JPH01113459A - 難燃性ポリフェニレンエーテルブレンド - Google Patents

難燃性ポリフェニレンエーテルブレンド

Info

Publication number
JPH01113459A
JPH01113459A JP63218606A JP21860688A JPH01113459A JP H01113459 A JPH01113459 A JP H01113459A JP 63218606 A JP63218606 A JP 63218606A JP 21860688 A JP21860688 A JP 21860688A JP H01113459 A JPH01113459 A JP H01113459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
flame retardant
blend
retardant composition
hydrocarbonoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218606A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary W Yeager
ガリイ・ウィリアム・イェーガー
Dwain M White
ドウェイン・モンゴメリイ・ホワイト
James E Pickett
ジェームズ・エドワード・ピケット
Arnold Factor
アーノルド・ファクター
William Robert Haaf
ウィリアム・ロバート・ハーフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH01113459A publication Critical patent/JPH01113459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明以前は、アポリンス(Abolins )らの米
国特許箱4.024.093号に開示されているように
、難燃性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物はハロゲン
化難燃剤、たとえばヘキサブロモビフェニル、および有
効量の有機鉄化合物、たとえばステアリン酸第二鉄を用
いることによって製造されてきた。
特開昭59−226046 (1983年6月7日)に
は、ハロゲン化アンモニウムがポリフェニレンエーテル
とスチレン樹脂のブレンドの難燃剤として使用できるこ
とが開示されている。たとえば、30重量部のポリフェ
ニレンエーテルと70重量部の耐衝撃性ポリスチレンの
ブレンドでは充分な程度の難燃性を得るのに10重量部
の臭化アンモニウムまたは塩化アンモニウムが必要であ
った。
かなりの量のポリハロゲン化ビフェニルまたはハロゲン
化アンモニウムを実質的に含まない、ポリフェニレンエ
ーテルとスチレン樹脂の難燃性のブレンドを得ることが
望ましいはずである。
本発明は、ポリフェニレンエーテル/ポリスチレン樹脂
ブレンドに少量のハロゲン化鉄、たとえば臭化鉄Cm>
を含有させることによって、以下で定義するUL−94
試験でv−O等級を示すポリフェニレンエーテルとスチ
レン樹脂の難燃性ブレンドを得ることができるという知
見に基づいている。ポリフェニレンエーテル−スチレン
樹脂ブレンド100重量部当り僅か0.1−3重量部の
ハロゲン化鉄塩によって難燃性を有効に改善できること
を見出した。
以下で使用するrV−OJ、rV−IJおよびrFOT
J  (平均消炎時間)という表現は、ポリフェニレン
エーテルとポリスチレン樹脂のブレンドの5インチ×1
/2インチX (1/8インチまたは1/16インチ)
の試験片を用いた難燃性を ・示す。プラスチック材料
の易燃性に関する1980年1月24日のUL−94公
報にしたがって、試験片を3/4インチのブンゼンバー
ナーの炎の上に2回つるした。UL−94のv−0等級
は以下の基準を有する。
A、2回の適用のいずれにあっても試験炎の適用後10
秒を越えて有炎燃焼する試験片がないこと。
8.5個の試験片からなる各組に対する炎の10回の適
用に対して合計有炎燃焼時間が50秒を越えないこと。
C0支持クランプまで有炎燃焼したりグロー燃焼したり
する試験片がないこと。
D、試験片の12インチ(305m■)下方に位置する
乾燥した外科用脱脂綿を着火する有炎粒子を滴下する試
験片がないこと。
E、試験炎を2回目に取り去った後30秒を越えてグロ
ー燃焼が持続する試験片がないこと。
発明の開示 本発明は、 (a)ポリフェニレンエーテル (b)ポリスチレン樹脂、および (c)有効量のハロゲン化鉄 を含有する難燃性ポリフェニレンエーテルブレンドを提
供する。
本発明を実施するにあたって難燃性ポリフェニレンエー
テルブレンドを製造するのに使用することができるポリ
フェニレンエーテルは、化学的に結合した次式: を有する構造単位から本質的に構成される。上記の各単
位ではそれぞれ独立に、各Qlはハロゲン、第一または
第二低級アルキル(すなわち7個以下の炭素原子を有す
るアルキル)、アルケニル、たとえばアリル、フェニル
、ハロアルキル、アミノアルキル、グリシジル、炭化水
素オキシ、またはハロゲン原子と酸素原子の間に2個以
上の炭素原子が介在するハロゲン化炭化水素オキシ;そ
して各Q2はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、第一また
は第二低級アルキル、フェニル、ハロアルキル、炭化水
素オキシ、またはQlについて定義したのと同じハロゲ
ン化炭化水素オキシである。適当な第一低級アルキル基
の例には、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル
、イソブチル、n−アミル、イソアミル、2−メチルブ
チル、n−ヘキシル、2,3−ジメチルブチル、2−1
3−または4−メチルペンチル、および対応するヘプチ
ル基がある。第二低級アルキル基の例には、イソプロピ
ル、5ee−ブチル、および3−ペンチルがある。いず
れのアルキル基も枝分れでなく直鎖であるのが好ましい
。各Qlがアルキルまたはフェニル、特にCl−4アル
キル、そして各Q2が水素であることが最も多い。
ポリフェニレンエーテル単独重合体とポリフェニレンエ
ーテル共重合体の双方が知られている。
単独重合体には、たとえば2.6−シメチルー1゜4−
フェニレンエーテル単位を含むものが包含される。共重
合体にはこの種の単位を(たとえば)2.3.6−ドリ
メチルー1,4−フェニレンエーテル単位との組合せで
含むランダム共重合体が包含される。多くの適当なラン
ダム共重合体ならびに単独重合体が特許文献に開示され
ている。
特に有用なのはポリ(2,6−シメチルー1゜4−フェ
ニレンエーテル)である。適当な重合体は通常、ゲル透
過クロマトグラフィーで測定して、数平均分子量が約5
,000−40.000の範囲、そして重量平均分子量
が約20,000−8o、oooの範囲である。重合体
の固有粘度はクロロホルム中、25℃で測定して約0.
 35−0゜6 dl/ gの範囲とするのが好ましい
分子量、溶融粘度および/または衝撃強さのような特性
を変性する成分を有するポリフェニレンエーテルも知ら
れている。この種の重合体は特許文献に記載されており
、ポリフェニレンエーテルに公知の方法でアクリロニト
リルおよびビニル芳香族化合物(たとえばスチレン)の
ようなビニル単量体、またはポリスチレンおよびエラス
トマーのような重合体をグラフトさせることによって製
造することができる。生成物は通常グラフトした部分と
グラフトしていない部分の双方を含有する。
他のポリフェニレンエーテルとしてはカップ゛1ングし
た重合体があり、これはカップリング剤を公知の方法で
2つのポリフェニレンエーテル鎖のヒドロキシ基と反応
させて、ヒドロキシ基とカップリング剤の反応生成物を
含む高分子量重合体として生成させたものである。カッ
プリング剤の例には低分子量ポリカーボネート、キノン
、複素環式化合物、およびホルマールがある。
ポリフェニレンエーテルは通常、少なくとも1種の対応
するモノヒドロキシ芳香族化合物の酸化カップリングに
よって製造される。特に有用で入手が容易なモノヒドロ
キシ芳香族化合物は2.6−キシレノール(式中で各Q
lがメチルで各Q2が水素)(この場合には重合体はポ
リ(2,6−シメチルー1.4−フェニレンエーテル)
となる)、および2,3.6−トリメチルフエノール(
式中の各Q1および一方のQlがメチルでもう一方のQ
lが水素)である。
酸化カップリングによるポリフェニレンエーテルの製造
には種々の触媒系が知られている。これらの触媒系は大
抵少なくとも1種の重金属化合物、たとえば銅、マンガ
ン、またはコバルト化合物を通常種々の他の材料との組
合せで含有している。
銅化合物を含有する触媒系はたとえば米国特許箱3.3
06.874号、第3,306,875号、第3.91
4.266号および第4.028゜341号に開示され
ている。これらは大抵第一または第二銅イオン、ハロゲ
ン化物(すなわち塩化物、臭化物またはヨウ化物)イオ
ン、および1種以上のアミンの組合せである。
他の触媒系はマンガン化合物を含有する。これらは通常
二価のマンガンがハロゲン化物、アルコキシド、または
フェノキシトのような陰イオンと結合したアルカリ性の
系である。マンガンは1種以上の錯生成剤および/また
はキレート化剤、たとえばジアルキルアミン、アルカノ
ールアミン、アルキレンジアミン、O−ヒドロキシ芳香
族アルデヒド、0−ヒドロキシアゾ化合物、ω−ヒドロ
キシオキシム(単量体または重合体)、0−ヒドロキシ
アリールオキシムおよびβ−ジケトンとの錯体として存
在することが最も多い。コバルト含有触媒系も知られて
いる。ポリフェニレンエーテル製造用のマンガンおよび
コバルト含有触媒系は、数多くの特許や刊行物に開示さ
れているので当業界で公知である。
本発明を実施するにあたって使用される、ポリフェニレ
ンエーテルとブレンドすることのできるポリスチレン、
すなわち「ビニル芳香族樹脂」は、化学的に結合したビ
ニル芳香族単位の合計モル数に基づいて25モル%以上
の次式: のビニル芳香族単位を有するのが好ましい。ここでRお
よびR1は水素および炭素原子数1−6の低級アルキル
またはアルケニル基よりなる群から選ばれ、R2および
R3はクロロ、ブロモ、水素および炭素原子数1−6の
低級アルキルよりなる群から選ばれる。
スチレンまたは置換スチレンと共重合させてビニル芳香
族樹脂を製造することのできる物質には、一般式: %式%) を有するものがあり、ここ、でR4およびR5は水素、
ハロゲン、炭素原子数1−4のアルキル基、カルボアル
コキシよりなる群から選ばれるか、あるいはR4とR5
が合わさって無水物結合(−C000C−)を形成し、
モしてR6は水素、ビニル、炭素原子数1−12のアル
キルまたはアルケニル基、シクロアルキル、カルボアル
コキシ、アルコキシ−アルキル、アルキルカルボキシ、
ケトキシ、ハロゲン、カルボキシ、シアノまたはピリジ
ルから選ばれ、モしてnは0−9の整数である。
上述の一般式の例としては、単独重合体、たとえばポリ
スチレン、ポリメチルスチレン、およびモノクロロポリ
スチレン、変性ポリスチレン、たとえばゴム変性耐衝撃
性ポリスチレン、およびスチレン含有共重合体、たとえ
ばスチレン−アクリロニトリル共重合体、スチ゛レンー
ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ア
ルキルスチレン共重合体、スチレンアクリロニトリル−
ブタジェン共重合体、エチルビニルベンゼンとジビニル
ベンゼンの共重合体;スチレン−マレイン酸無水物共重
合体;スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合
体およびスチレンブタジェンブロック共重合体;および
スチレン−ブタジェン−スチレン−マレイン酸無水物ブ
ロック共重合体がある。
ポリフェニレンエーテルとスチレン樹脂の難燃性のブレ
ンドは、100重量部のポリフェニレンエーテル−スチ
レン樹脂当り、4O−60ffi量部のポリフェニレン
エーテル、および6O−4(1量部のスチレン樹脂を有
するのが好ましい。
本発明の難燃性ブレンドは、強化充填材、たとえばガラ
スロービング、ガラス繊維、無機クレー、マイカおよび
シリカ、また可塑剤、耐衝撃性改良剤、酸化防止剤およ
び流れ促進剤も含有することができる。強化充填剤は、
ブレンド100重量部当り5−50重量部を含有させる
ことができる。
本発明の組成物は、ヘンシェルミキサーでブレンドし、
その後ワーナー・プフレイデラー(Werner−Pf
’1eiderer )押出機で配合することによって
製造することができる。押出物はペレットに細断して、
ニューバリー射出成形機で成形することができる。
本発明を実施するにあたって使用することができるハロ
ゲン化鉄には、たとえば塩化第二鉄、塩化第一鉄、臭化
第二鉄、臭化第一鉄、ヨウ化第二鉄およびヨウ化第−鉄
がある。
ハロゲン化鉄はブレンド100重量部当り0゜05−5
重量部を用いることができ、そしてブレンド100重量
部当り0.3−2重量部を用いるのが好ましい。
当業者が本発明をよりよ〈実施できるように、以下の実
施例を例として挙げるが、本発明はこの実施例によって
制限されるものではない。すべての部は重量基準である
実施例 一連のポリフェニレンオキシド(IVo、4−0.46
)−HIPS (アメリカンヘキスト社−AierIc
an l1oechst、 All 1897 )ブレ
ンドを種々の鉄塩とトライブレンドした。成分はワーナ
ーΦブフレイデラー二軸スクリュー押出機を使用して6
00’−610”Fで配合し、汎用スクリューを備えた
4オンスニユ一バリー射出成形機を使用して、約565
下にて5インチ×0.5インチXQ。
125インチまたは5インチ×0.5インチ×0゜06
25インチの試験片に射出成形した。ブレンド中で使用
した鉄塩は、ポリフェニレンエーテル−スチレン樹脂1
00部当り約0. 1部−3部を用いた。ポリフェニレ
ンニーチル−スチレン樹脂ブレンドは、約40部のポリ
フェニレンエーテルと60部の(以下rHIPsJと称
する)ポリスチレン樹脂を含むブレンドから、等重量部
のポリフェニレンエーテルとHIPSを含むブレンドま
での範囲のブレンドを使用した。等重量部のポリフェニ
レンエーテル−HIPSブレンドに対して以下の結果が
得られた。
表 ノツチ付 アイゾツト 引張篩 引張  1部16インチUL−9
41部8インチA−94ハロゲン化鉄 衝撃強さ  伏
強さ 伸び  消炎時間 等級  消炎時間 等級(p
ph)    (ft−tb/in)  (psl) 
 (%)     (秒)       (秒)−3,
8118902524,0滴下 不合格 34.5滴下
 不合格0JIPeBrx    4.2   889
0  22  11.3     V−19,4V−1
0,311FeBrz    4.2   11950
  24   B、3     V−03,I    
 V−01,00FcBrz    4.1   92
60  20  2.4     V−03,OV−0
0,34FeBr24.3   1!900  24 
 15.3     V−110,5V−10,111
PeC1!    3.7   8720  27  
25.0   不合格 2.5    V−00,55
FoC1g    2.9   9150  22  
14.4     V−17,4V−1上記の表かられ
かるように、等重量部のポリフェニレンエーテルとHI
PSのブレンドに約0゜18部−1部のハロゲン化鉄を
含有させることによって、得られたブレンドの物理的特
性を損うことなく難燃性を有意に改善することができる
さらに見出されたこととして、等重量部のポリフェニレ
ンエーテル−MIPSブレンド10(1当り0.1部の
F@CR2を用いると、消炎時間が6゜1秒の難燃性組
成物が得られた。3部までのF@C12を加えると、消
炎時間が8.8秒の難燃性ブレンドが生成した。また、
等重量部のブレンド100部当り0.27−1.89部
の割合で種々の鉄塩、たとえば酢酸第二鉄、蓚酸第二鉄
、クエン酸第二鉄、グルコン酸第−鉄、ステアリン酸第
二鉄、および酸化第二鉄のような化合物を用いると、U
L−94の試験条件で滴下し、消炎時間が12.4−2
2.1秒のブレンドが得られた。しかし、ステアリン酸
第二鉄を有効量の臭化ポリスチレンを組合わせると、V
−1等級を有し、消炎時間が9.3秒の難燃性組成物が
得られた。
上記の実施例は本発明を実施する上で使用することがで
きる極めて多くの変数のうちの極くわずかに関するもの
であるが、これらの実施例に先立つ説明でも示したよう
に、本発明はこれらよりはるかに広範な、各種のポリフ
エニレンエーテルーボリスチレン樹脂ブレンドを使用し
た難燃性組成物、ならびにはるかに広範な重量割合のハ
ロゲン化鉄の使用に関するものであると理解されたい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)ポリフェニレンエーテル、 (2)ポリスチレン樹脂、および (3)有効量のハロゲン化鉄 を含む難燃性のポリフェニレンエーテル−スチレン樹脂
    ブレンド。 2、約40−60重量%のポリフェニレンエーテルと、
    約60−40重量%のポリスチレン樹脂を含有する請求
    項1記載の難燃性組成物。 3、ハロゲン化鉄が臭化第二鉄である請求項1記載の難
    燃性組成物。 4、ハロゲン化鉄が臭化第一鉄である請求項1記載の難
    燃性組成物。 5、ハロゲン化鉄が塩化第二鉄である請求項1記載の難
    燃性組成物。 6、ハロゲン化鉄が塩化第一鉄である請求項1記載の難
    燃性組成物。 7、ポリフェニレンエーテルが化学的に結合した次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の単位から本質的になり、上記の各単位中それぞれ独立
    に、各Q^1はハロゲン、第一または第二低級アルキル
    、アルケニル、フェニル、ハロアルキル、アミノアルキ
    ル、グリシジル、炭化水素オキシ、またはハロゲン原子
    と酸素原子の間に少なくとも2個の炭素原子が介在する
    ハロゲン化炭化水素オキシ基であり、各Q^2はそれぞ
    れ独立に水素、ハロゲン、第一または第二低級アルキル
    、フェニル、ハロアルキル、炭化水素オキシ、またはQ
    ^1について定義した如きハロゲン化炭化水素オキシで
    ある請求項1記載の難燃性組成物。 8、スチレン樹脂が耐衝撃性ポリスチレンである請求項
    1記載の難燃性組成物。
JP63218606A 1987-09-03 1988-09-02 難燃性ポリフェニレンエーテルブレンド Pending JPH01113459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/092,784 US4757107A (en) 1987-09-03 1987-09-03 Flame retardant polyphenylene ether blends
US092,784 1987-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01113459A true JPH01113459A (ja) 1989-05-02

Family

ID=22235143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218606A Pending JPH01113459A (ja) 1987-09-03 1988-09-02 難燃性ポリフェニレンエーテルブレンド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4757107A (ja)
EP (1) EP0305859A1 (ja)
JP (1) JPH01113459A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204395A (en) * 1991-12-11 1993-04-20 General Electric Company Flame retardant polyphenylene ether compositions
US6784234B2 (en) 1998-10-07 2004-08-31 General Electric Company High performance plastic pallets

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2563772A (en) * 1949-03-22 1951-08-07 Shell Dev High molecular weight halogen-containing organic materials stabilized with iron salts
US3239482A (en) * 1963-03-18 1966-03-08 Raychem Corp Flame retardant compositions
ZA743281B (en) * 1973-07-12 1975-05-28 Ferro Corp Smoke supressants for resinous organic materials
US3983185A (en) * 1973-07-30 1976-09-28 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Halogen containing polyester resins having improved smoke-resistance

Also Published As

Publication number Publication date
EP0305859A1 (en) 1989-03-08
US4757107A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131598A (en) Polyphenylene ether composition
JPS63113036A (ja) 発泡体製造用ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
EP0226851B1 (en) Thermoplastic composition of polyphenylene ether, ethylene-methacrylic acid copolymer, and styreneglycidyl methacrylate copolymer
US20040014850A1 (en) Flame-retardant polypropylene resin composition
CA1072237A (en) Flame retardant polyphenylene ether resin compositions containing a halogenated flame retardant and selected organic iron salts
US5034459A (en) Polyphenylene ether compositions having improved flow
US3956423A (en) Polyphenylene ethers composition containing N,N'-di-β-naphthyl-P-phenylene diamine stabilizer
CA1328697C (en) Flame retardant extrudate of polyphenylene ether blends, and method of making
JPS62265347A (ja) ポリ臭素化ジフエノキシベンゼンと酸化アンチモンを含有する難燃性ポリフエニレンエ−テル組成物
JPS63108059A (ja) 加工性と酸化安定性が改良された改質ポリフェニレンエ−テル樹脂
JP3797895B2 (ja) ワイヤ・ケーブル被覆材用難燃性樹脂組成物
JPH03212449A (ja) 芳香族含燐化合物を含有する相溶化されたポリフェニレンエーテル樹脂/ナイロン樹脂配合物
JPS58162657A (ja) エチレン/メチルアクリレ−ト共重合体を含有するppe組成物
JPS59138260A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH01113459A (ja) 難燃性ポリフェニレンエーテルブレンド
KR100727693B1 (ko) 난염제 조성물 및 제품
EP0085834B1 (en) Colour inhibiting flame-retardant consisting of a stable halogenated organic compound and a boron compound
JPS63352A (ja) ポリ(水素アルキルシロキサン)を添加されて耐衝撃性が増した高モジユラスの繊維強化ノリル
US4863998A (en) Polyphenylene ether amine salts, flame retardant extrudate of blends thereof, and method of making
JP4497632B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3121156B2 (ja) 樹脂組成物
US4826919A (en) Polyphenylene ether compositions having improved flow
US5043397A (en) Polyphenylene ether amine salts, flame retardant extrudate of blends thereof, and method of making
JP3716496B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2636852B2 (ja) 新規な耐熱耐溶剤性樹脂組成物