JPH01106850A - N−アシル−n−アルキル−2,6−ジアルキル−3−クロロアニリンの製造方法 - Google Patents

N−アシル−n−アルキル−2,6−ジアルキル−3−クロロアニリンの製造方法

Info

Publication number
JPH01106850A
JPH01106850A JP26257187A JP26257187A JPH01106850A JP H01106850 A JPH01106850 A JP H01106850A JP 26257187 A JP26257187 A JP 26257187A JP 26257187 A JP26257187 A JP 26257187A JP H01106850 A JPH01106850 A JP H01106850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
represented
dialkylaniline
alkyl
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26257187A
Other languages
English (en)
Inventor
Juess Hans
ハンス ジュース
Eckhardt Wolfgang
ウルフガング エックハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/903,626 external-priority patent/US4721797A/en
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH01106850A publication Critical patent/JPH01106850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1次式■: (式中、 几!はメチル基もしくはエチル基を表わし。
為はアルコキシメチル基、クロロメチル基モしくは2−
テトラヒドロフリル基金表わし、RI3はアルコキシメ
チル基、カルボキシル基もしくにアルコキシカルボニル
基を表わし、並びに R4は水素原子もしくはメチル基を表わすが。
鳥がカルボキシル基もしくはアルコキシカルボニル基ヲ
表わし、 R4が更に2−アルコキシエチル基及び2−
アルコキシプロピル基ヲ表わすとき、HJs及び几4は
両方の基に結合している炭素原子と一緒になって更に2
−オキソテトラヒトo−3−フリル基もしくは2−オキ
ソ−5−メチルテトラヒドロ−6−フリル基を形成して
もよい。)で表わさnるN−アシル−N−アルキル−2
,6−ジアルキル−5−クロロアニリンの製造方法に関
する。
式Iで表わさnる化合物のいくつかは殺菌活性を有しで
おり、セしてそ扛らのうちのいくつかは除草活性を有し
ている。この種の化合物は、例えばアメリカ特許第45
64629号明、lay及び第3933860号明細書
、イギリス特許第1455471号明細書、ヨーロッパ
特許公告出願第0028011号公報並びにイギリス特
許公告出願筒2006.783号公報に記述す扛ている
イギリス特許公告出願第2098210号公報からは、
ハロゲン原子と相当するN−アルコキシカルボニルメチ
ル−2,6−ジアルキル−アニリン及びN−(1−アル
コキシカルボニルエチル)−2,6−ジアルキルアニリ
ンr、 N−アルコキシカルボニルアルキル−2,6−
ジアルキルアニリン1モルにつぎ少なくともルイス酸2
モルの存在下で反応させ、そして続けて得ろn九N−ア
ルコキシカルボニルメチル−2,6−ジアルキル−3−
ハロアニリン及びN−(1−アルコキシカルボニルエチ
ル) −2,6−ジアルキル−3−ハロアニリンをアシ
ル化することによりN−アシル化N−アルコキシカルボ
ニルメチル−2,6−ジアルキル−6−ハロアニリン及
びN−(1−アルコキシカルボニルエチル)−2,6−
ジアルキル−6−ハロアニリンを製造することが公知で
ある。適当なルイス酸とは塩化アルミニウム。
臭化アルミニウム、三フフ化ホウ素、四塩化スズ及び四
塩化チタンである。この方法は、所望の効果を得るため
に犬(のルイス酸を使用しなげnばならないという点で
不利である。例えば。
N−アルコキシカルボニルアルキル−2,6−ジアルキ
ルアユ9フ1部につぎ塩化アルミニウム2重量部が必要
である。この大量の塩化アルミニウムは1反応油合物を
処理する前にまず水と共に分解させなげればならないの
で、該方法は要求さnる出発物質及び補助物に関して高
くつくだけでなく、更に実施することを複雑にする。
更に、2.6−シメチルアセトアニリドを塩素化するこ
とにより理論値の80俤の収量で3−クロロ−2,6−
シメチルアセトアニリドヲ裂造することも公知である(
 8ynthsesis、 1971年。
467貞参照)。この方法に従って1式Iで表わさnる
N−アシル−N−アルキル−2,6−ジアルキル−6−
クロロアニリンは相当するλ6−ジアルキルアニリンを
アシル化し、乙6−ジアルキルアセトアニリドを塩素化
し、3−クロロ−2,6−ジアルキルアニリンを得るた
めに得ら′nた3−クロロ−2,6−ジアルキルアセト
アニリドを加水分解し、該化合物をアシル化して。
そして続けて以下の反応式に得ってアシル化を実施する
ことにより得ら扛る。: この方法に従って、式■で表わさ牡るN−アシル−N−
アルキル−2,6−ジア、−ルキシー5−クロロアニリ
ンは出発物質2.6−ジアルキルジアニリンをベースと
して理論値の約40%の収量で製造することができる。
この方法は要求さnる多数の反応段階のために複雑であ
り、そして得ることができる収量に関して不満足である
それ故1本発明の目的は簡単な方法でそして良好な収量
で式Iで表わさnるN−アシル−N−アルキル−乙6−
ジアルキルー3−クロロアニリンヲ裂造することを可能
にする方法を提供する。
この目的は、相当する2、6−ジアルキルアニリンをア
ルキル化し、続けてアシル化することにより相当するN
−アシル−N−アルキル−λ6−ジアルキルアニリンに
変換し、その後膣化合物を塩素原子と反応させることに
より式■で表わさnるN−アシル−N−アルキル−乙6
−ジアルキル−6−クロロアニリンに変換することによ
り有利に実施できることを見い出した。
従って、本発明によると1次式■: (式中。
R1は式Iで定義した意味を表わす。)で表わさnる2
、6−ジアルキルアニリンと次式■:(式中、 R3及び1(4は式■で定義した意味を表わし、並ひに Xは塩素原子もしくは臭素原子を表わす。)で表わさn
るハロゲン化物を反応させて次式■:(式中。
R1t ”3及び几4は式!で定義した意味を表わす。
)で表わさnるN−アルキル−λ6−ジアルキルアニリ
ンを得て、その後咳ヘーアルキルー2.6−ジアルキル
アニリンと次式■: Xl−CU −R2(V) (式中。
鳥は式■で定義した意味を表わし、並びにXは塩素原子
、臭素原子もしくは一〇−CO−R。
を表わす。)で表わさ扛るアシル化剤を反応させ、そし
て続げて得らnた次式■: (式中。
几i、鳥、&及び几4は式■で定義した意味を表ワス。
)で表わされるN−アシル−N−アルキル−乙6−ジア
ルキルアニリンを塩素と反応させることにより式Iで表
わさnるN−アシル−へ−アルキル−2,6−ジアルキ
ル−3−クロロアニリンヲ製造することを提案する。
式■で表わされる適当な2.6−ジアルキルアニリンe
ユ、2.6−シメチルアニリン及び2.6−ジニチルア
ニリンである。46−シメチルアニリンが特に適当であ
る。
式■で表わさnる適当なハロゲン化物は、2−アルコキ
ンエチルクロIJド、2−アルコキシエチルプロミド、
2−アルコキシプロピルクロリド、2−アルコキシプロ
ピルプロミド、2−クロロ酸m、2−ブロモ酢酸、2−
クロロプロピオン酸、2−ブロモプロピオン酸%2−ク
ロロ酢酸アルキルエステル、2−ブロモ酢酸アルキルエ
ステル、2−タロロプロビオン酸アルキルエステル、2
−ブロモプロピオン酸アルキルエステル、2−クロo−
4−アルコキシ酪&、2−ブoモー4−アルコキシ酪酸
、2−クロロ−4−アルコキシバレリアン酸% 2−ブ
ロモー4−アルコキシパレリアン酸、2−ブロモー4−
アルコキシ酪酸アルキルエステル%2−ブロモ−4−ア
ルコキシ酪酸アルキルエステル、2−クロロ−4−アル
コキシバレリアン酸アルキルエステル。
2−ブロモー4−アルコキシバレリアン鍍アルキルエス
テル、α−クロロ−r−ブチロラクトン、α−ブaモー
r−ブチロラクトン、α−クロロ−γ−バレロラクトン
及びα−ブロモ−γ−バレロラクトンである。弐■で表
わさnる上記ハロゲン化物中に存在するアルコキシ及び
アルキルエステル基は、それぞれ炭素原子数1ないし4
のアルキル基金含有する。特に上記アルキル基は、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、第ニブチル基、第三ブチル基及びイソブチル基であ
ってよい。
弐■(式中、Xは塩素原子を表わす。)で表わさnるハ
ロゲン化物を使用するとぎ、式■で表わさ扛る2、6−
ジアルキルアニリンと式■で表わさnるノ・ロゲン化物
の反応は5触媒とじてアルカリ金属ヨク化物、特にヨウ
化カリウムの存在下で実施するのが有利である。
弐■で表わさnる好ましいハロゲン化物は。
2−メトキシエチルクロリド、2−エトキシエチルクロ
リド、2−メトキシ−1−メチルエチ、11/りolJ
l−”、メチル−2−クロロアセテート。
エチル2−クロロアセテート、メチル−2−ブロモプロ
ピオネート、エチル2−ブロモプロピオネート及びα−
クロロ−r−ブチロラクトンである。弐■で表わされる
特に好ましいハロゲン化物は、α−ブロモ−γ−ブチロ
ラクトンである。
式■で表わさ扛る適当なアシル化剤は、クロロ酢酸、ア
ルコキシ酢酸及びテトラヒドロフラン−2−カルボン酸
の塩化物及び臭化物並びにこれらの酸の無水物である。
アルコキシ酢酸は。
メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキ
シ基、ブトキシ基、第二ブトキシ基。
第三ブトキシ基及びイソブトキシ基のような特に炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基金含有するもの全意味す
るものとして理解さnたい。
好fしいアシル化剤ハ、メトキシアセチルクロリド、ク
ロロアセチルクロリド及びテトラヒドロフラン−2−カ
ルボン酸クロリドであり、メトキシアセチルクロリドが
特117ましい。
式]で表わされる2、6−ジアルキルアニリンと弐■で
表わさnるハロゲン化物の反応は、不活性溶媒中限受容
体の存在下で実施するのが有利である。適当な不活性溶
媒は、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン
及び0−ジクロロベンゼンのような芳香族炭化水素及び
水素化炭化水素、並びにN、 N−ジメチルホルムアミ
ド及びN、 N−ジメチルアセトアミドのようなN、 
N−ジ置換カルボキシアミド、並びに更に過剰の弐■で
表わされる2、6−ジアルキルアニリンである。好まし
い溶媒はトルエン及びキシレンである。適当な酸受容体
は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アル
カリ金属重炭酸塩、アルカリ土類金属水酸化物、アルカ
リ土類金属炭酸塩及びアルカリ土類金属重炭酸塩のよう
な無機塩基及び有機塩基、例えばトリエチルアミン、ピ
リジンもしくは式■で表わす扛る過剰の2.6−ジアル
キルアニリンである。好ましい塩基は、炭酸ナトリウム
である。反応温度は、概して80℃から反応媒体の還流
温度までの範囲である。反応媒体の還流温度でアルキル
化を実施するのが有利である。それ数式■で表わさnる
乙6−ジアルキルアニリンと弐■で表わ’3nるハロゲ
ン化物の反応は、溶媒としてトルエンもしくはキシレン
中、酸受容体として炭酸ナトIJウムの存在下で、反応
媒体の還流温度で実施するのが好ましい。
式■で表わされるN−アルキル−λ6−ジアルキルアニ
リンと式Vで表わさ扛るアシル化剤の反応に、不活性溶
媒中、酸受容体の不存在下もしくは存在下で実施するの
が有利である。適当な不活性溶媒は、特に脂肪族及び芳
香族炭化水素並びにハロゲン化炭化水素のような水不混
昶性溶媒である。適当な溶媒の例は、ヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素及び塩化エチレンである
。好ましい溶媒は、トルエン及ヒキシレンでアル。
式■で表わさnるN−アルキル−2,6−ジアルキルア
ニリンと式■で表わさnるアシル化剤の反応をその存在
下で実施しつる適当な酸受容体は、アルカリ金属水酸化
物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アル
カリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属炭酸塩、アル
カリ土類金属重炭酸塩、トリエチルアミン及びピリジン
のような無機及び有機塩基である。式■で表わさnるN
−アルキル−2,6−ジアルキルアニリンと式Vで表わ
されるアシル化剤の反応は。
塩基の不存在下、トルエンもしくはキシレン中で減圧下
で実施するのが好ましい。式■で表わ’:5nるN−ア
ルキル−λ6−ジアルキルアニリンと式■で表わさnる
アシル化剤の反応を実施しうる適当な圧力は、50ない
し150 mbar、好ましくは60ないし100 m
barの範囲である。
式■で表わさnるN−アシル−N−アルキルー2.6−
ジアルキルアニリンの塩素化は、更に不活性溶媒中で有
利に実施できる。適当な溶媒は。
時にギ酸及び酢酸のような低級脂肪族カルボン酸である
。更に適当な溶媒は、クロロベンゼン。
塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素及び塩化エチ
レンのような塩素化芳香族及び脂肪族炭化水素である。
溶媒として使用されるカルボン酸は60重量%まで水分
全含有してもよい。
式■で表わされるN−アシル−N−アルキル−2,6−
ジアルキルアニリンの塩素化をその中で実、悔しつる好
ましい溶媒は、含水量が40重量%−までのギ酸である
塩素化は、20℃ないし40℃の温度範囲で有利に実施
さnる1、塩素化は更により高めらn′fc温度か、捷
たはより低い温度のどちらかで実施することもできる。
しかしながら、40℃以上の′lIA度では二基素化生
成物の形成が増加するのに対して20℃以下の温度では
反応が塩素の導入の開始後すぐに始まらないで比較的高
い塩素濃度全形成した時にはじめて開始す゛るであろつ
というおそれがあることに留意しなければならない。こ
の遅延した出発反応は、しばしば非常に激しいので反応
混合物の温度を制御することが困難である。この身分に
おいて、二基素化生成物の形成もまた予期しなげればな
らない。
更に塩素化は、塩化アルミニウム、塩化鉄器)、三フッ
化ホウ素及び四塩化チタンのようナルイス酸の存在下で
実施するのが有利である。塩化鉄(110が好ましいル
イス酸である。ルイス酸は。
塩素化するための式■で表わさnるN−アシル−N−ア
ルキル−2,6−シアル中ルアニリン?ベースとして1
ないし5重量%、好ましくは1.5ないし2.5重量%
の量で使用する。ルイス酸自体が塩素化に実質的な影響
ヲ2・よぼすのではないが、そnらは塩素化するべぎ式
■で表ゎさnるN−アシル−N−アルキル−2,6−ジ
アルキルアニリンのギ酸水溶液もしくは酢酸水溶液中で
の溶解度を大幅に増加させる。そn故筒収蓋を得るため
に、溶媒としてギ酸もしくは酢酸を使用するとき、荷に
ルイス酸全添加することば賢明である。従って式■で表
わされるN−アシル−N−アルキル−2,6−ジアルキ
ルアニリンの塩素化は、20℃ないし40Cの温度範囲
で、含水量が40重量%までのギ酸中、使用するN−ア
シル−N−アルキル−2,6−ジアルキルアニリンをペ
ースとして1.5ないし2.5重量%の塩化鉄(lII
)の存在下で実施するのが好ましい。
塩素化は通常、常圧下で実施する。溶媒としてギ酸もし
くは酢酸を使用するとぎ、該溶媒を使用しているとぎに
はいかなるガスも反応混合物から逃げないので、反応は
わずかに加圧して実施してもよい。
本発明の方法は、公知の方法よりも簡単な方法で、そし
て実質的に良好な収量で、式■で表わされる乙6−ジア
ルキルアニリンから式■で表わす扛るN−アシル−N−
アルキル−2,6−ジアルキル−6−クロロアニリン全
製造することを可能にするものである。イギリス特許公
告出願第2089210号公報中に記述さnた方法即ち
少なくとも2モルのルイス酸の存在下でのN−アルキル
−2,6−ジアルキルアニリ/の塩素化を基礎とする方
法と比較して、多量のルイス酸の使用及び処理中忙付随
する障害を避けることができる。N−アセチル−2,6
−ジアルキルアニリンの塩素化にもとすく、最初に記載
1−た方法と比較して、2つの反応段階、すなわち塩素
化前のアセチル基の導入及び塩素化後の七扛らの除去金
除いて実施することができる。2.6−ジアルキルアニ
リンのN−アルキル化は、相当スル2.6−ジアルキル
−6−クロロアニリンのN−アルキル化よりも良好な収
t’を与えることができる。更に驚くべきことに式■で
表わされるN−アシル−N−アルキル−2,6−ジアル
キルアニリンの塩素化は、公知の2.6−ジアルキルア
セトアニリドの塩素化よりも良好な収量を与えることが
できる。本発明の着想は、はじめてこれらの長所を活用
すること全可能にしたことにある。フヱニル基の5位へ
の塩素原子の導入を最終段階で実施するということが、
この着想の不可決な特徴である。
本発明の方法を以下の実施例により更に詳細に説明する
実施例1:へ−メトキシアセチル−N−(2−オキソテ
トラヒドロ−6−フリル)−3−クロロ−乙6−シメチ
ルアニリンの製造 a)無水炭酸す) IJウム溶液64 f (0,6モ
ル)をキシレン500d中の2,6−シメチルアニリン
1219(1,0モル)の溶液中に懸濁させる。
2時間かげてα−ブロモ−r−ブチロラクトン(3−ブ
ロモ−2−オキソテトラヒドロフラン)2067(1,
25モル)を還流温度(約140℃)でこの懸濁液に添
加する。α−プロモーγ−ブチロラクトンの添加が完了
した後、反応混合物を室温で4時間攪拌する。反応水を
α−ブロモ−γ−ブチロラクトンの添加の間、及びそn
K続く攪拌の間に除去する。その後反応混合物を50℃
に冷却し、最初に水200−で、その後5%塩酸200
IILlで洗浄し。
続げて溶媒5O−60rrtlf留去することにより乾
燥させる。ガスクロマトグラフィー分析によnば1反応
混合物はN−(2−オキソテトラヒドロ−3−フリル)
−2,6−シメチルアニリン174p(理論鎮の85%
)i合有し。
反応混合物を冷却するとさ、その一部は沈殿する。生じ
た懸濁液を次の段階で直接更に加工することができる。
しかしながら生成物は溶媒を留去し、そしてインプロパ
ツールから残留物全結晶化することにより回収してもよ
い。融点は82−84℃である。
b)2時間かげてメトキシアセチルクロリド116り(
1,04モル)を60−70℃で、7〇−80mbar
の圧力下でキシレン500 rttl 中のN−(2−
オキソテトラヒドロ−6−フリル)−2,6−シメチル
アニリン205 P (1,0モル)の懸濁液に添加す
る。メトキシアセチルクロリドの添加の終りに反応混合
物を煮沸しはじめると、塩化水素ガスが発生する。メト
キシアセチルクロリドの添加が完了した後、反応混合物
f60−65℃で弱い還流下において70−80 mb
arの圧力下で5時間攪拌し1反応中に発生した塩化水
素を除去する。続けてキシレンの半分を留去し、反応混
合物を20℃に冷却し、沈殿した生成物をろ過し、キシ
レンで洗浄して乾燥させると融点118−120℃であ
るN−メトキシアセチル−N−(2−オキソテトラヒド
ロ−3−フリル) −2,6−シメチルアニリン265
9(理論値の95%)を得る。
c)  2時間かげて、塩素74.69(LO5モル)
を85q6のギ酸300m/中のN−メトキシアセチル
−N−(2−オキソテトラヒドロ−5−フリル)−2,
6−ジメチルアニリン2フフグ(1,0モル)及び塩化
鉄(IIT)5tの溶液に25−30℃で導入する。反
応は発熱反応であり、事実上ガスは発生しない。塩素の
添加が完了した後。
反応混合物を25℃で50分間攪拌し、その後真空にし
てギ酸を留去して、残留物をトルエン50(bxJ中に
吸収させてトルエン性溶液を水100−で洗浄する。ト
ルエンを留去した後に得らnる油状の残留物をイソプロ
ノくノールとヘキサンの混合物から結晶させると融点8
0−82℃のN−メトキシアセチル−N−(2−オキソ
テトラヒドロ−3−フリル)−5−クロロ−2,6−シ
メチルアニリン287?(理論値の92%)を得る。
特許 出 願人  チバーガイギー アクチェンゲゼルシャフト

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、 R_1は下記式 I で定義する意味を表わす。)で表わ
    される2,6−ジアルキルアニリンと次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、 R_3及びR_4は下記式 I で定義する意味を表わし
    、並びに Xは塩素原子もしくは臭素原子を表わす。)で表わされ
    るハロゲン化物を反応させて次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、 R_1、R_3及びR_4は下記式 I で定義する意味
    を表わす。)で表わされるN−アルキル−2,6−ジア
    ルキルアニリンを得て、その後上記式IVで表わされるN
    −アルキル−2,6−ジアルキルアニリンと次式V: X_1−CO−R_2(V) (式中、 R_2は下記式 I で定義する意味を表わし、並びに X_1は塩素原子、臭素原子もしくは−O−CO−R_
    2を表わす。)で表わされるアシル化剤を反応させ、そ
    して続けて得られた次式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、 R_1、R_2、R_3及びR_4は下記式 I で定義
    する意味を表わす。)で表わされるN−アシル−N−ア
    ルキル−2,6−ジアルキルアニリンを塩素と反応させ
    ることにより下記式 I で表わされるN−アシル−N−
    アルキル−2,6−ジアルキル−3−クロロアニリンに
    変換することよりなる次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、 R_1はメチル基もしくはエチル基を表わし、R_2は
    アルコキシメチル基、クロロメチル基もしくは2−テト
    ラヒドロフリル基を表わし、R_3はアルコキシメチル
    基、カルボキシル基もしくはアルコキシカルボニル基を
    表わし、並びに R_4は水素原子もしくはメチル基を表わすが、R_3
    がカルボキシル基もしくはアルコキシカルボニル基を表
    わし、R_4が更に2−アルコキシエチル基及び2−ア
    ルコキシプロピル基を表わすとき、R_3及びR_4は
    両方の基に結合している炭素原子と一緒になって更に2
    −オキソテトラヒドロ−3−フリル基もしくは2−オキ
    ソ−5−メチルテトラヒドロ−3−フリル基を形成して
    もよい。)で表わされるN−アシル−N−アルキル−2
    ,6−ジアルキル−3−クロロアニリンの製造方法。
  2. (2)上記式IIで表わされる2,6−ジアルキルアニリ
    ンが2,6−ジメチルアニリンもしくは2,6−ジエチ
    ルアニリンである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)上記式IIで表わされる2,6−ジアルキルアニリ
    ンが2,6−ジメチルアニリンである特許請求の範囲第
    2項記載の方法。
  4. (4)上記式IIIで表わされるハロゲン化物が2−メト
    キシエチルクロリド、2−エトキシエチルクロリド、2
    −メトキシ−1−メチルエチルクロリド、メチル2−ク
    ロロアセテート、エチル2−クロロアセテート、メチル
    2−ブロモプロピオネート、エチル2−ブロモプロピオ
    ネートもしくはα−ブロモ−γ−ブチロラクトンである
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)式IIIで表わされるハロゲン化物がα−ブロモ−
    γ−ブチロラクトンである特許請求の範囲第4項記載の
    方法。
  6. (6)式Vで表わされるアシル化剤がメトキシアセチル
    クロリド、クロロアセチルクロリドもしくはテトラヒド
    ロフラン−2−カルボン酸クロリドである特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  7. (7)式Vで表わされるアシル化剤がメトキシアセチル
    クロリドである特許請求の範囲第6項記載の方法。
  8. (8)式IIで表わされる2,6−ジアルキルアニリンと
    式IIIで表わされるハロゲン化物の反応を不活性溶媒中
    、酸受容体の存在下で実施することよりなる特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  9. (9)不活性溶媒がベンゼン、トルエン、キシレン、ク
    ロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、N,N−ジメチ
    ルホルムアミドもしくはN,N−ジメチルアセトアミド
    である特許請求の範囲第8項記載の方法。
  10. (10)不活性溶媒がトルエンもしくはキシレンである
    特許請求の範囲第8項記載の方法。
  11. (11)酸受容体がアルカリ金属水酸化物、アルカリ金
    属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ土類金属水
    酸化物、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ土類金属重
    炭酸塩、トリエチルアミンもしくはピリジンである特許
    請求の範囲第8項記載の方法。
  12. (12)酸受容体が炭酸ナトリウムである特許請求の範
    囲第8項記載の方法。
  13. (13)式IIで表わされる2,6−ジアルキルアニリン
    と式IIIで表わされるハロゲン化物の反応を80℃から
    反応媒体の還流温度までの範囲で実施することよりなる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  14. (14)式IIで表わされる2,6−ジアルキルアニリン
    と式IIIで表わされるハロゲン化物の反応を反応媒体の
    還流温度で実施することよりなる特許請求の範囲第13
    項記載の方法。
  15. (15)式IIで表わされる2,6−ジアルキルアニリン
    と式IIIで表わされるハロゲン化物の反応を溶媒として
    トルエンもしくはキシレン中、酸受容体として炭酸ナト
    リウムの存在下で反応媒体の還流温度において実施する
    ことよりなる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  16. (16)式IVで表わされるN−アルキル−2,6−ジア
    ルキルアニリンと式Vで表わされるアシル化剤の反応を
    不活性溶媒中で実施することよりなる特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  17. (17)式IVで表わされるN−アルキル−2,6−ジア
    ルキルアニリンと式Vで表わされるアシル化剤の反応を
    溶媒としてヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
    クロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化
    炭素もしくは塩化エチレン中で実施することよりなる特
    許請求の範囲第16項記載の方法。
  18. (18)式IVで表わされるN−アルキル−2,6−ジア
    ルキルアニリンと式Vで表わされるアシル化剤の反応を
    溶媒としてトルエンもしくはキシレン中で実施すること
    よりなる特許請求の範囲第16項記載の方法。
  19. (19)式IVで表わされるN−アルキル−2,6−ジア
    ルキルアニリンと式Vで表わされるアシル化剤の反応を
    塩基の存在下、溶媒としてトルエンもしくはキシレンの
    存在下で減圧下において実施することよりなる特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  20. (20)式VIで表わされるN−アシル−N−アルキル−
    2,6−ジアルキルアニリンの塩素化を不活性溶媒中で
    実施することよりなる特許請求の範囲第1項記載の方法
  21. (21)不活性溶媒がギ酸、酢酸、クロロベンゼン、塩
    化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素もしくは塩化エ
    チレンである特許請求の範囲第20項記載の方法。
  22. (22)不活性溶媒が含水量40重量%までのギ酸もし
    くは酢酸である特許請求の範囲第20項記載の方法。
  23. (23)式VIで表わされるN−アシル−N−アルキル−
    2,6−ジアルキルアニリンの塩素化を20℃から40
    ℃までの温度範囲で実施することよりなる特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  24. (24)式VIで表わされるN−アシル−N−アルキル−
    2,6−ジアルキルアニリンの塩素化がルイス酸1ない
    し5重量%の存在下で実施することよりなる特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  25. (25)ルイス酸が塩化アルミニウム、塩化鉄(III)
    、三フッ化ホウ素もしくは四塩化チタンである特許請求
    の範囲第24項記載の方法。
  26. (26)ルイス酸が塩化鉄(III)である特許請求の範
    囲第24項記載の方法。
  27. (27)式VIで表わされるN−アシル−N−アルキル−
    2,6−ジアルキルアニリンの塩素化を20℃から40
    ℃の温度範囲で、含水量40重量%までのギ酸中、使用
    すべき式VIで表わされるN−アシル−N−アルキル−2
    ,6−ジアルキルアニリンをベースとして1.5ないし
    25重量%の塩化鉄(III)の存在下で実施することよ
    りなる特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP26257187A 1986-09-02 1987-10-17 N−アシル−n−アルキル−2,6−ジアルキル−3−クロロアニリンの製造方法 Pending JPH01106850A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/903,626 US4721797A (en) 1986-09-02 1986-09-02 Process for the preparation of N-acyl-N-alkyl-2,6-dialkyl-3-chloroanilines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106850A true JPH01106850A (ja) 1989-04-24

Family

ID=25417813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26257187A Pending JPH01106850A (ja) 1986-09-02 1987-10-17 N−アシル−n−アルキル−2,6−ジアルキル−3−クロロアニリンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01106850A (ja)
AU (1) AU597439B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348351A1 (de) * 1988-06-22 1989-12-27 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Aniliden

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933860A (en) * 1975-02-10 1976-01-20 Chevron Research Company 3-(N-acyl-N-arylamino) lactones
US4147792A (en) * 1977-02-04 1979-04-03 Ciba-Geigy Corporation Fungicidal compositions
FR2505327A1 (fr) * 1981-05-08 1982-11-12 Rhone Poulenc Agrochimie Procede d'halogenation en meta de n-(o,o'-dialkyl phenyl) alaninates et homologues

Also Published As

Publication number Publication date
AU597439B2 (en) 1990-05-31
AU8045587A (en) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437004B2 (ja) 2−ブチル−3−(4−[3−(ジブチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイル)−5−ニトロベンゾフラン塩酸塩およびその製造
JP6896897B2 (ja) m−ジアミド化合物の調製方法
AU2022205555A1 (en) Process for preparation of insecticidal anthranilamides
JP4418717B2 (ja) (z)−1−フェニル−1−ジエチルアミノカルボニル−2−アミノメチルシクロプロパン塩酸塩の製造方法
JPH01106850A (ja) N−アシル−n−アルキル−2,6−ジアルキル−3−クロロアニリンの製造方法
JPH0570437A (ja) 1−カルバモイルピラゾールの製造方法
US4374067A (en) Intermediates for the preparation of 4-phenyl-1,3-benzodiazepins and methods for preparing the intermediates
KR100281593B1 (ko) 5-할로부틸-1-시클로헥실테트라졸의 제조방법
US4721797A (en) Process for the preparation of N-acyl-N-alkyl-2,6-dialkyl-3-chloroanilines
US4772747A (en) Preparation of 2,4,6-trichlorophenylhydrazine
EP0310732B1 (de) Verfahren zur Herstellung von N-Acyl-N-alkyl-2,6-dialkyl-3-chloranilinen
US4461728A (en) Preparation of 4-phenyl-1,3-benzodiazepins
CA1286684C (en) Process for the preparation of n-acyl-n-alkyl-2,6- dialkyl-3-chloro-anilines
JP3431218B2 (ja) クロマンカルボン酸誘導体の製法
US4595755A (en) 5-halo-1,2,3-(1,2-dihydropyrrolo)-4-quinolones
EP0535613B1 (en) Imine compounds and their production
US4612395A (en) Process for the production of N-(2-methyl-4-chlorophenyl)-formamidine derivatives
JP2518350B2 (ja) ベンゾチアゾロン類の製造方法
JPH06211824A (ja) ラニチジンの製法
CN117466762A (zh) 一种2-氨基-3,5-二氯-n-甲基苯甲酰胺的制备方法
US4180510A (en) Method for preparing thienylacetic acids
EP1566381B1 (en) Process for production of 1- 2-(benzimidazol-2-yl- thio)ethyl piperazine or salts thereof
JP2816778B2 (ja) キナゾリノン誘導体の製造方法
JPH10298156A (ja) 置換ハロメチルフェニルカルバミド酸エステル類の製造方法
JPH0352464B2 (ja)