JPH01124771A - Vector signal generating circuit - Google Patents

Vector signal generating circuit

Info

Publication number
JPH01124771A
JPH01124771A JP28396287A JP28396287A JPH01124771A JP H01124771 A JPH01124771 A JP H01124771A JP 28396287 A JP28396287 A JP 28396287A JP 28396287 A JP28396287 A JP 28396287A JP H01124771 A JPH01124771 A JP H01124771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
signal
waveform
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28396287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsutoshi Sawano
沢野 勝利
Shuji Koizumi
小泉 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP28396287A priority Critical patent/JPH01124771A/en
Publication of JPH01124771A publication Critical patent/JPH01124771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

PURPOSE:To output and display a restored waveform similar to an original waveform in a short time by clamping the integrated value of the difference between current data and last data to the current data at a changing point between data. CONSTITUTION:The storage contents of an address indicated with an address bus signal 51 from a control circuit 22 are inputted from a data memory 13 to an FF 14 and a latch 158 and held data 43 is inputted to a latch 15A in synchronism with a latch signal 52. Then data from the latches 15A and 15B are inputted to an analog subtracter 17a through D/A converters 16A and 16B and the integrated value of the difference signal 46a is obtained by an integrator 18. The current data, on the other hand, is applied to an analog switch 21 through a buffer 20 and the integral signal 47 is clamped to the output value of a D/A converter 16B to obtain the output waveform from an output terminal 49 through a buffer 19.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はベクトル信号発生回路に関し、具体的には、デ
ジタル・メモリスコープの波形表示回路に関する。ざら
に具体的には、アナログ波形をデジタル化し、記憶して
、再びアナログ信号にもどして被観測信号を表示する場
合の、サンプリング点間をベクトルで補間する回路に関
し、被観測信号波形により近似した波形を再現するため
の新規な回路を提供するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a vector signal generation circuit, and specifically to a waveform display circuit for a digital memory scope. More specifically, when an analog waveform is digitized, stored, and returned to an analog signal to display the observed signal, a circuit that interpolates between sampling points with a vector is used to approximate the observed signal waveform. This provides a new circuit for reproducing waveforms.

[従来の技術] デジタル・メモリスコープは、サンプリングした被観測
信号のアナログ波形データをデジタル化して半導体メモ
リなどに記憶させ、必要に応じて記憶した波形データを
読み出し、これをアナログ化して出力し、表示できるよ
うにしたオシロスコープで必り、その波形データ処理回
路の基本的な構成は、第3図に示すようになっている。
[Prior Art] A digital memory scope digitizes analog waveform data of a sampled signal to be observed, stores it in a semiconductor memory, etc., reads out the stored waveform data as necessary, converts it into analog, and outputs it. The basic configuration of the waveform data processing circuit of any oscilloscope capable of displaying data is shown in FIG.

11は被観測信号31をサンプリングしてサンプルド信
号32を得るためのサンプリング回路、12はサンプル
ド信号32の振幅をデジタル波形データ41に変換する
ためのA/D変換器、13はデジタル波形データ41を
記憶するためのデータ・メモリ、16はデータ・メモリ
13より読み出されたデジタル波形データ42をアナロ
グ波形45に変換するためのD/A変換器である。
11 is a sampling circuit for sampling the observed signal 31 to obtain a sampled signal 32; 12 is an A/D converter for converting the amplitude of the sampled signal 32 into digital waveform data 41; and 13 is digital waveform data. 41 is a data memory for storing data, and 16 is a D/A converter for converting digital waveform data 42 read from the data memory 13 into an analog waveform 45.

このように構成された回路の動作によって、データ・メ
モリ13より読み出されたデジタル波形データ42をア
ナログ化し、そのアナログ波形45を図示されてはいな
いブラウン管の垂直軸偏向板に印加し、水平軸偏向板に
掃引信号を印加してブラウン管面に被観測波形を再現し
ている。
By the operation of the circuit configured in this manner, the digital waveform data 42 read out from the data memory 13 is converted into an analog signal, and the analog waveform 45 is applied to the vertical axis deflection plate of a cathode ray tube (not shown), and the horizontal axis A sweep signal is applied to the deflection plate to reproduce the observed waveform on the cathode ray tube surface.

第4A図および第4B図には、ブラウン管面に表示され
る被観測波形の例を示している。第4A図の・(a)は
、掃引信号として、のこぎり波を用いて、アナログ波形
45を表示した場合を示しており、点線部は極めて速や
かに移動する部分を示している。第4A図の(b)は掃
引信号として、のこぎり波のかわりに階段波を用いた場
合の表示波形の例を示し、点線で示した部分は、極めて
速やかに移動が行われるために実際にブラウン管面に表
示される波形は、その立ち上がりや立ち下がりの部分の
輝度は不十分であり、黒点で示した部分は十分な輝度を
示している。したがって、表示画面上の波形を肉眼で観
測すると、第4A図(a)に示した波形は(C)に示す
ように、(b)に示した波形は(d)−に示すように散
点状のものとして見える。
FIGS. 4A and 4B show examples of observed waveforms displayed on the cathode ray tube surface. 4A shows a case in which an analog waveform 45 is displayed using a sawtooth wave as a sweep signal, and the dotted line portion indicates a portion that moves extremely quickly. Figure 4A (b) shows an example of a displayed waveform when a staircase wave is used instead of a sawtooth wave as a sweep signal. The rising and falling portions of the waveform displayed on the screen have insufficient brightness, while the portions indicated by black dots have sufficient brightness. Therefore, when observing the waveforms on the display screen with the naked eye, the waveform shown in Fig. 4A (a) becomes as shown in (C), and the waveform shown in (b) as shown in (d) -. It looks like something like this.

ざらに、被観測信号31のサンプリング間隔をより短く
すれば、それだけ被観測信号31のもとの波形に忠−実
な復元波形を1qられるのであるが、サンプリング速度
やデータ・メモリの容量などの制限を受ける。
Roughly speaking, the shorter the sampling interval of the observed signal 31, the more faithfully the reconstructed waveform to the original waveform of the observed signal 31 can be obtained. subject to restrictions.

たとえば、周波数の高い入力波形データのサンプリング
間隔を、その周波数の1/2近くにとってサンプルし、
その取り込まれたデータをA/D変換し、ざらにD/A
変換して出力すると、第4B図(a)の黒点で示すよう
な波形データが表示され、これを観測するとき同図の破
線が示す、被観測信号31の波形とは異なった(b)に
示すような波形として誤って認識される可能性がある。
For example, if the sampling interval of high-frequency input waveform data is set close to 1/2 of that frequency,
The captured data is A/D converted and roughly D/A
When converted and output, waveform data as shown by the black dots in Figure 4B (a) is displayed, and when observed, the waveform data (b), which is different from the waveform of the observed signal 31 shown by the broken line in the same figure, is displayed. It may be mistakenly recognized as a waveform like the one shown.

そこで、表示波形の欠除する部分を直線補間するための
補間回“路を設けることにより、連続的な復元波形を得
る種々の方法が従来より行われている。
Therefore, various methods have been used to obtain a continuous restored waveform by providing an interpolation circuit for linearly interpolating the missing portion of the displayed waveform.

第5図の(a)には°、そのような補間回路の従来例の
構成を示し、その(b)には出力波形を示しており、D
/A変換器16の出力に抵抗61とコンデンサ62とか
らなる積分回路を付加したものでおる。ここではD/A
変換器16からの出力を抵抗61とコンデンサ62とに
より積分して波形の立ち上がりを自然対数的に鈍化させ
ている。
FIG. 5(a) shows the configuration of a conventional example of such an interpolation circuit, and FIG. 5(b) shows the output waveform.
An integrating circuit consisting of a resistor 61 and a capacitor 62 is added to the output of the /A converter 16. Here D/A
The output from the converter 16 is integrated by a resistor 61 and a capacitor 62 to slow the rise of the waveform in a natural logarithmic manner.

第6A図は補間回路の他の従来例を示しており、13は
デジタル波形データ41を記憶するためのデータ・メモ
リ、14はデータ・メモリ13より読み出されたデジタ
ル波形データ42を一時保持するためのDフリップ・フ
ロップ、15AはDフリップ・フロップ14からの保持
データ43を一時記憶するためのラッチ、15Bはデー
タ・メモリ13より読み出されたデジタル波形データ4
2を一時記憶するためのラッチ、16A、16Bは各ラ
ッチ15A、15Bからの記憶データ44A。
FIG. 6A shows another conventional example of an interpolation circuit, in which 13 is a data memory for storing digital waveform data 41, and 14 is a data memory for temporarily holding digital waveform data 42 read out from the data memory 13. 15A is a latch for temporarily storing the held data 43 from the D flip-flop 14, and 15B is a latch for temporarily storing the digital waveform data 4 read from the data memory 13.
2 and 16A, 16B are storage data 44A from each latch 15A, 15B.

44Bをそれぞれアナログ波形45A、45Bに変換す
るためのD/A変換器、17aは各変換器16A、16
Bから出力された、それぞれのアナログ波形45A、4
5Bの差信号468を得るためのアナログ減算器、18
はアナログ減算器17aにより得られた差信号46aを
積分して傾斜信号48を得るための積分器、22は制御
回路であり、データ・メモリ13にアドレス・バス信号
51を、Dフリップ・フロップ(D−FF)14および
各ラッチ15A、15Bのそれぞれに印加するためのラ
ッチ信号52を発生するとともに、リセット回路26に
印加するリセット信号56を発生する。26は積分器1
8により得られた積分値を基準レベルに戻すためのリセ
ット回路、27はD/A変換器16Bからのアナログ波
形45Bと積分器18からの傾斜信号48とを加算する
ための加算器である。
44B into analog waveforms 45A and 45B, respectively;
Each analog waveform 45A, 4 output from B
Analog subtractor to obtain a 5B difference signal 468, 18
22 is an integrator for integrating the difference signal 46a obtained by the analog subtracter 17a to obtain the slope signal 48, and 22 is a control circuit that supplies the address bus signal 51 to the data memory 13 through a D flip-flop ( It generates a latch signal 52 to be applied to each of D-FF) 14 and each latch 15A, 15B, and also generates a reset signal 56 to be applied to a reset circuit 26. 26 is integrator 1
8 is a reset circuit for returning the integral value obtained by 8 to the reference level, and 27 is an adder for adding the analog waveform 45B from the D/A converter 16B and the slope signal 48 from the integrator 18.

回路の動作を説明すると、制御回路22からのアドレス
・バス信号51により指示されたアドレスの記憶内容が
データ・メモリ13からデジタル波形データ42として
読み出されて、Dフリップ・フロップ14とラッチ15
Bに入力される。そして、つぎのアドレス・バス信号5
1の指示によりデータ・メモリ13から読み出されたつ
ぎのデータがDフリップ・フロップ14とラッチ15B
に入力される。アドレス・バス信号51と同じタイミン
グのラッチ信号52に同期してDフリップ・フロップ1
4より保持データ43が出力され、ラッチ15Aに入力
される。すなわち、ラッチ15Aには1つ前のデータが
、他のラッチ15Bには現在のデータが、それぞれ一時
記憶され出力されて、各D/A変換器16A、16Bに
入力されて、アナログ変換された後、アナログ減算器1
7aにより各アナログ波形45A、45Bの差を求め、
その差信号46aの積分値を積分器18によって得る。
To explain the operation of the circuit, the storage contents of the address specified by the address bus signal 51 from the control circuit 22 are read out from the data memory 13 as digital waveform data 42, and the D flip-flop 14 and latch 15 are read out from the data memory 13.
It is input to B. Then, the next address bus signal 5
The next data read from the data memory 13 according to the instruction 1 is sent to the D flip-flop 14 and the latch 15B.
is input. The D flip-flop 1 is synchronized with the latch signal 52 having the same timing as the address bus signal 51.
4 outputs the held data 43 and inputs it to the latch 15A. That is, the previous data is temporarily stored in the latch 15A, and the current data is stored in the other latch 15B.The data is then input to each D/A converter 16A, 16B and converted into analog data. After, analog subtracter 1
7a, find the difference between each analog waveform 45A and 45B,
The integral value of the difference signal 46a is obtained by the integrator 18.

ここで、積分器18は第6B図(a)に示すように演算
増幅器71、抵抗72およびコンデンサ73により構成
されている。
Here, the integrator 18 is composed of an operational amplifier 71, a resistor 72, and a capacitor 73, as shown in FIG. 6B(a).

第6B図(b)における実線が示す現在のデータから得
たアナログ波形45Bと、破線が示す1つ前のデータか
ら1qだアナログ波形45Aとの差信号46a(第6B
図(C))を積分し、この積分出力である傾斜信号48
とアナログ波形458とを加算器27で加算すると、第
6B図(d>の破線が示すD/A変換器16Bの出力に
対し、実線が示すような直線で補間されたデータ波形を
出力端子49に得ることができるようになっている。
The difference signal 46a (6th B) between the analog waveform 45B obtained from the current data indicated by the solid line in FIG.
Figure (C)) is integrated, and the slope signal 48 which is the integrated output is
and the analog waveform 458 are added by the adder 27, and the data waveform interpolated by a straight line as shown by the solid line is output to the output terminal 49 with respect to the output of the D/A converter 16B shown by the broken line in FIG. It is now possible to get to.

しかしながら、用いられるD/A変換器16A。However, the D/A converter 16A used.

Bや積分器18が理想的なものであれば、第6B図(a
)に示した演算増幅器71、抵抗72およびコンデンサ
73により構成される積分回路によって、完全な直線補
間を実現することも可能であるが、現実には、D/A変
換器16A、16Bには誤差があり、入力データに対し
てその出力は完全に直線的ではない。そのために、積分
器18で積分すると、その誤差が累積されるために、被
観測信号のもとの波形情報が失われてしまい、また積分
器もそこに存在する様々な漏洩電流によって誤差を生じ
それが累積されるので安定性の点で問題が残る。
If B and the integrator 18 are ideal, Fig. 6B (a
) It is also possible to realize perfect linear interpolation using the integrating circuit composed of the operational amplifier 71, the resistor 72, and the capacitor 73, but in reality, the D/A converters 16A and 16B have errors. The output is not completely linear with respect to the input data. Therefore, when the integrator 18 integrates, the errors are accumulated, so the original waveform information of the observed signal is lost, and the integrator also causes errors due to various leakage currents present therein. Since it is cumulative, problems remain in terms of stability.

そこで、この従来例では、各データ毎に累積される誤差
を回避するための手段として、現在のデ−タと1つ前の
データとの差の積分値を積分器18で求めたあと、つぎ
のデータに切り替わる直前に、制御回路22からのリセ
ット信号56をリセット回路26が受けると、積分器1
8の出力である傾斜信号を基準レベルに急速に戻してか
ら、新たにつぎの差信@46aを積分器18により積分
して傾斜信号48を得る操作を繰り返すという方法を用
いている。
Therefore, in this conventional example, as a means to avoid the error accumulated for each data, after calculating the integral value of the difference between the current data and the previous data using the integrator 18, When the reset circuit 26 receives the reset signal 56 from the control circuit 22 immediately before switching to the data of the integrator 1
8 is rapidly returned to the reference level, and then the next difference signal @46a is newly integrated by the integrator 18 to obtain the slope signal 48. This operation is repeated.

これによれば、第6C図(a)に示すように、波形が各
データの変わり目において基準レベルに短時間クランプ
され、それぞれのデータ値に対応した傾斜と高さが異な
るノコギリ波状の波形が得られ、これにD/A変換器1
6Bより出力される現在のアナログ波形45Bを加算す
ることによって、第6C図(b)における実線が示すよ
うな最終的な波形が出力端子49に出力される。
According to this, as shown in FIG. 6C (a), the waveform is clamped to the reference level for a short time at the change of each data, and a sawtooth waveform with different slopes and heights corresponding to each data value is obtained. D/A converter 1
By adding the current analog waveform 45B outputted from 6B, a final waveform as shown by the solid line in FIG. 6C(b) is outputted to the output terminal 49.

[発明が解決しようとする問題点] 第5図の(a)に示した従来例の抵抗とコンデンサを用
いてD/A変換器16からの出力を積分する方法は、回
路構成としては極めて簡単であり安価な手段である。
[Problems to be Solved by the Invention] The conventional method shown in FIG. 5(a) for integrating the output from the D/A converter 16 using a resistor and a capacitor is extremely simple in circuit configuration. This is an inexpensive method.

しかし、コンデンサ62の両端に得られる波形は、第5
図(b)に示すようにエキスボネンシャルに変化するた
め、データ間を完全に直線補間することにはならず、ま
た、表示波形に輝度むらが生ずるという問題点があった
However, the waveform obtained across the capacitor 62 is
As shown in Figure (b), since the data changes exponentially, it is not possible to completely linearly interpolate between data, and there is also a problem in that brightness unevenness occurs in the displayed waveform.

第6A図に示した従来例では、おのおののデータの変わ
り目の直前で、その都度現在のデータであるD/A変換
器16Bからの出力に、現在のデータと1つ前のデータ
との差の積分値が加算されるので、D/A変換に伴う誤
差が各データ毎に順次累積されることはない。
In the conventional example shown in FIG. 6A, immediately before each data change, the difference between the current data and the previous data is added to the output from the D/A converter 16B, which is the current data. Since the integral values are added, errors associated with D/A conversion are not accumulated sequentially for each data.

しかし、積分器をリセットしてその出力を基準レベルに
急速に戻すためには、大きな電流容量を有する高速のス
イッチを必要とするとともに、もっとも大きな出力レベ
ルから基準レベルに戻すための最低限の時間が必要とな
るり、そのために高速で波形処理をすることが困難であ
るという問題点があった。
However, resetting the integrator and quickly returning its output to the reference level requires a fast switch with large current capacity and a minimum amount of time to return from the highest output level to the reference level. This poses a problem in that it is difficult to process waveforms at high speed.

[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであり、現在のデータと1つ前のデータの差の積分値
を、データとデータとの変わり目においてD/A変換器
から出力される現在のデータにクランプするためのクラ
ンプ手段を設けて観測波形を表示するようにした。
[Means for Solving the Problems] The present invention was made to solve these problems, and it calculates the integral value of the difference between the current data and the previous data by calculating the integral value of the difference between the current data and the previous data. A clamping means for clamping to the current data output from the D/A converter at the change point is provided to display the observed waveform.

[作用] このようなりランプ手段を設けたことにより、現在のデ
ータと1つ前のデータとの差を積分して得られた傾斜信
号を順次現在のデータのレベルにシフトすることによっ
て求める波形データを得ることができるので、極めて短
時間でしかも入力側のもとの波形に近似した復元波形を
出力表示することができるようになった。
[Operation] By providing such a ramp means, waveform data can be obtained by sequentially shifting the slope signal obtained by integrating the difference between the current data and the previous data to the level of the current data. As a result, it is now possible to output and display a restored waveform that approximates the original waveform on the input side in an extremely short time.

[実施例] 本発明の一実施例の回路構成を第1A図に示し説明する
。ここで第6A図に対応する構成要素については同じ記
号を用いた。
[Embodiment] A circuit configuration of an embodiment of the present invention is shown in FIG. 1A and will be described. Here, the same symbols are used for components corresponding to FIG. 6A.

13はデジタル波形データ41を記憶するためのデータ
・メモリ、14はデータ・メモリ13より読み出された
デジタル波形データ42を一時保持するためのDフリッ
プ会フロップ、15AはDフリップ・フロップ14から
の保持データ43を一時記憶するためのラッチ、15B
はデータ・メモリ13より読み出されたデジタル波形デ
ータ42を一時記憶するためのラッチ、16A、16B
は各ラッチ15A、15Bからの記憶データ44A、4
4Bをそれぞれアナログ波形45A、45Bに変換する
ためのD/A変換器、17aは各D/A変換器16A、
16Bから出力された、それぞれのアナログ波形45A
、45Bの差信@46aを得るためのアナログ減算器、
18aはアナログ減譚器17aにより得られた差信号4
6aを積分してベクトル信号である積分器@47を得る
ための積分器、19は積分信号47を出力端子49に出
力するためのバッフ?、20はD/A変換516Bの出
力であるアナログ波形45Bをアナログスイッチ21に
印加するためのバッファ、21は積分器18aの出力を
バッフ?20の出力の値にクランプするためのアナログ
・スイッチであり、バッファ20とアナログ・スイッチ
21によりクランプ回路を形成している。
13 is a data memory for storing the digital waveform data 41; 14 is a D flip-flop for temporarily holding the digital waveform data 42 read out from the data memory 13; 15A is a D-flip flop for storing the digital waveform data 42 read from the data memory 13; Latch for temporarily storing retained data 43, 15B
are latches 16A and 16B for temporarily storing digital waveform data 42 read out from the data memory 13;
are the stored data 44A, 4 from each latch 15A, 15B.
4B into analog waveforms 45A and 45B, respectively; 17a is each D/A converter 16A;
Each analog waveform 45A output from 16B
, an analog subtracter to obtain the difference @46a of 45B,
18a is the difference signal 4 obtained by the analog reducer 17a.
6a is an integrator to obtain an integrator @47 which is a vector signal, and 19 is a buffer for outputting the integrated signal 47 to the output terminal 49. , 20 is a buffer for applying the analog waveform 45B, which is the output of the D/A converter 516B, to the analog switch 21, and 21 is a buffer for applying the output of the integrator 18a. The buffer 20 and the analog switch 21 form a clamp circuit.

22は制御回路であり、データ・メモリ13にアドレス
・バス信号51を、Dフリップ・フロップ(D−FF)
14および各ラッチ15A、15Bのそれぞれに印加す
るためのラッチ信@52を発生するとともに、アナログ
・スイッチ21をオンにして積分信号47をバッフ?2
0を介してD/A変換器16Bの出力の値にクランプす
るためのクランプ信号57を発生する。
22 is a control circuit which sends an address bus signal 51 to the data memory 13 and a D flip-flop (D-FF).
14 and each latch 15A, 15B, and at the same time, the analog switch 21 is turned on to buffer the integral signal 47? 2
A clamp signal 57 for clamping to the value of the output of the D/A converter 16B via 0 is generated.

ここで、第6A図に示した従来例と異なる点は、アナロ
グ変換された現在のデータを現わす信号をバッファ20
を介してアナログ・スイッチ21に印加し、アナログ・
スイッチ21を動作せしめて、D/A変換器16Bの出
力の値に積分器18aからの出力である積分信号47を
クランプし、それをバッファ17を介して出力端子49
に、たとえば第6B図の(d)に示すような波形として
得ることができることである。
Here, the difference from the conventional example shown in FIG. 6A is that the signal representing the analog-converted current data is sent to the buffer 20.
is applied to the analog switch 21 via the analog
The switch 21 is operated to clamp the integral signal 47, which is the output from the integrator 18a, to the value of the output of the D/A converter 16B, and output it via the buffer 17 to the output terminal 49.
For example, it can be obtained as a waveform as shown in FIG. 6B (d).

第1B図はアナログ・スイッチ21の具体的な回路構成
の一例を示しており、Nチャネル形の電界効果トランジ
スタ23.抵抗24およびダイオード25からなってお
り、ダイオード25を介して電界効果トランジスタ23
のゲートに正のパルスを印加して電界効果トランジスタ
23をオンにしている。
FIG. 1B shows an example of a specific circuit configuration of the analog switch 21, in which N-channel field effect transistors 23. It consists of a resistor 24 and a diode 25, and is connected to a field effect transistor 23 via the diode 25.
A positive pulse is applied to the gate of the field effect transistor 23 to turn it on.

本発明の他の実施例を第2図に示し説明する。Another embodiment of the present invention is shown in FIG. 2 and will be described.

第1A図における構成要素に対応するものについては同
じ記号を付した。
Components corresponding to those in FIG. 1A are given the same symbols.

本実施例の回路構成と第1A図に示した実施例の回路構
成とは、次の点で異なっている。
The circuit configuration of this embodiment differs from the circuit configuration of the embodiment shown in FIG. 1A in the following points.

第1A図においてはアナログ減算器17aを用いたのに
対し、第2図においては、ラッチ15A。
In FIG. 1A, an analog subtracter 17a is used, whereas in FIG. 2, a latch 15A is used.

15Bの出力をデジタル減算器17dにより減算して差
データを得て、それをD/△変換している点である。す
なわら、各ラッチ15A、15Bから読み出された記憶
データ44A、44Bを、まずデジタル減算・器17d
に入力して、その差データ46dを求めた侵、これをD
/A変換器16Aによりアナログ変換している。その他
の構成要素およびその動作は第1A図に示した実施例と
同じである。
15B is subtracted by a digital subtracter 17d to obtain difference data, which is then subjected to D/Δ conversion. That is, the stored data 44A, 44B read from each latch 15A, 15B is first processed by the digital subtractor 17d.
, and calculated the difference data 46d.
/A converter 16A performs analog conversion. The other components and their operations are the same as the embodiment shown in FIG. 1A.

[発明の効果] 以上説明したように、本願発明によるならば、現在のデ
ータと1つ前のデータ間の差データの積分値を現在のデ
ータにクランプすることにより、データ間を直線性よく
ベクトルで補間す、ることが可能となるので、入力波形
に近似した極めて自然な復元波形が短時間で得られ、し
かも各データ毎に差データの積分値を現在のデータにク
ランプするので、積分器による誤差が蓄積されることも
なく、本発明の効果は極めて大きい。
[Effect of the Invention] As explained above, according to the present invention, by clamping the integral value of the difference data between the current data and the previous data to the current data, a vector can be created with good linearity between the data. Since it is possible to interpolate with Therefore, the effects of the present invention are extremely large.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1A図は本発明の一実施例の回路構成図、第1B図は
第1A図の要部の一実施例の回路図、第2図は本発明の
他の実施例を示す回路構成図、第3図は従来例を示す回
路構成図、 第4A図および第4B図は第3図の回路によって得られ
る出力波形の様子を説明するための表示図、 第5図は仙の従来例の回路構成図およびその出力波形図
、 第6A図はざらに他の従来例の回路構成図、第6B図は
第6A図に示した積分器の回路図および第6A図の動作
を説明するための波形図、第6C図は第6B図における
積分器の応答波形および第6A図の回路によって1qら
れる出力波形の様子を説明するための表示図である。 11・・・サンプリング回路 12・・・A/’D変換器  13・・・データ・メモ
リ14・・・Dフリップ・フロップ 15A、15B・・・ラッチ 16.16A、16B・・・D/A変換器17a・・・
アナログ減算器 17d・・・デジタル減算器 18.188・・・積分器 19.20・・・バッファ 21・・・アナログ・スイッチ 22・・・制御回路 23・・・Nチャネル形電界効果トランジスタ24・・
・抵抗      25・・・ダイオード26・・・リ
セット回路  27・・・加算器31・・・被観測信号
   32・・・サンプルド信号41.42・・・デジ
タル波形データ 43・・・保持データ 44A、44B・・・記憶データ 45.45A、45B・・・アナログ波形46a・・・
差信@    46d・・・差データ47・・・積分信
号    48・・・傾斜信号49・・・出力端子 51・・・アドレス・バス信号 52・・・ラッチ信号 56・・・リセット信号  57・・・クランプ信号6
1・・・抵抗      62・・・コンデンサ71・
・・演算増幅器   72・・・抵抗73・・・コンデ
ンサ。
FIG. 1A is a circuit configuration diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 1B is a circuit diagram of an embodiment of the main part of FIG. 1A, and FIG. 2 is a circuit diagram showing another embodiment of the present invention. Fig. 3 is a circuit configuration diagram showing a conventional example; Figs. 4A and 4B are display diagrams for explaining the state of the output waveform obtained by the circuit in Fig. 3; Fig. 5 is a circuit of Sen's conventional example. 6A is a circuit diagram of another conventional example; FIG. 6B is a circuit diagram of the integrator shown in FIG. 6A and waveforms for explaining the operation of FIG. 6A. 6C are display diagrams for explaining the state of the response waveform of the integrator in FIG. 6B and the output waveform obtained by 1q by the circuit in FIG. 6A. 11... Sampling circuit 12... A/'D converter 13... Data memory 14... D flip-flop 15A, 15B... Latch 16. 16A, 16B... D/A conversion Vessel 17a...
Analog subtractor 17d...Digital subtractor 18.188...Integrator 19.20...Buffer 21...Analog switch 22...Control circuit 23...N-channel field effect transistor 24...・
・Resistor 25...Diode 26...Reset circuit 27...Adder 31...Observed signal 32...Sampled signal 41.42...Digital waveform data 43...Hold data 44A, 44B...Stored data 45.45A, 45B...Analog waveform 46a...
Difference signal @ 46d... Difference data 47... Integral signal 48... Slope signal 49... Output terminal 51... Address bus signal 52... Latch signal 56... Reset signal 57...・Clamp signal 6
1...Resistor 62...Capacitor 71.
...Operation amplifier 72...Resistor 73...Capacitor.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)被観測信号のデジタル・データを格納するための
メモリ手段と、 前記メモリ手段より読み出された1つのデータを一時記
憶し1データ分遅れて出力するための一時保持手段と、 前記一時保持手段より出力された1つのデータをラッチ
するための第1のラッチ手段と、 前記第1のラッチ手段より出力されたデータをアナログ
信号に変換するための第1のデジタル・アナログ変換手
段と、 前記メモリ手段より読み出された1つのデータをラッチ
するための第2のラッチ手段と、 前記第2のラッチ手段より読み出されたデータをアナロ
グ信号に変換するための第2のデジタル・アナログ変換
手段と、 前記第1のデジタル・アナログ変換手段からの出力と前
記第2のデジタル・アナログ変換手段からの出力との差
を得るためのアナログ減算手段と、前記アナログ減算手
段からの出力を積分するための積分手段と、 前記積分手段からの出力を次のデータに切替わる直前で
現在のデータの値にクランプするためのクランプ手段と を含むことを特徴としたベクトル信号発生回路。
(1) memory means for storing digital data of the observed signal; temporary holding means for temporarily storing one piece of data read from the memory means and outputting it with a delay of one data; a first latch means for latching one piece of data output from the holding means; a first digital-to-analog conversion means for converting the data output from the first latch means into an analog signal; a second latch means for latching one piece of data read from the memory means; and a second digital-to-analog conversion for converting the data read from the second latch means into an analog signal. means, analog subtraction means for obtaining a difference between the output from the first digital-to-analog conversion means and the output from the second digital-to-analog conversion means, and integrating the output from the analog subtraction means. and clamping means for clamping the output from the integrating means to the current data value immediately before switching to the next data.
(2)被観測信号のデジタル・データを格納するための
メモリ手段と、 前記メモリ手段より読み出された1つのデータを一時記
憶し1データ分遅れて出力するための一時保持手段と、 前記一時保持手段より出力された1つのデータをラッチ
するための第1のラッチ手段と、 前記メモリ手段より読み出された1つのデータをラッチ
するための第2のラッチ手段と、 前記第1のラッチ手段からの出力と前記第2のラッチ手
段からの出力との差を得るためのデジタル減算手段と、 前記デジタル減算手段により得られた差データをアナロ
グ信号に変換するための第1のデジタル・アナログ変換
手段と、 前記第2のラッチ手段により読み出されたデータをアナ
ログ信号に変換するための第2のデジタル・アナログ変
換手段と、 前記第1のデジタル・アナログ変換手段からの出力を積
分するための積分手段と、 前記積分手段からの出力を次のデータに切り替わる直前
で現在のデータの値にクランプするためのクランプ手段
と、 を含むことを特徴としたベクトル信号発生回路。
(2) memory means for storing digital data of the observed signal; temporary holding means for temporarily storing one piece of data read from the memory means and outputting it with a delay of one data; a first latch means for latching one piece of data output from the holding means; a second latch means for latching one piece of data read from the memory means; and the first latch means. and a first digital-to-analog conversion means for converting the difference data obtained by the digital subtraction means into an analog signal. means for converting the data read out by the second latch means into an analog signal; and a second digital-to-analog conversion means for integrating the output from the first digital-to-analog conversion means. A vector signal generation circuit comprising: an integrating means; and a clamping means for clamping the output from the integrating means to a current data value immediately before switching to the next data.
JP28396287A 1987-11-10 1987-11-10 Vector signal generating circuit Pending JPH01124771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28396287A JPH01124771A (en) 1987-11-10 1987-11-10 Vector signal generating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28396287A JPH01124771A (en) 1987-11-10 1987-11-10 Vector signal generating circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01124771A true JPH01124771A (en) 1989-05-17

Family

ID=17672480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28396287A Pending JPH01124771A (en) 1987-11-10 1987-11-10 Vector signal generating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124771A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346097A (en) * 1989-07-14 1991-02-27 Nittan Co Ltd Fire alarm device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346097A (en) * 1989-07-14 1991-02-27 Nittan Co Ltd Fire alarm device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940015653A (en) Electronic camera
JPH0311149B2 (en)
US4949177A (en) Method and apparatus for carrying out a non-linear operation on a digital signal
JPH01199168A (en) Apparatus of observing signal
JP2000036748A (en) Digital-to-analog converter
JPH01124771A (en) Vector signal generating circuit
US4654634A (en) Apparatus for processing a sequence of digital data values
JPS60187867A (en) Digital oscilloscope
JP3144563B2 (en) Waveform measuring device
US4924224A (en) High-accuracy A/D converter
JPS642897B2 (en)
KR970002698B1 (en) Image signal transformer and noise eliminating device thereof
JPH0150860B2 (en)
EP0191468A2 (en) An apparatus for generating a velocity error signal
JPH0446016B2 (en)
JPS61245775A (en) Horizontal address generating circuit of digital special effect device
JPH0740219Y2 (en) Arbitrary waveform generator
JPH0640616B2 (en) Digital filter-frequency characteristic converter
KR0121239Y1 (en) Scanning line interpolation apparatus
KR950005254B1 (en) Noise compensation of audio pulse
JPS60112308A (en) Method and device for improving signal to noise ratio
JPH06132821A (en) Glitchless circuit for d/a converter
KR910006567B1 (en) Image processing circuit for image communication
JPH0568912B2 (en)
JP2712804B2 (en) Special effect device for television