JPH01112152A - クロマトグラフィー用吸着担体 - Google Patents

クロマトグラフィー用吸着担体

Info

Publication number
JPH01112152A
JPH01112152A JP62269360A JP26936087A JPH01112152A JP H01112152 A JPH01112152 A JP H01112152A JP 62269360 A JP62269360 A JP 62269360A JP 26936087 A JP26936087 A JP 26936087A JP H01112152 A JPH01112152 A JP H01112152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copolymer
component
glycidyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269360A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
広志 鈴木
Tamami Koyama
珠美 小山
Soyao Moriguchi
森口 征矢生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP62269360A priority Critical patent/JPH01112152A/ja
Publication of JPH01112152A publication Critical patent/JPH01112152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アフィニティークロマトグラフィーをはじめ
として各種クロマトグラフィーに利用することのできる
クロマトグラフィー用吸着担体に関する。
従来の技術 クロマトグラフィー技術の1つとして、アフィニティー
クロマトグラフィーは互いに特異的に相互作用を及はし
合う物質対の親和性を利用して分離・精製を行なうもの
であり、例えば生体物質をその生物学的特性即ち分子上
のある特定の化学構造を識別して精製する場合に有用で
ある。
7フイニテイ一クロマトグラフイー用吸着担体(アフィ
ニティーグル)は、例えば不溶性の担体(マトリックス
)K結合基(スペーサー)を結合させて得られる活性支
持体の前記スペーサーにリガンドを結合させたものであ
り、このリガンドと互いに相互作用を及ぼし合う物質の
組合せを選択して吸着操作を行なう。
リガンドの1つとして、トリグシンインヒピターは、ト
リプシン様タンパク分解酵素の活性を阻害するタンノJ
?り質又はペグチドであるが、植物中に存在するトリノ
シンインヒビターは生体防御。
tめと推測されている。tx動物中に存在するトリノシ
ンインヒビターは、グロテアーゼの活性調節に寄与して
いると考えられ、タンパク質代謝の制御因子として、ま
た血液凝固系、線溶系、キニン形成系、補体系などの制
御因子として生体に深い関わシラもっている。これらの
系の損傷がひきおこす疾病としては、例えば血友病、血
栓症など重大なものも多く、したがって各因子のきめ細
かな動態予測が必要であるが、特にこれらに関与するタ
ンパク分解酵素の分析や分離精製に関してトリプシンイ
ンヒビターをリガンドとする吸着担体が非常に有用な手
段を提供するものと考えられる。
例えばトリプシンインヒビターをリガンドとしトリプラ
ン様タンパク分解酵素を吸着目的物質とするようなアフ
ィニティークロマトグラフィーによる分離・精製や分析
において、前記アフィニティークロマトグラフィー用吸
着担体の主構成分である活性支持体に望まれる性質とし
ては、非特異的吸着が少ないこと、高い多孔性を有する
こと、りがンドの結合が容易であり固定化可能容素が大
きいこと、化学的て安定でPH域、塩濃度、温度の広範
な条件下で十分安定であり体積変化がないこと、十分な
機械的強度と安定性を有し流動特性が良いこと、生物学
的汚染に耐えること、などがあげられる。
従来よりアフィニティークロマトグラフィー用吸着担体
の基材として用いられているセルロース、デキストラン
、ポリアクリルアミド、アガロース等は、必ずしもこれ
ら望まれる性質を具有していない。とりわけ、硬さが不
足した所謂ソフトダルであるため流動特性が悪く、分離
特性が良くないという重大な欠点を有し、また寿命も短
い。
更に、近年用いられているシリカビーズは、硬さの点で
は満足できるものの、アルカリ性条件下では使用できな
い次め、分離条件や溶出・洗浄の条件の選択に大きな制
約が加わるという問題点を有してい友。
ま几、スチレン系重合体やアクリレート系重合体を基材
として用いる吸着担体も最近開発され几が、非特異的吸
着の問題で満足は得られていない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、前記従来のクロマトグラフィー用吸着
担体の欠点を克服して、アフィニティークロマトグラフ
ィー用吸着担体に望まれる前述した諸性質を千金に具有
するクロマトグラフィー用吸着担体を提供することにあ
る。
問題点を解決する友めの手段 本発明によって上記目的を達成し得るクロマトグラフィ
ー用吸着担体が提供される。
即ち、本発明は、囚グリシジルモノビニルエステル又は
グリシジルモノビニルエーテル及ヒω)アルキレングリ
コールジビニルエステル成分成分とし、前記へ)成分が
(B)成分で架橋され几ダル状共重合体(以下、本発明
に係るダル状共重合体という)の前記(A)成分に基づ
くエポキシ基に水酸基を有する化合物が結合し几水酸基
変性ダル状共重合体であって、更に該水酸基変性ダル状
共重合体に結合基を介して共有結合により結合しtトリ
プシンインヒビターを含有する多孔性の共重合体から成
ることを特徴とするクロマトグラフィー用吸着担体に関
する。
以下、本発明のクロマトグラフィー用吸着担体について
説明する。
本発明に係るケ゛ル状共重合体は、特開昭60−104
256号公報等に記載されているように、例えHl(A
)グリシジルモノビニルエステル又ハグリシノルモノビ
ニルエーテル、!= (13)アルキレングリコール・
ジビニルエステルとを水不溶性の有機希釈剤の存在下で
水性懸濁重合せしめて多孔性のケゝルを得ることにより
調製することができるが、水性懸濁重合は簡単な水中油
型懸濁方式で行なうことができる。共重合は有機希釈剤
の存在下に行なわれ、この有機希釈剤の存在に起因して
、(B)のアルキレングリコールジビニルエステル成分
が主な架橋成分として作用し、[株])のグリシジルモ
ノビニルエステル又はグリシジルモノビニルエーテル成
分中のエポキシ基の大部分は開環することなくその壕ま
生成共重合体中に残留せしめると共に、生成する多孔性
ケ゛ルの孔径調整にも役立つ。
前記(A)成分としては、炭素数3〜12のモノビニル
カルボン酸のグリシジルエステルまたは炭素数3〜12
のモノビニルアルコールのグリシジルエーテルが用いら
れる。これらのうち炭素数の少ないものが特に好ましく
用いられ、その例の中にはメタクリル酸グリシジルエス
テル、アクリル酸グリシジルエステル、アリルグリシジ
ルエーテル等が含まれる。
一方架橋成分として働く(B)成分としては炭素数2又
は3のアルキレングリコール炭素数3のヒドロキシル置
換アルキレングリコールまたはそのポリアルキレングリ
コールとアクリル酸もしくハメタクリル酸とのエステル
が好ましく用いられる。
例としてエチレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、グロビレングリコールジ
アクリレート、グロビレングリコールジメタクリレート
、グリセロールジアクリレート、グリセロールジメタク
リレートの、如きアルキレングリコールまたはヒドロキ
シル置換アルキレンクリコールジビニルエステル及ヒホ
リエチレングリコールジメタクリレート、ポリグロピレ
ングリコールジメタクリレートの如きポリアルキレング
リコールジビニルエステルがあげられる。
(A)成分対03)成分の割合は、前者10〜90モル
チに対し後者90〜10モルチとする。好ましくは(A
)成分40〜80モル係、(B)成分60〜20モル係
である。(A)成分の半量以下をコモノマー即ちメチル
メタクリレート、メチルアクリレート、酢酸ビニルの如
き低級のビニルエステルで置きかえることができる。
用いられる有機希釈剤は、重合反応に不活性で、水に不
溶乃至難溶性であるが原料モノマーを溶解するものであ
ればよい。使用量はモノマー成分と有機希釈剤との合量
に基づき少くとも30容量チとし、好ましくは40〜8
0容量チである。
本発明において好適に用いうる有機希釈剤の例としては
、シクロヘキサノン、クロロベンゼン、ベンゼン、トル
エン、n−グロビルアセテート、n−ブチルアセテート
、n−オクタン等があげられる。
水性懸濁重合は、遊離基発生触媒の存在下にそれ自体は
公知の常法に従って行なうことができる。
水相の量は有機相の量に基づきほぼ同容量またはそれ以
上とし、特に制約はないが約10倍各号までの量で用い
られる。
本発明に係るグル状共重合体に水酸基を有する化合物を
結合させるについては、本発明に係るケ゛ル状共重合体
の前記(A)成分に基くエポキシ基の反応性を利用して
行うことができる。
水酸基を有する化合物としては、グリセリン、エリスリ
トール、波ンタエリスリトール、イノシトール、キシリ
トール、アンニトール、ソルビトール等のポリオール類
、グリシドールのよウナエポキシ化合物類、グリセルア
ルデヒド、エリスロース、キシロース、アラビノース、
  I) M−y、、、クルコース、カラクトース、マ
ンノース、フルクトース等のようなアルデヒド基を有す
る化合物類、トリメチロールアミノメタン、グルカミン
、グルコサミン、ガラクトサミン、フコザミン等のよう
なアミノアルコール類が例示される。
これらの水酸基を有する化合物を本発明に係るグル状共
重合体に結合させるに際しては、必要に応じて適宜触媒
や反応試薬などを用いて適当な溶媒下で行うことができ
る。触媒としては、例えば塩酸、硫酸などの酸類、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどのアルカリ類が主として用いられる。特に
アルデヒド基を有する化合物については、本発明に係る
グル状共重合体のエポキシ基金アンモニアやプロパンジ
アミンのようなジアミン類を用いて開環させ、次いで水
素化シアノホウ素ナトリウムのようス な還元剤の存在下で結合させることができる。タエボキ
シ基を有する化合物については結合抜水により開環して
水酸基とすることができる。結合の溶媒としては、水や
ジメチルホルムアミド、ジオキサン等が通常用いられる
が、必要に応じて緩衝液として用いたり、無機塩類を添
加することもてきる。
本発明に係るグル状共重合体と水酸基を有する化合物は
例えば重量比1:0.03〜1、好11.<は0.05
〜0,5、反応温度O℃〜150℃、好捷しくは室温〜
80℃、反応時間1〜72時間、好ま1−<は2〜12
時間の条件下で結合させることができる。
本発明に係るダル状共重合体に水酸基を有する化合物を
結合させたもの(以下、本発明に係る水酸基変性ダル状
共重合体という)について、更に結合基を導入するにつ
いては、結合基がトリジシンインヒビターと共有結合可
能な官能基を有していることが必要であるが、結合基の
構造について前記官能基を有すること以外に特に制限は
ない。
前記トリジシンインヒビターと共有結合可能な官能基と
しては、例えばエポキシ基、アミン基、ヒドラジノ基、
カルボキシル基、ホルミル基、チオール基等が例示され
る。この場合、結合基の導入は公知の方法を用いて容易
に行なうことができ、又、必ずしも一段階の反応工程で
導入する必要はなく、2段階以上の反応工程に分けて導
入することもできる。以下に、結合基の導入の具体例に
ついて説明する。
(1)官能基としてエポキシ基を有する結合基の導入 例えば、本発明に係る水酸基変性ダル状共重合体の有す
る水酸基にグリシジル基を有する化合物を結合させて、
グリシジル基に基づくエポキシ基を有する結合基を導入
する。P(以下、本発明に係るエポキシ変性ダル状共重
合体という。)。水酸基に結合される、グリシジル基を
有する化合物としてハ、エビクロロヒドリン、エビブロ
モヒドリン、ナトのエビハロヒドリン類、エチレングリ
コールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオール
ジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリ
シジルエーテルなどのジグリシジルエーテル類、1,3
−ブタジエンジエポキサイド、1,7−オクタジニンジ
エポキサイドなどのアルキルソエンジエポキサイド類な
どがあげられる。
グリシジル基を有する化合物を作用させる((は、例え
ば水酸基変性グル状共重合体に水酸化ナトリウム−また
け炭酸カリウム等の無機塩基の水溶液中でエビクロロヒ
ドリンを反応させるか、または水素化ホウ素ナトリウム
を含む水酸化ナトリウムまたは炭酸カリウム等の無機塩
基の水溶液中で、エチレングリコールまたは1,4−ブ
タンジオールジグリシジルエーテル、またはポリエチレ
ングリコールジグリシジルエーテルと反応させるなどし
て行われる。用いられるポリエチレングリコールジグリ
シジルエーテルの繰返し単位−C2H40−の繰返し数
が1〜10のものを用いるのが好ましい。
(ii)官能基としてアミノ基、ヒドラジノ基、カルぎ
キシル基等を有する結合基の導入 例えば、アミン基、ヒドラジノ基、カルボキシル基等を
有する結合基の導入方法としては、本発明に係るエポキ
シ変性ダル状共重合体のグリシジル基に基づくエポキシ
基に、一般式(夏)H,NR’ (式中、R′は水素原子、アミン基、ω−アミノアルキ
ル基又はω−カルゴキシアルキル基を表わす。) で表わされるアミン化合物を作用させ、又は該アミノ化
合物として前記R′がω−カルぎキシアルキル基以外の
アミン化合物を作用させた場合に更にアルキレンカルボ
ン酸無水物を作用させて、前記エポキシ基に、一般式(
II) NHR (式中、Rは水素原子、アミン基、ω−アミノアルキル
基、ω−カルメキシアルキル基、ω−カルメキシアルカ
ノイル基、ω−カルMdFシアルカッイルアミノ基又は
ω−カル?キシアルカノイルアミノアルキル基を表わす
。)で表わされる結合基を導入する方法がある。
この場合、反応は、下記反応式に従って、行なうことが
できる。
発明に係るエポキシ変性ダル状共重合体を表わリ キシ基を表わすものとする。式中、mは1又は2、El
 + p + q及びrはそれぞれ1以上(より好まし
くは1〜12)の整数である。
本発明に係るエポキシ変性ダル状共重合体のエポキシ基
に、前記反応式中式(D)、一般式(D’)又は一般式
(F)の化合物を作用させるのは、溶媒の存在下で行な
うことができるが、これらの化合物が反応条件下で液体
の場合は特に溶媒を用いないでもよい。溶媒としては、
水が通常用いられるが、その他n−ヘキサン、ベンゼン
、キシレンナトノ炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンなどのエーテル類、クロロホルム、クロロベン
ゼンなどの塩素化炭化水素類、エタノールやメチルセロ
ソルブなどのアルコール類、アセトンやメチルイソブチ
ルケトンなどのケトン類などの他、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキサイドなども用いられ、又これら
は単一でも混合溶媒系でも良い。又、特に触媒は用いな
いでもよいが、水酸化ナトリウムや炭酸カリウムなどの
アルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物又は炭酸塩な
どを用−いることもできる。
一般式(D′)の化合物としては、エチレンジアミン、
1,3−ジアミノグロノ4ン、1,4−ジアミノブタン
、1,5−ジアミノ啄ンタン、1,6−ジアミツヘキサ
ン、1,7−ジアミノオクタン、1,8−ジアミノオク
タン、1,9〜ジアミノノナン、1,10−ジアミノデ
カン、1,12−ジアミノドデカンなどのジアミノアル
カン類があげられる。
一般式(F)の化合物としては、グリシン、β−アラニ
ン、4−アミノ酪酸、6−アミノカブロン酸、8−アミ
ツカグリル酸などのアミノカルぎン酸類を例示すること
ができる。
反応条件については必ずしも制限はないが、−般に次の
様な条件全選択して反応を行なうのが好ましい。
本発明に係るエポキシ変性グル状共重合体の重量(a)
と式(D)、一般式(Dつ又は一般式(F)の化合物の
重量(b)の比: a : b =1 : 0.3〜l Oより好ましくは
、 a : b=1 : 0.3〜3 反応温度二〇〜150℃、より好ましくは室温〜100
℃、 反応時間:1〜60時間、より好ましくは1〜30時間
、 反応圧カニ常圧〜10 atm、より好ましくは常圧。
反応後の後処理についても特別な要件はなく、F別、洗
浄等、通常行なわれている方法にて適宜実施される。
以上で得られた本発明に係るクロマトグラフィー用吸着
担体は、式(D)又は一般式(Dつの化合物を用いた場
合につき、次いで必要があれば、既に一般式で示した如
く活性支持基の末端のアミノ基を一般式(E)の酸無水
物を作用させることによりカルボキシル基を有する活性
支持基に変換することができる。反応の溶媒としては水
が通常用いられるが、その他テトラヒドロフラン、ジオ
キサ〉′などのエーテル類、酢酸などのカルぎン酸類、
ピリジンなども用いられる。又、特に触媒は用いないで
もよいが、塩酸、硫酸などの酸や、水酸化ナトリウムや
炭酸カリウムなどのアルカリの添加により、反応液のp
Hを調整することもできる。
反応式中一般式(E)又は一般式(E′)のアルキレン
カルぎン酸無水物としては、コハク酸無水物、グルター
ル酸無水物、アジピン酸無水物、ピメリン酸無水物、ス
ペリン酸無水物、アゼライン酸無水物、セパチン酸無水
物など全例示することができる。
反応条件については必ずしも制限はないが、例えば前記
の式(D)、一般式(D′)又は一般式(F)の化合物
のときと同様な条件を選択して反応を行なうことができ
る。
才た、官能基としてカルぎキシル基を有する結合基を導
入する別の方法として、水酸基を有するアミノカルボン
酸を本発明に係るエポキシ変性ダル状共重合体のエポキ
シ基に作用させて結合させる方法がある。
水酸基を有するアミノカルボン酸としては、セリン、ホ
モセリン、スレオニン、4−ヒドロキシノロリン、4−
アミノ−3−ヒドロキシ酪酸、N−トリス(ヒドロキシ
メチル)、メチルグリシン等のアミノ酸誘導体や、グル
コサミン酸等のアミノ糖誘導体などを例示することがで
きる。
結合の状態は、本発明に係るエポキシ変性ケ゛ル状共重
合体のエポキシ基が水酸基を有するアミノカルボン酸の
アミン基と結合した結果、該エポキシ基は開環し、水酸
基と水酸基を有するカルボキシル基が生成することにな
る。
水酸基を有するアミノカルボン酸を作用させる溶媒、触
媒及び反応条件については特に制限はなく、例えば前記
式(D)、一般式(D′)又は一般式([i’)の化合
物を作用させる場合と同じ、ような条件にすることがで
きる。
このような水酸基を有するアミノカルボン酸を用いて結
合基金導入すると、前記基材以外、即ち結合基の部分に
基づく疎水性に由来する非特異的吸着をも排除すること
ができる。
(lil)官能基としてホルミル基を有する結合基の導
入 例えば、前記(1)により得られた官能基としてエポキ
シ基を有する結合基は該官能基を容易に加水分解して1
,2−グリコールに変性することができ、この1,2−
グリコールは過ヨウ素酸を作用させることによりホルミ
ル基に変えることができる。
反応条件については特に制限はなく、常法に従って例え
ば溶媒として水、エタノール又は酢酸、もしくはこれら
の混合物などを用い、室温乃至は50℃で過ヨウ素酸又
はその無機塩を作用させて行なうことができる。
(1v)官能基としてチオール基を有する結合基の導入 例えば、前記(1)により得られた官能基としてエポキ
シ基を有する結合基は、該官能基にチオ硫酸ナトリウム
を作用させた後、塩酸を作用させるなどによりチオール
基を導入することができる。
反応条件については特に制限はなく、常法に従って例え
ば水溶媒下で室温で容易に行なうことができる。
前記結合基に結合させるトリノシンインヒビターの種類
については特に制限はないが、例えばコムギ、リママメ
、ビーナツツ、トウモロコシなどに由来スるトリノシン
インヒビター、ダイズトリゾシンインヒビター(STI
 ) 1.!?−マンーバークインヒビター(BBI 
) 、鳥類卵白トリノシンインヒビター(オデムコイド
)、膵臓トリノシンインヒビター、尿中トリノシンイン
ヒビター(UTI )、α、−アンチトリグシン、アゾ
ロチニンなどのようなタンパク質性インヒビターやロイ
ベゾチン、アンチノRインなどのようなベゾチド性イン
ヒビターなどを例示することができる。
結合基にトリノシンインヒビターを共有結合させるに際
しては、結合基が有する官能基に応じて必要であれば、
適宜触媒や反応試薬などを用いて適当な溶媒下で行なう
ことが出来る。触媒としては、例えば塩酸や炭酸ナトリ
ウム又は炭酸水素ナトリウムなどの酸、アルカリが主と
して官能基がエポキシ基の場合に用いられ、又、例えば
反応試薬としてはN−ヒドロキシコハク酸イミド、ジシ
クロへキシルカルボジイミドが官能基がカルボキシル基
の場合に、又、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ
ゾロビル)カルボジイミドのような縮合剤が官能基がカ
ルボキシル基、アミン基又はヒドラジノ基の場合に、又
水素化シアノホウ素ナトリウムのような還元剤が官能基
がホルミル基の場合に用いられる等々を例示することが
出来る。
又溶媒としては通常水が用いられるが必要に応じてリン
酸や酢酸緩衝液として用いることも出来、又塩化ナトリ
ウムや硫酸ナトリウムなどの無機塩類を添加して用いる
ととも可能である。
トリジシンインヒビターとの反応条件については必ずし
兎制限は無いが一般に次のような範囲で行なうことが適
当である。
結合基を結合させ几水酸基とトリジシンインヒビターの
重景比:1:0.03〜0.3、好ましくは1:0.0
5〜0.2;反応温度:0℃〜60℃、好ましくは4℃
〜室混室温応時間:1〜72時間、好ましくは2〜12
時間。
反応後の後処理についても特別な要件は無く。
F別、洗浄等通常行なわれている方法にて適宜実施され
る。
発明の効果 本発明により提供されるクロマトグラフィー用吸着担体
は、前述のアフィニティークロマトグラフィー用吸着担
体として望まれる性質を総て具備する基剤を用い、これ
に適当な結合基を介してトリジシンインヒビターを共有
結合させたものであるため、本発明の吸着担体を用いる
ことにより、従来のソフトダルを用いた吸着担体と同じ
ようなアフィニティークロマトグラフィー用充填剤とし
て使用できるばかりでなく、特に耐圧カラムに充填し、
加圧下でも充分使用することができるということは、作
業時間を大巾に短縮させるため、従って分離精製の能率
を大きく向上させ得るという最大の利点が得られるもの
であり、この利点が例えば高速液体クロマトグラフィー
への応用や工業用の分離精製設備への応用を計るには不
可欠であることは言を俟たない。
特に、前記の如く多くの利点を有するケ゛ル状共重合体
に対し、やはり前記の如く結合基を介して共有結合によ
りトリノシンインヒビターヲ結合させた吸着担体は、例
えば、一般に用いられている臭化シアンを介したアフィ
ニティークロマトグラフィー用吸着担体などに比して、
使用時のリガンドの脱落が無く、又結合基の長さを任意
に調整することが可能であるため、リガンrの目的物質
に対する吸着能が優れており、更に非特異的吸着も非常
に少ないこと等も併せて本発明により提供されるクロマ
トグラフィー用吸着担体の効果は大きい。
実施例 以下に、本発明のクロマトグラフィー用吸着担体の製造
法について代表的な例を示し、更に具体的に説明する。
但し、これらは説明のtめの単なる例示であって、本発
明はこれらに何ら制限されないのは言うまでもない。
参考例1 グリシジルメタクリレートとエチレングリコールジメタ
クリレートから得られたエポキシ基含有ダル状共重合体
12.9’iアンモニア水(25%)721i中に加え
、60℃に加温しつつ12時間攪拌した。次いで、グル
’kF取し水で洗浄したところ、乾燥ダル1.P当り1
.4ミリモルの7ミノ基を担持させていることが中和滴
定により確められ几。
このrルを0.2モルのリン酸水素二カリウム塩水溶液
3GIi中に加え、グルコース7.9211及び水素化
シアノホウ素ナトリウム7、2 gt−加えて80℃で
10時間攪拌し友。rルを戸数し水で洗浄し乾燥し比後
、無水酢酸18II中に加え酢酸ナトリウム1BIlを
加えて室温で2時間攪拌し几。次いで、fA/を戸数し
水で洗浄し比。こうして得られ几rル(水酸基変性ダル
状共重合体)を内径4.6瓢、長さ75簡のステンレス
製カラムに充填し高速液体クロマトグラフ装置を用いて
ブタノール及びエチレングリコールの保持時間比を求め
友ところ、次のような結果が得られた。
参考例2 参考例1におけるブタノール及びエチレングリコールの
代りにα−キモトリグシノーダンA及びオパルブミンを
用いて分析を行ったところ、次のような結果が得られた
溶離条件 溶離液■:0.1モルリン酸ナトリツナトリウム緩衝液
、0) 溶離液■:溶離液■に1.8モル硫酸アンモニウム添加 溶離液■から溶離液■に60分でリニアグラジェント溶
離速度:1.OId/分、検出器:紫外分光光度計(2
80nm) 参考例3 グリシジルメタクリレートとエチレングリコールジメタ
クリレートから得られたエポキシ基含有ダル状共重合体
4gをジメチルホルムアミド12m1中に加え、更にグ
リセロール15m/+及び粉末水酸化カリウム1.5g
を加えて60℃で3時間攪拌した。次いで、ダルヲ戸取
し水で洗浄した後、参考例1と同様のカラムに充填した
。参考例2の(カラムA)の代りにこれを用い、他は参
考例2と同様の分析を行ったところ、α−キモトリノシ
ノーrンA及びオパルブミンは保持されなかった。
実施例1 グリシジルメタクリレートとエチレングリコールジメタ
クリレートから得られたエポキシ基含有ダル状共重合体
を参考例1と同様にアンモニア水及びグルコースを用い
て水酸基変性し、更にエビクロロヒドリ≦宝ポキン基を
導入したダル(エポキシ基:乾燥ダル1y当り0.38
ミリモル)2gの0.1モルリン酸カリウム緩衝液(p
H8)6+++lにおける懸濁液にトリプシンインヒビ
ター(リママメ由来)40■を加え室温で1日振盪した
。グル’tF取し1モル塩化ナトリウム水溶液及び水で
洗浄した。こうして得られた吸着担体は、乾燥グル1g
当りトリプシンインヒビターt3m9担持させているこ
とが、未反応のトリプシンインヒビターを高速液体クロ
マトグラフィーで分析することにより確められた。
実施例2 実施例1において、エビクロロヒドリンの代りにエチレ
ングリコールジグリシジルエーテルを用いて得られたエ
ポキシ基が導入されたダル9次いで4−アミノ酪酸と作
用させて得たダル(カルボキシル基:乾燥ダル1g当り
0.14 ミIJモル)2gを0.1モルリン酸ナトリ
ウム緩衝液(pH5)10rnlに加え、5℃に保ちつ
つトリプシンインヒビター(ウシ膵臓由来)60■及び
1−エチル−3−(3−ジメチルアミンゾロビル)カル
ぎジイミド塩酸塩60を3回に分けて加えて3時間振盪
した。次いで、4℃で一夜放置後、ダルを戸取し0.1
規定塩化ナトリウムで洗った。こうして得られた吸着担
体は乾燥ダル1j1当りトリプシンインヒビターを14
■担持させていることが確められ念。
実施例3 グリシジルメタクリレートとエチレングリコールジメタ
クリレートから得られたエポキシ基含有ダル状共重合体
を参考例1と同様にアンモニア水及びグルコースを用い
て水酸基変性し、更に1,4−ブタンジオールジグリシ
ジルエーテルでグリシジル基を導入し、次いで、4−ア
ミノ酪酸と作用させて得たダル2.li’を無水ジオキ
サンで充分洗浄した後、無水ジオキサン8d中に加え、
更にN−ヒドロキシコハク酸イミド160mg及びジシ
クロへキシルカルビジィミド3oom9を加えて室温で
1.5時間振盪した後、ダルを戸数し、無水ジオキf 
y 20 ml 、 メIt / −ル6 ml、冷水
3dの順で素早く洗浄した。このダルをトリプシンイン
ヒビターにワトリ卵白由来)60rn9の1モル硫酸ナ
トリウムを含む0.1モルリン酸ナトリウム緩衝液(p
H7,8)4mJにおける溶液に加え室温で2時間振盪
後、4℃で一夜放置する。グルを戸数し、1モル塩化ナ
トリウム水溶液及び水で洗−した後、1モルトリス−塩
酸緩衝液(pHs、o ) 4mlに加え室温で1時間
振盪した後、再びグルを戸数して水洗した。こうして得
られたグルは、乾燥rルII当りトリプシンインヒビタ
ー110m9担持させていることが確められた。
実施例4 実施例3におけるエポキシ基が導入されたrル29を過
ヨウ素酸ナトリウム2gを含む酢酸水(9:1)溶液2
0′ml!に加え室温で2時間振盪した。グルを炉取し
水洗後、0.2モルリン酸−水素カリウムを含む水溶液
5 mlに加え、更にトリプシンインヒビター(七面鳥
卵白由来)60m9及び水素化シアノホウ素ナトリウム
20〜を加えて、室温で8時間振盪した後、再びグルを
戸数して水で洗った。こうして得られた吸着担体は乾燥
ダル1g当りトリプシンインヒビターを81n9担持さ
せていることが確めら′i″した。
実施例5 実施例3における4−アミノ酪酸を作用させて得たグル
の代りに実施例1におけるエポキシ基が導入されたグル
を1.3− f口A’ンジアミンと作用させ、次いで無
水コハク酸を作用させて得たケ゛ルを用い、又実施例3
におけるトリプシンインヒビターにワトリ卵白由来)の
代りにトリプシンインヒビター(ダイズ由来)を用いて
、他は実施例3と同様の操作を行うことにより、乾燥ケ
゛ル1g当りトリプシンインヒビターを22m9担持さ
せている吸着担体が得られた。
試験例1 実施例3で得られた吸着担体を内径8. OWfn、長
さ50mmのステンレス製カラムに充填し、高速液体ク
ロマトグラフ装置を用いてトリプシン(Sigma )
の分析を行ったところ、図1のような結果が得られた。
溶離条件 溶離液020.1モル酢酸緩衝液(pH7,7) +0
.5モル塩化ナトリウム 溶離液■:0.1モル酢酸緩衝液(pH2,8)+0.
5モル塩化ナトリウム 溶離液■から■に7分(図中の矢印)でステッゾワイズ
溶出。流速:1ml/mtn、検出器:紫外分光光度計
(280nm ) 試験例2 実施例5で得られた吸着担体を内径8閣、長さ50簡の
ステンレス製カラムに充填し、高速液体クロマトグラフ
装置を用いてトリプシン(Sigma)の分析を行なっ
たところ、図2のような結果が得られた。
溶離条件:試験例1に同じ 但し、溶離液■を10分流した後■から■への20分間
直線グラジェントで溶出した。
試験例3〜5 試験例2において、トリプシン(Sigma )の代り
にゾラスミン(Sigma )、エラスターゼ(Sig
ma )又はキモトリプシン(Sigma ) f夫々
用いて同様の試験を行ったところ、図3〜図5のような
結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
図1〜図5は本発明によるクロマトグラフィー用吸着担
体を用いた高速液体クロマトグラフ用カラムによる吸着
溶出のパターンを示すクロマトグラム図である。 特許出願人  昭和電工株式会社 図1 図2 (分) 図3 0  20  40  (ヵ) 図4 0    20   4C)(州

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)グリシジルモノビニルエステル又はグリシジルモ
    ノビニルエーテル及び(B)アルキレングリコールジビ
    ニルエステルを主成分とし、前記(A)成分が(B)成
    分で架橋されたグル状共重合体の前記(A)成分に基づ
    くエポキシ基に水酸基を有する化合物が結合した水酸基
    変性グル状共重合体であって、更に該水酸基変性グル状
    共重合体に結合基を介して共有結合により結合したトリ
    プシンインヒビターを含有する多孔性の共重合体から成
    ることを特徴とするクロマトグラフィー用吸着担体。
JP62269360A 1987-10-27 1987-10-27 クロマトグラフィー用吸着担体 Pending JPH01112152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269360A JPH01112152A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 クロマトグラフィー用吸着担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269360A JPH01112152A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 クロマトグラフィー用吸着担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112152A true JPH01112152A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17471298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269360A Pending JPH01112152A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 クロマトグラフィー用吸着担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354094B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-27 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤
JP2014522479A (ja) * 2011-05-03 2014-09-04 アバンター・パフォーマンス・マテリアルズ・インコーポレイテッド タンパク質精製用のアリルアミンおよびアリルアミン誘導体に基づく新規なクロマトグラフ媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354094B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-27 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤
US9090665B2 (en) 2010-03-31 2015-07-28 Jsr Corporation Filler for affinity chromatography
JP2014522479A (ja) * 2011-05-03 2014-09-04 アバンター・パフォーマンス・マテリアルズ・インコーポレイテッド タンパク質精製用のアリルアミンおよびアリルアミン誘導体に基づく新規なクロマトグラフ媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mallik et al. High-performance affinity monolith chromatography: development and evaluation of human serum albumin columns
CA1170643A (en) Porous inorganic support material coated with an organic stationary phase, for use in chromatography, and process for its preparation
US5328603A (en) Lignocellulosic and cellulosic beads for use in affinity and immunoaffinity chromatography of high molecular weight proteins
US8496123B2 (en) Process for cross-linking cellulose ester membranes
US4913812A (en) Active support substance and adsorbent for chromatography
JP2008232764A (ja) 充填床用新規充填剤及びその用途
JPS59112260A (ja) クロマトグラフイ−の担体材料
CS241105B2 (en) Methof of totally porous activated gel production
JPS5858026B2 (ja) クロマトグラフイ−用充填剤及びその製造法
JPH06509509A (ja) 活性化支持体材料、それらの調製および使用
US3853708A (en) Coupling biologically active substances to oxirane-containing polymers
Boschetti Polyacrylamide derivatives to the service of bioseparations
JPH01112152A (ja) クロマトグラフィー用吸着担体
CN110102270B (zh) 一种特异识别f2毒素的核酸适配体亲和整体柱及其制备方法
AU610734B2 (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
JPS63159755A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62153755A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPH04247236A (ja) 高架橋されたパール状の活性化可能な親水性支持材料、該支持材料の変性方法、生物学的に活性の物質を水性液体から吸着する方法もしくは大量排除クロマトグラフィー処理する方法
JPS63159756A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS63159754A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62153752A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPH0198964A (ja) クロマトグラフィー用吸着担体
JPH01107150A (ja) クロマトグラフィー用吸着担体
JPH01110258A (ja) クロマトグラフィー用吸着担体
JPS62153753A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体