JPH01104599A - 荷役制御装置 - Google Patents

荷役制御装置

Info

Publication number
JPH01104599A
JPH01104599A JP26236587A JP26236587A JPH01104599A JP H01104599 A JPH01104599 A JP H01104599A JP 26236587 A JP26236587 A JP 26236587A JP 26236587 A JP26236587 A JP 26236587A JP H01104599 A JPH01104599 A JP H01104599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
cylinder
lift
cargo handling
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26236587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545520B2 (ja
Inventor
Hisao Kamee
亀江 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP26236587A priority Critical patent/JPH01104599A/ja
Publication of JPH01104599A publication Critical patent/JPH01104599A/ja
Publication of JPH0545520B2 publication Critical patent/JPH0545520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フォークリフトにおける荷役制御装置に関し
、更に詳しくはリーチ又はチルト単独操作時の省エネル
ギー化と、リフト上昇操作及びリーチ又はチルト操作の
同時操作を行うことができる荷役制御装置に関する。
〔従来技術〕
リーチ式バッテリフォークリフトにおいて、リーチ速度
を制御する方式としては、第5図に示すごとき電磁接触
器式と第6図に示すごとき荷役チョッパ式とがある。
前者の電磁接触器式は、第5図に示すごとく。
オイルポンプPと1作動オイルタンクTと、フォークリ
フトのフォーク及びマストを前後方向に作動させるリー
チシリンダ1と、該リーチシリンダ1の作動を制御する
リーチセクションスプールCと、フォークリフトのマス
トを昇降させるリフトシリンダ2と該リフトシリンダ2
の作動を制御するリフトセクションスプールDとよりな
る。
しかして、上記両セクションスプールC,Dはオイルコ
ントロールバルブO内に配設されている。
そして、上記オイルポン122両セクションスプールC
,D及び両シリンダ1.2は作動オイル回路により連結
されている。また、上記リーチセクションスプールCは
、リーチ引き込みC1,非作動C2,及びリーチ押出し
C3の各セクションを有する。上記リフトセクションス
プールDはリフト上昇り1.非作動D2及びリフト下降
D3の各セクションを有する。なお、符号4はリーチセ
クションスプールCへ流れるバイパス通路である。
そして9本装置によりリーチシリンダ1及びリフトシリ
ンダ2を作動させるに当たっては、上記セクションスプ
ールC,Dのスプールをそれぞれ作動させ、オイルポン
プPからの作動オイルを供給又は庶断する。同図は、リ
ーチシリンダ1が作動、リフトシリンダ2は非作動の状
態を示している。
しかして、この電磁接触器式装置においては。
リーチ速度の制御は、上記リーチセクションスプールに
おけるセクションCIにおいて、最適なリーチ速度を得
るために必要な作動オイル量以上の余分の作動オイルを
戻し通路54によりタンクTへ戻すことにより行ってい
る。これは、オイルポンプPから吐出される全量をリー
チシリンダ1へ送るとリーチ速度が大きすぎるためであ
る。
また、一方リフト上昇とリーチ作動との同時操作時は、
リーチ関係は上記のままCIセクションを用い、一方リ
フトセクションスプールDは前記DIセクションを使用
する。このときにはリーチセクションスプールCの前記
戻し通路54へは作動オイルが流れず、CIセクション
内のリーチシリンダからの戻り側の通路に設けられた絞
りにより、油圧が高められ、リーチ作動とともにリフト
シリンダ2が作動圧以上となったときに、リフト上昇も
行われる。
この方式は、リーチとリフトの同時操作時に。
その油圧に応じた負荷を上昇させることができ。
荷扱いが有利である。
次に、前記後者の荷役チョッパ式は、第6図に示すごと
く、上記電磁接触器式(第5図)におけるリーチセクシ
ョンスプールCに代えてリーチセクションスプールAを
用いた点、及びオイルポンプPを荷役チョッパにより制
御する点が異なる。
この荷役チョッパ式におけるリーチセクションスプール
Aは、同図に示すごとく、リーチシリンダ1作動時には
油戻し通路54を庶断する方式となっている。また、こ
のセクションスプールAはリーチ引込みAl、非作動A
2及びリーチ押出しA3の各セクションを有する。その
他、リフトセクションスプールB等は前記電磁接触器式
と同じである。
しかして、該荷役チョッパ式の場合には、リーチシリン
ダ操作時には、荷役チョッパにより60〜80%程度の
デユーティ比にセットしてオイルポンプPの回転数を低
く抑えて、リーチ速度を最適に制御するものである(そ
れ故、前記のごとくセクションスプールAのセクション
AI、A3には絞り、逃がし回路がない)、そして、リ
フト上昇とリーチ作動の同時操作時には、リフトシリン
ダ2の作動圧がリーチシリンダ1の作動圧より高いため
、リーチ作動が終了しなければリフトは上昇しない。こ
の方式は、荷役チョッパを用いるためにエネルギー損失
が少なく、油圧回路に絞りがないことから油温上昇が少
ない等の点で優れている。
なお、上記第5.第6図に関し、上記説明で触れなかっ
た各部符号は後述する第1.第2図のそれと同じ部位を
示す。
〔解決すべき問題点〕
上記のごとく、電磁接触器式は、リーチ、リフトの同時
操作時が可能であり、荷役作業に有利である。しかしな
がら、この方式は、リーチセクションスプールCのセク
ションC1,C3の絞りのために、リーチ単独操作時に
は必要以上に油圧が高められ、エネルギー損失が大きい
一方、荷役チョッパ式は、上記のごとくエネルギー損失
は小さい、しかしながら、必要流量をリーチシリンダに
送る方式のため、その作動に必要な油圧レベルにしか圧
力が上昇せず、リーチ、リフトの同時操作は不可能であ
る。
上記の諸事項はカウンター式バッテリーフォークリフト
におけける。チルト、リフトの操作に関しても同様であ
る。
本発明は、上記問題点に鑑み、リーチ又はチルト単独操
作時における省エネルギー化と、リフト上昇操作及びリ
ーチ又はチルト操作の同時操作を行うことができる。フ
ォークリフトの荷役制御装置を提供しようとするもので
ある。
〔問題点の解決手段〕
本発明は、リフト作動用のリフトシリンダと。
リーチ作動用のリーチシリンダ又はチルト作動用のチル
トシリンダと、上記各シリンダの作動を制御するための
リフトセクションスプール、及びリーチセクションスプ
ール又はチルトセクションスプールを有するオイルコン
トロールバルブと2該コントロールバルブを介して上記
各シリンダに作動オイルを供給するためのオイルポンプ
と、該オイルポンプと上記コントロールバルブと上記各
シリンダとの間を連結した作動オイル回路とを有するフ
ォークリフトの荷役制御装置であって、上記オイルポン
プは該オイルポンプを駆動する荷役用モータの回転制御
を行う荷役チョッパを有し、また上記リーチセクション
スプール又はチルトセクションスプールはその作動オイ
ル入口側にリフト及びリーチ又はチルト同時操作時にの
み作動オイルを通過させる絞り回路を有してなり、リー
チ又はチルト単独操作時には荷役チョッパによりオイル
ポンプモータの回転数を低く抑え、一方リフト及びリー
チ又はチルト同時操作時には前記絞り回路を通じてのみ
リーチシリンダ又はチルトシリンダへ作動オイルを供給
するようにしたことを特徴とするフォークリフトにおけ
る荷役制御装置にある。
本発明において、最も特徴とするところは、オイルポン
プを駆動する荷役用モータを荷役チョッパによる回転制
御となし、またリーチセクションスプール又はチルトセ
クションスプールの入口側に絞りを設けたことにある。
そして、リーチ(以下、チルトについても同様)単独操
作時には上記絞り回路を経由することなく直接に、リー
チセクションスプールに作動オイルを供給すると共に荷
役チョッパ制御のデユーティ比を低く(例えば60〜8
0%程度)する、一方リフト上昇及びリーチ作動の同時
操作時には絞り回路を通じてのみリーチセクションスプ
ールに作動オイルを供給するようになし、また荷役チョ
ッパ制御のデユーティ比を100%、或いは荷役チョッ
パ制御とは別のバイパス電気回路に切替えて、オイルポ
ンプを最高回転成いはその近くで回転させる。
しかして、上記リーチ単独操作時におけるデユーティ比
は、予め最適リーチ速度が得られるよう荷役チョッパを
セットしておく。そして、リーチ操作時に前記セクショ
ンスプールを動かしたとき。
例えばリミットスイッチ等を働かせて、上記荷役チョッ
パを作動させる。これにより、オイルポンプはリーチ作
動に最適状態で、即ちエネルギー損失のない状態で運転
される。
上記絞りは、リーチ、リフトの両方を同時操作するとき
にのみ作動オイルを通過させるためのものであり1通常
は一定の絞りであるが必要に応じて、流量制御可能な可
変式のものを用いることもできる。
〔作 用] 本発明においては、まずリーチシリンダのみを作動させ
る場合は、オイルポンプを荷役チョッパ制御によりデユ
ーティ比60〜80%程度で回転させる。そして、これ
によりリーチシリンダを最適速度で作動させる。このと
き1作動オイルは。
前記絞り回路は通らず、第1図に示すごとく直接にリー
チセクションスプールに供給される。
しかして、リーチシリンダ及びリフトシリンダを同時操
作するときには1作動オイルが前記絞り回路のみを通じ
てリーチセクションスプールに供給されるようになす。
そして、この絞り回路の絞り効果により1作動オイルの
圧力がリフト作動圧以上に高められ2作動オイルがリー
チシリンダとリフトシリンダの両方へ分流し2両者の同
時作動が可能となる。また、このとき荷役チョッパのデ
ユーティ比を100%とするか、又は荷役チョッパ制御
でなく直接にオイルポンプ用モータを駆動させて、オイ
ルポンプを最高回転させる。これによって、オイルポン
プが最高出力となり9作動オイルの作動圧が高められ、
上記同時操作が行われる。
〔効 果〕
本発明によれば、荷役チッッパ及び絞り回路を設け、リ
ーチシリンダ単独操作時及びこれとリフトシリンダとの
同時操作時において、この荷役チゴッパ及び絞り回路を
上記のごとく利用するようにしたので、リーチ単独作動
時のエネルギー損失がな(、また上記同時操作が可能な
荷役制御装置を提供することができる。また、前記のご
とく。
本発明はリーチ作動を行うリーチ式バッテリフォークリ
フトのみならずチルト作動を行うカウンタ式バッテリフ
ォークリフトにも適用しうるちのである。
〔実施例〕
本発明をリーチ式バッテリーフォークリフトに適用した
実施例につき、第1図ないし第4図を用いて説明する。
なお、第1図及び第3図、第4図はリーチ単独操作時の
状態を示し、第2図はリーチ、リフト同時操作時の状態
を示す。
本例は、第1図に示すごとく、リーチシリンダ1とこれ
を操作するためのリーチセクションスプールAと、リフ
トシリンダ2とこれを操作するためのリフトセクション
スプールBと、これら両シリンダ1.2にセクションス
プールA、Bを介して作動オイルを供給するためのオイ
ルポンプP及び作動オイル貯留用のオイルタンクTとか
らなる。
また、上記セクションスプールA及びBは、オイルコン
トロールバルブ0内に配設スる。
上記リーチセクションスプールAは、リーチ引き込み、
非作動及びリーチ押し出しのセクションAl、A2及び
A3を有する。また、該セクションスプールAには、そ
の入口側に送入通路51゜該通路51から分岐したチエ
ツク弁59を有する作動用通路52.及びオイルタンク
Tに連結した出口通路53を接続する。また、上記作動
用通路52には、そのチエツク弁59の前方においてリ
フトセクションスプールBを経由しないバイパス通路5
0を接続し、該バイパス通路50には絞り3を介設する
。また、上記送入通路51は、後述するリフトセクショ
ンスプールBの送出通路64と連結している。また、リ
ーチセクションスプールAの出口側は、戻し通路54.
リーチ押出側通路55.リーチ引き込み便通路56を有
する。上記戻し通路54は前記出口通路53と合流させ
る。
また、リフトセクションスプールBは、リフト上昇、非
作動及びリフト下降のセクションBl。
B2及びB3を有する。該セクションスプールBにはそ
の人口側に、オイルポンプPに連結した送入通路61.
該送入通路61から分岐したチエツク弁69を有する作
動用通路62.オイルタンクTに連結した出口通路63
を有する。また、該セクションスプールBの出口側には
、前記セクションスプールAの送入通路51に連結した
送出通路64、予備通路65及びリフト昇降用通路66
を有する。なお、送入通路61とオイルタンクTとの間
にはバイパス通路4を設ける。また、符号68は作動オ
イル戻し通路である。
次に、オイルポンプPは、第3図に示すごとく。
モータMにより回転させる。モータMは、荷役チョッパ
回路7により回転制御する。該荷役チョッパ7は、バッ
テリ70.スイッチング素子73に駆動信号を供給する
DC−DC変換器71.該変換器71の駆動信号を制御
するスイッチング素子72と、リーチセクションスプー
ルの作動を検出するリミットスイッチSAとよりなる。
また、同図において符号SBはリフトセクションスプー
ルBの作動を検出するリミットスイッチ、符号Fはオイ
ルフィルターである。
上記リミットスイッチSAは、第4図に示すごとく、リ
ーチセクションスプールAの近くに設け。
該セクションスプールAを操作する操作レバー84の先
端83との当接状態によりオン、オフさせられる。上記
操作レバー84は、ブラケット861にピン841によ
り軸支され、その上方には操作類85.左方には先端8
3を有する。該先端83は、リミットスイッチSAのロ
ーラ状検出端87と当接する端面831,832及び8
34を有する。該端面831.832及び834は、セ
クションスプールAのセクションAI、A2及びA3が
、前記通路51〜53.54〜56と開口する位置にあ
るとき、上記検出端87と当接するよう構成しである。
同図において、80はリミットスイッチSAのリード線
、82はレバー84とセクションスプールAのスプール
の端部81とを接続するアーム、821はレバー84と
アーム82との軸支ピン、86はレバー84とブラケッ
ト861との間に設けたスプリングバネ、89は車体で
ある。
また、リフトセクションスプールBの作動を検出するリ
ミットスイッチSB(第3図)も上記と同様に配設する
次に2本装置における作用効果につき述べる。
まず、リーチ単独操作時において、リーチ引込み時は、
第1図に示すごとく、リーチセクションスプールAはそ
のセクションAIを送入通路51等に開口させる。また
、リフトセクションスプールBは同図に示すごとく、非
作動セクションB2に位置させる。そして、同図の作動
オイル回路に矢印で示すごとく、リーチシリンダ1を作
動させるための作動オイルはオイルポンプPにより、送
入通路61.  リフトセクションスプールBのセフシ
ランB2.送入通路51を経て、リーチセクションスプ
ールAのセクションA1に送られる。
ここで1作動オイルは、リーチシリンダ1作動のため、
送入通路51より分岐通路52.チエツク弁59.セク
ションAI、引込側通路56を経て、リーチシリンダl
の引込側に送入される。このとき1作動オイルは絞り3
を設けたバイパス通路50を流れようとするが、絞り3
のために殆ど流れず、上記のルートでリーチシリンダ1
に送られる。また、このとき9作動オイルはその全量が
リーチシリンダ1に送られ、前記の電磁接触式従来技術
(第5図)のごとく、余分の作動オイルを戻し回路へ戻
すということはしない、なお、リーチシリンダ1の押出
側の作動オイルは、押出側通路55.セフシランAt、
出口通路53.戻し通路68を経てオイルタンクTに戻
る。
上記において、オイルポンプPのモータMは。
第3図に示すごとく、前記荷役チョッパ回路7により、
デユーティ比を60〜80%程度で回転制御される。即
ち、前記のごとく、リーチセクションスプールAをセク
ションA1の位置へ操作すると、前記第4図に示したご
とく、レバー84の先端831が、リミットスイッチS
Aをオンとなす。
これにより、荷役チョッパ回路は第3図に示すごとくオ
ンの状態となる。このとき、リフトセクションスプール
BのリミットスイッチSBはオフの状態にある。そして
、バッテリー70の電源が印加され、スイッチング素子
73のトランジスタのベース端子に、スイッチング素子
72からのオン・オフ信号(チョッパ信号)が出力され
、前者のスイッチング素子73がオン・オフ制御され、
モータMの回転がチョッパ制御される。
上記のごとく、リーチ単独操作時には、オイルポンプP
の回転はデユーティ比を60〜80%程度において荷役
チョッパ制御される。なお、上記デユーティは、リーチ
シリンダを最適速度で作動できるよう設定する。また1
 リーチシリンダ1の押出し時には、セクションスプー
ルAをセクションA3が開口する状態となして上記と同
様の操作をする。
したがって1本例によれば、リーチ単独操作時には、オ
イルポンプPのモータMの回転を最高速度よりも低減さ
せた状態でリーチ操作をすることができ、エネルギー損
失がない。
次に、リーチ、リフト同時操作時においては。
第2図に示すごとき作動オイル回路とする。同回路は、
リフトセクションスプールBをリフト上昇のためセクシ
ョンB1が開口する状態としたものである。そして、こ
のセクションB1は、前記リーチセクションスプールA
の通人通路51への作動オイル流通を遮断している。そ
の他は前記第1図(リーチ単独操作状態)と同様である
。しかして、この同時操作時においては1作動オイルは
同図に矢印で示すごとく流れる。
ここに注目すべきことは、前記通人通路51とリーチセ
クションスプールの通人通路61とはリフトセクション
スプールBのセクションBlによってその通路が遮断さ
れ、リーチシリンダ1への作動オイル供給が前記絞り3
を介してのみ行われるということである。また、この同
時操作時には。
第3図において上記リミットスイッチSBがオンとなり
、オイルポンプ用モータMは荷役チョッパによる回転制
御によらず最高回転を行い、オイルポンプPよりリーチ
シリンダ1及びリフトシリンダ2に向けて最高吐出量の
作動オイルが送出される。
したがって1本例によれば、リーチ、リフト同時操作時
には、オイルポンプPを最高回転させ。
またリーチシリンダ1へはバイパス通路50に設けた絞
り3を介してのみ作動オイルを供給するようになしてい
るので、この絞り3の絞り効果によりリフトシリンダ2
に対してその上昇に必要な高圧の作動オイルを同時に供
給することができ1両者を円滑に同時作動させることが
できる。
なお、上記においては、同時作動時におけるオイルポン
プ用モータMの回転を、荷役チョッパと併列させたリミ
ットスイッチSBの接続により。
最高回転としたが、100%近いデユーティ比のチョッ
パ制御を行う回路を設けこれをリミットスイッチSBと
連動させることもできる。このときは、第3図のリミッ
トスイッチSAがオフとなるよう構成する。
また、リフト2を単独操作するときには、前記のごとく
リフトセクションスプールBをセクションBlの状態、
リーチセクションスプールAはセクションA2の状態と
なし、オイルポンプモータは最高回転又はその近くで回
転させる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例を示し。 第1図はリーチ単独操作時の作動オイル回路状態。 第2図はリーチ、リフト同時操作時の同回路状態。 第3図は荷役チョッパ制御の電気回路図、第4図はリー
チ用コントロールバルブのリミットスイッチ取付状態を
示す図、第5図及び第6図は従来技術を示し第5図は電
磁接触器式、第6図は荷役チョッパ式の各作動オイル回
路図を示す。 1・ ・ ・リーチシリンダ。 2・・・リフトシリンダ。 3・ ・ ・絞り。 4・・・バイパス通路。 50・・・バイパス通路。 7・・・荷役チョッパ回路。 A、C・・・リーチセクションスプール。 B、D・・・リフトセクションスプール。 O,0,オイルコントロールバルブ。 P・・・・・オイルポンプ。 T・・・・・オイルタンク。 SA、SB・・リミットスイッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リフト作動用のリフトシリンダと、リーチ作動用
    のリーチシリンダ又はチルト作動用のチルトシリンダと
    、上記各シリンダの作動を制御するためのリフトセクシ
    ョンスプール、及びリーチセクションスプール又はチル
    トセクションスプールを有するオイルコントロールバル
    ブと、該コントロールバルブを介して上記各シリンダに
    作動オイルを供給するためのオイルポンプと、該オイル
    ポンプと上記コントロールバルブと上記各シリンダとの
    間を連結した作動オイル回路とを有するフォークリフト
    の荷役制御装置であって、 上記オイルポンプは該オイルポンプを駆動する荷役用モ
    ータの回転制御を行う荷役チョッパを有し、また上記リ
    ーチセクションスプール又はチルトセクションスプール
    はその作動オイル入口側にリフト及びリーチ又はチルト
    同時操作時にのみ作動オイルを通過させる絞り回路を有
    してなり、リーチ又はチルト単独操作時には荷役チョッ
    パによりオイルポンプモータの回転数を低く抑え、一方
    リフト及びリーチ又はチルト同時操作時には前記絞り回
    路を通じてのみリーチシリンダ又はチルトシリンダへ作
    動オイルを供給するようにしたことを特徴とするフォー
    クリフトにおける荷役制御装置。
  2. (2)リーチ又はチルト単独操作時における荷役チョッ
    パのデューティ比は60〜80%程度に低くおさえるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の荷役制御
    装置。
  3. (3)オイルポンプモータは、リフト及びリーチ又はチ
    ルト同時操作時において、最高回転数で駆動させるよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    荷役制御装置。
  4. (4)荷役チョッパ制御は、リフト、リーチ又はチルト
    用の各荷役レバーと連動させたリミットスイッチにより
    作動させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の荷役制御装置。
JP26236587A 1987-10-16 1987-10-16 荷役制御装置 Granted JPH01104599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26236587A JPH01104599A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 荷役制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26236587A JPH01104599A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 荷役制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104599A true JPH01104599A (ja) 1989-04-21
JPH0545520B2 JPH0545520B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=17374728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26236587A Granted JPH01104599A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 荷役制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104599A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389099U (ja) * 1989-12-22 1991-09-11
US6293099B1 (en) 1999-06-28 2001-09-25 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Hydraulic circuit for forklift
JP2006306573A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kayaba Ind Co Ltd フォークリフト用制御回路
JP2006306507A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kayaba Ind Co Ltd フォークリフト用制御回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172047A (ja) * 1974-12-20 1976-06-22 Komatsu Mfg Co Ltd Batsuterifuookurifutoni okeru sagyokino seigyosochi
JPS56136799A (en) * 1980-03-25 1981-10-26 Nissan Motor Oil pressure circuit for fork lift

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172047A (ja) * 1974-12-20 1976-06-22 Komatsu Mfg Co Ltd Batsuterifuookurifutoni okeru sagyokino seigyosochi
JPS56136799A (en) * 1980-03-25 1981-10-26 Nissan Motor Oil pressure circuit for fork lift

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389099U (ja) * 1989-12-22 1991-09-11
US6293099B1 (en) 1999-06-28 2001-09-25 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Hydraulic circuit for forklift
JP2006306507A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kayaba Ind Co Ltd フォークリフト用制御回路
JP2006306573A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kayaba Ind Co Ltd フォークリフト用制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545520B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001316096A (ja) 産業車両の油圧装置
JPH09109908A (ja) 産業用車両の油圧操向システム
CA1036900A (en) Hydraulic system for electric lift trucks
JPH01104599A (ja) 荷役制御装置
JP2006206205A (ja) リフティングマグネットを備えた作業機械の油圧制御回路
CN113928981B (zh) 工程车辆及其液压驱动***
KR100225961B1 (ko) 전동지게차의 조향시스템
RU2160696C2 (ru) Гидравлическая система вилочного автопогрузчика
JP2008303053A (ja) 産業車両の油圧制御装置
KR200164952Y1 (ko) 지게차의 유압시스템
JP2514319Y2 (ja) 作業車両の油圧伝動装置回路
JP2699595B2 (ja) 産業車両の油圧装置
JP2508100Y2 (ja) 高所作業車の油圧回路
JP2576369Y2 (ja) 車載クレーンのフツク格納装置
JPH0228498A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH0744806Y2 (ja) ハイブリッド油圧ユニット
JP3070386B2 (ja) 荷役車両の流体圧回路
CN113371646B (zh) 一种叉车的安全控制方法和装置
JPH07315793A (ja) 荷役車両における流体圧回路
JPH04179698A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH10141307A (ja) 液圧ユニット
JPH0228500A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPS6054238B2 (ja) 電動式荷役車両の荷役制御装置
JPH02305800A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPS6138120B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 15