JPH01132688A - 可燃性固形物のガス化処理装理 - Google Patents

可燃性固形物のガス化処理装理

Info

Publication number
JPH01132688A
JPH01132688A JP62289491A JP28949187A JPH01132688A JP H01132688 A JPH01132688 A JP H01132688A JP 62289491 A JP62289491 A JP 62289491A JP 28949187 A JP28949187 A JP 28949187A JP H01132688 A JPH01132688 A JP H01132688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonization
residue
combustion furnace
discharge
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62289491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kikuchi
菊地 一正
Yukio Miyazaki
宮崎 幸雄
Toshihiko Kaneko
俊彦 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62289491A priority Critical patent/JPH01132688A/ja
Publication of JPH01132688A publication Critical patent/JPH01132688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は石油1」1系施設からIJt出される石油ピッ
チ、塊状のタンカースラッジ、砂や水の混入した油泥、
撤去アスファルl−舗装剤、カーボン付着の廃触媒、と
朽化したF It I)vJ船舶、化成品廃棄物などの
中に含まれる固形可燃物の3f!続ガス化乾留931甲
装;ηに1カする。
(lit:末の技i4〕 jiC来、固形可燃性廃棄物の処理方法としては、焼却
処理を行う方法、加1−溶融固化や裁断によって体積を
減少させた上で埋立地に廃棄する方法、または5【1工
れの方法も手間がかかるため、例えばFflr’船舶の
如く空地に放置したままにしているもの等がある。これ
らの方法は何れも廃棄物の有効活用・資源化とならない
ばかりでなく、公害発生や自然環境破壊の原因となって
いる。さらに。
Uε製物の焼却処理を行うとしても前述の廃5A物中に
はそれらの殆どが水分、砂、泥、酸化鉄粉、ガラスクロ
ス、ガラスファイバー等の一機才勿がill入r−を着
しており、大がかりな燃焼炉を必要としている。また、
この方法は、燃焼費を必要とするうえ、全く資源化が不
可能で非効率、不経済な処理方法となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記可燃性固体の従来の処理方法が自然破壊や
環境γり染の原因になっている実↑nに鑑みて提案され
たらので、固形廃棄物の不完全な焼却処理や自然放棄に
代えてガス化による資源化を実現し、同時に、大気iり
染や環境破壊をも防止する連続運転型の固形物ガス化乾
留装置を提供することを目的とする。
〔問題点をFIT決するための手段〕
その為に1本発明はへ空状態で運転する乾留釜に3°(
空を破壊することなく乾留物体の投入と、乾留残有の排
出とを行うことを可能にし、傾斜型乾留釜およびその中
心部に設置した撹拌羽根の回転によって、乾留物体と乾
留残有を釜内を徐々に移動せしめ、扛つ発生ガスの凝縮
性ガスの凝縮と非凝縮性ガスの系外排出とを行う1″L
空ポンプ付凝縮器を偏えたシステムとすることによって
達成される。
〔f1゛川〕 このtiなシスデlい構成により5処理の困芹な可燃性
固形廃5A物を公害を発生させることなく、資源化し、
イ1゛効活用する事が出来る。
実施例 本発明の実施例を図面によって説明すると、第111I
は卸r1をもたせた固形物ガス化処理装置の四面14を
、また7第2図は同装;η燃夕)2炉内に設置する乾留
釜の切断図を示す。
干8図において、1は内部にn2を莞留炉2を有ずろ密
+74を二折流燃焼炉、3は燃焼炉にjQけた燃焼バー
ナー、11は燃焼炉内の燃焼ガスの通銘を形成させる隔
壁、5は排気ガス川煙突である。燃焼が1は支点となる
支持!jj6によって一端を支持し、曲端はJ二重方向
に高さを54節して傾斜角度が自由に変えられるよう’
jJ4 ’l uF、1111j 7によって支えられ
ている。
さらに、2は燃lJ?炉i内に設置した乾留釜で。
内部は大気圧以下の圧力で運転される。促って、乾留物
体から発生ずる乾留ガスは配管83通って凝縮2;9に
導かれ、冷却水によって冷却されるが。
ガス中の凝縮性物体は相変化してlα化し、その際の比
体積の変化によって運転真空値が維持される。
なお、非凝縮性気体は真空ボン110によって外部にI
JF出する。また、乾留ガスは凝縮器9の導入配管8中
の弁11の切り替えに五′らで燃焼バーナーに゛導き燃
料として使用することも可能である。凝縮器における液
化生成物は配管12によってタンクに貯えられる。
乾留釜2内部には、乾留釜胴ふた中心部を気密に【1通
する軸13が外部に設けた駆動装置15によって回転す
る様になっており軸13にはM拌羽根14が取りf−F
けられている。
さらに、乾留釜2には乾留物体投入配管16と屹留残゛
n取出i?+9とが設けられているが、これら配管には
、それぞれ弁17、弁18が藪付けである。これらの弁
には、2個以上の弁を直列に設置してこれ等を交互に切
り替えながら固体の物体を投入することによって真空状
態を護持しつつ投入、排出が可能であるが、弁体を完全
に区分したシール型回転プrによって6目的をjll成
することが713来る。
1述の様な装;ηにおいて、固体乾留物体の乾留1m 
11″は下記の要領で行われる。
(1) 凝ll1i2=9に冷却水を通水したあと真空
ボン110を起動し、凝縮器9および乾留釜2内の圧力
を81定の!゛〔空W(に調節する。
(2) バーナーを燃焼する。
(3) 軸駆動装置15を起動し、撹拌羽根14を回転
させる。
(4) 投入弁17を交互に開1別して乾留釜内の真空
W(’x:ti持しながら乾留物体を乾留釜2内に投入
し、2;内沼度を規定値に調整する。
(5) 乾留残存を連続的にrljlす^、残残査出し
用1?18を1嗣き運転しながら取出せる状態にする。
(6) 調整It!j7を調節して乾留物体および莞留
残nの乾留釜内移動速度を調整する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、真空状!ぶを維持しながら乾留物体の
投入・排出を行う弁と、乾留釜内の物体を強制的に移動
させるχ−の装置#/i才l摘またはN住ル1根と、乾
留生成物を渣化し11空を維持する2%の凝縮装置とぐ
(空ポンプとを1−えたことにより、連続的に+rf燃
性燃性−彫物ス化した接消化して取り出し、11411
7に不燃物を連続的に収り出すことをもIIr能にする
乾留装置自°シるがら本発明は極めて有益なものである
11′4血の1′!′i単な説明〕 第11は本発明の一実施例を示す全体側面図、第21′
71は第1Ii7Jの乾留釜の断面図である。
trf号の1jシ明〕 1・・・密17(ヘラ燃焼炉、2・・・乾留釜23・・
・バーナー。
4・・・隔壁、5・・・煙突、6・・・表持脚、7・・
・A整紀持脚、8・・・配管、9・・・凝縮2=、1o
・づ(空ボン乙11・・・〕r、12・・・配管、1(
・・・軸、14・・・撹拌羽根。
15・・・駆動装置、 16=−転位fi1体投入管、
17・・・弁。
18・・・弁、1ワ・・乾留夕(査取出管、2o・・・
ホッパー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱用燃焼バーナーと排気用煙突を有する密閉型燃
    焼炉の内部に、大気圧以下の圧力で運転する横置円筒密
    閉型の乾留釜を有し、該乾留釜内部には胴ふた中心部を
    水平方向に気密に貫通する軸と、この軸にとりつけた撹
    拌羽根とを有し、この軸を回転させる駆動装置は燃焼炉
    の外部に設置し、さらに、該乾留釜には器内の真空度を
    保ちながら乾留物体を投入するための密閉型燃焼炉内を
    貫通し燃焼炉外部に開口する投入管とその先端に投入弁
    、および、乾留残査物を外部に排出するための排出管と
    その先端に排出弁とを有し、また、生成した乾留ガスを
    冷却・液化するための凝縮器と凝縮器に連通する乾留ガ
    ス取出し配管を有し、かつ、該凝縮器に流入する非凝縮
    気体を外部に排出してこの乾留釜系内の真空を維持する
    ための真空装置とを有することを特徴とする可燃性固形
    物のガス化処理装置。 2、密閉型燃焼炉内に設置した円筒密閉型乾留釜内に投
    入した粉砕乾留物体を投入口側から残査排出口側に除々
    に移動させて乾留残査を連続的に外部に排出させるため
    に、乾留釜内部に該釜胴ふた中心部を気密に貫通し外部
    から駆動可能な中空軸と、該中空軸には乾留物体を撹拌
    する撹拌羽根が中空軸内部に設けたリンク機構によって
    炉外部から回転可能な様に取付けられており、撹拌羽根
    角度を円筒乾留釜軸方向の定常位置から回転させること
    によって任意の送り角度を与える機構を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の固形物のガス化処
    理装置。 3、密閉型燃焼炉内に設置した円筒密閉型乾留釜内に投
    入した粉砕乾留物体を投入口側から残査排出口側に徐々
    に移動させて乾留残査を連続的に外部に排出させるため
    に、乾留釜または密閉型燃焼炉全体を乾留残査排出口側
    が低位置になる様傾斜して設置し、さらに、この傾斜角
    度を自由に変更可能な構造とし、乾留釜内の撹拌羽根の
    回転によって上部に持ち上げられた乾留物体および残査
    が垂直に落下する際破砕されながら除々に残査取出口側
    に移動する機能を有し、しかも、燃焼炉の傾斜角度の変
    更によって移動速度の調整をも可能ならしめることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の固形物のガス化処
    理装置。 4、固形物のガス化処理装置の乾留釜でガス化された可
    燃性ガスの一部または全量を燃焼バーナーに送り、これ
    を燃料として再使用することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の固形物のガス化処理装置。 5、大気圧以下の圧力で運転する密閉型の乾留釜を真空
    状態で連続運転しながら乾留物体の投入と残査物体の排
    出とを可能ならしめるため、投入管・排出管に夫々、少
    なくとも2個以上の締切り弁を直列に配設し、これらの
    弁を交互に切り替えて操作することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の固形物のガス化処理装置。
JP62289491A 1987-11-18 1987-11-18 可燃性固形物のガス化処理装理 Pending JPH01132688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289491A JPH01132688A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 可燃性固形物のガス化処理装理

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289491A JPH01132688A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 可燃性固形物のガス化処理装理

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132688A true JPH01132688A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17743964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289491A Pending JPH01132688A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 可燃性固形物のガス化処理装理

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132688A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711255A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Toshio Maezato 炭化炉
JP2001040360A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Omp Japan:Kk 有機性廃棄物の炭化装置
JP2006102669A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Takuma Co Ltd 焼却灰の熱処理装置
CN104822802A (zh) * 2012-12-13 2015-08-05 金好建 水平连续式碳化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952875A (ja) * 1972-09-20 1974-05-22
JPS51136569A (en) * 1975-05-09 1976-11-26 Lampl Helma Method and apparatus of pyrolysis of waste matters
JPS52120575A (en) * 1976-04-02 1977-10-11 Lampl Helma Apparatus for pyrolysis of waste
JPS553207B2 (ja) * 1975-04-16 1980-01-24
JPS5631549B2 (ja) * 1976-11-12 1981-07-22

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952875A (ja) * 1972-09-20 1974-05-22
JPS553207B2 (ja) * 1975-04-16 1980-01-24
JPS51136569A (en) * 1975-05-09 1976-11-26 Lampl Helma Method and apparatus of pyrolysis of waste matters
JPS52120575A (en) * 1976-04-02 1977-10-11 Lampl Helma Apparatus for pyrolysis of waste
JPS5631549B2 (ja) * 1976-11-12 1981-07-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711255A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Toshio Maezato 炭化炉
JP2001040360A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Omp Japan:Kk 有機性廃棄物の炭化装置
JP2006102669A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Takuma Co Ltd 焼却灰の熱処理装置
CN104822802A (zh) * 2012-12-13 2015-08-05 金好建 水平连续式碳化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6397492B1 (en) Apparatus and method for processing municipal solid waste
US4123332A (en) Process and apparatus for carbonizing a comminuted solid carbonizable material
EP0382673A2 (en) Method and apparatus for cofiring hazardous waste in industrial rotary kilns
JPH06212163A (ja) 熱分解転化装置および熱分解転化方法
US8020313B2 (en) Method and apparatus for separating volatile components from feed material
US5205225A (en) Apparatus for allowing thermal dimensional changes of metal parts in a retort mechanism
US20120276495A1 (en) Method and apparatus for processing of materials
US3746521A (en) Gasification method and apparatus
US20050166812A1 (en) MSW processing vessel
KR100711659B1 (ko) 셀룰로오스성 폐기물로부터 균질의 셀룰로오스성 제품을생성하기 위한 방법
US4546711A (en) Apparatus and method for incinerating waste material with a converted preheater-type lime kiln
US5224432A (en) Method for retorting organic matter
US5655465A (en) Treatment of toxic wastes
JPH01132688A (ja) 可燃性固形物のガス化処理装理
US5220873A (en) Apparatus for retorting organic matter
NO780047L (no) Fremgangsmaate og anordning for behandling av avfall
NO303361B1 (no) Anlegg for omdanning av skadelig avfall til uskadelig aggregat
US20220145184A1 (en) Waste processing system
GB2144836A (en) Improvements in or relating to a pyrolysis reaction and apparatus
KR100853557B1 (ko) 석유계분해물을 연료로 사용하는 농축유기성폐기물의 연속탄화방법과 설비
NO300864B1 (no) Fremgangsmåte og apparat som benyttes for omdanning av problemavfall til ufarlig aggregat
NO830526L (no) Fremgangsmaate og innretning for behandling av borekaks
NZ762264B2 (en) Waste processing system
JPH0748578A (ja) 廃プラスチック融解液からの油蒸気の液化方法
JPH08134255A (ja) 産業廃棄物の脱塩化水素処理方法及び装置