JPH01103064A - テレコントロール受信装置 - Google Patents

テレコントロール受信装置

Info

Publication number
JPH01103064A
JPH01103064A JP62260019A JP26001987A JPH01103064A JP H01103064 A JPH01103064 A JP H01103064A JP 62260019 A JP62260019 A JP 62260019A JP 26001987 A JP26001987 A JP 26001987A JP H01103064 A JPH01103064 A JP H01103064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vtr
command
channel
telecontrol
monitor mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62260019A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanaka
裕司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62260019A priority Critical patent/JPH01103064A/ja
Publication of JPH01103064A publication Critical patent/JPH01103064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野) 本発明は電話回線を利用して家庭内の機器をテレコント
ロールするテレコントロール受信装置に係り、特にVT
R(ビデオテープレコーダ)をテレコントロールする場
合のテレコントロール受信装置に関する。
(従来の技術) 近年、家庭内機器のシステム化が進展し、これと並行し
てテレコントロール機能の充実化も図られている。家庭
の外から公衆電話網を利用してテレコントロールを行う
場合、ブツシュボタン電話四を用いてテレコンデータを
入力するのが普通である。この場合、始めに回線を接続
するダイヤル発信操作を行い、回線が接続されたという
応答(音声応答)を得て、テレコントロール操作の開始
を要求するデータを送信する。これによるデータを受信
すると、被コントロール側は暗証番号の送信を要求し、
テレコントロール側から正しい暗証番号を送信すること
で、各機器を対象としたテレコントロールが可能となる
ところで、これまでの被コントロール機器はエアコン、
照明器具等の環境機器や、ガス検知器等のセキュリティ
機器が多かったが、次第にオーディオビデオ機器にも使
われるようになっている。
第6図は従来のテレコントロール受信装置のブロック図
である。このシステムはブツシュボタン信号(以下、P
B倍信号たはD TM F (Dual Tone M
ultiple Frequency)信号という)で
制御されるVTRコントロール用の受信装置である。ま
ず、電話回線L1,12からの発呼信号は着信検知回路
1にて検知され、その検知信号は看検入力部2を経てC
PUバス3に送られる。CPUバス3はデータバス4.
アドレスバス5.コントロールバス6で構成され、CP
tJ (中央処理S!置)7に接続している。CPU7
は上記バス4,5.6を介してRAM8.ROM9.タ
イマー10と接続している。上記着信検知に基づいてC
PU7はl10(入出力部)11からの制御信号を用い
てデータバス4からの信号をアンプ12で増幅してフッ
クスイッチリレー13のコイルに供給する。これによっ
て、リレー13がオンし回線が自動釣に接続される。回
線が接続されると、回線Ll、L2からのDTMF信号
はトランス14.コンデンサ15゜フィルタ16を経て
DTMFデコーダ17に供給される。DTMFデコーダ
17ではl1018からの制御信号を用いてDTMF信
号をデコードし、このデコード信号に基づいてCPtJ
7はテレコントロール開始の判定やキーワードの判定を
行い各通信ステップに応じ11019からの制御信号を
用いて音声合成回路20で音声信号を発生しバッファア
ンプ21.トランス14.リレー13を経て回線L 1
. L2から発信側へ音声応答する。又、CPtJ7は
前記デコード信号に基づきl1022からの制御信号を
用いてLEDドライブ回路23を動作しLED (赤外
線発光ダイオード)24をVTRフォーマットに従って
駆動し発光させる。
ぞして、LED24の光はVTRの受光部(制御部)に
対して空中送信される。
第6図の様に構成された装置を使ってテレコントロール
を行う動作シーケンスを第7図に示す。
まず、テレコントロール・コマンドを発するPB電話機
からダイヤリングすると(ステップS1)、電話局では
着信信号を数回送出しくステップ82)、これによって
テレコントロール受信装置はベル音の検知を数回検出し
くステップS3)、フックを閉じ(ステップS4)、テ
レコントロール受信装置とPB電話1llIIの回線が
接続される(ステップ85)。
そして、テレコントロール受信装置では留守応答メツセ
ージが合成され(ステップ86)、PB電話機に対して
合成音メツセージが送られる(ステップ87)。次の段
階では、暗証番号等の入力でテレコントロール可能な状
態になる。例えば、録画開始を田とし、ダイヤルキー田
を入力すると(ステップS8)、受信装置では田を検出
する(ステップ89)。又、命令実行キーを囲とし、囲
を入力すると(ステップ510)、受信装置では囲を検
出しくステップ511)、赤外線リモコンのフォーマッ
トで録画コードをLEDで発光しくステップ512)、
その赤外線を受光することによってVTRは録画を開始
する(ステップ513)。このとき同時に音声合成応答
を行い(ステップ514)、送信側に合成音メツセージ
を送る(ステップ815)。
以上のシーケンスにて一連の動作が行なわれるが、図、
囲の記号の・使い方や回〜(9)の数値の使い方には種
々の方式がある。
ところで、上記従来の装置では、予めVTR状態を認識
することなくVTRに対してコマンドを空中送信しVT
Rを録画状態にするため、送信側でVTRテープの有無
や録画可能な状態にあるかどうかを認識することが不可
能であり、制御指令に対する正確な動作や、誤動作等を
確認することができないという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の如く、従来は、VTRテープの有無や録画可能の
良否をテレコントロール側で認識することが不可能であ
り、誤操作等の原因となっていた・本発明は上記の問題
を除去するためのもので、VTRテープの有無や録画し
て良いかどうかを正確に認識することができ、VTRテ
ープへの録画誤り等を防止することができるテレコント
ロール受信装置を提供することを目的とするものである
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、着信検知を検出して受信装置を電話回線に自
動接続しテレコントロール側からの指令に基づいてVT
Rを遠隔操作するテレコントロール受信装置において、
送信側のコントロール指令に対する応答として音声メツ
セージを作り出す音声合成手段と、送信側からのコント
ロール指令をデコードするデコード手段と、テレコント
ロール側からの指令をデコード後モニタモード指令であ
るか否かを判定するモニタモード判定手段と、このモニ
タモード判定手段からの指令に基づいて前記電話回線へ
前記音声合成手段からの音声信号をVTRからのオーデ
ィオ信号に切換える音声切換手段と、モニタモード判定
後VTRに対し再生コマンドを出力する再生コマンド出
力手段と、再生コマンド出力後VTRに対しチャンネル
番号を変えつつチャンネル設定コマンドを数回送出する
チャンネル切換制御手段と、前記再生コマンド出力手段
からの再生コマンドや前記チャンネル切換制御手段から
のチャンネル設定コマンドをVTRに送信する送信手段
とを具備したことを特徴とするものであるわ (作用) 本発明においては、VTRの状態をモニタするためのモ
ニタモードを設け、テレコントロール側(送信側)から
のモニタモード指令に基づいて再生コマンド及びチャン
ネル切換用の設定コマンドをVTRに対して出力し、チ
ャンネルを切換えながらVTRから電話回線にVTRの
オーディオ信号を流すようにしたので、テープ有無の確
認や録画可能な状態にあるか否かをオーディオ信号の出
力内容を聞いて確認できる。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図は本発明のテレコントロール受信装置の一実施例
を示すブロック図である。
この図において、電話回線500は着信検知手段510
及び回線接続手段530に接続しており、テレコントロ
ール側のダイヤル操作によって着信検知手段510に生
じた検知信号は着信検知計数/判定手段520に供給さ
れ、検知回数のカウント及びそのカウント値が自動応答
すべき回数に達したかどうかを判定し、一定回数に達し
ていれば回線接続手段530を閉じ、電話回線500を
DTMFデコード手段540に接続すると同時に音声切
換手段600を音声合成手段610に接続し回線接続手
段530を通して音声応答可能とする。
DTMFデコード手段540は回線500からのDTM
F信号をデコードし、モニタモード判定手段550に送
る。モニタモード判定手段550はVTRテープ状態を
モニタするためのモニタモード指令の検出を行い、その
検出信号によ−って音声切換手段600をVTRからオ
ーディオ信号を入力するための端子620に切換える。
又、モニタモード指令に続く命令実行指令によって再生
コマンド出力手段560は再生コマンドを出力し、その
再生コマンドはLEDドライブ手段580で赤外線リモ
コンのフォーマットに変換されLED発光手段590か
らVTR(図示せず)に送信され、VTRを再生動作さ
せる。これによって、VTRテープに記録されているオ
ーディオ信号を上記端子620に入力し、音声切換手段
600を経て電話回線500に送出する。また、再生コ
マンド出力手段560は再生コマンド出力後チャンネル
切換制御手段570を起動し、ある一定の時間間隔でチ
ャンネル番号を変えつつチャンネル設定コマンドを数回
送る。これによって、VTRに記録した幾つかのチャン
ネルに対応し°たオーディオ信号を順次に回17Q50
0を通して送信側へ送る。このチャンネル切換制御の終
了後は、その終了を示す信号で音声合成手段610を駆
動し且つ音声切換手段600を切換えて音声メツセージ
を回線500に送出する。なお、図中、−点鎖線にて示
す部分700は判定及び制御を行なうコントロール部分
であり、又、図中、細い実線はコントロールのためのデ
ータが流れるラインを示し、太い実線は音声及びトーン
音の信号が流れるラインを示している。
第2図は第1図の具体的回路構成を示すブロック図であ
る。
この図においては、第6図に示した回路と同一部分には
同符号を付しており、ハード的には第6図の回路にリレ
ードライブ回路25、リレー26゜27からなる音声切
換手段と、リレー26に接続したオーディオ入力端子2
8、及び端子28とVTR30との接続用オーディオケ
ーブル29を設けた構成としたものである。31はLE
D24をLEDドライブ回路23に接続するための端子
である。その他の部分は第6図のハード構成と同様であ
る。
第3図は第2図中の着信検出回路1の回路例を示すもの
で、第4図はその回路動作のタイムチャートである。
第3図において、電話回線11.12間にはコンデンサ
210.抵抗211.ダイオード2oO〜203からな
るダイオードブリッジが並列に接続されている。ダイオ
ードブリッジにはツェナダイオード204とフォトカブ
ラ205の発光ダイオード部が直列に接続している。フ
ォトカブラ205の受光トランジスタ部の一端は直流電
源+Bに接続し、他端(出力端)は抵抗206を介して
基準電位点に接続する一方、抵抗207とコンデンサ2
08の積分回路に接続し、その積分出力をシュミットト
リガインバータ回路209を通して方形波に整形して出
力する構成としである。ここで、回線L1,12間の着
信信号をaとし、フォトカブラ205の出力信号をb、
積分回路出力をC、シュミットトリガインバータ回路出
力をdとすると、各信号波形は第4図に示す様になる。
第4図に示すように、着信信号aは16H2゜最大振幅
200 V p−11で、1秒オン、2秒オフの繰返し
で電話局から送出される。この信号aはダイオードブリ
ッジ(200〜203)とフォトカブラ205でTTL
レベル(例えば5V)の断続信号すに変換され、更にこ
れを積分した信号Cを得、最終的にはシュミットトリガ
インバータ回路出力dのように1秒間マーク、2秒間ス
ペースとして、そのマークを検出し、着信検知信号とす
る。
マーク期間に着信ベルを鳴らす。
−次に、第2図の動作シーケンスを第5図を参照しなが
ら説明する。
まず、PB電話機にてダイヤリングすると(ステップ5
21)、電話局はテレコントロール受信装置に対して着
信信号を数回送出する(ステップ522)。これによっ
て、受信装置はベル音の検知を数回検出しくステップ3
23)、フックを閉じ(ステップ824)、送信側に対
して回線を接続する(ステップ525)。回線接続後に
リレー27を閉じ(ステップ826)、音声合成回路に
て留守応答メツセージを合成しくステップ527)、回
線を通して送信側に合成音メツセージを送出する(ステ
ップ828)。次に、暗証番号等の入力でテレコントロ
ール可能な状態となる。モニタ命令のコマンドを(9)
とした場合、ダイヤルキー(9)を入力すると(ステッ
プ529)、受信側では口を検出する(ステップ530
)。そして、命令実行のコマンドを図とした場合、命令
実行キー図が入力されると(ステップ531)、受信側
では図を検出しくステップ532)、リレー27を開き
(ステップ333)、リレー26を閉じ(ステップ53
4)、再生コマンドをVTR側に赤外線で送出する(ス
テップ535)。
これによって、VTRを再生動作させ(ステップ336
) 、VTRのオーディオ出力をテレコン1−ロール受
信装置から回線を通して発信側へ音声として出力する(
ステップ537)。次に、受信装置はステップ338に
移行する。ステップ838は、送信側で聞いて音の内容
がある程度わかる時間間隔(数秒程度)をあけて(ステ
ップ339)、チャンネル値の設定を変更しくステップ
840) 、VTRに対しチャンネル設定のコマンド信
号を赤外線で送出する(ステップ541)から成ってお
り、チャンネル設定は数回(例えば第1チヤンネル、第
4チヤンネル、第6チヤンネルの3回)行なわれる。
その後、リレー26を開き(同時にリレー27を閉じる
) (ステップ542)、音声合成回路出力によるメツ
セージ応答に入る(ステップ543)。これによって、
送信側に対し、制御終了又は次の入力を促すメツセージ
を送る(ステップ544)。
以上のシーケンスにおいて、VTRに再生命令が与えら
れた時、VTRのテープ状態■〜■により取去に示す如
<VTRからのオーディオ出力内容に違いを生じる。
(以下余白) 第1表 上表に示すように送信側に流れる音の内容を判断し、例
えばVTRのチューナ受信のオーディオ信号が出力され
ればVTRにテープが入っていないか又はテープが録画
不可能(録画禁止)な状態にあることが分かり、またテ
ープの再生音が出力されれば録画済みのテープが入って
おりテープが録画可能な状態にあると判断でき、テープ
再生音が無音であれば未録画のテープが入っており録画
可能な状態にあることが分かる。
尚、上記説明では、VTRテープの再生に関する部分に
ついてのみ述べてい葛が、VTRl1源のオン、オフ操
作は従来行なわれているテレコントロール操作によって
音声応答を聞きながら従来通り行なうことが可能である
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、VTRをテレコント
ロールする場合、予めVTRの状態をモニタすることが
可能となる。即ち、VTRテープの有無や録画可能の良
否を送信側で認識でき、誤操作等を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテレコントロール受信装置に係る一実
施例を示すブロック図、第2図は第1図の具体的回路構
成を示すブロック図、第3図は第2図の着信検出回路の
一例を示す回路図、第4図は第3図の動作を説明する波
形図、第5図は第2図の動作シーケンスを説明する説明
図、第6図はテレコントロール受信装置の従来例を示す
ブロック図、第7図は第6図の動作シーケンスを説明す
る説明図である。 500・・・電話回線、510・・・着信検知手段、5
20・・・着信検知計数/判定手段、530・・・回線
接続手段、 540・・・DTMFデコード手段 550・・・モニタモード判定手段 560・・・再生コマンド出力手段、 570・・・チャンネル切換制御手段、580・・・L
EDドライブ手段、 590・・・発光手段、600・・・音声切換手段、6
10・・・音声合成手段、 620・・・VTRオーディオ信号入力端子。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線からの着信を検知して受信装置を前記電話回線
    に接続する回線接続手段と、 送信側のコントロール指令に対する応答として音声メッ
    セージを作り出す音声合成手段と、送信側からのコント
    ロール指令をデコードするデコード手段と、 このデコード手段でデコード後、VTRの状態を確認す
    るモニタモード指令であるか否かを判定するモニタモー
    ド判定手段と、 このモニタモード判定手段からの指令に基づいて前記電
    話回線へ前記音声合成手段からの音声信号をVTRから
    のオーディオ信号に切換える音声切換手段と、 モニタモード判定後、VTRに対して再生コマンドを出
    力する再生コマンド出力手段と、 再生コマンド出力後、VTRに対しチャンネル番号を変
    えつつチャンネル設定コマンドを複数回送出するチャン
    ネル切換制御手段と、 前記再生コマンド出力手段からの再生コマンドや前記チ
    ャンネル切換制御手段からのチャンネル設定コマンドを
    VTRの制御部に送信する送信手段とを具備したことを
    特徴とするテレコントロール装置。
JP62260019A 1987-10-15 1987-10-15 テレコントロール受信装置 Pending JPH01103064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260019A JPH01103064A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 テレコントロール受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260019A JPH01103064A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 テレコントロール受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103064A true JPH01103064A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17342179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62260019A Pending JPH01103064A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 テレコントロール受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179554A (ja) * 1988-01-10 1989-07-17 Nec Home Electron Ltd 公衆回線によるリモートコントロール記録再生装置
JPH0459176U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JP2010220471A (ja) * 1999-07-22 2010-09-30 Mks Instruments Inc 保護回路を有する電源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179554A (ja) * 1988-01-10 1989-07-17 Nec Home Electron Ltd 公衆回線によるリモートコントロール記録再生装置
JPH0459176U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JP2010220471A (ja) * 1999-07-22 2010-09-30 Mks Instruments Inc 保護回路を有する電源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111501A (en) Telephone terminal device having speech recognition unit
US4715060A (en) Door message apparatus with telephone answering device
US5479490A (en) Voice responsive remote-controllable system
JPH02181559A (ja) 電話装置
JPS58107756A (ja) 留守番電話システム
JPH01103064A (ja) テレコントロール受信装置
JPH11508739A (ja) 希望情報を選択的に録画する遠隔制御方法及び遠隔制御システム
JP2929676B2 (ja) 留守番電話装置
JPH10336291A (ja) 自動音量減衰装置
KR0126441Y1 (ko) 전화예약 비디오 카세트 레코더와 자동응답전화기 접속장치
KR100247052B1 (ko) 자동응답 전화기에서 통화중 음성메시지 전송방법
JP3306080B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0718198Y2 (ja) リモコン付き電話機
KR19990081246A (ko) 음성 인식 기능을 내장한 가정 자동화 장치제어 방법
KR890001849Y1 (ko) 전화자동응답장치의 리모콘신호 감지회로
KR0131219Y1 (ko) 전화벨 감지 오디오 뮤트 회로
KR970002691B1 (ko) 멧세지 착신 갯수 확인장치
JPH07226802A (ja) Tv等のオン・オフ時刻を検知する電話機
JPH0466422B2 (ja)
KR970005264B1 (ko) 자동 응답 전화기의 주변음 청취/녹음 장치 및 그 방법
JPH01143552A (ja) バーコード信号送出受信装置
JPS6310857A (ja) 遠隔制御装置
JP2005191854A (ja) 集合住宅管理通話システム
JPH1065796A (ja) 留守番電話装置
KR920015825A (ko) 무신호를 이용한 자동응답기의 원격제어회로 및 방법