JPH0112414Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112414Y2
JPH0112414Y2 JP13160980U JP13160980U JPH0112414Y2 JP H0112414 Y2 JPH0112414 Y2 JP H0112414Y2 JP 13160980 U JP13160980 U JP 13160980U JP 13160980 U JP13160980 U JP 13160980U JP H0112414 Y2 JPH0112414 Y2 JP H0112414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
load
amplifier
current
reference potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13160980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13160980U priority Critical patent/JPH0112414Y2/ja
Publication of JPS5756014U publication Critical patent/JPS5756014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112414Y2 publication Critical patent/JPH0112414Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオーデイオ用などの負帰還型の増幅器
に関し、さらに詳言すればリモートセンシングを
行なう増幅器に関する。
本明細書においてリモートセンシングを行なう
増幅器とは増幅器と負荷とを接続するコードの線
路定数による影響によつて特性の劣化を防止する
ために、負荷の入力端子より負荷電圧を直接検出
して帰還回路へ印加し、前記コードの影響を殆ん
ど無くした増幅器をいう。
リモートセンシングを行なう従来の増幅器はた
とえば第1図に示す如く構成されている。
すなわち、増幅器本体1と帰還回路を構成する
帰還抵抗2,3と正および負電源4,5とからな
り、増幅器本体1の出力端子は主信号端子6に接
続し、正電源4と負電源5との通接続点を主信号
端子7に接続し、帰還抵抗2の一端はセンサ端子
8に接続し、増幅器本体1の基準電位点Pはセン
サ端子9に接続して構成されている。なおINは
入力端子であり、10は入力側抵抗である。
また、主信号端子6およびセンサ端子8はホツ
ト側の主信号端子およびホツト側のセンサ端子と
称し、主信号端子7およびセンサ端子9はコール
ド側の主信号端子およびコールド側のセンサ端子
と称されることがある。
リモートセンシングを行なう場合は主信号端子
6と負荷11の入力端子12との間および主信号
端子7と負荷11の入力端子13との間はそれぞ
れ主コード14,15により各別に接続し、セン
サ端子8と負荷11の入力端子12との間および
センサ端子9と負荷11の入力端子13との間は
それぞれセンシングコード16,17により各別
に接続する。
上記の如く構成した従来のリモートセンシング
を行なう従来の増幅器においては、負荷電流は主
コード14,15を流れ、負荷電流が大電流にな
ると主コード14,15には大電流が流れること
により、主コード14,15の直流抵抗、インダ
クタンス、キヤパシタンスは無視できなくなる
が、負荷11の電圧をセンシングコード16,1
7を通して直接検出し負帰還しているために主コ
ード14,15の線路定数による影響はほとんど
なくなる。
しかるに、上記の増幅器は出力不平衡の増幅器
であり、アースに帰還ループの電流が流れ、増幅
器の基準電位点Pと負荷11のアース点とが完全
に同電位とはならず、負荷11を入力信号に従つ
て正確に制御することができなくなる欠点があつ
た。
本考案は上記にかんがみなされたもので、上記
の欠点を解消した増幅器を提供することを目的と
するものである。
以下、本考案を実施例により説明する。
第2図は本考案の一実施例の回路図であり、第
1図と同一構成要素には同一の符号を付してあ
る。A2は演算増幅器20と抵抗21および22
とからなり入力端子INに印加される入力電圧に
対応した出力電圧eA2を発生するゲイン1の反転
バツフアである。なお負荷21,22の抵抗値
R21,R22はR21=R22に設定してある。A3は演算
増幅器23と抵抗24〜28とからなり反転バツ
フアA2の出力電圧を入力として基準電位点Pに
出力する電流源回路である。
すなわち本実施例は第1図に示した従来のリモ
ートセンシングを用いた増幅器に反転バツフア
A2および電流源回路A3を接続して構成する。
以上の如く構成した本実施例において、従来の
場合と同様にリモートセンシングが用いられてお
り、主コード14,15の線路定数による特性の
劣化は軽減される。
一方、増幅器本体1の出力電流は主信号端子
6、負荷11の入力端子12を経て負荷11に流
れ、負荷11の入力端子13、主信号端子7を通
つて電源側すなわち正電源4と負電源5の共通接
続点に戻る。また一方、帰還ループ電流は、負荷
11の入力端子12から分流してセンサ端子8、
帰還抵抗2、C点、帰還抵抗3を経て基準電位点
P、負荷11の入力端子13、主信号端子7を通
つて電源側すなわち正電源4と負電源5との共通
接続点に戻らうとする。
ところが基準電位点Pには電流源回路A3の出
力が接続されている。いま電流源回路A3の入力
電圧と出力電流との間には、電流源回路A3の出
力電流をiA3、電流源回路A3の入力電圧eA2、抵抗
24〜28の抵抗値をR24〜R28とした場合 iA3=1−α/βR26eA2 の関係がある。
ここでα=R28/R27+R28 β=R24/R25+R24 α=β である。また主信号端子6と基準電位点Pとの間
の電圧をV0とすると、帰還ループ電流iNFはiNF
V0/(R2+R3)である。ここで帰還抵抗2およ
び3の抵抗値をR2およびR3とする。
そこで抵抗24〜28を電流iNF=−iA3となる
ように電流源回路A3の出力電流iA3を設定してあ
る。そこで帰還ループ電流iNFは電流源回路A3
出力端子から電流源回路A3の演算増幅器23の
電源を経て正電源4と負電源5との共通接続点に
流れて、基準電位点Pからセンサ端子9、負荷1
1の入力端子13、主信号端子7を通つて正電源
4と負電源5との共通接続点に流れることはなく
なり、基準電位点Pと負荷11の入力端子13と
の間には電流は流れず、基準電位点Pと負荷11
の入力端子13とは同電位となる。
従つて入力端子INに印加された電圧に従つて
負荷11を正確に制御することができる。
以上説明した如く本考案によれば、負荷電流が
増大した場合、主コードの線路定数による影響に
よつて特性の劣化をほとんどなくすることができ
るとともに、帰還ループ電流がコールド側のセン
シングコードに流れることがなくなり、入力電圧
に正確に比例した電圧を負荷に供給できて、入力
電圧により負荷を正確に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリモートセンシングを行なう従来の増
幅器の回路図。第2図は本考案の一実施例の回路
図。 1……増幅器本体、2および3……帰還抵抗、
4および5……正および負電源、6および7……
主信号端子、8および9……センサ端子、11…
…負荷、12および13……負荷の入力端子、
A2……反転バツフア、A3……電流源回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 負荷の一方の端子に出力電圧を印加するための
    ホツト側主信号端子と、電源のアース側端子を前
    記負荷の他方の端子に接続するためのコールド側
    主信号端子と、前記負荷の一方の端子に接続され
    て帰還回路に前記負荷電圧を印加するためのホツ
    ト側センサ端子と、基準電位点を前記負荷の他方
    の端子に接続するためのコールド側センサ端子と
    を備えて成る増幅器において、前記増幅器に入力
    される入力信号に比例しかつ極性の反転した信号
    を出力する反転バツフアと、前記反転バツフアの
    出力を電流変換する電流源回路とを備え、前記電
    流源回路の出力を前記基準電位点に供給して、前
    記基準電位点と前記負荷の他方の端子間に前記帰
    還回路の電流を流さないように構成したことを特
    徴とする増幅器。
JP13160980U 1980-09-16 1980-09-16 Expired JPH0112414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13160980U JPH0112414Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13160980U JPH0112414Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756014U JPS5756014U (ja) 1982-04-01
JPH0112414Y2 true JPH0112414Y2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=29491888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13160980U Expired JPH0112414Y2 (ja) 1980-09-16 1980-09-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0112414Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756014U (ja) 1982-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112414Y2 (ja)
JPH01132127U (ja)
JPS5922636Y2 (ja) 電圧−電流変換回路
JPH0530114Y2 (ja)
JPS6118457Y2 (ja)
JPS6220078Y2 (ja)
JPH0251144B2 (ja)
JPS6219974Y2 (ja)
JPH06309046A (ja) 電流式出力回路
JP2510094Y2 (ja) 二線式伝送器のダンピング回路
JP2807700B2 (ja) 電流制限回路を有する出力回路
JPS59203963A (ja) レベル判定回路
JPH0245468U (ja)
JPS61202124A (ja) 測光回路
JPH0535447B2 (ja)
JPS6370231U (ja)
JPH0257616U (ja)
JPS6247219U (ja)
JPS62138215U (ja)
JPH0243232B2 (ja)
JPS6184924U (ja)
JPH0666602B2 (ja) オフセツト補正回路
JPS63102326U (ja)
JPH0485158U (ja)
JPH0482305A (ja) 対数増幅整流回路と、それを用いた電話機用agc回路