、602及び603は第7
図に示してあり、602については図示を明確にするた
め陰影がつけである。コ入カビデオ信号を印加する他の
方法は相続(フレーム中電圧の同じ範囲を利用するであ
ろうが相続くフレーム中基準導体に印加する基準電位を
変えることになるであろうし、また相続くフレーム(ま
たは他の望ましい期間)中電極に印加するビデオ信号の
極性を逆にすることになる。例えば伝導層/反射層14
の電圧が負のバイアス電位−■ゎ (例えば私の米国特
許4.639.788号参照)であれば、−フレーム中
基準導体に印加された基準電位はOボルトでよいし、印
加されたビデオ信号についてはOボルト(黒に対して)
と20ボルト(白に対して)の間を変り;これに対し次
のフレーム中基準電位は20ボルトでよいし、印加され
たビデオ信号については20ボルト(黒に対して)とO
ボルト(白に対して)の間を変る。この配置では、各ラ
インに対する画像情報は全フィールドについて残るので
基準電位はビデオ情報の各折しいラインがアレーに読込
まれる時、−次に一ラインを切換えるべきである、この
ことは第7図、第10図及び第13図の実施例において
、アレーの各ラインを伴なう基準導体を別々に接続する
ことで得られる。上に最初に示した方法でレジスタを使
用してビデオと連係して一時に一ラインを読込むことの
できる基準電位を選択するのに適当なフリップフロップ
と(上に最初に示した様な)スイッチを用うることがで
きる。望ましい黒及び白のレベルの選択方法及びビデオ
信号の極性はこの技術においては公知である。
(以下余白) 第8図について、発明の更に実施例が示されている、こ
こには各電極300は二つの異なったレベルで伝導領域
を有している。第4図の素子と同様な参照番号である第
8図の素子は同等なまたは同様な機能の役割をする。し
かし第8図では、電極300のすべては半導体基板上(
及び図示された形状でそれぞれの半導体装置上)の第一
レベルで表面領域300Gを有し、第一レベルの上の第
二レベルで一対の更に間隔をとって離れた表面領域30
0H及び300Jを有し、縦に延びた300M及び30
ONで第一レベルに接続されている。二個のレベルは二
酸化ケイ素の絶縁層829で分離されている。第一レベ
ルの伝導領域300G半導体表面に見かけの光線が達す
るのを防ぐ助けとなるような充分な面積であることが好
ましい。必要ならば基準伝導領域を第一レベルに備える
こともできる。基準伝導領域800は第二レベルに備え
である。電極及び基準伝導領域の型はそれぞれ例えば第
6図及び第7図と同様に第9図及び第1O図に示されて
いる様にすることができるが、第二レベルにおける電極
フィンガー間の接続は必要ない(これらは下から接続さ
れている)。
第8図−第10図に示した実施例の動作は電極及び基準
伝導領域が第二レベルにあることを除けば第6図及び第
7図について記載した動作と同じである。前にも記した
様にこれに印加された信号で伝導層/反射層14に力を
加える。金属化物の更につけ加えたレベルは(第6図及
び第7図の実施例に比較して)必要であるが、光の無効
性は改良され、電極フィンガー(例えば第6図及び第7
図の300G)間の展示の接続は省略される。
第11図−第13図の実施例では電極は第一レベルにあ
り、第二レベルは基準伝導領域のみを有す。
例えば第11図に示した様に電極300は第4図につい
て示した電極と同様な形状にすることができる。しかし
この場合、基準導体910は絶縁層(929)で第一レ
ベルから分離されている第二レベルに設備する様配慮さ
れている。基準導体910電極300の上の部分に置(
様配慮されている、(第12図の)基準電位(または第
13図の基準電位)は基準伝導領域に印加される。基準
伝導領域があることで、各電極の複数の部分(要求があ
ればより多(の部分が使用できるが、この場合二つの部
分に分割されている)が各電極の展示の部分(例えば基
準伝導領域で覆われてない部分)に生じ反射層1伝導層
14に別々の力を加える。(この場合)これはアレーか
ら得られた格子ラインの数の2倍になる。第12図の実
施例では基準伝導電極は共通金属化物にすべてつながれ
、この図では、角形である一対の間隔を置いた開口部は
各電極の二個の領域にわたって位置されている。第12
図において、二個の開口部は参照数字901及び902
で示され、第11図の断面図に示されている。第12図
の点線は下方の電極300を示す。
第13図の実施例において、走査線を伴う基準伝導領域
は(第7図及び第10図の先の実施例における様に)分
離され、それで異った基準電位を異ったラインに印加す
ることができる。
第14図−第16図にこの発明による更に進んだ改良し
た電極形状を示す。対角線的にサンプルされた信号の表
示に適している第14図の実施例においては、伝導電極
1400は中央垂直部分1410を有し、3個の一般的
に角形の水平フィンガー1411.1412及び141
3を有す。素子1400がライン(すなわち行)jにあ
るとすると、この列jに中央フィンガ1412があり、
同時に上方フィンガー1411は上の列すなわちj−1
行の相隣る電極の2個の下側フィンガーでとじ込められ
る様配慮しである。また下方フィンガー1413は下側
の行の相隣る電極の2個の上方フィンガーでとじ込めら
れる。アレーの電極は間隔をおいてわずかに離されてお
り、下側の絶縁体(例えば第4図の二酸化ケイ素329
)は電極間で見ることができる。動作については私の米
国特許4,639,788号及び4.641.193号
に開示した様に、例えば−フィールド中基準電位は奇数
のラインに印加でき、入力ビデオは偶数のラインに印加
できる、そして次のフィールド中基準電位は偶数のライ
ンに印加でき、入力ビデオは奇数のラインに印加できる
。このことは前に論じた様に変調器構造の望まない「メ
モリ」を避ける。しかし今迄の電極形状では画素当りの
格子波長は半分になる。作動している電極のフィンガー
が上下のラインの領域に延びている開示の図形はこの点
について本質的改良を提供している。図示した電極は5
個のフィンガー−を有し、その内の2個は上方列の電極
のフィンガー−でとじ込められ、また他の2個は下方列
のフィンガー−でとじ込められる、例えば第14図Aに
示す様に、(格子に帰因しない)中央垂直部分の幅を縮
めるために、例えば、必要ならフィンガー−数を増すこ
とができ、また形状を修正することができる。
第15図及び第16図に基本的サンプリング装置と連係
して利用でき今説明した様な同じ型の利点を有す電極形
状の例が示しである。第15図では電極1500は上の
列(j−1行)の電極のフィンガーでとじ閉められた上
方フィンガー1511及び下の行(j÷1行)の電極の
フィンガーでとじ閉められた下方フィンガー1513共
にj行に中央フィンガー1512を有す。j行(及び同
じ奇数/偶数センスの他の行)のフィンガーは垂直部分
1510の右側に延び、これに対し反対センスの行(例
えばj−1゜j+1など)のフィンガーはその垂直部分
の左側に延びている。図16に示す実施例は同様である
が電極1600のフィンガーは2個の垂直部分でS型図
形を形成する。垂直フィンガー161OAは中央フィン
ガー1612を上方フィンガー1611に接続し、垂直
部分1610Bは中央フィンガー1612を下方フィン
ガー1613に接続する。
半導体装置のアレーは例えば公知の半導体石版印刷加工
を使用して製作することができる。拡散、電極、コント
ラクト、ポリシリコン及び伝導層などのパターンに対す
る適当なマスキングは設計され、(この技術で知られて
いる通りの必要な順序で)選択的拡散、層堆積、選択的
腐食、電極堆積などの順に利用される、変形可能な層1
3及び伝導層及び反射層すなわち層14は例えばこの申
請と同じ代理人に割当てられた私の米国特許4、529
.620号及び4,626,902号に述べである技術
を用いて実施することができる。
この発明は特定の提案した実施例について説明したが、
この発明の真意及び範囲内の変更はこの技術に熟練した
人には気かつ(であろう。例えば電極フィンガーの数、
方向及び形状はこの発明の説明用であり、変更も可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は映像表示用先行技術の装置の型式の単純化した
線図である。 第2図は先行技術の装置の一部について部分的に図解型
式で表わしたブロック線図である。 第3図は先行技術の装置の半導体装置の更に一層な詳細
を示す。 第4図は第3図の矢印4−4で定めた個所を通った第3
図の先行技術の半導体装置の断面図を示す。 第5図は別の先行技術の装置の一部について部分的に図
解型式で表わしたブロック線図である。 第6図は本発明の改良による電極図形及び基準導体の平
面図を示す。 第7図は基準導体の異った配置で第6図の実施例の変形
を示す。 第8図は不発明更につけ加えた実施例によるアレーの装
置の断面図を示す。 図9及び第1θ図は第8図の実施例の電極及び基準伝導
領域の二個の配置の平面図を示す。 第11図は本発明の更につけ加えた実施例によるアレー
の装置の断面図を示す。 第12図、第13図は第11図の実施例の基準伝導領域
の二個の配置の平面図を示す。 第14図、第14図A、第15図及び第16図は本発明
の更に別の実施例による電極図形を示す。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力ビデオ信号により表わされる像を作るビデオ
    表示装置において、電荷が入力ビデオ信号により印加さ
    れるそれぞれの電極を持つ半導体装置のアレー;該電極
    上に置かれた変形可能物の層;該変形可能層上に置かれ
    た伝導層/反射層;及び伝導層/反射層の変形を像に変
    換する光学的手段;改良は次のものからなる:共通面に
    比較的大きな面積のそれぞれの表面を持つ複数の間隔を
    置いた伝導領域及び多くとも該面に比較的小さい面積を
    持つ少なくとも一個の導体で共通に電気的に接続された
    該電極の各々の複数の伝導領域を有する該アレーの各電
    極;該電極面間の該面に表面を持ち且つそこから分離さ
    れて、共通に電気的に接続された該基準伝導領域の少な
    くともいくつかを持つ基準伝導領域;及び該入力ビデオ
    信号を該アレーの該電極に印加するための手段及び少な
    くとも一個の基準電位を該基準伝導領域に印加する手段
    ;を有することを特徴とするビデオ表示装置。
  2. (2)基準伝導領域がすべて共通に電気的に接続されて
    いることを特徴とする請求項第1項に記載の表示装置。
  3. (3)アレーの個々のラインの電極を付随する基準伝導
    領域が共通に電気的に接続されていることを特徴とする
    請求項第1項に記載の表示装置。
  4. (4)該電極の複数の間隔を置いた伝導領域が間隔を有
    する角形のフィンガーよりなることを特徴とする請求項
    第1項、第2項又は第3項に記載の表示装置。
  5. (5)該電極が該アレーで対角線的に方向付けられてい
    ることを特徴とする請求項第1項、第2項又は第4項に
    記載の表示装置。
  6. (6)光学手段がシュリーレン光学装置よりなることを
    特徴とする請求項第1項に記載の表示装置。
  7. (7)絶縁物の層が該半導体表面と該共通面の間に置か
    れることを特徴とする請求項第1項、第3項又は第5項
    に記載の表示装置。
  8. (8)ビデオ信号を受信し、該ビデオ信号で表わされる
    像を表示する下記よりなるビデオ表示装置; その上の表面に形成された装置の列及び行のアレーを有
    す半導体基板;該基板に形成されたトランジスタ;該ト
    ランジスタにつながれた伝導電極、該電極は半導体基板
    の上方の第一レベルに第一面領域を有し、該第一レベル
    の上方の第二レベルに更に間隔を置いて離された複数の
    表面領域を有す;該電極の更に加えられた表面領域間の
    該第二レベルに表面を有し、且つそこから分かれて共通
    に電気的に接続された該基準伝導領域のいくつかを少な
    くとも有する基準伝導領域;該アレーの該トランジスタ
    に該ビデオ信号を選択的に印加する手段及び該ビデオ信
    号を該電極に選択的につなぐ様に該トランジスタを制御
    する手段;少なくとも一個の基準電位を該基準伝導領域
    に印加する手段;該第二レベルから間隔を置いた伝導層
    /反射層;該第二レベルと該伝導層/反射層との間の変
    形可能物の層;及び該伝導層/反射層の変形を像に変換
    する手段。
  9. (9)絶縁物が該半導体基板の表面と該第一レベルの間
    に置かれ、且つ絶縁物が該第一レベルと該第二レベルの
    間に置かれることを特徴とする請求項第8項に記載の装
    置。
  10. (10)基準伝導領域がすべて共通に電気的に接続され
    ていることを特徴とする請求項第8項又は第9項に記載
    の装置。
  11. (11)アレーの個々のラインの電極を伴う基準伝導領
    域が共通に電気的に接続されていることを特徴とする請
    求項第8項または第9項に記載の装置。
  12. (12)該電極の複数の間隔を置いた伝導領域が間隔を
    置いた四角形のフィンガーよりなることを特徴とする請
    求項第8項または第9項に記載の装置。
  13. (13)電極が該アレーにおいて対角線的に方向づけら
    れていることを特徴とする請求項第8項または第9項に
    記載の装置。
  14. (14)ビデオ信号を受信し該ビデオ信号で表わされる
    像を表示することを特徴とする装置であって、その上の
    表面に形成された装置の列及び行のアレーを有する半導
    体基板;該基板に形成されたトランジスタ;該トランジ
    スタにつながれ該半導体基板の上方の第一レベルに表面
    領域を有する伝導電極;及び該表面領域の上方第二レベ
    ルの複数の基準伝導領域;該ビデオ信号を該アレーの該
    トランジスタに選択的に印加する手段及び該ビデオ信号
    を該伝導電極に選択的につなぐ様に該トランジスタを制
    御する手段;少なくとも一個の基準電位を該基準伝導領
    域に印加する手段;該第二レベルより間隔を置いた伝導
    層/反射層;該第二レベル及び該伝導層/反射層の間の
    変形可能物の層;及び該伝導層/反射層の変形を像に変
    換する手段とを有することを特徴とするビデオ表示装置
  15. (15)絶縁物が該半導体基板と該第一レベルの間に置
    かれ、絶縁物が該第一レベルと該第二レベルの間に置か
    れることを特徴とする請求項第14項に記載の装置。
  16. (16)該基準伝導領域が下方の電極の部分の上に置か
    れることを特徴とする請求項第14項または第15項に
    記載の装置。
  17. (17)該基準伝導領域は該第二レベルの伝導層よりな
    り、該伝導層は該電極の各々の上方に複数の開口部を持
    つことを特徴とする請求項第14項または第15項に記
    載の装置。
  18. (18)該伝導層が該アレーのそれぞれのラインの上方
    の別々のパターンに分離されることを特徴とする請求項
    第17項に記載の装置。
  19. (19)入力ビデオ信号で表わされる像を作るためのビ
    デオ表示装置において、半導体装置のアレーは行及び列
    の型に配置され、且つ入力ビデオ信号で電荷が印加され
    得るそれぞれの電極を有す;該電極の上方に置かれた変
    形可能物の層;該変形可能層の上方に置かれた伝導層/
    反射層;伝導層/反射層の変形を像に変換する光学手段
    ;改良は次のものを有す;該アレーの電極は少なくとも
    電気的に接続された3個のフィンガーを有し、該フィン
    ガーの少なくとも一個の該アレーの上方の列の電極のフ
    ィンガーでとじ込められるようにし、該フィンガーの少
    なくとも他の一個は該アレーの下方の列の電極のフィン
    ガーでとじ込められる様にする;及びビデオ信号を該装
    置に印加する手段、とを有することを特徴とするビデオ
    表示装置。
  20. (20)ビデオ信号を印加する手段が一表示フィールド
    中入力ビデオ信号を奇数列の装置に印加し、基準電位を
    偶数列の装置に印加し、また次の表示フィールド中入力
    ビデオ信号を偶数行の装置に印加し、基準電位を奇数行
    の装置に印加する手段よりなることを特徴とする請求項
    第19項に記載の装置。
  21. (21)該フィンガーは一般的に角形であることを特徴
    とする請求項第19項または第20項に記載の装置。
  22. (22)該フィンガーが該行に平行な方向で長さ寸法を
    持つことを特徴とする請求項第21項に記載の装置。
  23. (23)該電極は該アレーに垂直に延びた少なくとも一
    部からなり、少なくとも該垂直一部より水平に延びたフ
    ィンガーを持つことを特徴とする請求項第19項、第2
    0項または第21項に記載の装置。
JP63220600A 1987-09-04 1988-09-05 ビデオ表示装置 Pending JPH01135187A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US232,923 1981-02-09
US094,382 1987-09-04
US07/094,382 US4878122A (en) 1987-09-04 1987-09-04 Light modulator video display apparatus
US07/232,923 US4879602A (en) 1987-09-04 1988-08-18 Electrode patterns for solid state light modulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135187A true JPH01135187A (ja) 1989-05-26

Family

ID=26788796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63220600A Pending JPH01135187A (ja) 1987-09-04 1988-09-05 ビデオ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4879602A (ja)
EP (1) EP0306308B1 (ja)
JP (1) JPH01135187A (ja)
CA (1) CA1315027C (ja)
DE (1) DE3889171T2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803880A (en) * 1987-12-21 1989-02-14 United Technologies Corporation Hollow article forging process
US5124834A (en) * 1989-11-16 1992-06-23 General Electric Company Transferrable, self-supporting pellicle for elastomer light valve displays and method for making the same
US5233459A (en) * 1991-03-06 1993-08-03 Massachusetts Institute Of Technology Electric display device
US5223971A (en) * 1991-12-31 1993-06-29 Texas Instruments Incorporated Light beam steering with deformable membrane device
US5521747A (en) * 1993-02-22 1996-05-28 Engle; Craig D. Electronically addressed deformable media light modulator
US5521746A (en) * 1993-02-22 1996-05-28 Engle; Craig D. Poppet valve modulator
US5489952A (en) * 1993-07-14 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method and device for multi-format television
US5448395A (en) * 1993-08-03 1995-09-05 Northrop Grumman Corporation Non-mechanical step scanner for electro-optical sensors
US5386250A (en) * 1993-08-09 1995-01-31 Philips Electronics North America Corp. Two-source illumination system
US5640214A (en) * 1994-09-30 1997-06-17 Texas Instruments Incorporated Printer and display systems with bidirectional light collection structures
US5623361A (en) * 1995-01-09 1997-04-22 Engle; Craig D. Enhanced wavefront phase modulator device
US5612753A (en) * 1995-01-27 1997-03-18 Texas Instruments Incorporated Full-color projection display system using two light modulators
US5530482A (en) * 1995-03-21 1996-06-25 Texas Instruments Incorporated Pixel data processing for spatial light modulator having staggered pixels
US5841579A (en) * 1995-06-07 1998-11-24 Silicon Light Machines Flat diffraction grating light valve
US6969635B2 (en) 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US5681103A (en) * 1995-12-04 1997-10-28 Ford Global Technologies, Inc. Electrostatic shutter particularly for an automotive headlamp
US5829870A (en) * 1995-12-04 1998-11-03 Ford Global Technologies, Inc. Variable headlamp system for an automotive vehicle using an electrostatic shutter
US5867301A (en) * 1996-04-22 1999-02-02 Engle; Craig D. Phase modulating device
US5956085A (en) * 1996-11-07 1999-09-21 Umax Data Systems Inc. Apparatus for increasing the sample frequency of scanning
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US7172296B2 (en) 2000-08-30 2007-02-06 Reflectivity, Inc Projection display
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US7023606B2 (en) 2001-08-03 2006-04-04 Reflectivity, Inc Micromirror array for projection TV
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6785001B2 (en) 2001-08-21 2004-08-31 Silicon Light Machines, Inc. Method and apparatus for measuring wavelength jitter of light signal
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6839479B2 (en) 2002-05-29 2005-01-04 Silicon Light Machines Corporation Optical switch
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
EP1535108A1 (en) * 2002-09-06 2005-06-01 Photonyx AS Method and device for variable optical attenuator
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US7042622B2 (en) 2003-10-30 2006-05-09 Reflectivity, Inc Micromirror and post arrangements on substrates
US7046420B1 (en) 2003-02-28 2006-05-16 Silicon Light Machines Corporation MEM micro-structures and methods of making the same
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
US6886944B2 (en) * 2003-05-13 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector brightness enhancement using rectilinear apertures
US7889163B2 (en) 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7136213B2 (en) 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7675669B2 (en) 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7724993B2 (en) 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
KR20080027236A (ko) 2005-05-05 2008-03-26 콸콤 인코포레이티드 다이나믹 드라이버 ic 및 디스플레이 패널 구성
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8049713B2 (en) 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
WO2008073449A2 (en) 2006-12-12 2008-06-19 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for aligning rgb light in a single modulator projector
US8358317B2 (en) 2008-05-23 2013-01-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying a planar image on a curved surface
US8702248B1 (en) 2008-06-11 2014-04-22 Evans & Sutherland Computer Corporation Projection method for reducing interpixel gaps on a viewing surface
US8077378B1 (en) 2008-11-12 2011-12-13 Evans & Sutherland Computer Corporation Calibration system and method for light modulation device
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US9641826B1 (en) 2011-10-06 2017-05-02 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying distant 3-D stereo on a dome surface
US10230928B2 (en) 2014-10-27 2019-03-12 Texas Instruments Incorporated Color recapture using polarization recovery in a color-field sequential display system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH378432A (de) * 1960-06-30 1964-06-15 Foerderung Forschung Gmbh Einrichtung zur Verstärkung der Intensität eines optisch erzeugten Bildes
US3882271A (en) * 1973-11-13 1975-05-06 Columbia Broadcasting Syst Inc Display using array of charge storage devices
JPS5941169B2 (ja) * 1975-12-25 1984-10-05 シチズン時計株式会社 エラストマ−ヒヨウジソウチ
US4229732A (en) * 1978-12-11 1980-10-21 International Business Machines Corporation Micromechanical display logic and array
NL8001281A (nl) * 1980-03-04 1981-10-01 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4441791A (en) * 1980-09-02 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror light modulator
US4387402A (en) * 1980-10-28 1983-06-07 Texas Instruments Incorporated Charge injection imaging device for faithful (dynamic) scene representation
JPS5831669A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US4529620A (en) * 1984-01-30 1985-07-16 New York Institute Of Technology Method of making deformable light modulator structure
US4626920A (en) * 1984-01-30 1986-12-02 New York Institute Of Technology Solid state light modulator structure
US4615595A (en) * 1984-10-10 1986-10-07 Texas Instruments Incorporated Frame addressed spatial light modulator
US4641193A (en) * 1984-12-07 1987-02-03 New York Institute Of Technology Video display apparatus and method
US4639788A (en) * 1984-12-07 1987-01-27 New York Institute Of Technology Video display method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA1315027C (en) 1993-03-23
DE3889171D1 (de) 1994-05-26
US4879602A (en) 1989-11-07
EP0306308A2 (en) 1989-03-08
DE3889171T2 (de) 1994-09-01
EP0306308B1 (en) 1994-04-20
EP0306308A3 (en) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01135187A (ja) ビデオ表示装置
US4641193A (en) Video display apparatus and method
US4336556A (en) Solid-state image pick-up device
EP0262665A2 (en) CCD Area image sensor operable in both of line-sequential and interlace scannings and a method for operating the same
JPH04233516A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
GB2103857A (en) Liquid crystal matrix display devices
US4212034A (en) Solid-state image pickup device
US4011441A (en) Solid state imaging apparatus
KR100347507B1 (ko) Ccd고체촬상소자및그구동방법
JPH0320954B2 (ja)
US4878122A (en) Light modulator video display apparatus
US4353084A (en) Readout circuit for a monolithically integrated circuit for linear image scanning
US6583456B2 (en) Image sensor with light receiving elements of differing areas and image reader both having semiconductor device
JPS59181781A (ja) 電荷転送感光性装置
JPS596111B2 (ja) エリアセンサ
EP1049955B1 (en) Active matrix liquid crystal display devices
US4851917A (en) Solid state image pickup apparatus with interlaced row pair readout
US4639788A (en) Video display method and apparatus
US4241421A (en) Solid state imaging apparatus
US8228594B2 (en) Spatial light modulator with metal layers
EP0184378B1 (en) Video display apparatus and method
JP3239223B2 (ja) Ccd映像素子
CA1288509C (en) Video display apparatus
US5796377A (en) Video display system having an electronic switch matrix for controlling an M×N array of piezoelectric members
US6355949B1 (en) Solid state imaging apparatus with horizontal charge transfer register which can transfer signal charge faster